なんでも掲示板 過去ログ 12年12月その4

ついでに簡易ホームについて 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月17日(月)18時29分54秒 返信・引用
こちらはあって悪くないと思います。
ただ、今の鉄道は安全性の問題から、一部車両のみのドア扱いは、車両の安全装置の設置が原則必要なはずです。
それが高価になってはあまり意味がないですね。
まあ、実際にかつての風祭駅のように、車掌がドアコックひねってドア一枚だけあけるってのもありですかね。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月18日(火)00時34分50秒 返信・引用
偕楽園駅が片側駅で存続していられるのは、
「朝、偕楽園で梅を見て、その後、水戸まで行って、水戸で食事するなりお土産を買うなりしてから帰る」
という東京方面からの客の行動パターンが多いから成り立つんだと思うんですね。

一般化して言うと、近接する目的地が2カ所あるから、その片方が片側ホームでもあまり不便さは感じられないということ。しかも観光需要だから、通勤やビジネス需要よりは時間を争わない。通勤需要を片側駅で拾うのは難しいと思います。

あえて言うなら、行きは電車、帰りはバス(同じ定期で電車とバスを乗れる制度にする)というのはありかもしれないですね。朝だけ道路が渋滞するような地域では、有効かもしれません。で、上り方向だけにホームを設けるという。


                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月18日(火)23時09分2秒 返信・引用
> No.15783[元記事へ]

diggyさんへのお返事です。

>通勤需要を片側駅で拾うのは難しいと思います。

これにつきると思います。
片側駅、複線であって、しかも管理人氏によればダイヤの妨げになるから一部の列車しか止まらないとなれば、これはもう中途半端もいいとこで、よほどの田舎ダイヤに慣れた人しか利用者は出ず、かといって現実はそんな田舎でもないのでそっぽを向かれる、ということになるように思えてなりません。

最初に管理人氏に「どうして片側駅が出来ないと思うか」と問うた時に、「需要がないと鉄道会社が思うから」という可能性がこれっぽっちも書かれていなかったので、これはだめだと思いました。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月20日(木)01時17分51秒 返信・引用
例えば、東海道貨物線の戸塚以西で、湘南ライナー専用ホームが現時点でもうけられていない駅に、上り側だけホームを設けるのはありだと思う。朝はものすごく混んでいて、湘南ライナー以外の普通列車を貨物線経由で増発したらいいのに、と思うので。夕方も混むけど、終電以外は朝ほど混んでるわけではなく、下り側は現状維持でよいと思うので。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月20日(木)06時49分34秒 返信・引用
> No.15783[元記事へ]

> あえて言うなら、行きは電車、帰りはバス(同じ定期で電車とバスを乗れる制度にする)
> というのはありかもしれないですね。朝だけ道路が渋滞するような地域では、
> 有効かもしれません。で、上り方向だけにホームを設けるという。

以前ここに書いた、小湊鉄道による児童輸送なんかはいいと思うのですよ。
朝はみんな同じ時間に登校するので鉄道、下校は学年によってばらばらなので
スクールバスのピストン輸送で対応。もっとも小湊鉄道は単線ですが。

                                                                                                                                                              • -

明日は子連れで青春18で関西に行くので 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月22日(土)01時02分46秒 返信・引用
そろそろ寝なければいけない・・・
静岡エリアとか、片側駅候補地あるかどうか、という眼で沿線を見てみよう。

片側駅を設置してみたところ、予想以上に乗客が増えて、要望が増えて結果的に両側駅になる、というのはアリでしょう。
一方で、片側駅を設けたものの、見込み違いで乗客が増えなかった、ということもあるかもしれない。
そういう場合は、簡素な駅構造なら、容易に駅施設を撤去できる。

以前、「試験的に列車を設定し、乗客が予想通り集まった場合、定期列車に格上げする、ダメなら廃止」
という「列車のベータ版」のような列車設定がありましたが、片側駅は、
「駅のベータ版」みたいな位置づけにすることも、できるかも。

イオンシティのような大規模商業施設は、まあ高槻とかは好調だったりするが、
中には将来店舗閉鎖、というケースもある。
こういう場合、商業施設附設駅を作ったとして、商業施設自体が閉鎖になると、
駅設置が意味なくなる。
→容易に駅撤去も可能な簡易駅、片側駅にしておいた方が「賢い」のかもしれない。

>以前ここに書いた、小湊鉄道による児童輸送なんかはいいと思うのですよ。
>朝はみんな同じ時間に登校するので鉄道、下校は学年によってばらばらなので
>スクールバスのピストン輸送で対応。もっとも小湊鉄道は単線ですが。

「通学」という観点なら、線路沿いに高校とか大学とかあるなら、
「通学専用片側駅」「通学専用簡易駅」というのも、ありえるのかもしれない。

朝の通学時間帯だけ片側駅に停車して、帰りの時間帯は、少し離れた一般駅まで、生徒は歩いて帰る。
朝の方が生徒も慌ただしいし、朝の通学時間帯は生徒が集中するので、列車による大量輸送の意味が出てくる。
(帰りの時間帯は、結構部活もあったりして、まちまちになる)

「●●大学専用改札」「●●高校専用改札」なんてのがありますが、それと同じ発想で学校専用駅が、あってもいい。
こういうのがあれば、自転車通学から電車通学へシフトする生徒もいるかも。

偕楽園駅が片側駅で存続していられるのは、
>「朝、偕楽園で梅を見て、その後、水戸まで行って、水戸で食事するなりお土産を買うなりしてから帰る」
>という東京方面からの客の行動パターンが多いから成り立つんだと思うんですね。

「買い物」で思いついたのは、例えば、朝は五井八幡宿間の片側駅から、千葉市内とかに通勤直行する。
で、夕方・夜は、千葉市内から五井へ折り返し乗車することになるのですが、ここで五井駅
「最大2時間程度、途中下車を認める」とすれば、
千葉市内から一旦五井へ行って、五井駅前で買い物した後、上り電車で帰る」ということができる。

要は、「朝は職場直行、夕方は買い物して帰宅」というライフスタイルを想定すると、
折り返し乗車駅に立ち寄って買い物、という発想もアリなんじゃないか、と。
※ただ五井駅前の場合は、スーパーの類が駅前にあまりないですが(爆)

東海道貨物線の戸塚以西で、湘南ライナー専用ホームが現時点でもうけられていない駅に、
>上り側だけホームを設けるのはありだと思う。
>朝はものすごく混んでいて、湘南ライナー以外の普通列車を貨物線経由で増発したらいいのに、と思うので。
>夕方も混むけど、終電以外は朝ほど混んでるわけではなく、下り側は現状維持でよいと思うので。
これで又思いついたのは、複々線区間でも、片側駅というのはありえるんじゃないか、と。
というか、複々線区間で駅ホームを設けるのは、外側線に簡易ホームを設けるのは難しくないが、
内側線に・・・となると、跨線橋は必要になるし、線路をずらさないといけなくなり、結構大変。

具体的には、常磐線で、NEC我孫子事業所前に片側駅を設けるのはアリなんじゃないかと思う。
現在、我孫子〜取手間の緩行電車(千代田線電車)の意義が薄れていて、
それこそ昼間は緩行電車は運転してなかったりしているが、NEC事業所側(緩行線都心行き)に簡易ホームを
設けてやれば、緩行線に多少は意義が出てくる。

イオン高槻簡易駅は、イオンの2階と下り線簡易ホームを直結すれば、とも思う。

〜〜
★今日湘南新宿ライングリーン車に乗ったが、車内販売が回っていた・・・が、全然売れている様子がない。
 「冷たいお飲み物に、東京駅クッキー・・・」と回っていたが、誰も買わず。

 一方、グリーン車乗客のオッチャンが、車販嬢に「アルコールないの?」と聞いていた。
 自分も、ホットコーヒー(新幹線の車販でよくある奴)が飲みたかったが、そういうのは回ってなかった。

 はっきり言って、グリーン車の車販のアイテムと、乗客側のニーズに、相当ズレがあるのでは?
 何回か乗ったことあるが、売れているのを見た試しがない。
 大赤字なんじゃないのか?

 あと、平日グリーン料金は土日より高い。
 これは通勤需要があるから割高にしている(割高にしないと、通勤時に殺到する)のだろうが、
 昼間時間帯は、土休日並みの料金に下げてもいいのでは?

★因みに、大船駅の構内案内電光掲示に、なぜか「上り湘南新宿ライン」単独の掲示がなかった。
 横須賀線掲示東海道線掲示の中に湘南新宿ラインが紛れていた。

 で、横須賀線掲示の中に「湘南新宿ライン」が載っていたので、横須賀線ホームに行ったが、
 横須賀線ホームで待っている間に、東海道線ホームに湘南新宿ライン電車が来て、先に発車して行った・・・
 ※(1)東海道線電車⇒(2)横須賀線電車⇒(3)東海道線電車⇒(4)湘南新宿ライン東海道線ホーム発⇒(5)湘南新宿ライン横須賀線ホーム発、
  のような順序だった。
 「横須賀線電車掲示板」に(2)(5)が掲示され、「東海道線電車掲示板」に(1)(3)が掲示され、(4)の掲示がなかった。

 「湘南新宿ライン」専用の電光掲示ボードを設けた方が、親切じゃないのか?
 それとも、とりあえず「つぶしが効く」戸塚駅まで先着電車で行くべきだったのか?

★あと、新宿から藤沢に行こうと思い、小田急有料特急「えのしま号」の時刻見たが、
 今昼間下りは殆ど走ってないんだな・・・


                                                                                                                                                              • -

またまた片側駅 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月22日(土)01時26分14秒 返信・引用
片側駅が使えるパターンとしては。。。
ワールドカップとか、オリンピックとかの試合会場近くの臨時駅とかはどうでしょうね。

行きのほうだけ片側駅を設置し、帰りは、通常駅まで歩いてもらう、という。
試合開始前は、あるていど乗客がばらけるから、一番近いところにホームを設けるのが望ましいけど、
試合開始後は一挙に集中するから、小さい駅だと危険、という理由です。

                                                                                                                                                              • -

片側駅の意味 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月22日(土)06時57分33秒 返信・引用
> No.15787[元記事へ]

> 朝の通学時間帯だけ片側駅に停車して、帰りの時間帯は、少し離れた一般駅まで、
> 生徒は歩いて帰る。

いや、それはダメです。生徒は両方向から通学するから。
以前書いた里見駅は、通学輸送を担う上で交換駅に復活します。
交換駅なら両方向からちょうどいい時間に駅につけられますからね。

やるなら乗せる側を片側駅・簡易駅にして朝だけ営業する。

                                                                                                                                                              • -

Re: 明日は子連れで青春18で関西に行くので 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月22日(土)07時22分3秒 返信・引用
スルッとKANTOさんへのお返事です。


あいかわらずまともに答えてくれないなあ。
管理人さんが、上下線間に踏切のような連絡がなく、かつ片側だけが栄えているところに片側駅がマッチするというから、例をあげてくれといって出てきたのがイオン高槻だけ。
でも、実際は連絡道があるから該当しないでしよ?というのに、いや、連絡道あっても片側駅でいいとなぜ反論しないのかな。それともイオン高槻は例として適切でなかったとお認めになりますか?どっちとも言わずにずるずる引っ張るから疲れます。

で、連絡道があっても片側駅作るのが費用が少なくて済むからありだ、というのなら、最初から市街地が両側に均等にあったって、片側駅作ればいいという理屈になりませんか?
でも鉄道会社はそうしない。その理由に、片側駅なんて中途半端で使いにくいからだ、というのはないんですか?

                                                                                                                                                              • -

片側駅の設置条件 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月22日(土)08時27分22秒 返信・引用 編集済
管理人さんには以下の条件を満たすところを探してほしいです。

・複線であること
 これは基本。単線で片側駅はありえないので。
# 新垂井は単線でしたが、一方通行だったので除外
・線路の片側でもいいのでそこそこ利用客があること
 新垂井駅なんかは人口が少なすぎて使えなかった例ですね。
・利用客が一方向に偏っていること
 ジャスコ高槻なんかはそういう意味でもダメですね。
 東海道線愛野駅も両方向になりました。
・ホームを設ける側に目的の施設があること
 新横浜→小机なんかは一見よさそうに見えますが、
 日産スタジアムは残念ながら上り線側です。

こうやって見ると、偕楽園駅はよくできてるなあ...

                                                                                                                                                              • -

Re: 片側駅の設置条件 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月22日(土)14時44分26秒 返信・引用 編集済
> No.15791[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> ・利用客が一方向に偏っていること

これは村山さんの案によれば、必要条件ではないということになります。
首都圏の外側の住宅街の人の通勤通学の利便性向上として、折り返し乗車を認めて対応するということですから。

ということで、小規模循環線が現実的な片側駅ということになります。
現にバスでは片方向循環はたくさんある。

                                                                                                                                                              • -

Re: 片側駅の設置条件 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月23日(日)22時15分51秒 返信・引用
> No.15792[元記事へ]

> ということで、小規模循環線が現実的な片側駅ということになります。

ああ、それ近所にあります。

沿線に井野中学校があるけど、山万で通う生徒はいるのかな?
# 和洋女子大のグランドに通う学生はいそうですが

                                                                                                                                                              • -

片側駅その後 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月24日(月)23時39分48秒 返信・引用
静岡とか、内陸工場が結構あるから、その人たちの通勤の足としての片側駅は、悪くないと思う。
行きは4歳児の相手しながら、帰りは年賀状書きしてたので、あまりまともに車窓眺めませんでしたが、
例えばNTNの磐田事業所とか。

イオン高槻、確かに線路下を潜る道路はあります。
というか、先日もその道路を通ってイオンに行った・・・

ただ、なんとなく、あの道路を通るクルマはいても(高槻北部、日吉台辺りからの裏道になる)、
歩行者が歩いているイメージは沸かない・・・
反対側にも簡易駅ホームを設置すれば、それなりに歩行して反対ホーム利用する人も出現するとは思いますが、
「イオン直結」感は薄まるような気がします。

利用者が相当多ければ、別に簡易ホームによる両側駅にしてもいいとは思いますが、
あまり両側簡易駅を乱発すると、「ダイヤが遅くなる」という副作用が出てくる。
阪急京都線は、まだまだ駅間距離が長い区間が多いので、駅設置の余地はあります。
実際、洛西口駅摂津市駅と新設され、あと大山崎長岡天神間にも新駅設置計画あるようだし、
やろうと思えばあと数駅は設置できる。

しかし、これ全部「フル規格の駅」を設置しちゃったら、費用もさることながら、
ダイヤへの影響も大きい気がする。
要は、ますますJRとの競争に不利になる。

なので、「フル規格駅を4つ」作るより、「上り線に片側駅2駅、下り線に片側駅2駅」とした方が、
鉄道メリットが広く沿線に行き渡り、かつダイヤ全体への影響は抑えられるんじゃないか、と。

イオン高槻については、片側駅設置にプラスな要素としては
・大規模集客施設が片側にある
・住宅も片側にある
・本数が比較的多い

マイナス要素は
高槻市駅、上牧駅双方とも、島式ホームではない
・線路を横切る道路がある

トータルではプラス要素が多いので、片側駅を否定するまでじゃないと思います。
全部の要素を満たした地点があれば理想ですが、そうそうそういうスポットはないと思いますが、
全部要素を満たさないといけない、と堅苦しく考える必要もない。
何回も言いますが「駅のベータ版」ですから、コストもそんなに掛からない。

なお、イオン高槻の店内放送では「長岡京市からお越しの・・・」と放送してたり、
大京の「ライオンズガーデン水無瀬グランリバー」の出店があったり。
(下の子が風船欲しいと言い出したから、同業者なのにアンケート記名した・・・東京の住所なのに・・・)
要は、商圏範囲が阪急京都線に沿って広がっているので、電車利用の買い物需要は結構見込めそうです。
今は恐らく171号線を使って買い物に来ていると思われます。

                                                                                                                                                              • -

需要面から見た片側駅 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月24日(月)23時40分56秒 返信・引用
輸送需要を整理しますと、
★住宅発通勤需要(大規模マンションがあれば有利)
★商業需要(大規模ショッピングセンター需要)
★工場需要
★公共需要(病院や役所)
★学校需要
★観光・娯楽需要
があります。

ただ、実際には、これらの需要が「1つだけ」存在するだけでは、簡易駅設置のインセンティブとしては弱いかもしれない。
「ここは住宅需要と学校需要の双方が見込める」
「ここは工場需要と商業需要の双方が見込める」のように、2つ以上の需要因子がないと、設置は難しいかもしれない。

★住宅発通勤需要
 ・大規模住宅がある側に設置するのが基本だが、その中でも、
  「上り線に片側駅」を設置する方がベター。
  朝ラッシュ時には都心方面へ通勤する人の方が多いので、
  その人たちが乗り換えなしで通勤できるようになれば良い。
  (帰りは折り返し乗車になりますが、「折り返し時間を許容できる精神的余裕」は、
   朝より夕方だと思う)
 ・戸建よりも、マンションの方が人口密集していますから、
 「マンションがあるような場所」であれば、なお○です。

 ・更に踏み込んで、攻めの発想として、
  「デベロッパーに、片側駅とマンションをセットで作らせる」という考えもあります。
  要は、「需要を作ってしまう」発想。
  三井不動産は関西で阪急とかJR巻き込んで「両側駅」作っちゃいましたが、
  こんなフルセットな駅作るカネがない新興デベロッパーとかの場合、
  「100戸程度の中規模マンションを、片側駅とセットで作る」というのもアリでしょう。
  (三井の場合、例えば「摂津市駅」の場合、700戸単位だったと思う。)
  仮に簡易片側駅の設置に1億円掛かるとしても、100戸だと戸当たり100万円か。
  (片側駅もないような)徒歩30分程度の立地のマンションより、片側駅直結のマンションの方が、
  100万円以上は高値で売れるでしょうから、デベとしては「カネを払ってでも片側駅を設置して欲しい」と
  考えるでしょう。

★商業需要
 ・御殿場アウトレットなんか、まさにそうなんですが・・・って、ここは単線だったか。
 ・確かに、住宅なんかよりは、輸送の両方向性が強いので、片側駅にはミスマッチなのかもしれない。
 ・需要的には、1日中、どの時間帯も需要発生します。
  (以前は朝は需要レスだったのが、最近スーパーは朝営業を始めた)
  ⇒全列車を停める必要があるのが難点
 ・ただ、自治体的には、大規模ショッピングセンターが引き起こす交通渋滞が悩みの種なので、
  渋滞解消策としても簡易駅設置は、話に乗りやすいメリットはある。
  もちろん理想は両側フルセット駅なんでしょうが、そうなると費用が嵩む。
  費用が嵩むのに加えて、両側駅だと工期も嵩む訳で、早急に渋滞解消がしずらい。
  片側駅は、その簡易な構造の故に、素早く駅を設置できる、というメリットがある。
 ・あと、最近のショッピングセンターは「逃げ足が速い」ので、開店して10年も経たずに撤退なんてことも。
  であれば、最初からフルセットな駅を作ってあげるのは、後々の撤退リスクを考えれば、賢くない。
  逃げ足速いショッピングセンター相手には、「ベータ版の駅」で、充分なのでは?

★工場需要
 ・工場の操業時間と終業時間に合わせて、その時間帯だけ停車させればいい、という理屈になりますので、
  ダイヤへの影響は少なく済みます。(昼間や休日は、停車しなくて良い)
 ・また、工場としても、「通勤送迎バスを減らすことができる」「クルマ通勤を減らして、世間に環境アピールできる」
  さらには「減った駐車場を太陽光パネルとかに転用できる」などのメリットが生まれます。
  ⇒簡易駅設置費用の一部を工場側に負担してもらうこともありえる
 ・ただ、工場があるようなところだと、両方向通勤が多いから、片側駅は理解してもらいづらい?

★公共需要
 ・市役所が線路沿い、って、あまり見た記憶ありません。
  となると、病院などでしょうか?
  (これも、実はあまり記憶にない)
 ・病院の場合、やはり「両方向」「全時間帯」となり、片側駅には厳しい。
 ・ただ、病院の場合、「バリアフリー」という要素が必須になってきます。
  その点、地平線で片側駅を実施した場合、「バリアフリーで病院に行ける」ということになり、その点は有利に働きます。
  (折り返し駅が島式ホームでなければ、エレベーター等の設置が必須になりますが)

★学校需要
 ・大学需要、高校需要、義務教育需要に分かれます。
 ・この中で大学需要は、大学生の通学時間が結構まちまちなので、
  結局全時間帯に停車する必要ある。
  一方、高校以下の場合は、割と通学時間は限定しやすいので、一部列車だけ停める、というのもアリでしょう。

★観光・娯楽需要
 ・遊園地や野球場サッカー場など。偕楽園駅もこの一種でしょう。
  あるいは、季節モノイベントなんかもこの類。偕楽園の梅もそうですが、
  古くは「海水浴場臨時駅」「スキー場前臨時駅」なんてのもありましたね。
  (今でもあるのか?海水浴もスキーも、相当廃れてきている・・・)
 ・花火大会なんか、年1回のイベントですが、それこそ殺人ラッシュだから、大量輸送機関の鉄道の出番。
  ただ、簡易設備じゃ対応しきれない・・・
 ・以前ここに書いた「ホタル駅」なんてのも、該当するかも。
 ・渓谷沿いを走る列車であれば、谷側の線路に簡易ホームを作って、そこでハイカーが乗り降りする、というのはありえます。
  ハイカー的には、むしろ「降りた駅とは別の駅で乗りたい」という潜在欲求ありますから、むしろ片側駅の方が都合いい。
  ただ、渓谷沿いの線路で複線というのは相当限定されます。福知山線も山陰線(嵯峨野線)も、
  いずれも新線に改良されました。
  強いて言えば、中央西線の古虎渓辺りか?

                                                                                                                                                              • -

JR東海が「なばなの里」をあまりPRしないのは、JR長島駅があまりに悲惨で恥ずかしいから? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月24日(月)23時44分3秒 返信・引用
さて、先日「なばなの里」に寄り道しながら「青春18」で関西に行ったのだが(それも子連れ!)、
「なばなの里」はついに「世界一のイルミネーション」に認定されたらしい。
(もっとも、認定したのは日本のテレビ局だから、割り引いて考えよう)

ツイッターとか見ていても、「キレイだった」の書き込み以上に「渋滞死ぬる」的カキコが多い。
「2〜3時間渋滞にハマリ、結局閉園時間に間に合わなかった」とか。

自分らも、一瞬「名駅バスセンターから直行バス」という考えもアタマをよぎったが、
バス代が安い「長島駅からのバス」にした。
どうやらそれが大正解だったらしく、名駅からのバスだと伊勢湾岸道の渋滞に引っかかったようだ。

で、「長島駅からのバス」は、客の99%は近鉄からの客だった。
JRなんざ、自分ら以外に数名しかいない。
この長島駅無人駅なのは分かるとして、駅舎そのものがない。
まさに簡素駅(笑)。
単線区間の行き違い駅なんだが、小生提唱の「片側駅」って、多分こんな感じのノリなんだろうなあ。

昨年来た妻などは、「これ本当に駅なの?」と不安に駆られていたようだ。
やはり「片側駅」を作っても、受け入れられるのは地元民だけだったりして。

ところで、「なばなの里が世界一」と言っても、集客範囲・知名度は東海関西に限られていると思う。
電波的・文化的には東海ローカルであってもいいのに、関西にまで知名度が波及している(親も知っている)のは、
理由の一つに「近鉄が通っている⇒近鉄が大阪でも宣伝している」という要素も大きいと思う。
であれば、「最寄駅長島を擁するもう一つの鉄道会社」、JR東海が本気になれば、
「冬の京都キャンペーン」ならぬ「冬のなばなの里キャンペーン」を実施して、首都圏から大々的に観光客誘致することも可能だろう。

やろうと思えば、なばなの里日帰り観光も不可能じゃない。
東京駅を13時ごろ出て、なばなの里に16時頃到着、軽食食べながら17時の日没を待つ。
⇒19時までイルミネーションを楽しみ、20時半ごろの新幹線で帰京。

・・・しかし、冬の京都キャンペーンをやる位に商売っ気があるJR東海が、「なばなの里」に冷たいのは、
理由の一つには「既に近鉄とつるんでいるから、面白くないから」というのがあるんだろうが、
もう一つの理由として、「JR長島駅があまりにも悲惨で、とても新幹線代払った東京の観光客に見せられるシロモノじゃない」
から、という気もする。

JRとしては「なんで最寄駅を桑名にしてくれなかったのか・・」と恨めしく思っているだろう。
なばなの里は、春〜秋には桑名駅から連絡バス出ているのだが、冬のイルミネーションシーズンだけ、
連絡バス発車駅を長島駅に変えている。
推測だが、殺人的渋滞を回避するために、割と渋滞の少ない長島駅〜なばなの里間をアクセスルートに
急遽選定したのでは?
(渋滞が問題化され、2011年から長島駅アクセスとなった)

あと、駅から比較的近くて、道がフラットなので、長島駅にレンタサイクル整備して、それで行ってもらうのもアリでは?
夜間の事故が怖いのかな?

                                                                                                                                                              • -

青春18西行の余談 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月24日(月)23時44分55秒 返信・引用
なばなの里以外に

ロングシートと、転換クロスシートでは、子供の心理状態が違う。
 熱海〜浜松(場合によっては豊橋)間の「ロングシート地獄地帯」、
 ここを通過する際は、どうしても子供は「落ち着かない、ぐずる」
 しかし、クロスシート地帯では、子供の精神状態は安定するようだ。

 JR東の場合、グリーン車に逃げ込む、という選択肢もあるが、そうでない静岡エリアは修業だ。

関西本線の加太峠超え区間では、頼りなさそうなワンマンディーゼルカー亀山駅で待っていた。
 4歳児曰く、「これ貨物列車じゃないの?乗っていいの?」

 本能的に、「まともな電車」と「そうでない電車(というかディーゼル)」を見分けているのか・・・


                                                                                                                                                              • -

2種類の年賀状 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月24日(月)23時45分49秒 返信・引用
自分は2種類の年賀状を作っている。
妻は別の年賀状を作っているから、合計3種だ。

これを見ると、自分の人間関係、ネット関係が分かる。

1.仕事系年賀状
 ・送付先=社内の上司・同僚・部下、社外の取引先など
 ・差出人住所=会社住所のみ(自宅非掲載)
  社外の人には自宅住所を公開していないので、社外用には勤務先住所のみ載せる年賀状を出すことになる。
  社内の人には自宅住所付のを送ってもいいのだが、そうすると更に種類が増えてしまうので、
  社外関係者用年賀状を、社内関係者向けにも共用させている。

2.個人系年賀状
 ・送付先=大学時代の知人など
 ・差出人住所=会社住所と個人住所を併記
 ・自分の個人ホームページのURLを明記
  個人でホームページしていることは、会社ではあまりオープンにしていないので、
  仕事系年賀状には、URLを載せる訳にはいかない。
  一方、大学時代の知人などには、むしろ「ホームページに来て欲しい」というスケベ心があるため、」
  告知の意味でURLを載せている。
  また、挨拶文も、仕事系の話より、ネット系の話題を中心にしている

3.妻の年賀状
 ・送付先=妻の知人友人親戚、子供のともだち
 ・差出人名義=家族(夫・妻・子供)
 ・夫の勤務先情報は非掲載
 ・さんざん自分は反対しているが、聞く耳を貸してくれないので、
  「子供写真満載の年賀状」と化している・・・

妻の友人たちは「妻の旦那の勤務先がどこなのか、知らない」し、
逆に自分の会社関係者、仕事関係者、大学の友人などは、
「自分の子供の顔も、それどころか名前も、知られない」ようにしている。

うまいこと人脈をファイアウォールさせている積もりなのだが、他の家族持ちは、
どういう風に年賀状を峻別させているのか?
会社の同僚とかでも、子供の写真入り年賀状を自分へ寄越してくる人もいるので、
「会社人脈と、子供人脈を峻別させる」というポリシーは、むしろ少数派なのかもしれない。

あと、ネット・ブログ・フェイスブックしている人の場合、ネット友達向け年賀状と
仕事系年賀状は峻別させているのかな?

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2012年12月24日(月)23時55分29秒 返信・引用
子どもがぐずった時に、グリーン車に駆け込むことを想定するくらいなら
青春18切符で東京から名古屋、関西まで行かず、初めから新幹線で行けばいいのに
と思うのですが・・・。子どもには文字通り、修行にしか思えませんな。

電車内で年賀状を書いてたそうですが、ただでさえ管理人の肉筆は
電車で揺れながら書いたような悪筆。それが電車の揺れの中で書くとどんな字になる
ことやら。

                                                                                                                                                              • -

Re: 2種類の年賀状 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月24日(月)23時57分47秒 返信・引用
友人や親戚あての年賀状にも勤務先情報まで載せているのですか?

そういう人、私に年賀状くれる方には皆無ですね。

                                                                                                                                                              • -

Re: 需要面から見た片側駅 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月25日(火)00時08分4秒 返信・引用
色々分析していただいてますが、先に「片側駅は良いアイディアだ」という目の曇った大前提があるため、冷静な分析にはなっていないと思います。
片側駅がないのは、鉄道会社がペイしないと思っているから、とは、これっぽっちも考えないのでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

Re: JR東海が「なばなの里」をあまりPRしないのは、JR長島駅があまりに悲惨で恥ずかしいから? 投稿者:nobodywins 投稿日:2012年12月25日(火)23時35分53秒 返信・引用
> No.15796[元記事へ]

 なばなの里って首都圏からわざわざ新幹線使ってまで行くほど魅力的な施設なのかなあ?
東海3県や京阪神からだったら、「まあ行ってもいいか」となるでしょうけど。

なばなの里と街全体が観光地である京都を比べること自体に無理がある。

                                                                                                                                                              • -

片側駅の実例に学ぶ 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月26日(水)06時29分9秒 返信・引用
やはり「なんで偕楽園駅だけが片側駅として成立しているのか」を
もっと分析すべきではないでしょうか。

10年前に出したたたき台:
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/19711009

偕楽園をはさんで線路の反対側に駐車場があるので、
 偕楽園駅の西側(赤塚寄り)には歩道橋があります。
偕楽園駅にも上りホームが設置されたことがあります。
 偕楽園の反対側、千波湖でイベントがあったときです。
 需要があればホームは作られるのです。

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月30日(日)21時31分37秒 返信・引用
>なばなの里って首都圏からわざわざ新幹線使ってまで行くほど魅力的な施設なのかなあ?

JR東日本が「SENDAI光のページェント」のポスター掲出していましたが、
SENDAI光のページェント」よりは「なばなの里」の方が上のような気がする。
これも分割民営化の弊害?で、首都圏民は東北信越の観光情報を余分に受け取りがち。

片側駅については、需要が「ある程度、ある」ことが前提になる。
「簡素駅を作る需要はあるが、フル規格駅を作るまでの需要はない」という状況。
「簡素駅以上、フル規格未満」のニーズ立地は、結構存在すると思うのですが。

これは私見ですが、「鉄道会社が需要予測にナイーブだから片側駅が設置されない」という要因も否定はしませんが、
それ以上に、「沿線自治体・沿線利害関係者の雑音の影響」の方が大きい気がする。
新幹線の規格議論と一緒で、「JR長島駅みたいな簡素駅じゃ問題外だ、フル規格駅を作れ!」と
県議あたりから圧力がかかったら、いくら上場会社のJR東といえども、ある程度は折り合いを付けざるを得ない。

また、なぜか新駅構想というのは、駅前整備、駅前区画整理とセットで構想されることが多いので、
「ちょっと需要あるから、下駄履き的片側簡易駅」とならずに、「大々的な区画整理」に発展しがち。
その結果、「ひたち野うしく」とか、結構悲惨な結末迎えたりしていて、あれこそ片側簡易駅でも良かったのでは?

〜〜〜

九州大学が、赤ん坊が入眠するメカニズムを研究して、寝つきやすいベッド、
 「Suima」というのを開発したらしい。

 要は、揺りかごの原理を自動再現した(1/fゆらぎ?)らしいが、
 こういう研究って、個人的にはどんどん進めて、夜泣きに困るママたちの福音になって欲しいのだが、
 「産経的」には、「赤ちゃんの世話でやつれまくって睡眠不足」なママほど
 「愛情たっぷりな、良いママ」なので、こういう「機械に頼るママ」は「愛情不足ママ」なんだろうなあ・・・

 「少子」の酒井順子が看破していましたな。
 「こういうママアシスト的商品って、大企業の部長(オジサン)の、
 「ママをむやみのラクにさせる商品を開発するのは、(喩え儲かるとしても)日本の社会のためにならない」
 という偏見で、却下され日の目を見ない、と。
 「育児で睡眠不足なママほど、愛情深い」という根性焼きの世界。

 九州大学は産経脳なオジサン達を突破できるか?

JASRACが何らかの手違いで雅楽演奏者に著作権を請求して物議を醸したが、
 これに対して「JASRACを詐称する詐欺では?」説が出ていた。

 どうやら本当に請求していたようだが、これを聞いて、世の中の詐欺師が
 「JASRAC詐欺」に走らないか、心配。
 ※雅楽は1000年以上前の歌なので、著作権は発生しない

★世の中の母親は、自分が体調悪くても、
 なかなか診療所へ行かない、我慢するらしい。
 「子供を連れて行けない、子供が迷惑する」というのが理由らしいが、
 そういう時のために「往診」というのが、あるのでは?

 そういえば、最近「往診」って、聞かなくなったなあ。

★金融関係者によれば、香港は優秀な金融エリート男性が多すぎて、
 一方、「彼らの周りには」女性の数が少ないらしい。
 要は「東大の中と同じ状況」らしいので、
 「日本の女性の皆さん、香港に行けば玉の輿を狙えますよ」とアピールしていた・・・

★今のところ安倍自民は「安全運転」だが、これは参院選勝利のためには
 「公明党を怒らせない」ためだろう。

 公明党って、参院選後に自民党に捨てられる運命なのに、
 それでも自民党に付いていくって、何なの?マゾなの?

 まあ、I田D作が危篤状態で、まともな政治判断ができないのかもしれない。

★ところで、I田D作にもしものことがあれば、その後の創価学会はジリ貧状態に陥るのではないか?
 なんだかんだ言っても、I田D作の個人カリスマで成り立っていた宗教団体なので、
 「Xデー」以降は、それこそ雲散霧消するかもしれない。

                                                                                                                                                              • -

橋下維新の伸び悩みは、在阪マスコミに持ち上げられて、自身を過大評価したから 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月30日(日)21時32分41秒 返信・引用
★橋下氏が大量に維新候補を擁立した。
 比例代表ではある程度議席確保したが、小選挙区では関西以外は殆ど全滅状態。

 これって、彼の計算違い、の面もあったのでは?
 彼は「維新の勢いなら、全国の1区(県庁所在都市)で、もっと議席取れる筈」と計算してたのに、
 アテが外れたんじゃないか、と思う。

 橋下がアテが外れた、「勘違いした」理由の一つに、
 彼の周りのメディアが「在阪マスコミ」で、橋下の一挙手一投足を逐一伝えていたが、
 それを橋下氏は「東京マスコミも、自分の一挙手一投足を伝えている」と壮大な勘違いをしたからではないか?

 自分は東京と大阪の両方に住んでいるからよくわかるが、
 「在阪マスコミでしか見かけないタレント」というのが、実に数多い。
 上沼恵美子やしきたかじん円広志キダタロー・・・

 で、関西人は、これら関西タレントは、「全国的に知名度がある」と勘違いしている節がある。
 実際には、関西圏ローカルタレントで、関西圏2000万人しか知らないのに。

 橋下氏は、「行列のできる法律相談所」など出演しているから、存在自体の知名度は全国区ではあるが、
 彼の一挙手一投足を逐一報道しているのは、在阪マスコミだけだ。
 在京マスコミの橋下氏に関する報道量は、在阪マスコミの、せいぜい10分の1程度。
 だから、東京の有権者、全国各地の1区有権者に取って、維新候補者っていっても、
 落下傘候補、いや泡沫候補みたいなものである。
 (旧太陽系の候補者は別)

 あと、関西の有権者は、かつての西川きよし中村鋭一横山ノック、等々の
 「お笑いタレント支持層」というのが連綿として存在しているから、
 この層がある程度維新支持に動いたと思われる。
 こんな支持層、東京とか全国の1区には、存在しません。

                                                                                                                                                              • -

【全国食品販売ビッグデータ網】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月30日(日)21時34分7秒 返信・引用
味の素が、確か生協ネットスーパーと組んで、
「味の素が考案したレシピをネットに出し、そのネット画面から直接
 ネットスーパーへ発注を出せる仕組み」を考案したらしい。

味の素の目的は、「ネットスーパー上で、どのような商品が人気なのか?」を割り出し、
例えば「関東では●●の野菜の発注が多い」「関西では■■の調味料の発注が多い」
「晴れの日は▲▲の発注が多い」「土日は××の発注が多い」というビッグデータを把握して、
地域毎などの商品開発に活かしたいらしい。

イデアではあるが、巻き込み先がネットスーパー、それも生協ネットスーパーだけだと、
いささか母集団に偏りが出てしまわないか?
できれば、他のネットスーパー、あるいは実店舗、あるいは零細小売店、果ては中食外食に至るまで、
「本日、日本全国全体で、どれだけの量の食品が売れたのか?」のビッグデータを、
地域毎、時間毎に把握できれば、農業生産者は、より機動的な生産が出来るのではないか?
(オンデマンドな植物工場にはピッタリ)

要は、母集団を生協ネットスーパーに限定せず、「日本国内全部の、食品に関する有償取引」に母集団を拡大しては?という話。
(この場合、家庭菜園や農家の自家消費、友人へのおすそ分け、ペンションなどの自家栽培は把握できないが、
 全消費に占める比率は無視できるレベルだろう)

但し、価格情報は、これは各スーパーの競争のキー情報だから、これはビッグデータ
しなくていい(というか、提供拒否される)だろう。

とりあえずは市町村毎に、
「富山産コシヒカリが計●キロ売れた」
「長野産レタスが●キロ売れた」
「中国産ウナギが●キロ売れた」レベルの情報集計が、出来ればよしとしよう。

仕組みとしては、
1.「一般社団法人食品販売量ビッグデータ網」みたいなのを
  イオンとセブンが共同で立ち上げる
2.ビッグデータ網に参加希望の商店は、
  自社の販売データをリアルでビッグデータ網に送信する。
  (店舗のPOSと連動させればよい)
3.その見返りに、参加商店は、ビッグデータ網から、全国の前日の販売量データを貰う
というイメージでどうだろう?

あるいは、このデータ網に参加した企業には税優遇を認めることで、参加を政策的に促進させるか。

これの副次効果として、「数百人単位で存在する、農水省の統計職員をリストラできる」というのもあるのだが、
それは言わないお約束。

このためには、食品の各品目に統一的な背番号をつけないといけないだろう。
「千葉産ピーナツ=0・012・1・2056」てな感じで。
最初の「0」は国産か海外産か、の区別、
次の「012」は県コード(輸入の場合は国・地域コード)、
次の「1」は「植物性食品か、動物性食品か」。
「2056」はピーナツの番号、という風に。

これを見れば
「おや、今大根が全国的に売れているなあ」とか
「意外とミカンが売れていないなあ」というのがリアルタイムで分かるし、
「東京でタコが売れているようだ」とか「名古屋でモモ肉が売れているようだ」というのも分かる。
農家、食品流通業者、スーパー、中食、外食関係者には、参加メリット絶大だと思うのだが。

繰り返し言うが、「価格情報をオミットしている」のが、ミソである。
価格情報が紐付いていたら、誰も参加してくれない。

                                                                                                                                                              • -

旅行先も政党も、トップ5〜6に入らないと、トップページじゃなく2ページ目に追いやられる。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月30日(日)21時35分12秒 返信・引用
ネット社会、SNS社会になって、商品購入の「勝ち馬心理」が加速していると思う。
 要は、「楽天の売れ筋ベスト10、アマゾンの売れ筋ベスト10に入った商品は、より加速して売れる」
 「Google先生検索結果でベスト10以内のサイトは、より注目されるが、それ以下は閲覧されなくなる」
 という現象。

 これが、より社会のいろんな消費行動、あるいは政治行動に影響していると思う。

 例えば、「国内旅行でどこに行くか?」
 以前にも増して、人気観光地(東京、京都、北海道、沖縄)の寡占が強まり、
 そうでない観光地(例:四国など)は「より厳しい戦いを強いられる」ことになりそう。

 心理学的に、人間が選択肢として許容できる数は、せいぜい5〜6つらしい。
 「メニューの選択肢が5〜6個のお店の方が、選択肢が20も30もある商店より、売行きはいい」らしい。

 となると、旅行サイトとかで、「より消費者に旅行に出かけてもらう」には、
 「国内の有力な旅行先候補地の中で、サイト運営サイドで、第一候補地を5〜6つに絞っておくのがいい」となる。
 こうなると、東京、関西、北海道、沖縄、九州で5つ。あとは東北とか信州が入って6〜7つ。
 中国地方とか四国地方は、「運営者側の予選に選ばれない」ので、余計に訪問者が減ることになる。

 ※勿論、四国とかの選択肢を、旅行会社側が「用意しない」のではない。
 「用意はするが、目立たないところ、トップページじゃなく2頁目の掲載」になってしまう、ということ。

 かつて、ガイドブックで旅行先を選んでいた時代であれば、
 四国のガイドブックも書棚に並んでいて、それなりに手に取る人は多かったと思う。
 書棚に「並んでいさえすれば」、気付いて手に取る⇒興味をもって出かける、という可能性はあった。
 しかし、今では「トップページは東京京都北海道沖縄」しか存在せず、「四国は2頁目」なので、
 「2頁目まで捜しに行く、アクティブ旅行者」だけしか、四国を旅行先候補にしなくなる。

 国内旅行を例に挙げたが、恐らく海外旅行も同様だろう。

 そして、この傾向が、旅行先のみならず、「大学選び」「就職先選び」「住宅選び」
 そして「投票先選び」にまで波及していっているのでは?

 今回自民党が圧勝したのは、
 「ネット時代には、勝ち馬効果がより加速される」ということと、
 「政党乱立のため、定番政党支持が加速した」ということがあるのでは?

 スナック菓子とかでも、「新商品を試すより、定番商品を買う」傾向が加速しているそうだが、
 同じことが、政党選びでも起こっていたのでは?

                                                                                                                                                              • -

小選挙区制度は政治家育成にはマイナスだ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月30日(日)21時36分7秒 返信・引用
小選挙区制度を導入して相当期間経過したが、まだまだ日本人は、この制度を「うまく使いこなしていない」と思う。
小選挙区制度の弊害として、「死票が多い」「民意の振れ幅が過大に増幅されてしまう」ということが言われ、
実際、得票率ではさほど振れ幅ないのに、
2005選挙で自民圧勝⇒2009選挙で民主圧勝⇒2012選挙で自民圧勝、と振れ幅が増大している。

振れ幅増大の弊害は散々言われているので自分は敢えて書かないが、小選挙区制度で
「あまり取り上げられない弊害」があるような気がする。
それは「中選挙区制比例代表制と比べて、落選議員の発生率が高まる」、
ことに「キャリア途上での落選確率が高まる」ため、政治家の育成ローテーション途上で落選の憂き目に遭ってしまうので、
「政治家がうまく育ちにくい」という弊害があるような気がする。

定数4程度のかつての中選挙区制であれば、定数4に対して、有力候補はまあ6〜7人程度で、
競争率は2倍も行かなかった。
なので、そこそこ実績積んだ議員(当選3回以上)であれば、そんなに落選の心配もなく、
大臣等を目指すことが出来る。

しかし、今の小選挙区制だと、定数1に対して、有力候補は最低でも2、今回の選挙では3なんてケースもあった。
となると、競争率は2〜3倍。
比例重複立候補で多少は救済措置はあるものの、トータルでは、競争率が激化している。
なので、多少実績を積んでいる議員でも落選の憂き目に遭いやすくなり、
現に民主党は今回大臣が軒並み落選している。

逆に言えば、「(波に乗れた政党側は)新人議員が当選しやすい」ということになり、
「政治家志望者の門戸を広げている」と言えなくもないが、
そういう格好で誕生した議員が、果たして使い物になったのか?

いわゆる「2005年=小泉チルドレン」「2009年=小沢チルドレン」、
今回の場合は「安倍チルドレン」と称するのかどうか知らないが、
この手の「チルドレン」も、結局次の選挙に逆風で落選し、政治家として育成されないケースの方が多いのでは?
その典型が「杉浦太蔵」だったりする。

「チルドレンの人生」を考えてあげれば、今みたいに「1期だけ、政治家味わわせて上げます」的制度は、
彼らの人生を誤らせるのでは?
中選挙区時代のように、多少入口のハードルを上げてやった方が、政治家志望者にも、トータルではプラスな気がする。

ということで、
「当選競争率から見て、小選挙区制は政治家育成にマイナス」という、あまり言われてない仮説を、ここで書いてみる。

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月30日(日)21時37分41秒 返信・引用
★日経国際面に「中国、水増し成長警戒」というタイトルの記事があった。
 確かに記事内容は、中国地方政府が、成長を焦って無理している姿が書いてあるのだが、
 その中に「地方政府の中には、『今後、日本と戦争になる』という理由を付けて、増税する政府も」とあった。

 ・・・日経はサラッと書いているが、これって、「中国、水増し成長警戒」というタイトルよりも、
 重要なニュースバリューなんじゃないの?

 朝日読売であれば、「中国国内に台頭する反日感情、戦争を公言する地方政府」となるだろうし、
 産経ならもっと過激なタイトル付けるだろう。
 これだから、日経の「経済脳」は・・・

★日本の6・3・3・4制は、世界サッカーとは相性悪いそうだ。
 日本の場合、18歳、19歳というのは、「大学1・2年生」、つまり「大学では下級生」になるため、
 大学ではサッカーのレギュラーになれるケースは少なく、その結果実戦経験が乏しくなる。
 ⇒18歳・19歳が主力となる「U20」(20歳以下限定)の国際大会に、日本は俄然弱くなるらしい。

 ・・・大学メーンじゃなく、クラブチームメーンのサッカー界に、すればいいのか?

★職業斡旋業務は、官民ともに業務可能。
 というか、どちらかといえば、官が主力で、民はサブ、という位置づけ。
 かつては「労働省」という役所もあったりして、「民による職業紹介には、様々な規制」が加わったりしていた。

 一方、不動産斡旋、つまり不動産仲介業というのは、現状では民しかやってない。
 まだ法律読み込んでないので正確なところはわからないが、日経記事を信じれば、
 「官(地方自治体)は、不動産斡旋を出来ない」らしい。

 で、豊島区には、地主から、
 「自分の土地を、高齢者福祉団体に使って欲しい」という斡旋の依頼が相次いでいるが、
 豊島区は「自らは社会福祉法人へ直接斡旋に動けない立場」なので、やむなく
 「NPO法人に、そういう話が来たら、斡旋するような仕組みを作った」、と日経に書いてあった。

 ・・・まどろっこしいことせずに、制度改正して、
 「地方自治体が、直接、不動産仲介を出来る」ような仕組みにしてはどうなのか?

★オフィスゴミの多くを占めるのが「弁当容器」らしい。
 であれば、弁当容器を規格化して、ペットボトルよろしくリサイクルするスキームを作ればどうか?
 A型=幕の内弁当容器型(仕切壁が多い)と、
 B型=丼もの・うどん・ソバ・パスタ・カレーなど(仕切り壁がない)の2種類に統一し、
 大盛り弁当に対応できるよう、予め容器サイズは大きくしておく。
 (普通盛りの場合は、少し容器を余らすことになる。容器種類を増やすよりもリサイクル率は高まる)

 主要なコンビニ、主要中食業者、あと外食の弁当販売(吉野家とか)がこれに参加するイメージ。

 今だと、若菜(西友系の弁当会社)の弁当容器同士ですら、同じ会社で全然不統一なんだよなあ・・・

岩国空港が開港したが、広島空港より広島市内に近い・・・
 それがあまりおおっぴらに語られないのは、建て付け上は「他の県」だから、
 広島県としては「広島空港の利用促進」を優先させざるを得ないから?

 あるいは、米軍共用なので、ダイヤ制約ある(増発難しい)からか?

★家庭用品にQRコードを各々印刷して、それをスマホバーコードリーダーにかざせば、
 自分の居住自治体で「どの分別ゴミに処理すればいいのか」スマホ経由で分かるアプリ・・・
 あまり面白くないかな?

★ふと思ったのだが、
 「日本の住宅は寿命が短い、欧米のように100年、200年は持つような住宅を建てるべき」と
 よく言われる。

 しかし、欧米のように、人口構成・世代構成の急変が少ない社会なら、
 「100年、200年は持つような住宅」を建てることに合理性が成立するが、
 日本のように「戦後急速に人口・世帯数が急増し、それが21世紀になって急減する」ような
 ドラスティックな社会なら、
 「1〜2世代程度しか持たない住宅を建てておいた方が、かえって合理的」なんじゃないか?

★税収確保、どうすればいいか?ということで、消費税上げだの、所得税率アップだの言われているが、
 「相続Gメンを大幅増員する」だけで、結構相続税収の大幅増が見込める気がする。

 Gメンが立ち入り調査すれば、8割のケースで「申告漏れ」が見つかるそうだから、
 より人員を強化して立ち入り調査範囲を拡大すれば、それに比例して
 申告漏れの発見率もアップしそうだ。

                                                                                                                                                              • -

【鉄コ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月30日(日)21時39分58秒 返信・引用
★ボツネタ(と、先に言っておく)

 目白駅は、北側(池袋側)にのみ改札があるが、
 南側(高田馬場側)に改札があったら便利だと思う・・・が、
 目白駅の南側の利用者が、どれだけいるのか・・・

新大久保駅からグローブ座まで、線路上上空を使った都市ロープウェイ・・・いや何でもないです。
 あのグローブ座の北側のマンション群、確か中曽根民活でマンション化したんじゃなかったっけ?

小湊鉄道に蓄電池電車を導入して、千葉駅まで乗り入れ・・・は夢物語か。
 あと、小湊鉄道程度の輸送量なら、DMVの導入も視野に・・・入らないか。

★さらに蓄電池電車の区間思いついた。
 遠州鉄道を蓄電池電車にして、西鹿島から、天竜浜名湖鉄道に乗り入れすればどうだろう?

大船渡線の「ナベツル区間」をショートカットするDMV・・・ナベヅル経由の普通の列車より早くなるんだろうか?


★ネットで「応募者多数なら、この電車を運転します」と大々的に告知して、
 「1週間前の段階で、一定比率の応募者が集まったら運転する、集まらなかったら運転しない」という
 「不催行ご容赦トレイン」なんてのは、アイデアとして、ダメか?

 予め運賃料金先払いしておいて、不催行だったら返金する。
 定価の列車でもいいし、ツアーバス並みのディスカウント料金列車も、アリ。

★長距離路線で、「あえて、末端区間を別立て列車にする」メリットを考えてみた。
 例=東武東上線、小川町〜寄居

 ・一方の区間で大幅にダイヤが乱れても、別区間への影響を少なく出来る
 ・編成長を最適化できる
  ⇒駅設備を最適化できる(ホーム有効長を最適化できる)
 ・人員を最適化できる(つまり、ワンマン化)
 ・車輌の内部を最適化できる(閑散区間クロスシート化)
 ・車輌性能を最適化できる(多客区間に最新電車投入)
 ・車内広告を最適化できる(つまり、よりローカルな車内中吊り広告に出来る)

 ほかに何かメリットあるかな?

 他の長大路線、例えば小田急線とか、新松田〜小田原間を普通電車だけでも別立てにしたら、どうなんだろう?

★北陸って、「事実上の東京北陸2本社制」の企業が多いと思う。
 YKK然り、コマツ然り。

 北陸新幹線の開業って、これら東京北陸2本社制の企業には、相当メリットなんだろうなあ、と
 両社を特集した日経ビジネス「東京から本社が消える日」を読んで感じた。

                                                                                                                                                              • -

ツイッター通信 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月30日(日)21時43分9秒 返信・引用
※上が新しい投稿、下が古い投稿です

テレビ東京の「ビルゲイツのワクチン普及活動は陰謀論
@yuupin0 誤情報、と言う柔らかい書き方じゃだめだ。「宗教的な悪意を持って、ワクチン危険情報を拡散している団体がある」位の強い書き方しないとダメだ

jina_putta888 こういうデマを放置してるから、医学関係者のワクチン接種啓蒙がうまくいかないわけです(例:子宮頸ガンワクチン)。
面倒くさいが、こういうアホなデマを都度都度叩き潰すことが重要

@ino826 トンデモ科学に反論するのも馬鹿らしい、と対抗言論を放棄したらどうなるか?Googleで「子宮頸ガンワクチン」で検索したら
2位3位に「ワクチン危険!」サイトが表示されてる。地道な対抗言論が必要

分かりやすい例だと「福島の子供は将来不妊になります」と「都市伝説番組」を放送し、
「信じるか信じないかは貴方次第」とテロップ出しておけば許されるでしょ、と開き直っているのがテレビ東京

あるある大事典」より悪質。テレビ東京の方は人命に関わる。番組打ち切り関係者処分になるレベルなのに
「こういう演出は世間的に許容される」と開き直ってるから呆れる。

テレビ東京ビルゲイツワクチンデマが悪質なのは、実際の医療現場が、「子宮頸ガンワクチンは不妊陰謀」と言う「都市伝説」の為に、
接種啓蒙が難航している、と言う実情を悪化させるから。そういう実態を知らないのなら調査不足、知ってて敢えて放送したのなら論外

因みに「子宮頸がんワクチンは不妊陰謀」と宣伝する南出弁護士と、「そもそも主権は国民にない」と主張する自民党西田議員はお友達。
一緒に「大日本帝国憲法有効論」を流布。

今は「所詮バラエティのやっていること」とはてな村住民は軽く捉えている気がする。
しかしワクチン陰謀論クラスタが、政治権力と融合した時の恐怖を知らないのか?
子宮頸がんワクチンでは、接種を検討した母親が「共産党シンパ」とレッテル張り攻撃されたことあり。

テレビ東京ビルゲイツのワクチン支援を「人口減少が目的」と陰謀論ブチ上げ。はてな村はもっと怒っていい。
これは「子宮頚ガンワクチンは不妊ワクチン」という統一教会デマと同根。

二千円札を若者は知らない、という話
@roundgreen いや実際にウチの小学3年は知らないし。

日航の外人株主比率が4割超えて問題、とのツイート
@68_iw 外人株主比率4割なんて今時普通なんだが。日本人の株式離れも知らないのか。
以前経団連会長企業だったキヤノンは5割超えで、「外人株主比率が5割超えてる企業に経団連会長させていいのか?」と議論になった

北朝鮮は日本の右派政権誕生を期待してミサイル打ち上げた
端的に言えば、「東アジアの問題児が1人から2人になれば、北朝鮮が目立たなくなる」、そういう計算をしてる気がする

石原が核武装検討を始めたら、「日本の核が許されるなら北朝鮮の核も許される」のロジックが使える。
隣国に核武装を唱える政治家が出現するのは、北朝鮮にとっては「ありがたいこと」

石原が核武装検討を始めたら、なおさらメリット大。対日警戒網にアメリカが加わることになる。そうすれば米朝直接協議に持ち込める。

一方、安倍石原が政権に就いてくれたら、メリット大。というのは、韓国中国が対日警戒モードに入ってくれるから、
北朝鮮の多少の振る舞いは「大目に見てくれる」から

実際問題、軍事的オプションを日本単独で取れない以上、いくら安倍石原が改憲云々国防軍云々と騒いだところで、
「うるさい犬が吠えてるなあ」程度

安倍石原政権が出来たとして、北朝鮮にとって「デメリット」は何か?制裁強化、と言っても、
もう制裁強化の上積みは限られる。いわば「大半のカードは出しきった状態」

金正恩は、実は安倍・石原極右政権が成立する事を期待してるのでは?アシストの為にミサイル発射するのでは?と言う大胆仮説を唱えてみる

★安倍総裁の「幼児教育無償化」公約の真意
安倍氏の幼児教育強化路線、氏の強烈な信念もあるのだろうが、振り付け役として文部官僚が動いてる気がする、
数年前に読売新聞に「文部科学省、幼児教育義務化検討」と言う飛ばし記事が出た。あれは義務化したい文部官僚が読売に頼んで書かせた観測気球だろう

子供が小学校1年にあがる際、学童保育がない為、仕事に支障出る女性は多い。それが5歳4歳と前倒しされることになり、
出産したら暫くは共働き不可能になる。安倍氏の「幼児教育無償化」発言は、実は強烈な毒まんじゅう

自民党から6・3・3・4制見直しとか出ているが、分かりやすく言えば義務教育開始年齢の前倒し。
5歳、いや4歳から保育じゃなく教育をしたい、と言うこと。だから当然「幼児教育の無償化」となる。義務だから無償化が当たり前

安倍氏の「幼児教育無償化」発言、「教育」であることに注意。つまり幼稚園無償化であっても保育園無償化ではない。

★笹子トンネル事故
12月2日 大貫剛 ?@ohnuki_tsuyoshi
おそらく中央道の復旧は早いでしょう。事故が起きれば通行止めになるから、工事も楽。しかし、供用中の道路を止めて工事すれば苦情殺到。
日本クオリティは維持コスト高騰の原因になっている。そろそろ、何かをあきらめて安全を守る選択も必要と考えるべき。

@TB_JP 東日本高速と勘違いしてるお前もな(正解は中日本高速)

笹子トンネル事故、70年代のインフラは、結構コンクリに海砂混じってたりシャブコンだったりすると
噂されるから、その影響?山陽新幹線トンネル剥離と同じ

@ushikazu 日本のマスコミは割とキッチリ土日は休む。特に年末年始はキッチリ休む。
スマトラ津波もキッチリ休んで、欧米マスコミより報道量少なかった。スマトラ津波をきちんと報じていたら、東日本大震災被害も相当防げた筈

さかもと未明問題に首を突っ込んできた水野誠一氏
@SeiichiMizuno そうか、「赤ん坊泣かすママは愛が足りない」発言で日本中のママを敵に回す発言したのは、
実は「親しい」宇都宮陣営を「同類」と思わせ陥れる為だったんだ。水野誠一氏は実は原発推進派だったんだ

最低賃金問題
維新の最低賃金廃止公約に激怒するツイート多数。自分も愚策だと思うが、一方で
最低賃金法を遵守しない中小企業が多数存在していて、事実上ザル法と化している」現実もツイート主は知らないのでは?

★板橋強殺
@nhk_news 「板橋主婦強殺被疑者者に逮捕状」のニュース、肝心なことが報道されてない。
「被疑者の身柄は確保されているのか否か。」どうも状況を見るとまだ逃亡中と思われる。二次犯罪発生が懸念されるのに、肝心なポイントを伝えないマスコミ。

駒場祭
ツィッター駒場祭情報見ながら駒場祭回るのは不思議な感覚

1号館とか900番教室とか、古さが分かりやすい建物は残るが、学生会館みたいな中途半端な古さだと壊されるんだなあ

駒場祭、初心者は1号館回るだけで充分楽しめる。というか子連れだと1号館が限界

駒場祭噂のレゴ部なう

生協食堂が新しくなってる・・

駒場祭なう、学生会館がなくなってる・・

@enerin715 @lenyeol96 政治家や科学者は来るが、アーティストは駒場祭に来ない。そういうのは他大学の学園祭に任せればいい。駒場祭がタレント呼ぶようになったらオシマイ

駒場祭でクレープ売ってる理3女子が話題のようだが、自分はあまり東大女子に関心持てない。知人の某キャリア官僚は東大女子しか興味持てなかったようだが

@ynaganyan 駒場祭は大学1・2年主体だから就活とは無縁。五月祭は3・4年。

駒場祭のコンテンツは、YouTubeにアップする価値があると思う。著作権的な問題は知らん。

駒場キャンパスから本郷キャンパスまで行くのに、駒場東大前→渋谷→赤坂見附本郷三丁目が表ルート、代々木公園駅から根津駅で行くのが裏ルート。

@shiroochiai 穴場ルートだと、千代田線代々木公園駅、又は小田急代々木八幡駅から駒場裏口へ行く方法があります。確かに駒場祭当日は井の頭線激混み

総じて文系大学の学園祭はつまらない。模擬店と軽音楽だらけ。子連れだと理系大学の学園祭の方が楽しめる。
あと専門学校の学園祭が意外といい。鉄道系専門学校の学園祭は飽きない。

いつも思うが、素人東大生が屋台してるの、何とかならんか。あんたたちのマズい料理食べたいんじゃなく、一流の頭脳による展示をこっちは見たいんだよ

@sa_ru_santa 一人の方がじっくり味わえるじゃん。自分も一人で行きたい。

明日駒場祭に行くかも。内容充実してるので、1日で周りきれない。ましてコブ付き(子供付き)だと

★住宅各社の女性タレント
でも三井ホームは熟女好みなのか?(吉永小百合

この業界、いわゆる「清純派」を起用することが多い気がする。あるいは、そういうのがタイプな輩が業界に多いのかもしれない。

リハウスガールは今誰だっけ?歴代リハウスガールだと池脇千鶴ちゃんが・・

不動産&ハウスメーカーCM女性タレント対決。積水ハウスが多部ちゃんから「ゴーリキー」に鞍替えしたため、自爆し首位陥落。
現時点トップは「三菱地所を見に行こう」の桜庭ななみ嬢だろう。

★森光子逝去
以前、この訃報予定稿を誤って流出させた、というチョンボしてたマスコミあった記憶が・・・と思ったら、
調べたらスティーブジョブスの訃報予定稿誤配信事件ってあったんだな。海外マスコミでもこの体たらく。

元読売記者の大谷昭宏氏によれば、誘拐事件とかではあらゆる展開に備えて、多数の「予定稿」を用意するそうだ。
恐らく大物芸能人についても、逝去記事の予定稿がスタンバイしてるんだろうなあ。

大変不敬な話だが、皇太子・秋篠宮、いや愛子さま悠仁さまですら、「万一の突然逝去」に備えて、テレビ局は追悼番組素材を用意しているだろう。

「生前時点で予め追悼番組を用意してもらえるか否か」が、「大物かどうか」の分水嶺だと思う。芸能人も政治家も。
高齢芸能人・政治家は勿論、若い芸能人とかスポーツ選手でも、自殺する可能性なんかもあるから、年齢関係なくテレビ局は準備しているんだろうなあ。

大御所・森光子逝去。淡谷のり子が生前「自分の追悼番組は盛大に作ってね」と知人のTV関係者に語ったところ、
彼は「もう作ってあります」とバカ正直に答えた、という逸話がある。森光子クラスだといつ逝去してもいいように局側もスタンバイしてたんだろうなあ。

★富士山見えるマンション
今朝も自宅から富士山が見えた。富士山が見える物件は、ある程度眺望プレミアムが付くと聞くが、どれ位プレミアム付くものなのか?
100万円程度?東京タワー、スカイツリー悪天候でもなければ見えるが、富士山は好天候でないと見えない・・・

造幣局バングラ貨幣鋳造受注
あと造幣局側は「鋳造技術の伝承の為に外部受注も必要」と言い訳。お前は伝統芸術か?
そもそも「今後電子マネー化が不可逆的に進行するのに、鋳造技術の伝承が本当に必要なのか?」という視点こそ求められる

造幣局バングラ受注の件、どうやら思い切りダンピング赤字受注らしい。形を変えたODA。
ならば、バングラに正々堂々とODAを行い、一方で造幣局のリストラを粛々と進めるのが筋。
財務官僚は自分の天下り先確保の為にこんな回りくどい小細工施す。

@MayjAira @nikkeionline 自分が提唱する「貨幣硬貨廃止、オール電子マネー化」は極論としても、造幣局バングラ硬貨受注が
赤字か黒字か公開する義務がある。赤字なら速やかにリストラすべし

                                                                                                                                                              • -

片側駅は 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月30日(日)21時48分24秒 返信・引用
利用者に不便を強いるから設置されない、ってのは、無いのですか?

あと、いい加減しびれを切らしたので言いますが、たまにはまちとむらの掲示板も見てあげて下さい。

                                                                                                                                                              • -

Re: 小選挙区制度は政治家育成にはマイナスだ 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月31日(月)00時26分31秒 返信・引用
スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ことに「キャリア途上での落選確率が高まる」ため、政治家の育成ローテーション途上で落選の憂き目に遭ってしまうので、
> 「政治家がうまく育ちにくい」という弊害があるような気がする。


年数をかさねることが政治家キャリア形成に必要なのならば、任期を10年くらいにしたらいいんじゃないですかね?

...というのは大げさですが、要は、(分類上)大選挙区制+比例代表制である参議院を政治家キャリアのスタートとして位置づけ、参議院で政治家を育成するようにすれば、管理人さんの理想に合致するんじゃないですかね?任期は6年あるし、解散もないし、キャリア形成には十分でしょう。

「決まらない政治」を防ぐためには、衆議院はガチで数の論理で物事を決めて構わないと私は思ってるので、何とかチルドレンとかが跋扈して、その後政治家キャリアを終えることになってもかまわないと思います。その後本人たちがどのようなキャリアを歩むかは、本人たちの問題ですし。

あと、私自身は、国会議員経験が長いことが必ずしも政治家として優れていることだとは思ってなくて、むしろ、(オバマより前の)アメリカや台湾、韓国のように、地方の首長経験者を国のリーダーとして抜擢する方がよいと思ってますけどね。


                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ】 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月31日(月)01時29分18秒 返信・引用
> No.15809[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

>  で、豊島区には、地主から、
>  「自分の土地を、高齢者福祉団体に使って欲しい」という斡旋の依頼が相次いでいるが、
>  豊島区は「自らは社会福祉法人へ直接斡旋に動けない立場」なので、やむなく
>  「NPO法人に、そういう話が来たら、斡旋するような仕組みを作った」、と日経に書いてあった。
>
>  ・・・まどろっこしいことせずに、制度改正して、
>  「地方自治体が、直接、不動産仲介を出来る」ような仕組みにしてはどうなのか?

なぜ管理人さんは不動産業でありながら、「民業圧迫」を推進するようなことを言うのでしょう?
私が疑問に思ったのは、なぜ、斡旋の依頼者は、不動産業者ではなく、豊島区に斡旋の依頼をしたのか、ということ。

それが不動産業者の問題なら、その問題を解消すべく自ら改善した会社がビジネスチャンスにありつけるわけです。
もっとも、営利企業であるがゆえの制約で依頼が来ないのだとしたら、それは仕方がなく、まさにNPO法人が登場すべき場面でしょう。いずれにせよ、行政が民間の仕事を奪う必要は何もない訳です。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月31日(月)01時41分23秒 返信・引用
> No.15804[元記事へ]

>> なばなの里って首都圏からわざわざ新幹線使ってまで行くほど魅力的な
>> 施設なのかなあ?

> JR東日本が「SENDAI光のページェント」のポスター掲出していましたが、
> 「SENDAI光のページェント」よりは「なばなの里」の方が上のような気がする。

気のせいです。東京ミレナリオならともかく、首都圏の人間は仙台や神戸の
夜だけのイベントで日帰りなんかしません。あれは宿泊前提であって、
長島には宿泊してまで何かする施設はありません。

> 片側駅については、需要が「ある程度、ある」ことが前提になる。
> 「簡素駅を作る需要はあるが、フル規格駅を作るまでの需要はない」という状況。
> 「簡素駅以上、フル規格未満」のニーズ立地は、結構存在すると思うのですが。

だから、結構存在するなら挙げてほしいって書いたのですが。
下にも書きましたが、ホーム増設は当の偕楽園駅で実施したことがあります。
需要があれば簡単に両面作れちゃう。

                                                                                                                                                              • -