鉄コの部屋 (13)電車の終夜運転問題&金曜の終電増発問題

(「まちとむらのけいじばん」 00年11月投稿済)

以前、筑紫哲也氏が「東京を国際都市にするには、鉄道の24時間運転が不可欠」と
語っていましたが、24時間運転の最大の障害は騒音問題です。

その他の障害は、
1)需要
  何も昼間と同じ本数を走らせないといけない、ということはない。
  山手線ならなら、せいぜい10〜20分毎程度で充分でしょう。
2)路線
  あまり需要が見込めない路線(Ex:営団南北線)は、別に終夜運転をする必要は
  ありません。
  東京の地下鉄なら、4,5本の路線が終夜運転をすれば充分でしょう。
3)駅
  全部の駅に終夜駅員を配置するのも非効率です。
  山手線の終夜運転なら、例えば目白とかの駅を深夜は非営業にして
  (通過して)いいでしょう。
4)料金
  深夜は特別運賃を徴収してもいいでしょう。1時以降に改札入場した場合は
  特別加算運賃を徴収するとか。
5)保線
  鉄道は深夜に保線作業をします。
  ならば、例えば偶数日は山手線の外回りを使って終夜運転をして、内回りは
  保線をし、奇数日は内回りを使って終夜運転をして、外回りは保線をする、という
  考えでもいいでしょう。
  →この点からも、本数が昼間よりも大幅に削減されざるを得なくなります。
   山手線の1線を使った単線運転、となれば、行き違いのできる駅は大崎と池袋に
   限られます。田端〜田町間は京浜東北線線路を利用した複線運転ができるでしょうが。
  →また、この点からも、小さな駅を通過することにより、行き違い可能駅間を
   極力速く走ることが求められます。
   恐らく、大崎〜池袋間で、停車駅は渋谷、新宿程度でいいでしょう。
  →と同時に、単線運転ができるように、信号システムを変更する必要があります。

上記5点を改善しても、最後まで残る問題が騒音問題です。
騒音問題が解決できれば、まず山手線で終夜運転を実行して欲しい、と考えます。

ところで、金曜日の深夜だけでも、電車を増発して欲しいと思うのですが・・・
山手線とか、乗客が殺到して、金曜日は常時終電が5分以上遅れます。

                                                                                                                                                              • -

簡単に 投稿者:まる  投稿日: 4月 9日(水)10時34分26秒

>1.金曜深夜の首都圏の電車は増発すべし
>  (終電直前に乗客が殺到し、遅れが慢性化。山手線などいつも5分は遅れる)

小田急みたいに終電間際が混みこみになる電車と、山手線内側の地下鉄のように
終電間際でもガラガラの電車と様々ですので、一概には言えないと思われます。
それに終電は遅れる方がうれしい。終電が遅れて怒る人はあまりいないのでは。

                                                                                                                                                              • -

Re:簡単に 投稿者:なかだ  投稿日: 4月 9日(水)11時02分47秒

>>金曜深夜の首都圏の電車は増発すべし

金曜の深夜増発は賛成します。すでにやってるところありましたよね。
東海道線横須賀線は終電の1本前を増発してます。
おもしろいのは中央線で、松本行きの特急あずさが金曜夜に1本増発します。

>それに終電は遅れる方がうれしい。終電が遅れて怒る人はあまりいないのでは。

それは暴論です。終電にはそれに接続する終電があったりして、遅れが増幅します。
私が利用する線では終電は複数の列車の接続をとってから発車するので、特に金曜日
の遅れは10分以上はざらです。この時間になると、一刻も早く家に帰って寝たい
のに、定時にこの列車を利用しようと思って始発駅で乗り込んでいる私は座席も無く
激込みの状態で立ったまま発車を20分以上待つなんてことになるのです。

私がこれまでで最もすさまじい終電を経験したのは昨年12月20日の晩。この日は
・翌日から3連休
・忘年会シーズン真っ盛り
・クリスマス直前
という、終電激混み条件が見事に重なった日でした。

                                                                                                                                                              • -

終電が遅れて真に困る場合 投稿者:なかだ  投稿日: 4月10日(木)05時56分17秒

レアケースだとは思いますが……
・終電1に接続する別の線の終電2があり、終電1が遅れたために終電2が先に発車して
 しまった
・終電に接続する終バスがあり……
・営業時間が深夜1時までという店があり、終電が時間通りに運行されていれば間に合った
 ものの遅れたために間に合わなかった

編集済

                                                                                                                                                              • -

終電は遅れる方がうれしい? 投稿者:ねまき猫  投稿日: 4月10日(木)01時01分49秒

と言ってる派は、
ダメモトで駅に駆けこみ、「間に合った!うれしい(^^)」?
一方、「それは暴論です。」と言ってる派は、
終電に合わせて、盛り上がってる席泣く泣くサヨナラしてきたのに、
「激込みなのに、これ以上動かないまま、立たせてるのか(-_-;)」?
どっちも、それなりに共感はできるのですが(笑)

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm

                                                                                                                                                              • -

終電間際の行動パターン 投稿者:急行美保  投稿日: 4月12日(土)14時28分25秒

久しぶりに投稿致します。

一般に、帰宅が遅くなる人はだいたい決まっている(つまり、残業の人は頻繁に
深夜残業の機会が発生する(代わりの人がいない等で)人で、飲みで遅くなる人は、
週一や月一等で飲みに行く基本的に飲み会が好きな人)ように思われます。
そのような人は、終電の時刻くらい押さえているでしょうから、終電に間に合わない
ことが分かった時点で、駅に入らずにそのままタクシーを拾おうとするでしょう。
だとすると、ダメモトで終電に駆け込む人は、偶発的に遅くなった人に限られそう
ですが、そのような人は少数派のような気がするのですが・・。
(もっとも、歓迎会の多い今月は結構いるのかも知れませんが)

因みに私の場合は、タクシー代(\7,000程度) > カプセルH代(\4,000程度)
と考えて、カプセルホテルに直行してしまいます(笑)
(鉄道が24h運転されたら、カプセルホテルの多くがつぶれるかも)

                                                                                                                                                              • -

首都圏の地下鉄等は24時間運転できないの? 投稿者:あじあ号  投稿日: 4月12日(土)13時07分23秒

あっさりこうした方がいいと思うのですが。どうでしょうか?
どういう問題点があるのでしょうか。

                                                                                                                                                              • -

RE: 終電が遅れて真に困る場合 投稿者:ねまき猫  投稿日: 4月11日(金)23時56分35秒

たしかに、「激混み我慢」も、苦痛ですが、それ以上に、
「接続に間に合わず」となると、予定外のタクシー代出費などの実害も伴いますね。
してみると、「遅れたために間に合ってうれしい」という反応は、
逆に「予定してたタクシー代出費節減」とはなりますが、少々ルーズなパターンかなぁ。

ところで、数年前、私は、JR白石駅(同名の駅が全国に3箇所ありますが、
この場合、JR北海道の駅です。また、わざわざ「JR」と付けるのは、
地下鉄白石駅とは、同じ白石駅でも、かなり離れている、
ここに出てくる駅名に土地勘ない人は、札幌近辺の路線図参照して下さい)
のあたりで、ひさびさに会った友人と飲んでいて、
かなり出来上がってたにもかかわらず、自宅最寄りの手稲まで、JRで帰途につく。
ところが、車内で眠り込んでしまい、気が付けば、終点、小樽。
乗って寝過ごした列車そのものは「終電」ではなかったが、
乗り過ごして着いた小樽から戻る「終電」は、もうなかった。
ということで、小樽から手稲にタクシーで戻るが、そのタクシー代は、
白石から手稲までタクシーに乗っていたらかかったであろうタクシー代の
倍近くかかりました。
まぁ、これは、終電が遅れたとか、定刻通りだったとか、には関係なく、
たんなる「自業自得」の話なのですが・・・

>・営業時間が深夜1時までという店があり、終電が時間通りに運行されていれば間に合ったものの遅れたために間に合わなかった
終電をあてにして、閉店ぎりぎりに駆けつけよう、というのは、
それこそレアケースかなぁ・・

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm

                                                                                                                                                              • -

24時間運転できない理由 投稿者:なかだ  投稿日: 4月12日(土)16時28分09秒

・線路の保守のため
・乗務員の勤務形態の制限
・費用対効果
などでしょうか。
ニューヨークの地下鉄は24時間運転ですけど、深夜など通常の人は怖くて使わないんじゃ
なかったでしたっけ。逆にロンドンは休日は朝7時過ぎぐらいにならないと始発が動き出し
ません。ただしバスは終夜運転していたかと思います。

                                                                                                                                                              • -

騒音問題が原因では? 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 4月12日(土)19時27分25秒

1.線路保守
  単線運転にして、隔日毎に保線する方法があります。
  または、銀座線は23時〜2時を運転休止にして、
  並行する半蔵門線は2時〜5時を運転休止にする、という方法もあります。

2.勤務対策(労組対策)
  費用対効果で後述しますが、高い賃金を払えばいいのでは?

3.費用対効果
  深夜料金を設定(値上げ)するしかないでしょう。
  また、効果の少ない路線は運転しなくていいのでは?
  支線を運転する意味はあまりないですね。幹線のみでいいでしょう。

  乗降客数の少ない駅を通過してもいいのです。というより、単線運転するなら、
  行き違い駅が限られる為に、マイナー駅を飛ばして快速運転せざるをえないでしょう。


深夜運転の最大の障害は騒音問題でしょう。こればかりは解決策がありません。
(地下鉄といえども、地上走行部分があったり、振動が発生したりする)



                                                                                                                                                              • -

24時間運転 投稿者:ねまき猫  投稿日: 4月12日(土)23時54分59秒

保守する立場から言えば、
(地下鉄は保守してないけど、コンピュータを保守してるので、
ちょっと共通する部分もあるのかと思う・・)
銀座線と並行する半蔵門線があるのは、かなり幸運なケースで、
ほとんどは、代替する並行路線などない中でやってるし、
単線運転にして、いろいろやりくりしながらやるよりは、
全部止めちゃってやるほうが、精神衛生上、有利(^^;)

ニューヨークの地下鉄は、深夜どころか、昼間でも、
コワイから、使わないほうがいいよ!と、脅かされたこともあるのですが、
かくも「24時間運転」にこだわってる(別に、こだわってるわけじゃないのかなぁ?)
理由には、逆に、興味を感じます。

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm

                                                                                                                                                              • -

地下鉄の24時間運転 投稿者:まる  投稿日: 4月12日(土)19時57分57秒

小田急の新宿発、井の頭線の渋谷発が終電が混みこみなのは有名ですが、
地下鉄のほとんどは終電付近はあまり混んでないですよ。
以前、赤坂を通る千代田線の最終によく乗りましたが、座れました。
上野発の常磐線快速最終も混んでませんでした。
池袋を通る有楽町線最終は座れないくらい客がちらほらの程度。

通勤、通学の固定客と違って、ムラがありすぎるのかも知れません。

千代田線の根津付近に微弱電磁波を測定している研究室があるのですが、
千代田線の最終電車の運行が終わると、電磁波のノイズが飛躍的に
減るそうです。S/Nで二桁くらい減ってたと思う。
そういう測定をしている人たちのためにも、運行休止時間はあった方が
いいのかも知れません。

                                                                                                                                                              • -

危ない地下鉄 投稿者:あじあ号  投稿日: 4月15日(火)23時55分48秒

>ニューヨークの地下鉄は24時間運転ですけど、深夜など通常の人は怖くて使わ
>ないんじゃなかったでしたっけ。
そうすると、肝心の運転手さんは、大丈夫なんでしょうか?労働組合が反対しそう。

                                                                                                                                                              • -

深夜バス 投稿者:スルッとKANTO  投稿日:11月 6日(木)22時31分56秒

「鉄コ」記載の通り、鉄道の終夜運転の最大のネックは騒音問題である。
なので、次善の策としての深夜バスを考えてみる。

モデルケースとして、新宿〜調布〜八王子の「甲州街道終夜バス」を
考えてみたい。

並行する京王線は0:52に終了するので、その後、このように
バスを走らせてはどうか?
新宿発始発は5:00発の京王八王子行きなので、
4:20までバスを走らせる


新宿   つつじヶ丘 高幡  八王子     
    ※0:50⇒1:30⇒1:50
1:20⇒1:50⇒2:30⇒2:50 
1:50⇒2:20
2:20⇒2:50⇒3:30⇒3:50
2:50⇒3:20
3:20⇒3:50⇒4:30★
3:50⇒4:20
4:20⇒4:50

※新宿0:20発つつじヶ丘行き(0:39着?)に接続
★:高幡不動発八王子行き4:44発に接続

八王子からの終電は、新宿まで走るのが23:30発で、
高幡不動止まりが0:38発である。
始発は5:00新宿行きである。


八王子  高幡   つつじヶ丘 新宿
          0:40⇒1:10
    ※0:30⇒1:10⇒1:40
          1:40⇒2:10
1:10⇒1:30⇒2:10⇒2:40
          2:40⇒3:10
2:10⇒2:30⇒3:10⇒3:40
          3:40⇒4:10
3:10⇒3:30⇒4:10⇒4:40
4:10⇒4:30★

※:八王子発0;08発高幡不動行き(0:20着?)に接続
★:高幡不動発新宿行き4:46分発に接続


新宿〜つつじヶ丘間は、昼間の京王線普通電車で19分かかる。
なので、バスの所要時間を30分と仮定した。

同様に、つつじヶ丘〜八王子間は各駅電車が40分なので、バスは60分とした。

基本的に甲州街道に沿って、京王線の駅に対応して停車するものとする。
但し、府中〜八王子間は、甲州街道京王線が離れるので、川崎街道を走る。

このように、私鉄に平行して主要幹線道路が走っている場所では、
終夜バスを試験的に走らせてはどうか?
他には品川〜横浜間(京急に平行)、渋谷〜長津田間(東急に平行)、
池袋〜川越間(東武に平行)、東京〜大宮間(東北線に平行)、
東京〜柏間(常磐線に平行)、東京〜千葉間(総武線に平行)が
いいだろう。
関西では梅田〜三宮(阪神に平行)、淀屋橋〜三条(京阪に平行)、
なんば〜関西空港(南海に平行)などが候補であろう。

また、山手線内については、一部の都バスの系統で終夜運行を実施すれば
どうだろう?
明治通りを走る渋谷〜新宿三丁目〜池袋のバスは、深夜に15分毎程度に
走ってもいいのではないか?

                                                                                                                                                              • -

終夜バス 投稿者:なかだ  投稿日:11月 7日(金)08時19分49秒

確かに諸外国の大都市の状況を見るに、東京ぐらいだったら終夜バスがあってもおかしくはないんですけどね。
石原都知事だったら諸事情をけっとばしてでもおもしろいと思ったら都営バスでやるかもしれないな。
というわけで、都知事に直訴してはいかがでしょう?

                                                                                                                                                              • -

終夜運転 投稿者:晩餐館  投稿日:11月 8日(土)04時37分14秒

日本で終夜運転ができないいちばんの理由は騒音問題ではなく、線路のメンテナンスをするために線路を使わない時間帯を作ることがどうしても必要だからなのです。騒音が問題なら、寝台列車や貨物列車などを走らせることもできません。

アメリカでは片道で2本の線路を持つ複々線を持っており、片方で運転を行い、片方をメンテナンスという形で走らせることによって終夜運転を可能にしているのです。

例えば、東北−東海道線京浜東北線の「複々線」である大宮−横浜なら双方での折り返しが可能なら終夜運転を行ってもいい。すなわち、深夜は日によって東北−東海道線京浜東北線を交互に使うことで終夜運転を行うのである。停車駅は大宮−浦和−赤羽−上野−東京−新橋−品川−川崎−横浜、これくらいで十分だろう。

                                                                                                                                                              • -


不動産よもやま話(31)原野商法の土地
(なんでも掲示板 06年04月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

原野商法の土地 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 4月 4日(火)19時09分11秒


http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/keihanshin/top.htm
の「三田市」の中で書いているが、兵庫県三田市東条町・小野市の辺りでは、
都市計画区域外」の、「山林」が分譲されている。
小生は平成7年〜8年に掛けて、阪神大震災被災者が購入したこの「原野」を舞台に
住宅受注を受けた経験があるので、忘れないウチに書いておこう。
(そろそろ10年以上経過するので、「時効」が成立するので)

山林というのは、ホントに「山林」であり、木を伐採しなきゃいけないし、
斜面を何とかしなければいけない。

斜面に擁壁を設けて土圧を抑える、というのは、実は相当に大変な工事である。
原野自体は数十坪が数百万円で買えるが、擁壁工事で1千万円〜2千万円かかることも
珍しくない。
「住宅建築も造成込みで2,000万円程度」と目論んでいた被災者は、
予算が倍になることに愕然とするのである。

また、当然下水道は来ていないし、上水道とかも引込工事費が掛かる。
小生は経験がないが、中には電気の引き込みに相当の費用が掛かった
ケースもあるらしい。

で、この先はあまり話したくはないのだが、
この原野で「脱サラして喫茶店を開きたい」というお客様がいらっしゃった。
建物のラフな見積もりを行って仮契約を行い、その方は会社を退職し、
住んでいたマンションも売却した。

しかし、詳細な見積もりを行うと、どんどん予算が膨らむ。
先述の擁壁も予算オーバーだったのだが、最大の誤算は、
「喫茶店の場合、保健所がうるさくて、上水や浄化槽などは
 一般住宅よりも高規格のものを入れないといけない」ことであった。

顛末だけ書けば、結局予算オーバーにより喫茶店計画は断念となり、
ウチの一番安い家を建てることに計画変更した。
(マンションを売却したので、住むところがないのである)

この時ばかりは、お客様から「話が違うじゃないか!」と猛抗議を受けた。
よく裁判沙汰にならなかったものだ、と今になって思う。
・・というか、さすがにこの時は「責任とって会社を辞める」ことを真剣に考えた。
他に被災者案件を抱えていたので、小生が逃げてしまえば
「路頭に迷う」(オーバーな表現だが)被災者が結構いたので、
辞めるに辞めれなかったのだが。



                                                                                                                                                              • -



山林は開発可? 投稿者:あじあ号 投稿日: 4月 4日(火)22時36分44秒


不動産屋さん御苦労様でした。まだ辞めないで下さいね。
>「都市計画区域外」の、「山林」
ここに家が建てられるのでしたっけ?
市街化調整区域は立てられないのは有名ですが、市街化調整区域は都市計画区域の中の
話ですよね。
「山林」で、開発できるのですか?うーん不勉強だったなあ。




                                                                                                                                                              • -



いつでも辞める覚悟はできてますよ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 4月 5日(水)07時36分29秒


ただ、「辞めたい」と強く思っている時って、仕事が忙しいときなので、
「お客様に迷惑を掛けられない」ということで、辞められないんですよね・・

ということで、引き止めないように>あじあ号

因みに開発規制があるのは「農地」です。
地目「山林」はいつでも「宅地」に変えられます。

で、想定外の地域が開発されてしまうので、三田市が頭を抱えた、という話。
京阪神の歩き方」を読んで下さい。




                                                                                                                                                              • -

都市計画区域外の山林 投稿者:まる 投稿日: 4月19日(水)17時02分46秒


亀レスですが、都市計画区域外の山林では、都市計画区域内の市街化調整区域と異なって、
建築が可能とのことでしたが、この場合、建築確認申請も必要ないのでしょうか。



                                                                                                                                                              • -

いずれの場合も建築確認は必要ですよ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 4月20日(木)08時26分0秒


市街化調整区域の場合は、
「従前に建物があって建て替える」という場合でなければ
確認が不受理になり、都市計画区域外では
確認が受理される、ということです。



                                                                                                                                                              • -

れ:建築確認 投稿者:まる 投稿日: 4月20日(木)08時39分56秒


こんな記述があるのですが

都市計画区域外では、建築確認申請書の必要はありませんが、床面積が10平方メートルをこえる場合は工事届が必要となります。
  ただし、特殊な建築物、木造建築物3階建て以上、木造以外の建築物2階建て以上の場合 は、建築確認申請書が必要となります。

http://www.city.murayama.yamagata.jp/0210toshiseibi/kurashi/sintikubutu.htm