ネット・パソコンブレーク99・宿題・調べ学習への質問サイト利用は

ネット・パソコンブレーク99・宿題・調べ学習への質問サイト利用はマナー違反か?

(なんでも掲示板 07年02月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

教えてください!! 投稿者:ぴぽぱ 投稿日: 2月 5日(月)11時56分55秒


わたしは水力発電について調べています。そこで、皆さんに質問です。
水力発電は現在、日本でどのくらい使われているのですか!?
なるべく早く返答を下さい!!おねがいします。



                                                                                                                                                              • -

教わってほしいこと 投稿者:くろだ 投稿日: 2月 5日(月)17時38分55秒


> わたしは水力発電について調べています。

あなたが水力発電について調べる原因となった人(たぶん「先生」)は、
その質問の答じゃなくて、どうやってその答を得たかを知りたいのだと思いますよ。
あなたは言えますか? 「見ず知らずの人に質問して答えてもらった」って。



                                                                                                                                                              • -

水力発電 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 6日(火)07時57分47秒


「いかに回答を得やすいHP・掲示板を自分の感覚で嗅ぎ分けて、うまく質問する」
のも、これからのネット時代に欠かせない「スキル」だと思います。
(いわゆる「検索力」)

なので、当掲示板に質問したぴぽぱ様は、「間違っていない」

・・・・・・・・・・・・・
水力発電全般について
http://www.suiryoku.com/

シェアなどはここの10ページ目に載ってる
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/h16/2-2.pdf
全発電量の8.4%程度ですね。



                                                                                                                                                              • -

今回の検索のポイント 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 6日(火)08時01分47秒


「"水力発電のシェア"」でGoogle先生に依頼。

水力発電」「シェア」と分離させるのではなく「水力発電のシェア」を
1フレーズにして検索することが重要です。

こういう細かいテクニック、ノウハウが「検索力」です。

しかし、検索力に乏しい人は、「はてな」「教えてGoo」に依頼する。

そこで、いかに上手に質問するか、それも「検索力」。
※回答者の機嫌を損ねないよう、ネチケットを守って、回答者をいい気分にさせる、
 それも広義の「検索力」。



                                                                                                                                                              • -

そういえば「はてなダイアリー」で 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 6日(火)08時07分17秒


検索に頼らずに、自分で課題を解決しようとする人は「理系」で、
検索(や人脈)を最大限活用して、余った時間で他のことをする人が「文系」という
解説がありました。

「文系は人脈を上手に使う」という意味かしらん?



                                                                                                                                                              • -

真の検索力 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 6日(火)08時10分2秒


ネットの世界の情報は真偽入り乱れています。

なので、複数のソースに当たり、その信憑性を自分で考察して、
真偽を判定する、それこそが真の検索力です。

「鉄コの部屋」なんて、多分信憑性50%以下だろう(オイ



                                                                                                                                                              • -

ありがとうございます!! 投稿者:ぴぽぱ 投稿日: 2月 6日(火)14時04分31秒


>スルッとKANTO様  ありがとうございます。とても助かりました。

>くろだ様  これは調べ学習なので、くろだ様のおっしゃるような深い意味はないと思いますが・・・覚えておきます。ありがとうございました!



                                                                                                                                                              • -

「調べ学習」の真意 投稿者:くろだ 投稿日: 2月 6日(火)18時40分9秒


> これは調べ学習なので、くろだ様のおっしゃるような深い意味はないと思いますが・・・

これでほぼ確信しました。できればここで結果を報告してくださいね。
同じ問題をクラス全生徒(児童?)に出してるとしたら、答合わせのときに
先生が笑いながら説明するか、もしかしたら一人くらいヒーローが出る
ことになると思いますから。

※ こういう場合は挫折したほうが教育的効果は高いと思うので、
  もし気付いても今週いっぱいは答えないよう願います > ALL



                                                                                                                                                              • -

「調べ学習」 投稿者:あじあ号 投稿日: 2月 6日(火)20時57分22秒


昭和44年生まれの世代としては、自分で調べるとは、図書館等で資料に当たって
調べるということが標準でしたが、今はどうなのでしょう。
今の時代の小学校では、行政機関の公式HPを見て調べるというのも、正当な調査と
されるのでしょうね。
ネット掲示板で他人に聞くというのは、それだけだと、見ず知らずの人に聞きました。
ということにってダメでしょうが、信頼できる情報へのアクセス方法を聞くというのは、
まあ、いいのかなあ。

ちなみに、知り合いに大学教員が何人かいますが、学生の、HPマル写しのレポートを
時々見て、怒っています。



                                                                                                                                                              • -

図書館の変異 投稿者:時を娶ろ 投稿日: 2月 6日(火)22時28分44秒


所蔵図書の汚損を避けるため閲覧中の飲食など厳禁だったはずだが、
食はともかく、飲は近年はヘイチャラのようだ。
ペットボトルを閲覧席に堂々と置いていても係員が注意する様子もない。

試験時もそうだ。
答案用紙配付時までペットボトル飲料を飲むのはよいと思うし、
試験中はカバンなどにしまい込むのは当然だが、
試験終了、鉛筆を置いて!の掛け声と同時にペットボトルを
取り出してゴクゴク飲んでいても注意されない。
自分の答案用紙を汚しても自業自得だが。

ごく最近思い立って資格試験を受けたときの感想だが、
今はこんなの驚くには当たらないのかな?
私が過去の遺物なんだろうな。



                                                                                                                                                              • -

素朴な疑問 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 7日(水)01時20分0秒


ぴぽぱ様は、なぜ、他にも多くのHPがある中で、こちらの掲示板に質問されたのでしょうか?
「マイクロ水流発電」の記事から辿って、こちらに来られたのかな?

ひょっとして、小学校(中学校)の間で、当掲示板が話題になっている、なんてね。



                                                                                                                                                              • -

れ:図書館 投稿者:まる 投稿日: 2月 7日(水)10時16分17秒


図書館では一応、飲料水の不足で脱水症状、エコノミー症候群その他の変な症状を
発症するとまずいということで、糖分を含まない水やお茶類で密封できる容器に入ったものは
席で飲んでかまわないことになっているようです。

図書館で発症した例があるかどうか知りませんがエコノミー症候群がすべてのきっかけ
だったように思います。



                                                                                                                                                              • -

れ:調べ学習 投稿者:まる 投稿日: 2月 7日(水)10時19分51秒


学生のHP丸写し。昔は、わからないように文体を自分のものに変えるなりして
「引用」したものですが、最近は丸写しした部分だけ「ですます調」
自分で書いたところが「である調」だったり、あまりにも芸がない。

手書きレポートだった頃は、丸写しでも、書き写すこと自体が勉強になるという
考え方もあったのですが、最近はコピペで済むので勉強にもならない。
教員によってはそういった理由か手書きを強要している人もいます。



                                                                                                                                                              • -

バブルの頃のマクドナルド 投稿者:まる 投稿日: 2月 7日(水)10時23分24秒


バブルの頃でマクドナルドのセットを買うと、スクラッチカードがついてきて、
結構まともなクイズが2題ほど載っていて、両方正解すると景品がもらえた。

例えば、新幹線の線路の幅は? 1067mm 1435mm 2000mm
みたいな感じで。

注意書きに、関係機関への問い合わせはご遠慮くださいとあった。

人によっては百科事典で調べて、景品をゲットしていた。

今なら、ネットで検索するとすぐにわかってしまうので、
成立しないだろうなと思った。

ネットで検索しても、わかりにくいようなクイズというのもあるけれど。



                                                                                                                                                              • -

Q&Aサイトの宿題質問はご法度なのか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 7日(水)12時42分59秒


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1410370534

>たまに数学の宿題か何かの問題をそのまま載せて答えを聞いてる人がいます。
>昔、教えてgooをやってたころはその類の質問に回答すると即効で削除されました。
>知恵袋では問題の答えをそのまま聞くような質問は削除されないのですか?
>ほとんど削除されていないような気がしますが・・・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1410609439

>知恵袋の英語蘭を見ていて思っているのですが、「英訳をお願いします」とか
>「翻訳お願いします」とかやたらと目につきます。そういった類の質問は同じ方の場合が多いですけれども。
>長い文章をそのまま英訳してくれとか翻訳してくれという質問に疑問を感じます。
>自分である程度努力すべきじゃないですか?
>皆さんはどう思いますか?

この回答
>十把一絡げに、個人が人の質問や回答に口を出すことは、越権行為と考えます。
>何らかの理由があり、英訳の依頼をして来た方か、嫌がらせをしている方かは、
>過去の投稿履歴を見ればある程度把握出来ます。
>又、質問内容からもある程度見えるものが有ります。
>当該者の保有コイン数やグレードも十分参考になります。
>邪な考えで質問している者の匂いをある程度、理解した上で、有識者も回答している筈ですよ。
>回答内容から、その人の知性、品性も見えてくる部分は誰しも感じているでしょう。
>個人的に、質問内容からこちらにとっても勉強になる方には、礼を持って回答して来ましたし、
>明らかに秀逸な回答が出てきたなら、先に投稿していたとしてもそちらを参考にする様
>アドヴァイスして来たつもりです。
>コミュニティーとして存在している知恵袋であるなら、他に迷惑をかけないと言う条件で、
>誰しも回答、質問の権利は有ります。
>寧ろ個人が仕切るが如く、知恵袋の方向性を決めていく様な事はその人間が誤解を受けると存じます。
>悪しき人間は唯々自然淘汰されるだけでしょう。
>回答するも、質問するも、自然消滅するも、自己責任が付随する権利です。
>然し人様の回答に説得力を有しない批判をする事は、その事を為した人間の品性を、
>邪な人間と同等のクラスまで、貶めている事に気が付いた方が良いでしょう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1110659506
>このところ、宿題、レポート課題等のカテに対する丸投げと回答について
>いろいろの論議がでているが、その論議の参加者として、これまで誰も触れていない
>アングルでこの問題を考えてみた。
>丸投げをする奴は確かに悪い、それに回答をつける者も確かに軽率な部分もある。
>だが、長い目で見れば罰を受けるのは、丸投げをした質問者自身であることだ。
>宿題やレポートを回答のコピペで要領よく難関を乗り切ったと思うかもしれないが、
>自分でトライしていないから、結局その部分が自分の身に付いていない。
>したがって、期末テストで同様の問題がでた場合に直ぐ、メッキがはがれてしまうはずだ。
>各期の成績はその90%がテストの点数で決まるから、「要領のよい」質問者の成績はがたがたになると思う。
>仮にどうにか潜り抜けて、どこか就職できてもその職場で英語を使う必要がでた場合にも
>またメッキがはがれて、最悪の場合には職を失うことすらあり得ると思う。
>すなわち大きな罰を受けることだ。そう考えたら、ここで皆が腹を立てたり、
>知恵袋の参加者同士がいがみ合うことがいかに無駄なことかという疑問にぶつかった。
>これからも丸投げもほいほい回答者も後を絶たないだろう。
>しかし、そのことで知恵袋の参加者が騒ぐのも大人気ないのではないかと思う。
>質問の前置きが長くなったが、私の疑問を皆さんはどう思われるだろうか質問します。

この種の質問は、小生は「自由」だと思います。
教えてGoo=OKウェブは、ポリシーとしてこの種の質問を「削除」するようですが、
削除しない「知恵袋」「人力検索はてな」も「アリ」だと思います。



                                                                                                                                                              • -

教えてGooの「有無を言わさず削除」路線は正しいか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 7日(水)12時56分37秒


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa892773.html
メーンは宿題問題の議論だが、気になるくだりもある。

>あと、昨日、子どもに対する性的虐待についての深刻な質問がありました。
>虐待されていると思われる本人からの質問で、母親を含めて誰も理解者がなく
>悩んでいるようでした。
>そこで「さっそく相談窓口などを教えてあげなければ」といろいろ
>調べている間に質問自体が削除されていました。
>質問の内容からいたずらカキコミや迷惑カキコミとは思えず、
>その後、その娘さんがどうなってしまうのか心配でなりません。

小生は教えてGooの「有無を言わさず削除」路線にも疑問を感じているのだが。

>たとえば、数学カテの削除では、管理者が一方的に宿題を質問したと判断したら
>その時点で即質問を削除し、削除しました!との事後の連絡が回答者にきます。
>もっとも、宿題が分からなくて質問して何がわるいのか私にはわかりませんが。

>あるとき、質問文の内容から宿題だと私には到底思えない、
>また数人から既に回答があった質問を一方的に宿題だと判断して
>削除した管理者に、下記2点をしつこく質したことがあります。
>1.削除した質問のどの部分で宿題だと判断したのか?
>2.質問者に宿題がどうか、削除事前に問い合わせしてみたのか?

>帰ってきた回答には上の2点に関して、一言も無く、
>だだ、本サイトの趣旨は云々といったコピペが
>その都度繰り返して回答されてきただけでした。
>やりとりするのは無駄だと判断しました。

>数学カテで質問する場合、質問の中に、いちいち、質問に加えて、
>質問管理者の機嫌をとるような語句を挿入することに
>気を遣わなければなりません。たとえば、
>これは絶対に宿題ではありません!、
>学校とは関係ありません、
>これは純粋に数学の疑問に関する質問です等々。
>なんか、旧ソ連のような管理社会を想像します。

解決策も提示している。

>質問削除も、何人かの信頼できる複数回答者にレフリーとして選出し、
>ちょうど【参考になった数】のように、
>レフリーのみが投票できる削除希望数欄を設け、
>たとえば、削除希望数欄が、10以上になったら、
>自動的に削除するようにすればいいと思います。

>質問の管理者も不要となりますので、
>経費節減になります。



                                                                                                                                                              • -

れ:宿題 投稿者:まる 投稿日: 2月 7日(水)13時02分45秒


なんか管理人は女子(?)小中学生にやたら親切ですな(爆)。

「調べ学習」には、文献に当たるだけでなくて、詳しい人(専門家)などに
インタビューするということも含まれますので、ネットで質問するのが
それほど悪いこととは思えません。

宿題丸投げに対して、答をそっくり書いてくれる人というのもよほど暇な人だな
とは思うのですが、家庭教師にやり方を教えてもらうのと何も変わらないので、
問題ないように思います。詳しい人を見つけて、意見を聞くというのも必要な
能力の一つではある。提示された解答に対して、丸写しするか、学習しながら
仕上げるかその人しだいでしょう。

宿題丸投げの学生よりもたちが悪いのが、仕事を丸投げしてくる社会人だ。
特に文系の人に多い。自分でモノを作り上げるのではなくて、人の作り上げたモノを
右から左へとしか考えていないのか。

役所に出す書類がわからんから代わりに作ってくれだとか、わけのわからん仕事を
投げてくる輩がいる。



                                                                                                                                                              • -

Re: Q&Aサイトの宿題質問はご法度なのか 投稿者:くろだ 投稿日: 2月 7日(水)17時34分56秒


> この種の質問は、小生は「自由」だと思います。

でも安易な回答をするのは、Web2.0的にはリソースの汚染ですよ。



                                                                                                                                                              • -

Web2.0のリソースの汚染、という解説が今ひとつ判りにくいのですが。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 7日(水)19時36分40秒


「ジャンクな質問&回答が増えてしまうと、それが検索エンジンに引っかかって、
 検索ノイズになる」ということでしょうか?



                                                                                                                                                              • -

そろそろいいかな 投稿者:くろだ 投稿日: 2月 9日(金)19時11分4秒


ということで水力発電の種明かし。

> 教えてください!! 投稿者:ぴぽぱ 投稿日: 2月 5日(月)11時56分55秒
> わたしは水力発電について調べています。そこで、皆さんに質問です。
> 水力発電は現在、日本でどのくらい使われているのですか!?
> なるべく早く返答を下さい!!おねがいします。

> 今回の検索のポイント 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 6日(火)08時01分47秒
> 「"水力発電のシェア"」でGoogle先生に依頼。

質問は「どのくらい使われているか」です。
「発電量のどのくらいを担っているか」ではありません。

鉄道ファンのスルッとKANTOさんならお気づきになるでしょう。
そう、揚水式水力発電というシステムの存在です。
http://www.suiryoku.com/ にも載ってるんですけどね、揚水式。



                                                                                                                                                              • -

文章読解力不足 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 2月 9日(金)21時07分6秒


>質問は「どのくらい使われているか」です。
>「発電量のどのくらいを担っているか」ではありません。

上記文章で揚水式発電は読み取れませんでした・・・

http://www.nuketext.org/mondaiten_yousui.html
このHPには
原発のコスト計算には、揚水式発電所建設コストも加えるべし」と
書かれている。

揚水式発電より効率の良い蓄電池が開発できれば、揚水式発電所は「御用済み」に
なるのですが、やはり難しいのかな?

少し驚いたのは、揚水式発電所のパワーがケタ違いに大きいこと。
これは勉強になった。
>揚水式発電所の発電能力はきわめて大きく、全国の水力発電所の能力のランキングを
>作成すると、上位23位までは揚水式発電(混合揚水式含む)が占めています。
>あの有名な黒部第四ダムを使用する黒部第四発電所は33.5万kwで29位、
>無名に近い岐阜県本巣市(旧根尾村)の奥美濃発電所(2位)でも黒部第四の
>4倍以上150万kwの出力を持っています。
>ちなみに世界最大の揚水式発電所東京電力神流川発電所で282万kWの出力があります。