不動産よもやま話(11) 感情的保存運動

不動産よもやま話(11) 感情的保存運動
(なんでも掲示板 03年1月〜 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

感情的保存運動 投稿者:スルッとKANTO@管理人  投稿日: 1月17日(金)23時05分36秒

どうも感情的な最近感情的な文化財保護論が多い気がする。
感情的景観保護論も。

★正田邸問題
 「建物を守りたいなら、保存派はお金を出し合って買えばいい。」

 現状では正田邸は文化財ではない。
 そういう建物を解体しても、当然違法ではない。
 「俺が気に入った建物を勝手に壊すなんて気に入らない!壊すな!」というのは
 子供の駄々っ子である。

 この理屈が通るなら、その辺のボロ家の解体現場で、通りすがりの通行人が
 「このボロさがタマラナイ!こんな素晴らしいボロ家を解体するのは許せない!」
 と叫ぶ、という「へ理屈」がまかり通る。
 自分の美意識の押し売りである。

 所有者が国(品川区?)ならば、へ理屈を通していいのだろうか?

 大人の理屈は、
 「このボロ家のボロさがタマラナイ!お金なら用意しますから、譲ってくれませんか?」
 である。 

★豊郷小問題(滋賀)
 「文化財は防災に優先する」

 発端は「現校舎は耐震性に問題あり」という調査結果である。
 当初「現校舎解体」を主張した町長も、現在は「現校舎を保存し、
 別校舎を建設してそちらで授業」と言っている。

 歴史的建物は残されるのである。反対派住民はこれ以上何を望むのか?
 「現校舎での授業」を望んでいるらしが、阪神大震災級の震災が来て
 現校舎が崩壊した場合の責任は取れるのか?

 これでは、某落語家の「非常誘導灯が寄席の雰囲気を壊しているからケシカラン」という
 放言となんら変わらない。

★国立マンション訴訟
 「合法な建築行為に対して、事後法(条例)の規制を掛け、それを根拠に住民が訴訟」

 極めつけはこれである。
 およそ「法治国家」であれば、行為の事後にできた法律が遡及適用されることはない。
 そんな国があれば、外資は決して投資しない。
 例えば、シエラレオネ国内で行った契約行為について、後でシエラレオネ政府が
 「事後にできた法律でそれは違法」として契約の変更を迫ったりしたら、どうだろう?
 日本企業は決して二度とシエラレオネでビジネスを展開しないだろう。

 従って、開発途上国は、自分の国がいかに「法治国家」であり、いかに
 「現行法以外の行為を事後規制しないか」をアピールする。
 それが外資を呼ぶポイントだからだ。

 日本は法治国家でないことを世界に知らしめたお笑い訴訟である。

                                                                                                                                                              • -

国立マンション訴訟 投稿者:くろだ  投稿日: 1月17日(金)23時35分31秒

> 「合法な建築行為に対して、事後法(条例)の規制を掛け、それを根拠に住民が訴訟」

いちおう、東京地裁の判断は
「条例施行時には、基礎工事は行われておらず、条例は適用される。」
だそうです。

http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/869011/8d9197a78140837d839383V83878393814091i8fd7-0-7.html

あと、明和地所国立市に損害賠償請求してるはずです。そりゃそうだ。

                                                                                                                                                              • -

豊郷小問題 投稿者:くろだ  投稿日: 1月17日(金)23時54分04秒

> 歴史的建物は残されるのである。反対派住民はこれ以上何を望むのか?
> 「現校舎での授業」を望んでいるらしが、阪神大震災級の震災が来て
> 現校舎が崩壊した場合の責任は取れるのか?

こっちも検索してみました。感情的意見もあるようですが、
「別校舎新設より現校舎改修の方が安い」という主張もあるようです。
まあ、現校舎を保存するだけでもそれなりの改修はいるでしょうしね。
(ちょっと「首都機能移転と東京改造」を思い出した...)

正田邸問題は...皇后が保存拒否してるんだし、どうしようもないよなあ...

                                                                                                                                                              • -

国立マンション訴訟 投稿者:あじあ号  投稿日: 1月18日(土)16時23分50秒

これは、管理人氏の掲示に間違いがあるようです。
法律や市の条例には違反しないが、建築は違法であるという判決を出しています。
判決要旨を見ると、
1 高さを低くするようにとの市の行政指導に従っていない。
2 反対する住民の声を聞いていない。
等々から違法な建築だとしています。
これについて、市民による街作りと評価する意見もありますが、
市の条例になっていないものを「市民」の意見とするのは無理があるのではないで
しょうか。なんで条例を作らなかったのでしょうか?
行政指導に従わないことを理由にするとは、お笑いです。行政指導には何ら従うべき
法的義務はありません。すくなくとも行政法学ではそう教えています。
行政指導を尊重するとは、まあ、一般国民の意識には合致しているのかも知れませんが、
やはり、最終的な権力を有する司法でやってもらいたくないですね。
今回の事件は、建築制限をする条例を作らなかった市が悪いと言わざるを得ないと考え
、裁判所に解決を迫るのはやや筋違いと思いますよ。
(遺跡捏造で、法律では処罰されないが、裁判所になんとか処罰せよというようなもの)

                                                                                                                                                              • -

旧正田邸 投稿者:まる  投稿日: 1月19日(日)22時38分07秒

地元民の解体反対運動は見るに耐えない。
文化財的価値があるのなら、地元民だけでなく
日本国民が反対するはずなのだが、そうでない
ということは地元の人たちのエゴである。

しかも、署名を集めたといっているのは
保存賛成の署名であり、どうも解体反対の署名でないような。

                                                                                                                                                              • -

旧正田邸保存問題 投稿者:ねまき猫  投稿日: 1月22日(水)02時31分56秒

皇后美智子さんが、「あれは、もう壊してもいい」と言うのは、
「自分の地位の力で、自分の生家を守る」ことの反発は、当然予想していて、
「自分は、天皇家に嫁いで、偶然、そーゆー問題にまで発展したけど?」
と、自ら、混乱してるのかと思います。

文化財的価値」は、地元民以外には、あまり知られてない、
ということもあるのでしょうが、
たいがい、こーゆーひとは、あおってるだけで、解決策を知らない。
(意味不明?)

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm

                                                                                                                                                              • -

2題 投稿者:スルッとKANTO  投稿日:10月28日(木)18時10分13秒

2.国立マンション訴訟

  自分の美的感覚は絶対的に正しく、それに反した行為は
  「事後法」で取り締まっていい、という、およそ近代法体系を無視した思想で
  提起された「国立マンション訴訟」で、1審のトンデモ判決が取り消された。

  極めて真っ当であり、これで日本も法治国家に復帰したことになる。

  原告団は上告の意欲マンマンのようだが、訴訟費用にこれ以上
  税金と労力を使うべきではない。
  (こんな無駄な裁判に最高裁裁判官の人件費を充てるべきではない)

  原告団は即刻上告を取り下げ、上告した場合に「どうせ発生するであろう」
  裁判費用相当額を直ちに新潟の被災地に送るべき。

                                                                                                                                                              • -

れ:国立マンション訴訟 投稿者:あじあ号  投稿日:11月 9日(火)04時10分11秒

確かに、地裁判決は、法理論的には、え!こんなこと言って良いの?
という感じの判決でした。
ところが、日経を含め全国紙は皆、この判決を支持していました。

日経は、以前、「建築の行政指導を無視したら、安いマンションが出来た」
ことを賞賛する記事を載せていたくらいだから、判決を批判するかと思ったが、
しなかった。不思議だ。

第2審判決は妥当でしょう。
よく、「市民の声を聞いていない」という批判が第2審判決やマンションに向けられ
ますが、「市民の声」はどうやって調べるのですかね。市民の声とは、条例である
はずで、条例になっていないのに、それを市民の声と認定するのは無理があると思います。
各位御意見願いたし。
・・・・・・・・・・・・・・
  自分の美的感覚は絶対的に正しく、それに反した行為は
  「事後法」で取り締まっていい、という、およそ近代法体系を無視した思想で
  提起された「国立マンション訴訟」で、1審のトンデモ判決が取り消された。

  極めて真っ当であり、これで日本も法治国家に復帰したことになる

http://www.mizushima-s.pos.to/lecture/2003/030514/030514.htm

                                                                                                                                                              • -

どこが「法治国家に復帰した」ことになるのか? 投稿者:杉山真大  投稿日:11月10日(水)14時43分51秒

>自分の美的感覚は絶対的に正しく、それに反した行為は「事後法」で取り締まっていい、
>という、およそ近代法体系を無視した思想で提起された「国立マンション訴訟」で、1審
>のトンデモ判決が取り消された。
>極めて真っ当であり、これで日本も法治国家に復帰したことになる

以前に首都機能移転掲示板でbigbang氏と論争しましたけど、自分には控訴審判決こそデ
ィベロッパーの横車を追認しただけのにしか見えませんね。ここのウェブページで一連の裁
判に関わる出来事が時系列ごとにまとめられていますが、ディベロッパーが開発計画をまと
めたのは(マンション規制を公約した)新市長が就任した後のことであり、加えて市が建築
規制の動きを見せると、当初の着工時期を一ヶ月早めた上に市の開発審査会を無視(!)し
て、東京都に建築確認申請を出す真似までしているのですよ。

以前から問題になっていて市民の間から批判の声が大きかった。その声を受けて選ばれた新
しい市長と議会が新たに規制して取り締まった。それをディベロッパーが横車を押した訳で
す。これで「法治国家に復帰した」も無いと思いますが。それとも村山氏の「法治国家」は
ディベロッパーを保護するための"法治国家"なんですか?

#この件については「首都機能移転掲示板」でも論じていきましょう

編集済

http://www.mtcedar.com/

                                                                                                                                                              • -

ドライバーの携帯利用に置き換えると(国立マンション訴訟) 投稿者:スルッとKANTO  投稿日:11月10日(水)19時16分35秒

判りやすい例えです。

携帯電話の運転中の使用を禁止した改正道路交通法が11月1日に
施行されました。

施行前の10月31日に携帯を使用していたドライバーに
罰金と点数減を課せられるか?

答えはノーです。
個人的には
「改正法の趣旨を尊重して、法施行前でも運転中は使用を控えなさい」
とは思いますが、法による制裁を加えるのは別次元の問題です。

それ以前にも「携帯電話の運転中の使用は控えましょう」という
「行政指導」はなされていましたが、その指導を無視したドライバーは、
罰したいところではありますが、罰せられません。

また、交通事故の遺族を中心とした「市民」から、「運転中の携帯使用を
規制すべき」という声は上がっていました。
世論としては「規制をすべし」が過半数ではあろうと思いますが、法規制の
前の場合は、罰することができません。

それが「罪刑法定主義」です。

今回の場合は、刑罰ではなく行政処分(確認申請)なので単純に比較できないかも
しれませんが、行政処分であっても、財産権の利用に規制を加える訳であり、
その行使には法定主義の原則が貫かれます。
それが憲法で保障している財産権です。
法の根拠なしに財産権を侵害するのは、立派な憲法違反です。
それともデベロッパーの財産権は、法によらずに侵害していい、という
お考えですか?

杉山様の主張を携帯電話利用の場合に援用します。
「10月31日に携帯電話を使用したドライバーに、1審有罪・2審無罪の判決があった場合」
杉山様の主張。

>以前に●●の掲示板で●●氏と論争しましたけど、自分には控訴審判決こそドライバーの
>横車を追認しただけのにしか見えませんね。ここのウェブページで一連の裁判に関わる
>出来事が時系列ごとにまとめられていますが、ドライバーが運転をしたのは(携帯電話規制を
>公約した)新政権が就任した後のことであり、加えて国が法律改正の動きを見せると、
>当初の運転時期を一ヶ月早めた上に国の「運転中の携帯電話は控えましょう」という指導を
>無視(!)して、運転を行う真似までしているのですよ。
>以前から問題になっていて市民の間から批判の声が大きかった。その声を受けて選ばれた
>新しい政権が新たに規制して取り締まった。それをドライバーが横車を押した訳です。
>これで「法治国家に復帰した」も無いと思いますが。それとも村山氏の「法治国家」は
>ドライバーを保護するための"法治国家"なんですか?」

                                                                                                                                                              • -

国立マンション訴訟 投稿者:あじあ号  投稿日:11月11日(木)18時38分8秒

罪刑法定主義は、法治主義財産権の侵害よりも厳密なので、例としてどうかなと思いますが。

>ディベロッパーが開発計画をまとめたのは(マンション規制を公約した)新市長が
>就任した後のことであり
新市長が公約で掲げると、それが直ちに条例のような効力が生じるのでしょうか?
議会はどうなるのか?総理大臣が法律改正する!といえば、法律は改正されるのでしょうか。

>加えて市が建築規制の動きを見せると、当初の着工時期を一ヶ月早めた上に市の開発審査会
>を無視(!)して、東京都に建築確認申請を出す真似までしているのですよ。
法的規制が強化される前に、行為を行うことは、残念ながら、認めざるを得ません。
なんと言っても、規制がないのですから。
なお、開発審査会を「無視」とは、どういうことでしょうか?これの意見を聞く義務は
何により生じるのでしょうか?

>以前から問題になっていて市民の間から批判の声が大きかった。
>その声を受けて選ばれた新しい市長と議会が新たに規制して取り締まった。
市民の間から批判の声が大きかった。なるほどそれなら、何故、さっさと条例をつくらなかった
のでしょうか?条例になっていないものが、市民の声だというのは、飛躍がありませんか?
市民の声が何かを誰が決めるのでしょうか?裁判所ですか?

>それをディベロッパーが横車を押した訳です。
法的規制のない中で、建築物を立てただけということになりますが。

別に、私は国立にこのようなマンションが建つことがいいことだと思っていません。
ただし、そのような規制をするには、きちんと条例なり、法律の根拠を作らないと
いけない。さもなければ、市長の独断で、法的規制が出来てしまうのは、おかしいと
言っているのです。これは、今回は偶々開発サイドの利益になる考え方ですが、
言論の自由でも、職業の自由でも、何でも同じ問題が生じたときに、同じ考え方
に基かないと危険だということです。

行政が議会の法律条例に基かずに、行政指導(=圧力)をかけることが問題と
され、法治主義の徹底が叫ばれたのです。
環境保護のためなら、官僚独裁がいいでしょう。
でも、それに飛びつくのは、危険だと思います。

                                                                                                                                                              • -

↓以下の文書は06年5月の文書

                                                                                                                                                              • -

悪い景観100選 投稿者:まる 投稿日: 5月28日(日)23時56分50秒


美しい景観を作る会というのが、悪い景観100選を選定している。

私の思う悪い景観。

普通の住宅地の中にある空き地に、
国鉄時代に使われていた廃貨車が倉庫代わりに設置してある風景。
あまりにも町並みにそぐわないし、違和感があって浮いている。
あのバランスなんとかならないものか。

国鉄民営化前後に、不要となった貨車が払い下げられたものと記憶しているが、
今では腐食してみすぼらしい状態になっている。

http://www.utsukushii-keikan.net/10_worst100/worst.html




                                                                                                                                                              • -

Re:悪い景観100選 投稿者:時を娶ろ 投稿日: 5月29日(月)00時06分15秒


> 美しい景観を作る会というのが、悪い景観100選を選定している。

これについては、中央の大先生が地元の実情を把握しないまま選定した面もある、
との見方を次の記事が紹介しています。
http://www.asahi.com/life/update/0528/004.html




                                                                                                                                                              • -

行き着くところまで行った「景観原理主義」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 5月29日(月)12時48分47秒


ども。
国立マンション論争や正田邸論争で勢いを増した「景観原理主義」だが、
ついに行くところまで行ってしまったらしい。

むしろ、彼らの今回の動きを「歓迎」したい。
その原理主義的な空理空論ぶりが、行き着くところまで行って、
今回は様々な「反発」が生じているようである。

ようやっと日本でも
「景観美しければ全て良し」という原理主義的運動に対する懐疑が生まれた、と
いうことであろう。

http://junipers.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/_100_6721.html
>これの 59-69 なんて新幹線の車窓から適当に10枚撮っただけの代物ですよ?
>「あーここも撮っとこうか」とか言って思いつきで何枚か撮った中から
>セレクトしたものなのでしょう。
>どうみても,悪い景観の基準があって,その基準に当てはまるものを選んだものではありません。
>つまり,悪い景観といってもその程度のノリで選ばれたものなわけです。
>そのへんの親父が「あれはダメだな〜」とか言ってるだけ,という。悪い景観って何よ?
>特に怒りを覚えたのが線路際の貧相な住宅という記事
>(これ,私が最初に見たときはもっとひどいコメントがついていたように
>記憶しているんですが自信がないのでそれは置きます)。
>そこに住む人のことなんて何も考えていないのでしょうな。
>建築家が他人が住んでる家に対して「貧相な住宅」とは。
>もうひとつの五反田を過ぎたあたりのほうにはまだ微妙なコメントが残っています。
>「これが首都東京か」と思われる“経済大国”の家並。
>はー,人が働いて,家建てて,生活をしているところに。
>あなた方はその間,「景観」とやらを作り上げるために何をしました?
>どんな家に住んでるんですか?功成り名をあげる前はどんなところに住んでました?
>記事中では
>「反論、反発も予想しましたが、意外にそういう反応は来ていません。
>『よくぞ言ってくれた』という評価がほとんど。訴訟も受けて立つ、と
>いう覚悟だったんですが」と話す。




                                                                                                                                                              • -

言いっぱなしの典型例 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 5月29日(月)12時52分32秒


http://taki-onsen.seesaa.net/article/18527673.html
>例えば、11番の三面張りコンクリート護岸(神田川)の寸評は
>都市河川の多くは活発な都市活動に狭い空間に流域内から
>短時間にあふれ出る洪水流量を流す河川構造を強いられている。
>となっているが、これをどのように改良したらよいのかを示して欲しいぞ。

解決策
1.土地を強制収用して、「理想的な川」を作り上げる
2.改造しない、洪水するにまかせる
3.都市の膨張を防ぐ。
  首都移転が有効なのかどうかしらないが。

さあ、どれでしょう?




                                                                                                                                                              • -

これで税金の無駄遣いがなくなるかも 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 5月29日(月)13時04分59秒


この朝日の記事は、小泉首相の「日本橋復活計画」の応援記事のつもりで
書いたのかもしれないが、彼らのあまりにもヒドイ「原理主義ぶり」が
白日の下に晒されたため、むしろ「日本橋復活計画」に名を借りた
税金無駄遣いにストップが掛かるかもしれない。




                                                                                                                                                              • -

時代によって「美しい風景」は変わる 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 5月29日(月)13時10分37秒






昭和30年代の高度成長期には、近代建築の風景が「美しい」とされ、
オリンピックの際には「屋外での洗濯物干しは、文明的ではない」として
糾弾されていました。

「理想的な風景」なんて、時代によってコロコロ変わります。




                                                                                                                                                              • -

理想的な風景論 投稿者:まる 投稿日: 5月29日(月)17時29分32秒


時代によって変わるというのもありますが、人によって変わるというのも大きいでしょう。
電車のレールが何本も平行に並んだ風景を見て、鉄道好きの人はすばらしい風景だと思うが、
大多数の人に対してはそうではないでしょう。

似たような話で思い出したのが、野口健が始めたエベレストの清掃登山。
登山者がエベレストにごみを置いてくるので、エベレストがごみだらけなのを
なんとかせねばということで始まったのだが、実はごみのおかげで遭難者が
助かったという例が数件あったのだった。
野口健氏自身が著書「100万回のコンチクショー」の中で書いていた)

酸素ボンベが捨ててあったおかげで、非常時に酸素を吸入して助かった例など。
捨ててある食料やテントも同じ、そのおかげで助かった例もある。
山道に、ごみが捨ててあると道しるべの役割にもなって迷わないなどなど。

これらを清掃してしまうのは・・・、酷だと思うが




                                                                                                                                                              • -

廣島縣産業奨励館は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 5月29日(月)21時54分14秒


被爆後は「忌まわしい風景」として取り壊しされる予定でした。
「悪い景色」の典型のように見られていたのです。

「悪い景色」も、時代が変われば世界文化遺産です。




                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:時を娶ろ 投稿日: 5月30日(火)01時21分12秒


「旧廣島縣産業奨励館」とありますが、
なぜ、「旧広島県産業奨励館」でもなければ「舊廣島縣産業奬勵館」でもないのでしょうか。
「産」・「館」の字も、昔ふうの書き方があるのですが、フォントでは出ませんね。
葛飾」や「葛城」に出てくる「葛」の字を正字では書けないのを書けるようにするため、
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004964/0/040220jis.pdf
でJISコードが改正されたのですが、「産」や「館」は含まれていませんでしたね。




                                                                                                                                                              • -

日経コラムで 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2007年 4月29日(日)11時22分55秒


電柱がない風景を「美しい」とする価値観に違和感を唱える
コラムがあって共感した。

たしかこんな趣旨↓
>電柱がない景観、確かに美しいかもしれないが、
>どうにも「よそよそしい、ヨソ行きの造られた風景」という
>印象を拭えないのは私だけだろうか。
>そういう風景の後で、フツーの「電柱がある、ごちゃ、とした風景」を
>見ると、なぜか妙に「心がなごみ、落ち着く」のである。

このセリフ、「悪い風景ワースト100」という価値観押し付けランキングを
強行した委員たちに聞かせてあげたい。

ついでに言えば、京都市の景観保護条例、よくあんなのが通ったなあ、と
恐怖感を感じる。
従前建物にまで有無を言わせず適用して、壮大な「既存不適格建物の山」を
築くことになった。

条例通すなら、既存不適格化による財産権減少分を補償するのが、
私有財産権保証の憲法からして当然だと思うのだが。




鞆の浦差し止め判決マンセーだらけで気持ち悪い
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年10月 7日(水)01時09分13秒


はてな」辺りを見ていると、鞆の浦差し止め判決の住民側勝訴について
マンセー」な意見ばかりである。

元来、天邪鬼な小生は、皆が皆「マンセー」だと、気持ち悪く感じる。

八ツ場ダムのように「税金の無駄遣いな公共事業はやめろ」というアプローチなら、まだ理解できる。
しかし、「気持ち悪く」感じたのは、「景観を守れ」という、極めて個人の主観に
属することを、さもはてなーが「国民の総意」のようにすりかえて、
「価値観の押し付け」をしているところが、気持ち悪い。

もっといえば、宮崎駿監督の「判決を評価する」コメントとの相乗効果。

つまり、「宮崎駿的世界観が絶対善で、それが国民の総意」とでも言いたげな
「価値観の押し付け」が、気持ち悪いのだ。

景観と言えば、東京オリンピック(今回誘致失敗した奴じゃなく、1964年の奴)開催時に、
「屋外に洗濯物を干すのは、来日する外国人から見れば景観を乱す行為なので、控えましょう」
という運動が存在したらしい。
これなどは「洗濯物が干された光景は、醜い」という「価値観の押し売り」である。

それでも景観が大事、と言いたいのであれば、あらかじめ鞆の浦を美観地区などに指定して、
法的手続きに則って保護すればいい。
そういう必要な法的手続きも経ないで、事後的に美観の押し付けをして争う、
そういえば最近これに似た話があったなあ、と思い起こせば、鳩山弟の
「東京中央郵便局いちゃもん事件」であった。

あの際はネットの世論も「二分」されていたと思うのだが、今回の鞆の浦の件では、
一方的に住民側マンセー
これを「不健全」と思う小生が悪いのか?

宮崎駿の良さが分からないなんて、欠陥人間、かわいそう」ということなのか?
ええ欠陥人間で結構ですよ、映画を見て大して感動もしていないのに、
周りに合わせて「宮崎駿に感動した」と自分にウソを付く人間(結構存在すると思う)
よりマシだと思う。

そういえば、以前会社の職場の女性2人が「千と千尋の神隠し、あれって何が言いたい映画?」
「さあ〜、川をきれいにしましょう、という映画なんじゃない?」という
「間の抜けた会話」をしていたが、世間に迎合して「宮崎映画、感動しました」と
ウソを語るぶりっ娘よりは、「ホンネ」をさらけ出していて、好感を持った。
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/sport/110.htm






                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:くろだ 投稿日:2009年10月 7日(水)18時58分1秒


> それでも景観が大事、と言いたいのであれば、
> あらかじめ鞆の浦を美観地区などに指定して、
> 法的手続きに則って保護すればいい。

http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0000014103.shtml

すでに景観利益は法的保護の対象です。






                                                                                                                                                              • -

れ:すでに景観利益は法的保護の対象です。
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年10月 8日(木)00時44分45秒


するっとkantoさんの言いたいことは、法律又は条例という私人の開発権を
制限できる法規であらかじめ開発規制すべきと言うことでしょう。
くろださんの掲示は、違法とする判決中で法的保護の対象とはされていますが、
するっとkantoさんは、議会や国会が特段開発規制していないのに、
裁判官という選挙で選ばれていない職業公務員が、特段開発規制の法規が
ないのに、開発の違法だとして止めることが良いことか疑問だとしている
のでしょう。
私もこの判決は同様の観点から疑問です。
景観保護をしなくていいというのではなく、議会や国会できちんとすべき
なのです。






                                                                                                                                                              • -

れ:すでに景観利益は法的保護の対象です。
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年10月 8日(木)00時48分45秒


補足すると、これは、判決中の言葉のようですが、単に裁判所が景観保護すべき
という判決を出したと言うだけの話です。






                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:くろだ 投稿日:2009年10月 9日(金)19時43分14秒


> 単に裁判所が景観保護すべきという判決を出したと言うだけの話です。

国立の時点では出してないです。「景観の保護は権利だが国立は景観保護に値しない」
というところがポイント。

だからすでに国立の時点で鞆の浦のような判決が出る可能性はあったわけです。
ついでに間に最高裁判所裁判官の国民審査も通ってます。






                                                                                                                                                              • -

国立マンション判決
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年10月10日(土)01時27分54秒


>国立の時点では出してないです。「景観の保護は権利だが国立は景観保護
>に値しない」というところがポイント。
国立マンション訴訟最高裁判決では、
1 良好な景観に近接する地域内に居住する者が有するその景観の恵沢を享受する利益は,法律上保護に値するものと解するのが相当である。
としていますが、これと貴兄掲示は合致してますか?
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=32819&hanreiKbn=01






                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:くろだ 投稿日:2009年10月10日(土)10時54分27秒


> 1 良好な景観に近接する地域内に居住する者が有するその景観の
> 恵沢を享受する利益は,法律上保護に値するものと解するのが
> 相当である。

実際、鞆でそういう話で差し止めが通ってるじゃないですか。