なんでも掲示板 過去ログ 12年12月その2

使い道 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 4日(火)08時49分51秒 返信・引用
青森〜八戸〜本八戸で導入するとか。
会社が2社に跨るから難しいか。

あるいは秋田〜東能代能代とか

要は、かつて「有明」が博多〜熊本〜水前寺でディーゼル牽引運転してたみたいに、
市中心部に非電化線が走っている場合には、そちらへ乗り入れる需要があるんじゃないか、ということ。

大村線辺り、結構面白そうですが。長崎方・佐世保方が電化している。

※ただ、いずれも交流電化だなあ。

                                                                                                                                                              • -

以前ここで投稿していた 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 4日(火)08時53分42秒 返信・引用
「TXと関東鉄道との乗り入れ」で、つくば〜守谷〜水海道で走らせる、というのもあるかも。
蓄電池電車走らせる分には、地磁気研究所には影響しませんよね?

・・・最高速度100キロだと、快速(130キロ)の邪魔になるのか?

                                                                                                                                                              • -

「もろもろ」と「読み返しにくいコーヒーブレーク」 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月 4日(火)20時02分18秒 返信・引用
どっちかでもやめればよかったのか、どっちが整ってても発生した悲劇なのか。

> ★ヤクルト球団は、「東京ヤクルト」と銘打って、地元密着を売りにしようとしているが、
>  であれば、フランチャイズを東京東部、城東エリアに移した方が、
>  より「密着」をアピールできる気がする。
>
>  「江戸川球場」って、おじゃまんが山田くんだなあ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/sport/51.html

                                                                                                                                                              • -

Re: EV-E301系の使い道 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月 5日(水)01時01分38秒 返信・引用
電化と非電化区間で半分に分かれてる会津鉄道とかどうですかね?
野岩鉄道東武や、反対側で磐越西線直通も含め。

あとは、昔の特急「北アルプス」のルートとか。

                                                                                                                                                              • -

EV-E301系のスペック 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月 5日(水)06時10分19秒 返信・引用
諸元と、烏山線での使用法からの類推を。
・最高時速100km。高速化されてるところだと気動車に負けます。
・蓄電池での走行距離は20kmちょっと。烏山で急速充電するので
 おそらく40kmは走れません。もしかしたら30kmくらいまでは可能?
・充電走行できるのは直流電化区間。20km+宇都宮の折り返し時間
 くらいで充電可能。
diggyさんの挙げたところだとちょっと非電化区間が長すぎるような。

                                                                                                                                                              • -

おじゃまんが山田くんは前にもネタにしていたのか・・・ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 5日(水)23時29分0秒 返信・引用
どうもトシのせいか、忘却しやすいなあ。

衆院選公示の翌日に、なぜか読売新聞と東京新聞が「見本誌」として
 ポストに投函されていた。

 これは、純粋に新聞拡張が目的なのか、それとも各紙が支持している政党を
 応援したいがゆえの、形を変えた選挙運動か?

★というのも、投函された東京新聞を読むと、アジェンダの建て方に若干恣意を感じてしまった。
 タイトルからして「原発選挙、始まる」てな感じ。

 日経だと、第一アジェンダはTPPか金融政策、という印象を受けるのだが。

 また、東京新聞によれば、3大アジェンダは「原発・消費税・憲法9条」なんだそうだ。
 日経が第一アジェンダとするTPPも金融政策も載ってない・・・

 まあネトウヨ諸君は「河野談話の見直し」辺りをアジェンダに考えてるのかもしれないが。

★ところで、民主党社民党は、今回は選挙協力しないのですかね?
 社民は生活、もとい未来と選挙協力

 民主と国民の協力体制は、まだ有効ですか?

★共産は一時、政党名の変更を検討していたとの話だが、政党乱立の世の中で、
 「伝統ある党名」が、希少価値になったので、変えなくて良かった、と感じているんだとか。

                                                                                                                                                              • -

【鉄コ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 6日(木)00時07分1秒 返信・引用
★東京〜京阪神の移動で、新幹線は年間14,300万人なのに対し、
 高速バスは100万人、ツアーバスは110万人程度らしい。

 高速バス、ツアーバスって、もっとシェアあるようなイメージあったが、
 全体の1〜2%程度しかないとは、いささか意外。

 「銀河」が健在だったら、どれくらいの輸送量だったのか?
 1列車に200名程度乗車していたとして、
 200×2(上り下り)×365=14.6万人、そんな程度なのか・・・

 改めて、新幹線の異常なまでの輸送力に脱帽。

★「乗ってこ」なんて、東京〜京阪神のライドシェアなんて、成立しても1日に10件もない。
 1つのシェアに平均3名いたとしても、
 10×3×365=約1万人、新幹線の0.01%・・・
 ゾウとアリどころか、ゾウとミトコンドリアだ。

★ついでなので、スルッとKANTOの「東阪移動履歴」を思い起こしてみよう。
 ・9割が東海道新幹線移動
 ・最初の東阪間新幹線移動は中1の時
 ・新幹線のうち一部は「ぷらっとこだま
 ・新幹線のうち一回は仕事で名古屋途中下車
 ・21:18新大阪発最終「のぞみ」を多用

 ・数回は「青春18乗り継ぎ」
 ・青春18乗り継ぎのうち1回は子連れ
 ・青春18乗り継ぎのうち1回は関西線経由、「なばなの里」途中下車
 ・青春18乗り継ぎのうち1回は愛環・リニモ経由
 ・青春18乗り継ぎのうち1回は桜通線経由
 ・青春18乗り継ぎのうち1回は静鉄岳南鉄道経由

 ・1回は中央線経由
 ・1回はなぜか新潟経由
 ・1回はなぜか紀勢線経由

 ・1回は上り寝台特急「出雲」
 ・1回は上り寝台急行「銀河」
 ・確か「臨時銀河」を使ったことがある記憶が・・・
 ・実は大垣夜行(含臨時)を使った記憶はない

 ・羽田⇒関空、神戸⇒羽田の航空便を使ったことはあるが、羽田〜伊丹は使った記憶がない

 ・数回は新宿始発の夜行ドリーム号
  (JRバス以外の会社の夜行バス、ツアーバスは使ったことない)

 ・数回は1人でクルマ運転、数回は交替してクルマ運転
  (東名経由、中央道経由、両方あり)
 ・2回ほど、悪いY先輩運転のスカイライン「アグリキャップ」、時速200キロ走行
 ・数回は「乗ってこ」

 ということで、いろんな移動形態を体験しているが、「船」というのはないなあ。
 かつて、横浜〜神戸、という航路があったと思うが・・

★意外と近い、京成と池袋

 例えば船橋とか津田沼とか八幡とか、総武線と京成が並行しているエリアにおいて、
 東京に行く場合に、どちらが有利か?
 上野に行く場合と、都営浅草線各駅に行くケース以外は、総武線の方が有利なように見えるが、
 実は意外なことに、池袋に行く場合は、京成の方が有利である。
 これは京成が日暮里を経由しているからであり、実は池袋〜日暮里〜京成というのは、ほぼ一直線になっている。
 (総武線の場合、秋葉原⇒市川⇒船橋だと、やや東北東に進んだあと東南東に進む。一直線でない。)

 しかし、京成各駅の広告とかで、それを気付かせるようなものはないのが、何とも勿体無い。
 「池袋へは京成」と大々的に広告して、ついでに池袋の商業施設の広告(サンシャイン・アムラックスなど)を
 してもいいのでは?

★電車車庫の経済学

 電車の車庫を、都心寄りに設けるべきか、末端部に設けるべきか、経済学が成り立つ気がする。
 一般論で言えば、都心寄りの高地価なエリアに車庫があるくらいなら、
 末端部に車庫を新設し、都心寄り車庫は閉鎖して再開発した方が合経済的だ。
 しかし、末端に車庫を設ける、ということは、電車の回送距離も嵩む(=電気代が嵩む)し、
 運転士の拘束時間も長くなる。
 なので、全部が全部の電車を末端車庫に配置するのも、あまり得策と言えない。

 ということで、
 「沿線地価の推移」と「電車の回送諸経費」で経済曲線を描けば、どこかで交差する点が出現し、
 そこに車庫を設けるのが合理的、となる。

 ・・・実際には路線の真ん中やや郊外よりに設置しているケースが多い気がするが。


                                                                                                                                                              • -

Re: EV-E301系のスペック 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月 6日(木)01時18分13秒 返信・引用
> No.15724[元記事へ]

くろださんへのお返事です。


> ・蓄電池での走行距離は20kmちょっと。烏山で急速充電するので
>  おそらく40kmは走れません。もしかしたら30kmくらいまでは可能?

これなのですが、烏山線が20kmちょっとだから、それに合わせた電池容量になってるのかもしれず、それより長大な区間のニーズがあるならば、電池も増設されるのではとは思います。

ただ、電池を倍積むよりは急速充電設備を整備した方が合理的だから烏山に充電設備をおいたのであろうことを考えると、確かにおっしゃる通り20km+αが現状では限界なのかもしれません。


                                                                                                                                                              • -

鉄コ京成編 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 6日(木)21時24分40秒 返信・引用
千葉ネタが多いのは、最近用事で千葉に行くことが多いから。

★京成はスカイライナーも無料特急も「特急」だが、
 分かりやすいように、無料特急の方の呼称を変えてみてはどうか?
 急行に格下げするとか、「新快速」と称するとか。
 あるいは名鉄の「高速」とか。
 京王の「準特急」は少し変な呼称かな?

 成田空港輸送を抱え、乗り慣れない人、特に外国人も乗ったりするので、
 有料特急と無料特急が「特急」で呼称一緒なのは、あまり宜しくない気がする。

★今朝、高砂駅で、アクセス特急浅草線発、北総線経由)と上野発本線経由空港行き特急が同時発車した。
 気になったのは、キャリーバック、トランクを抱えて、いかにも
 「これから空港へ行きます」風の乗客が、本線経由特急に乗車していたこと。
 恐らく北総線経由の方が速く空港に着くと思うのだが、それでもアクセス特急の方に乗り換えないのは、
 折角座席確保したので、アクセス特急乗り換えで立ちんぼになるのがイヤだったのか?

 でも、外人風の女性2人連れは、本線経由特急に「立ちんぼ」で乗車してたぞ。

 要は、「アクセス特急の方が、空港に先に着く」という情報を知らずに、
 本線特急に乗っている人が相当数いるのでは?という懸念。

 問題だと思ったのは、車内放送とかでも「アクセス特急の方が空港に先に着きます」
 というアナウンスが一切なかったこと。
 これでは、京成に乗ったことないような人だと、どちらが先着かわからないわ・・

★そろそろ市川真間付近も連続立体高架化すべきでは?
 朝の時間帯、相当踏切で渋滞を招いていた・・

京成八幡で、都営新宿線乗換えは、一旦橋上改札を経由して、そこから地下に潜るルート。
 登って降りて、時間が掛かりすぎる。

 京成八幡ホームから、直接都営新宿線地下コンコースへ直結する連絡階段(エスカレーター)を
 設置すれば、馬鹿らしい昇り降りが少なくなり、乗換え時分が短くなる。

 ⇒都営乗換えが便利になれば、現状船橋でJRに乗り換えている客の何割かが、
 八幡乗換えになって、京成乗車距離が伸びて、京成側にもメリットがあるのでは?
 都営新宿線も比較的空いている路線だから、乗客が増えた方がいい。
 逆に総武線快速線緩行線も殺人ラッシュだから、むしろ船橋乗換え客に減ってもらった方がいいのでは?
 つまり、八幡で乗換えスムーズにすれば、一石三鳥の効果が見込める・・

★先日「意外と近い、京成〜池袋」と書いたが、それ以上に「意外と近い」のが、
 「京成〜北千住」

 池袋ほどではないが、城東地区屈指の繁華街である北千住に、京成がアクセスしやすいことを、
 もっとアピールすべき。

 しかし、その近さの理由である「牛田/京成関屋乗換え」だが、そもそもここが東武との乗換え駅であることを、
 京成沿線住民のどれだけが知っているのか?
 やはり、駅名が異なっていることが、「別の駅」というイメージを京成、もとい形成していると思う。

 牛田でも京成関屋でもない駅名、例えば「東千住」という駅名に改名統一すれば、
 「ここで乗換え出来る」ということも印象付くし、「北千住が近い」というイメージも沸く。
 (千住大橋、という駅名はあるが・・)

 駅名を東千住にして統一するだけではまだ「気付かせるのにパンチ不足」であれば、
 思い切って京成特急を停車させる手もある。
 特急を停車させれば、
 「京成沿線住民が北千住へ行く需要」のみならず「東武伊勢崎線沿線住民が成田空港等へ行く需要」も拾えそう。

 両駅を大改造して、シームレスの統合駅にして、
 「京成線上野行きと、東武東武動物公園行きを同一ホーム乗換え」
 「京成線成田行きと、東武線都心行きを同一ホーム乗り換え」にしてしまえば、というのは、空想の行き過ぎか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 鉄コ京成編 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月 7日(金)00時04分45秒 返信・引用
> No.15728[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。


> ★先日「意外と近い、京成〜池袋」と書いたが、それ以上に「意外と近い」のが、
>  「京成〜北千住」
>
>  池袋ほどではないが、城東地区屈指の繁華街である北千住に、京成がアクセスしやすいことを、
>  もっとアピールすべき。
>
>  しかし、その近さの理由である「牛田/京成関屋乗換え」だが、そもそもここが東武との乗換え駅であることを、
>  京成沿線住民のどれだけが知っているのか?
>  やはり、駅名が異なっていることが、「別の駅」というイメージを京成、もとい形成していると思う。

東武と京成の乗り換えスポットは、優等列車においては「押上」だと思います。

あと、北千住は繁華街かもしれないが、それをアピールすれば京成の魅力が上がるというかというと、残念ながらそうではないと思う。

                                                                                                                                                              • -

Re: 鉄コ京成編 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月 7日(金)05時28分12秒 返信・引用
diggyさんへのお返事です。

> >  しかし、その近さの理由である「牛田/京成関屋乗換え」だが、そもそもここが東武との乗換え駅であることを、
> >  京成沿線住民のどれだけが知っているのか?

> 東武と京成の乗り換えスポットは、優等列車においては「押上」だと思います。

さすがに目的地が北千住なら、牛田/関屋乗り換えのほうがだいぶ速いのては?
京成本線は北千住のすぐ南通ってて、牛田から北千住は一駅。
どの乗り換えソフトでも牛田/関屋乗り換えは対応してますし、京成から北千住行く人には普通に認知されてると思う。

逆に押上は京成/東武の乗り換えとしてはあまり認知されていないように思う。東武押上ができたのはそんなに昔でないし、乗り換えもそんな便利でもない。路線の交わり方からして、京成/東武だとかなり逆戻りになりますし。
あと、京成の人が、明確に北千住に用事があるならいいとして、どこかショッピングに行くとなると、今や押上まで来たらそのまま下車してスカイツリータウンに行っちゃうのでは?

                                                                                                                                                              • -

Re: 鉄コ京成編 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月 7日(金)06時03分53秒 返信・引用 編集済
地元なのでやはりツッコミを入れざるを得ない...

> ★京成はスカイライナーも無料特急も「特急」だが、

スカイライナーは「スカイライナー」という種別です。取る料金も「ライナー料金」。
事実、京成のWebページにはスカイライナーが特急だなんて一言も書いてないですよ。
英語版も中文版もハングルも。

>  要は、「アクセス特急の方が、空港に先に着く」という情報を知らずに、
>  本線特急に乗っている人が相当数いるのでは?という懸念。

先に着いて、何をしますか? 15分余計に待つだけなら200円安いルートを取るのもあり。
というか、ライナー乗ってないならその時点で最安ルートを選ぶ客です。

> ★そろそろ市川真間付近も連続立体高架化すべきでは?
> ★京成八幡で、都営新宿線乗換えは、一旦橋上改札を経由して、そこから地下に潜るルート。

この2つはちょうど間の菅野付近を通る予定の外環の工事終了待ち。

> ★先日「意外と近い、京成〜池袋」と書いたが、

有効列車が20分おきの特急しかない(快速から普通に乗り換えても後の特急と同じ
山手線になる)ので、あまり便利じゃないです。
# 5分おきの総武緩行で御茶ノ水に出て4分おきの丸の内線に乗るのが一番便利

>  「京成〜北千住」
>  池袋ほどではないが、城東地区屈指の繁華街である北千住に、京成がアクセスしやすいことを、
>  もっとアピールすべき。

何度か行ってますけど、北千住自体にあまり魅力を感じません。そのまま乗ってれば
東京屈指の繁華街、上野に行けちゃう。

>  しかし、その近さの理由である「牛田/京成関屋乗換え」だが、そもそもここが東武との
> 乗換え駅であることを、京成沿線住民のどれだけが知っているのか?

まあ京成関屋から牛田のホームはほとんど見えませんけどね。

>  特急を停車させれば、「京成沿線住民が北千住へ行く需要」のみならず
> 「東武伊勢崎線沿線住民が成田空港等へ行く需要」も拾えそう。

東武から成田空港へは常磐線で日暮里出てスカイライナーが最速。京成もライナー料金取れます。

                                                                                                                                                              • -

脳波制御 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月 7日(金)06時44分23秒 返信・引用
> No.15716[元記事へ]

> ★小生がさんざん危険性の警鐘を鳴らしている
>  「脳波でモノを動かす技術」
>  脳波を読み取って家電製品を起動させる家の研究が進められているらしい。
>
>  これについて、とあるツイートで、
>  「独居老人が発作的に自殺したいと念じたら、家電製品が独居老人を殺人幇助しに
>  来るんだろうか?」と疑問を投げかけていた。

脳波を読み取って自分の腕を動かしてナイフで頚動脈掻っ切るのと、
何か違いはありますかね?

http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/19720910 読んで思ったのだけど、
管理人さんとは安楽死の是非についてちょっと議論してみたいです。

>  ロボット3原則は大丈夫ですよね?

ロボット三原則、好きですねえ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/coffee/3.html

                                                                                                                                                              • -

短レス 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 7日(金)12時48分57秒 返信・引用
スカイライナーは、しかしJTB時刻表辺りでは「私鉄有料特急」コーナーに載せられているのでは?
京成側はスカイライナー側を「特急より格上の、超特急」的扱いをしていても、
世間様の方がそう扱ってないのだから、実態に合わせて、無料特急側をなんとかすべき、と思う。

他の有料優等列車を走らせている私鉄で、無料優等列車の最上位に「特急」の呼称与えている会社って、
ありましたっけ?

                                                                                                                                                              • -

個人的には 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 7日(金)12時53分17秒 返信・引用
京成の方が「空いている」ので、ラクして行ける京成を選ぶことが多い。
変な話だが、戦前に「はようて座れる阪急電車」と小林一三が宣伝していたように、
(速い、は横に置いておいて)「座れる京成電車」という宣伝もアリでは?

あと、ナビタイム検索に、「車内閑散度、着席可能性の高い順検索」なんて機能があってもいい。
そうすると、結構京成が上位表示されそう。

                                                                                                                                                              • -

LTD.Exp 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月 7日(金)21時27分15秒 返信・引用 編集済
> No.15733[元記事へ]

> 他の有料優等列車を走らせている私鉄で、無料優等列車の最上位に
> 「特急」の呼称与えている会社って、ありましたっけ?

南海電鉄。ここは無料のサザンも有料のラピート・こうや・りんかんも
みんな「特急」な上に英語でも同じLTD.Expなのでややこしいことこの上ない。
サザンは基本無料なのにJTBの時刻表では「私鉄有料特急」の欄に載ってるし。
# まあ名鉄特急も載ってるのですが

京急にも特急の上の快特の、さらに上に「ウイング号」というのがあります。
時刻表では快特扱い。ウイングなのに空港に行かないという...まあいいけど。

あ、あと当然だけど北総鉄道。ここはアクセス特急と特急の停車駅が違う...

                                                                                                                                                              • -

Re: 鉄コ京成編 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月 8日(土)00時34分52秒 返信・引用
くろださんへのお返事です。

> 先に着いて、何をしますか? 15分余計に待つだけなら200円安いルートを取るのもあり。
> というか、ライナー乗ってないならその時点で最安ルートを選ぶ客です。
>

なるほど。200円違う、というのは重要なポイントですね。

管理人さんが、スカイアクセスへの乗り換えアナウンスをしなかったことを批判していたが、200円高い電車をむやみに案内してはいけないのだと思います。成田空港駅でトラブルになりますからね。PASMO使ってる人なら200円高いこと自体気づかないかもしれないけど、旅行者の場合、PASMO持ってない人も多いですからね。

...空港第2ビル駅と成田空港駅で、本線経由とスカイアクセス線経由で完全分離するようにしたホーム構造は、なかなか頭いいと思います。

                                                                                                                                                              • -

Re: 鉄コ京成編 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月 8日(土)03時13分16秒 返信・引用
> なるほど。200円違う、というのは重要なポイントですね。

本来なら同じ1000円にしてどっちも選べればいいんでしょうけど、
北総鉄道の経営を考えるとそうもいかないのが難点です。
りんかい線が新木場で改札外乗換なのと同じ問題を抱えているのです。

ちなみに外国向けには特急=安い、アクセス特急=都営直通を謳ってます。
これはこれで問題があるのですが。
# 夜は上野直通もあるし、運賃例が停まらない東銀座だし...

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 8日(土)10時17分10秒 返信・引用
いや、値段もスピードも両方知ってる客が、承知の上の選択ならいいのですが。知らない客もいるんじゃないか、と。「追加運賃で先着します」のアナウンスがあった方が親切。それとも運賃収入の大半が京成じゃなく北総鉄道に入ってしまうのがイヤなのか?

                                                                                                                                                              • -

アナウンス 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月 8日(土)10時36分33秒 返信・引用
> No.15738[元記事へ]

> 「追加運賃で先着します」のアナウンスがあった方が親切。

小さな親切大きなお世話、って気がしなくもないですが。
2系統あるってだけでも外人にはややこしいのに。

ちなみにアクセス特急の存在、京成は全然伏せてません。
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/us/index.html
簡体・繁体中文もハングルも、本線特急のほうをオマケにしてます。
でもそれでもみんな本線特急に乗るんですよ...

                                                                                                                                                              • -

本当にアナウンスなかったんですか? 投稿者:なかだ 投稿日:2012年12月 8日(土)10時44分48秒 返信・引用
管理人さんを疑って悪いけど、私はアナウンスはあったんではないかと思います。
まず、北総線はお乗りかえ、というアナウンスはありますよね?
次に、向かい側アクセス線経由成田空港行きです、というのも、無くてはおかしい。
では、最後に、アクセス線経由が先着するという情報は、常に運賃は異なるという情報とセットで提供されなければならないが、普通の感覚ではアナウンスはすると思うんですがね。
管理人さんが聞き逃したか、うっかり車掌が忘れたか、あるいは本来接続する電車ではなかったかのいずれかだと推察します。

                                                                                                                                                              • -

思いっきり理想論をいえば 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 8日(土)22時47分12秒 返信・引用
京成と北総を経営統合させ、どちら経由でも運賃を一緒にするのがベスト。
ただ、北総の建設費の償還は必要なので、例えば
京成上野千葉ニュータウン中央」も「京成上野成田湯川」も
京成上野〜成田空港」も同一価格にする。
(つまり、千葉ニュータウンとか印西牧の原の対都心運賃は高いママで変えない)

あるいは、成田湯川〜成田空港、成田〜成田空港間を特定運賃区間にしてしまうか。
本線経由の値上げ、北総経由の値下げ、という形になる。

今みたいに「アクセス線経由だと2割程度高い運賃を徴収する」システムを維持させるため、
いろいろややこしいことやってる。
運賃統一させれば、その辺スッキリできる。
というか、本線経由空港行き特急を廃止ないし削減できる。
船橋〜空港とか、都心〜成田山とかの輸送があるので、全廃は難しいかもしれないが)

まあ、今の北総の経営状態だと、京成側が統合拒否するだろうが。
なんか、メトロと都営の関係に似ている。

                                                                                                                                                              • -

「鶏が先か卵が先か」、客が増えない北総は通学定期引下げで状況打破を 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 8日(土)23時02分57秒 返信・引用
北総については、運賃の高さが相当ネックになっています。
ここで「TX東京乗り入れの本当の理由は、東京駅乗り入れによって、TX沿線をマイホーム先として選んでもらうため」
と書きましたが、北総は
「運賃が高いがゆえに、マイホーム先に選んでもらえない」という状況。

千葉ニュータウン辺りの某社のマンションとか某社の建売とか、
検討客同士の掲示板をよく見ますが、そこで必ず北総運賃が話題になる。

「主人の運賃は会社負担だからまだそんなに気にならないが、
 子供が大きくなって、高校大学に進学した際に、通学定期代負担がバカにならない金額になるので、
 このマンションは躊躇します」とか書き込んだり。
そういう人は、定期券負担が少ない、京成本線のユトリ●アをマンションとして選んだりする。

「運賃高いから人口が増えない、人口が増えないから運賃が高い」の悪循環。
鶏が先か、卵が先か、という状況になっている。

ここで、とにもかくにも、先の鶏を作ってしまおう、という案。
(ところで、この諺、鶏と卵、どっちが先なんだろう?)

先述の通り、通勤については、会社負担というケースが大半なので、
実は通勤定期代負担はマイホーム阻害要因になりづらい。
つまり、北総は通勤定期代を引き下げる必要はない。

マイホーム取得躊躇要因の最たる理由は、
「将来、自分の子供(今はまだチビッ子)が大きくなった際に、
 高校通学定期や大学通学定期負担が高かったらカナワナイ。」ということなんだから、
通学定期代を思い切って、今の半額程度に引き下げる。
あるいは、これも暴論だが、将来の通学定期代に充当できるバウチャーを、
千葉ニュータウン駅前マンション購入客に(不動産会社を通じて)渡すとか。

北総線って、まだまだ人口が少ないから、逆に言えば大規模マンションを数物件誘致するだけで、
乗客数は相当増える格好になる。
マンション誘致策でコスパがいいのは「通学定期の引き下げ策」だと思う。

                                                                                                                                                              • -

Re: 思いっきり理想論をいえば 投稿者:tobata 投稿日:2012年12月 8日(土)23時27分0秒 返信・引用
> No.15741[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 京成と北総を経営統合させ、どちら経由でも運賃を一緒にするのがベスト。

高砂〜印旛日本医大間は京成は第2種免許持っていますので
北総と経営統合しなくても今の状態でも特定運賃なり設定できると思います。
それをやらないのは、アクセス線の建設費を適切に償還させたいからだと思います。

                                                                                                                                                              • -

Re: 「鶏が先か卵が先か」、客が増えない北総は通学定期引下げで状況打破を 投稿者:diggy 投稿日:2012年12月 9日(日)01時32分43秒 返信・引用
北総線の定期代値下げは賛成。むしろなんでそうしないんだろうと思う。

それ以外の値下げは反対。中途半端に値下げしたところで、他の交遊手段で成田に行っている客を大幅に奪えるとは思えない。現時点で既に京成は安くて、速いのだから。

むしろ現行水準でできるだけ稼いで、そのもうけを投資にまわしてほしい。更なる高速化とか、浅草線短絡線への出資(東京駅乗り入れ)とか。東京駅に乗り入れたら、管理人さんがおっしゃる通り、千葉ニュータウンの価値向上になるでしょ? 現状でも日本橋駅に直通してるから悪くないけど、浅草線日本橋駅って、旧「江戸橋駅」であって、オフィス街の密集地帯からはちょっと外れるんですよね。

                                                                                                                                                              • -

[北総 通学定期]Crick! 投稿者:くろだ 投稿日:2012年12月 9日(日)05時49分5秒 返信・引用
結論から言っちゃうと
自治体からの通学定期補助という形でおととしまでやってた
・成田アクセスに使うので全面的値下げへの補助にシフトして発展的解消

やってないわけがないのです。お役所だからあまり融通きかないけど。

浅草線短絡線については、「PFIでやったら?」って話があるようです。
http://pfikyokai.or.jp/about/about-etc/201207.html の7/3付。

                                                                                                                                                              • -

週末鉄コ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 9日(日)23時16分19秒 返信・引用
通学定期の件、もうちょっとアナウンスしないと、購入者は知らなかったりする。
「既に印西市に住んでいる層に周知」するより、
印西市のマンションにしようか、八千代市のマンションにしようか、迷っている」層にアナウンスしないと、意味がない。

〜〜〜〜

★市川真間の辺り、松が多いのは、何故?
 なんか堺の羽衣辺りに感じが似ている・・

★国道14号沿いの、千葉トヨペットの本社屋が、何げに和風豪華でスゴイんだが。
 あとでググったら、日本勧業銀行社屋を移築したらしい。

成田スカイアクセス線東関東道の交差スポットに新駅を作って、
 新駅前に巨大な駐車場を作って、
 「東関東道を使って新駅駐車場までクルマ通勤、そこから新駅とスカイアクセス線を
  使って都心通勤」で、田園ライフと都心通勤の両立・・・
 絵空事だろうが。

 通勤時間帯に通勤特急なり着席ライナー走らせる。
 グリッサンドゴルフクラブ、というのが丁度この辺にあるから、ここの一部を駐車場にしてしまう。

★首都圏100キロ圏観光地に行く際の足として、私鉄末端に大規模カーシェアステーションを

 「首都圏100キロ圏観光地」、例えば伊豆箱根とか房総とか日光とか軽井沢とかが該当すると思うが、
 こういう観光地に土日に行く場合、どうしても高速道路の渋滞にハマってしまう。

 なるだけ高速道路渋滞を避けるには、「行けることろまでは電車で行って、そこからクルマを使う」のがコスパがいい。
 しかし、JRは、まだまだ運賃水準が割高で、大人2人子供2人のファミリーとかだったら、結構カネ掛かる。

 なので、
 「首都圏50〜70キロ圏辺りまで、運賃割安な私鉄で行って、そこでカーシェアを拾う」のが、
 コスパで渋滞回避にもなる気がする。

 というわけで、私鉄とタイムズプラス(オリックスでもいいが)がコラボして、
 「土日は私鉄末端からカーシェアしましょう」というキャンペーンしてもいいような気がする。

 例えば、小田急の末端の小田原とか、或いは新松田まで電車で行って、そこでカーシェアステーションで
 クルマ拾って行くとか。
 東武東上線の小川町ないし寄居まで電車で行って、そこでカーシェア。
 そこからなら関越道の渋滞を相当回避できると思うのだが。
 (そこから下道で行ってもいい)

 東武だったら、それこそ日光とか鬼怒川温泉とかまで電車で行けるのだが、
 そこまでいかなくても、東武動物公園辺りにカーシェアステーションがあってもいい。
 それだけでも、渋滞を相当「やり過ごす」ことができる。

 TXのつくばまで電車、と書こうと思ったが、TXは結構電車賃高いか・・
 京成はちはら台まで、又は成田空港まで電車?

 あと都心40キロ圏になるが、橋本辺りは、圏央道が出来たら、結構カーシェアステーションとして有望なのか?

★通勤高速バスのハブ&スポーク

 以前、「アクアラインバスをハブ&スポーク形態にして、
 海ほたるで相互に乗り換えできるようにすればいい」と提案した。
 そうすれば、京浜側始発が羽田空港でも横浜でも新宿でも、
 房総側終着が木更津でも五井でも館山でも、相互に行き来しやすくなる。

 この「ハブ&スポーク」、他のバスでも応用できないか?
 例えば、
 「A団地を6:55に出発し、東京駅八重洲口に8:20に到着するバス」と
 「B団地を7:00に出発し、新宿駅に8:40に到着するバス」と、
 「C団地を7:05に出発し、渋谷駅に8:45に到着するバス」を設定し、
 いずれも「Dパーキングエリアに7:30に落ち合う」ようにすれば、
 A団地⇒渋谷客もB団地⇒八重洲客もC団地⇒新宿客も利用できる。

 ハブ&スポーク運行、深夜帰宅バスでやっても面白いが、
 深夜帰宅バスは酔客が多いから、寝過ごしてハブで降り忘れがいるかも。

 あと、土日に「首都圏100キロエリア観光地へ行くバス」を都心から設定し、
 都心側発車場所を3箇所、観光地側発車場所を3箇所程度指定し、
 その間を結ぶバスを3往復設定するとか。
 どこかのサービスエリアで落ち合えば、選択肢が3倍になります。
 もっとも、土日の高速って、一番渋滞がひどい・・

★簡易片側駅のススメ

 以前からここに書いている「片側駅」と、これもここに書いている「レールバス駅」の折衷案みたいな話。
 もともとイメージしていた「片側駅」というのは、偕楽園駅みたいなものなんだが、
 ・複線線路のうち、上り側か下り側か、どちらか一方にホームを設け、逆側には設けない
  (住宅なり商業施設なり学校なりがある方に、ホーム設置)
 ・仮に下り側に片側駅ホームを設けた場合、上り電車を利用する場合は折り返し乗車を認める。
 ・ホーム設置にはできるだけカネを掛けない。原則として地平敷設線にのみホーム設置
 ・駅前広場とかの設置は行わない。駅設備も最小限で、無人
 というのがコンセプト

 しかし、まだ自分の脳内では
 「ホーム長は、その路線の電車の最長編成に合わせる。例えば常磐線土浦以南なら15両編成」
 「全普通列車が片側駅に停車」という固定観念に囚われていた。

 一方、「レールバス駅」は、
 ・地平敷設線に、1〜2両停車てきるだけのホームを設けて
 ・駅間距離が5キロ程度離れている路線に、数駅のレールバス駅を作り
 ・通常の電車とは別枠で、車両長の短い専用電車、あるいはレールバス1両だけを走らせる
  (経営形態もJRとは別の会社が運営し、運賃計算を別建てにする)
 とイメージしていた。

 発想としては、駅間距離5キロ程度の郊外部分でも、バスが1時間に1〜2本走っていたりするので、
 それをレール上に移して走らせれば、渋滞もなく所要時間の短縮になるのでは?というところ。

 この2つの発想、「片側駅」と「レールバス駅」、いっそコラボ発想すりゃいいんじゃないか?と
 先日内房線五井に行く途中に思いついた。

 基本的には「片側駅」の発想だが、
 「ホーム長を、なにも15両とか10両を作る必要はなく、1両で済ましてしまう」
 「全普通電車を停める必要はなく、1時間に1本程度だけ停め、残りは通過させる」という考え方。
 その上で、レールバス新設でなく、既存の10両なり15両の電車が簡易片側駅に停車し、
 1両だけドア扱いする。
 こうすることで、レールバス新造だの、運営会社設立だの、面倒なことは省き、JR自らが、
 既存の電車で営業する形態にする。
 全列車じゃなく一部列車だけ停めるので、既存ダイヤへの影響も最小限に抑えられる。

 なにより、「1両だけのホーム」なので、設置費用が最小限で済む。
 もちろん無人駅だし、場合によっては自動券売機も設置せず、スイカ改札だけの設置にする。
 「スイカを持っている人だけ利用できます」という建て付け。

 イメージとしては、北海道辺りによくあった、板張りで1両分の長さしかない「仮乗降場」、
 あれを八幡宿〜五井間とかに設けるようなイメージ。
 で、内房線電車が1時間に1本程度停車する。
 全列車停車すると、その分その駅を利用しない多くの客にデメリット(所要時分が遅くなる)だし、電気代も無駄なので。

                                                                                                                                                              • -

葬式と選挙にデジタルサイネージを! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 9日(日)23時21分8秒 返信・引用
★よく葬式の案内とかで、「●●家斎場→」という立て看板が電柱に取り付けられていることがある。
 「●●家」の部分は、事前にわかりようがない部分で、それこそ葬式の予定が入ったら、
 即座に葬儀社が手書き?で書くのだろう。
 なので、これを常設看板にすることはできない。

 しかし、厳密に言えば、道路交通法だか景観条例辺りに引っかかる気がする。
 本来ならナシにするか、ナシにすると迷子続出ならば、常設看板にすべきだ。
 ・・・でも「●●家」の部分、常設看板にすると、書き換えをどうするのか?難問である。

 で、ふと思ったのだが、この「●●家」の部分を、電子サイネージ、もしくは電子ペーパーにして、
 葬儀の予約が入る毎に、デジタルサイネージ電柱広告に遺族名を配信すれば、
 この辺の問題は一気に「解決」するのではないか?

★選挙の度に看板を設置し、又撤去するのは、ナンセンスだし資源の無駄遣いだ、と以前ここでも主張した。
 で思ったのだが、まさに選挙ポスター自体、常設にした上でデジタルサイネージ配信すればいいのではないか?

 普段は普通の役所の掲示板にしておいて、選挙の際はデジタルサイネージ看板にし、
 災害時には緊急通知板にする。


                                                                                                                                                              • -

金正恩は、実は「安倍・石原に政権取らせたくてミサイル発射する」のでは? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年12月 9日(日)23時23分23秒 返信・引用
「日本に右派政権が成立して欲しい、そのアシストの為にミサイル発射するのでは?」と言う気がしている。

仮に安倍石原政権が出来たとして、北朝鮮にとって、そんなに「デメリット」があるのか?
安倍石原は、口では「制裁強化します」と言っても、実はもう制裁強化の上積み余地は乏しい。
いわば「大半のカードは既に出しきった状態」だし、北朝鮮経済の日本依存度は殆どなくなっているので、
制裁効果は見込めない。

実際問題、軍事的オプションを日本単独で取れない以上、いくら安倍石原が改憲云々国防軍云々と騒いだところで、
「うるさい犬が吠えてるなあ」程度 。
「口で議論しているだけなら、北にとっては痛くも痒くもない」のである。

一方、安倍石原が政権に就いてくれたら、むしろ「メリット」の方が大きい。
というのは、韓国中国が「日本に極右政権成立」と騒ぎ立ててくれるので、
(これまで以上に)対日警戒モードを強化する。
よって、北朝鮮の「多少の振る舞い」は「大目に見てくれる」ことになる。

石原氏が核武装検討を始めたら、なおさら「メリット」は増える。
というのは、日本の核武装検討により、「対日警戒網」にアメリカが加わることになる。
そうするとアメリカも「北朝鮮の振る舞いを大目に見てくれる」ことになり、米朝直接協議に持ち込める余地が出てくる。

石原が核武装検討を始めたら、「日本の核が許されるなら北朝鮮の核も許される」のロジックが使えることになる。
隣国に核武装を唱える政治家が出現するのは、実は北朝鮮にとっては「ありがたいこと」なのだ。
※日本が万一核開発を実施したとして、それが「北にとっての脅威」になるとは考えづらい。
 アメリカに無断で、日本が北に核を打ち込めないからだ。

端的に言えば、「東アジアの問題児が1人から2人になれば、北朝鮮が目立たなくなる、だから問題児を増やしてしまえ」、
そういう計算をしてる気がする

・・・と投稿しようと思ったら、「北朝鮮、ミサイル発射延期か?」の報道・・・

                                                                                                                                                              • -

Re:「鶏が先か卵が先か」、‥‥ 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2012年12月11日(火)02時50分20秒 返信・引用
>(ところで、この諺、鶏と卵、どっちが先なんだろう?)

中学1年のとき、生物の先生が「卵が先に決まっている」と言っていた。
なぜ、そうなのかの説明について必ずしも記憶がないのだが、
「卵 → 鶏」は同一世代の成長であるのに対して、
「鶏 → 卵」は次の世代への移行なのだから、
卵が先に決まっているということになるのだろう。

※ 私が通っていた中学では、1年から物理・化学・生物と授業が分かれており、
担当する教諭も別々だった。今はどうだか知らぬが。


ところで、スルッとさんは、『この諺』と表現しているが、
こういうのは『諺』のうちに含めてよいものか?

                                                                                                                                                              • -