鉄コの部屋 (90)片側駅のススメ

(なんでも掲示板 02年8月投稿済)

1.各地で新駅の要望がある。
  例えば、中央線豊田駅の西方の「西豊田駅」とか。
  あるいは、駅間距離から見ても、駅設置が妥当では?と思われる場所もある。
  西武新宿線では、田無駅花小金井駅の中間とか、花小金井駅小平駅
  中間とか。

  しかし、むやみやたらと駅を設置するのは、高額の費用がかかる上、各駅停車の
  スピードダウンになって、考えものである。
  でも線路があるのに駅がなくて、最寄駅までバス10分とか徒歩30分、というのも、
  どうかと思う。

  そこで「迷案」。
  駅は、何も上下線ともに設置する必要はない。
  電車の本数が頻発しているエリアでは、上り線だけ、あるいは下り線だけ、
  ホームと駅舎を新設して駅を開業すればいい。
  西武線の場合、例えば上り線のみの「西田無駅」を新設し、下り線のみの
  「東小平駅」を新設する。
  で、都心方面から西田無駅へ向かう客は、花小金井まで乗車して上り電車に
  折り返す。
  又、西田無駅から本川越方面へ向かう客は、田無まで乗車して下り電車に
  乗り換える。
  「東小平」も同様。例えば、東小平駅から都心へ向かう客は、一旦小平まで
  行った上で改めて都心へ向かえばいい。
  要は折り返し乗車を例外的に認めればいいのである。
  こうすれば、費用も少なくて済むし、電車のスピードダウンも少なくて済む。

  都心⇒西田無駅の場合、花小金井の駅が「島式ホーム」といって、同一ホームの
  両側に上下線が発着するスタイルなので、折り返し乗車がスムーズである。
  小平の場合は上下線が別ホームなので、乗り換えはチト厄介だが・・・
  できれば、隣の駅が島式ホームのエリアで、このような「迷案」を実現して欲しい。

  (あまりにも駅間距離が離れている場合や、電車が頻発していない場合は、
  むしろワンマンレールバスの運行の方が有効である。地方都市から数キロ圏などは
  その典型。「鉄コの部屋・24」参照のこと) 

  この話はなにも在来線に限ったことではない。むしろ新幹線などに有効ではないか?
  新横浜〜小田原間の倉見付近に新駅構想があるが、これなども上り線か下り線の
  どちらか一方とし、他方は新横浜・小田原の折り返し乗車とすればいい。
  あるいは、倉見に加えて、南万騎が原とか西谷にこのような駅を設置するのもいい。
  関西圏では、甲東園とか大山崎、鳥飼が候補になるし、小倉〜博多間に設置
  するのもいい。
  東北新幹線上越新幹線でも設置場所はあるだろう。

  いかがだろうか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 鉄コ 投稿者:くろだ  投稿日: 9月 3日(火)21時32分52秒

スルッとKANTOさん:
> 1.
>   電車の本数が頻発しているエリアでは、上り線だけ、あるいは下り線だけ、
>   ホームと駅舎を新設して駅を開業すればいい。

そんなのは作る側の勝手な言い分です。利用客がそういう駅を受けいれないと
作る意味がありません。

                                                                                                                                                              • -

片道だけの駅 投稿者:ムーンライト紀伊  投稿日: 9月 4日(水)00時38分33秒

高速のハーフインターみたいなものと思えば存在していてもいいと思います。
あるいは坂道で上り坂になる方角だけ電車使って下り坂は歩くとか。(足腰悪いと下り坂の方がキツイという人もいますけど・・)

                                                                                                                                                              • -

Re: 片道だけの駅 投稿者:くろだ  投稿日: 9月 4日(水)00時45分15秒

> 高速のハーフインターみたいなものと思えば存在していてもいいと思います。

えーと、すでに存在します。偕楽園駅。どうせみんな水戸に出るので上りホームは不要。

で、いつものパタンですが、できないわけじゃないのにないってことは...

                                                                                                                                                              • -

偕楽園駅 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 9月 4日(水)07時09分45秒

偕楽園駅で上りホームがないのは、「偕楽園」に面していないからじゃないかと思いますが。
下りホームは、ホームの脇がスグ偕楽園ですが、上りは線路を渡る必要があり、その為の
跨線橋や踏切を作るのがバカらしいのでしょう。(季節限定の臨時駅なのに)

                                                                                                                                                              • -

楓駅 投稿者:テトラ  投稿日: 9月 4日(水)21時33分50秒

JR北海道の石勝線にある楓駅は下り電車は1本も停まりません。
もともと夕張線の駅だったのが、夕張線が廃止になり、石勝線が近くを通ることになったので駅を現在の位置に移したのが理由だとか。
ちなみに楓から下り方面に向かうときはタダで折り返し乗車することが認められているそうです。

http://members.tripod.co.jp/tetra_pot/

                                                                                                                                                              • -

片道だけの駅 投稿者:テトラ  投稿日: 9月 4日(水)21時39分43秒

下に書いた楓駅は人がほとんどいないところなので、上り電車のみというのも可能だと思います(しかも1日1本で日曜運休とか)が、普通の駅では上りも下りも利用客が皆無というところはまずないと思いますので片道だけの駅というのはまず作られないと思います。
ハーフインターチェンジは単に上下両方の出入り口を作るだけの土地がないから、というのが理由ではないのでしょうか?

http://members.tripod.co.jp/tetra_pot/

                                                                                                                                                              • -

駅いろいろ 投稿者:くろだ  投稿日: 9月 4日(水)22時03分04秒

偕楽園をはさんで線路の反対側に駐車場があるので、
 偕楽園駅の西側(赤塚寄り)には歩道橋があります。
偕楽園駅にも上りホームが設置されたことがあります。
 偕楽園の反対側、千波湖でイベントがあったときです。
 需要があればホームは作られるのです。
楓駅は上りのみでなく「1日1往復の駅」です。
 ちなみに非電化なので「電車」は来ません。

                                                                                                                                                              • -
                                                                                                                                                              • -

品川駅 投稿者:テトラ  投稿日: 9月 7日(土)16時29分17秒

東海道新幹線の品川駅は上り専用の「片道駅」にしてしまったほうがいいと思います。

品川で下りに乗ろうとしても、東京駅ですでに満席となって品川から乗っても座れない、という可能性も大きく、品川のほうが近くても東京まで流れてしまう可能性が高いと思われるからです。
逆に上りではそのような心配は要らないので、品川で降りる人も結構いると思います。

あと、「こだま」を品川止まりにして東京へは「のぞみ」「ひかり」だけが向かう、としたほうがいいでしょう。品川駅新設の理由に東京駅混雑緩和がありますから。名鉄では「特急」「急行」のみ豊橋発着で、「普通」は1つ手前の伊奈止まりとなってますが、ちょうどそのような形にするのです(豊橋近辺はJRと共用のため、運行本数が限られている)。

すなわち、以下のようにするわけです。

                       □□□ホーム□□□
東京行(ひかり・品川停車)→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
東京行(のぞみ・品川通過)→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
新大阪方面(こだま・品川発着)←←←←←←←←←←←←←←←←←←
                       □□□ホーム□□□
新大阪方面(こだま・品川発着)←←←←←←←←←←←←←←←←←←
新大阪・博多方面(ひかり、のぞみ・品川通過)←←←←←←←←←←←

品川通過ののぞみ、ひかりはホームと離れたところ線路を走らせれば減速させる必要もありません。

http://members.tripod.co.jp/tetra_pot/

                                                                                                                                                              • -

Re: 品川駅 投稿者:くろだ  投稿日: 9月 8日(日)20時26分32秒

> 品川で下りに乗ろうとしても、東京駅ですでに満席となって品川から乗っても座れない、
> という可能性も大きく、品川のほうが近くても東京まで流れてしまう可能性が高いと
> 思われるからです。

新幹線には指定席があるのですが...

                                                                                                                                                              • -

Re2:品川駅 投稿者:なかだ  投稿日: 9月 9日(月)06時30分29秒

品川駅設置の理由の1つが、東京発着だけではこれ以上増発が困難ということだったと
思いますので、もともと適度に品川折り返しをまぜる予定でしょう。
東京発着のうちどれだけ品川停車になるのかわかりませんが、それほどの割合ではない
ような気がします。こだまだけ品川発着というのはいかがなものか。たとえば東北新幹線
から熱海へ乗り継ぐ人は、東京−品川間を何らかの交通手段で乗り換えなければならず、
これまでより不便になってしまいます。

                                                                                                                                                              • -

既に 投稿者:まる  投稿日: 9月 9日(月)13時23分58秒

出てる意見かもしれないが、東京駅を終着駅にせず、
東海道新幹線と東北、上越北陸新幹線と相互乗り入れ
するようにすれば若干の混雑の緩和は図れると思う。

新幹線上野駅がさびれてしまっているが、品川駅も
そうならないように祈りたい。
昔、上野発着に限って割り引く切符があったと思うが
品川もそうなったりして。




                                                                                                                                                              • -
                                                                                                                                                              • -

東京駅での新幹線の直通 投稿者:なかだ  投稿日: 9月 9日(月)14時16分17秒

まるさん>
本来東京駅で分断せずに直通してもらえると大変ありがたいところですし、
もともとはそのような計画だったはずです。これはなにも名古屋−新潟なんていう
長距離利用促進ではなく、大宮から名古屋とか、新横浜から仙台なんていう需要
は大いにあるはずだからです。
しかし北側と南側で別会社になり、規格の上でもすぐには直通できないはず。
すぐにでもできるはずの特急料金の通算や割引すらしない状況では望み薄ですね。

                                                                                                                                                              • -
                                                                                                                                                              • -

新幹線直通が無いのは 投稿者:テトラ  投稿日: 9月10日(火)13時47分29秒

東北新幹線東海道新幹線の交流の周波数が違うので、乗り入れしたくても出来ないからなのです。
東北新幹線は50Hzで東海道新幹線は60Hzです。東海道新幹線の東京よりは50Hzの範囲内ですが、特例として全線が60Hzでの運転となってます。さらに東海道新幹線が雪の影響でよく運休や遅れが出るように、雪の対策はほとんどされていません。直通運転にはこの辺の問題も残されているでしょう。

>たとえば東北新幹線から熱海へ乗り継ぐ人は、東京−品川間を何らかの交通手段で乗り換えな
>ければならず、これまでより不便になってしまいます。

これは、東京から「踊り子」に乗ればいいと思うのですが...新幹線でなければ不満な点でもおありでしょうか。

>しかし北側と南側で別会社になり、規格の上でもすぐには直通できないはず。

東海道新幹線JR東海)と山陽新幹線JR西日本)は会社が違いますが、直通運転です。上でも言ったような規格の問題の方が大きいと思います。

>すぐにでもできるはずの特急料金の通算や割引すらしない状況では望み薄ですね。

両方を乗り継ぐ客はごく少数で、たいていは東京で降りてしまいます。だから、料金をまったく別建てでも文句はそれほど出なかったと思います。東北新幹線が出来たのはまだ分割される前の国鉄時代の話ですからね。

http://members.tripod.co.jp/tetra_pot/

                                                                                                                                                              • -
                                                                                                                                                              • -

Re:新幹線直通が無いのは 投稿者:なかだ  投稿日: 9月10日(火)15時50分57秒

直通問題についてはテトラさんの考察に同意します。
調べてみると確かに以前は直通議論もまともになされていたようですが、結局周波数の
問題と更に遅れた場合の影響の範囲の大きさがネックのようです。

そのうえで、テトラさんの以下の指摘は正確さをかきます。

東北新幹線が出来たのはまだ分割される前の国鉄時代の話

東北新幹線開業は確かに国鉄時代ですが、東京駅まで開業して東海道新幹線と直結した
のは1991年ですでに分割後です。東京駅の構造が完全に東海道と東北の両新幹線で
分かれているのも会社が分割した後だからというのもあったはずです。
したがって料金を通算するかどうかという問題は分割後のことですね。

>両方を乗り継ぐ客はごく少数

確かに現状の料金で、かつ直通がない状態ですからごく少数でしょう。しかし、
料金が通算、あるいはせめて片方半額(新幹線と在来線特急間はそうですね)、
さらに直通があったらどうでしょうか。私はそういう前提で、下に新横浜〜
仙台や大宮〜名古屋などという例を出したのです。こういう潜在需要は多いと
思いませんか?
早い話が東京北部にお住まいの人が関西に行こうと思えば、両新幹線が直通して
いれば上野〜新大阪と乗車する人は多いでしょう。常磐線沿線の人が上野を通り
こして東京まで出て乗車するでしょうか?

次に「こだまを品川発着に」のほうですが、あれこれ考えてみると品川発着でも
よいかな、という気もしてきました。こだましか止まらない駅でも西のほうは
東京まで出てくるときにはどこかでひかりやのぞみに乗り換えることもするで
しょうし。

編集済

                                                                                                                                                              • -

さらに追加 投稿者:テトラ  投稿日: 9月10日(火)20時44分15秒

東北新幹線上越新幹線は同じJR東日本ですが、料金の通算はされていません。さらに長野新幹線上越新幹線と通算されません。これを考えると「会社が違うから」というのは理由として考えられないと思います。

確かに新横浜−仙台はそこそこいるかも、と思います。しかし、上野−新大阪はどれくらいいるでしょうか。というのも、上野駅の新幹線ホームは地下とても深いところにあって在来線から乗り換えるにはものすごく不便です。これでは在来線で東京まで乗ってしまったほうが便利ではないでしょうか?

上野駅に新幹線が停まるのは?東京駅への工事が難航した(道路崩落工事もありました)ため暫定的に上野まで開業させた、?東北に対する「上野」ブランドがものすごく根強かったことに対する名残、などが理由だと思います。

http://members.tripod.co.jp/tetra_pot/