その他2

地価LOOKレポートで首都圏で唯一下落してる千葉駅前って・・

9月3日
虐待かどうかは知らない。/「盲導犬に代わる誘導デバイスを開発すべき」は大賛成。そもそも現状は盲導犬の絶対数が不足し、盲導犬サービスを受けられない盲人が多すぎる / “デヴィ夫人 盲導犬制度の廃止を主張/芸能速報/デイリースポーツ …” http://htn.to/Pw4qvz

@na2me32123 自分はその辺を、ソフトバンクのペッパーに期待してます。ペッパーがその辺のコミュニケーション能力や対応力を身に付けてくれれば、ペッパーが盲導犬に取って代わるべき

海外サイトはそう簡単に閉鎖しないのでは? / “危険ドラッグ:35サイトで削除、閉鎖措置 厚労省要請で - 毎日新聞http://htn.to/B7iG7e

「地方は「ここが違う」と主張するより「ここが一緒」と共通項を主張する方がウケる」。さだまさしの「長崎トルコライス根室で見つけた」エピソード思い出した / “地方はオリジナリティを売りにするな!外国人が惹きつけられる日本の観光地の…” http://htn.to/ArVRDm

つまり水素社会の方が「多くの人を食わせることができる」から、日本政府は意識的に水素ソフトしているという話。純技術的話じゃない。 / “次世代車の本命は「燃料電池車」か「EV」かという議論は不毛:日経ビジネスオンラインhttp://htn.to/7ZNF27

会社法にあるから、仕方なく設置されてる(と思われてる)監査役について、イメージ向上の為に「監査役 島耕作」の制作を監査役団体が要望してるらしい。/てっきり虚構ニュースかと思った

新宿駅に「損保ジャパン日本興亜」の看板広告が乱立してるが、まずその舌を噛みそうな社名、なんとかならないか?

ツイッター時代の文字数は貴重。短い略称社名は気軽にツイートできる。「日生」2文字、「りそな」3文字、「野村證券」4文字/「損保ジャパン日本興亜」って、10文字も浪費させてる時点で社名失格

9月4日
関西の駅遠お屋敷街がベストテン外になり、駅近タワマンがベストテン入り。都内だと世田谷区岡本などはどうなのか? / “進む高齢化と、不動産トレンドの変化〜住宅は資産か消費材か?関西のトレンドから読む。 | 住まいの「本当」と「今」を…” http://htn.to/PxsFf6

今朝の日経に「オオタカが希少種から外された」のニュース。生息数が回復したから/このニュースで一番「ほっとしている」のは不動産デベロッパじゃないか?/愛知万博オオタカの「せいで」会場変更を余儀なくされた

9月5日

なんか最近、1万フォロワーを超える「大物」に相次いでフォローを受けてる。あんまりバカなツイートはしづらいなあ

9月7日

完全な親のエゴ。問題は「これくらい、何の問題もない」と子供写真をアップする親じゃなく、「子供」側がどう感じるか否か / “子供の写真をソーシャルに掲載する是非について冷静に考えたい | More Access! More Fun!” http://htn.to/hmCYxb

車離れも微妙に影響してると思う。眠気覚ましのガム需要は大きい / 他2コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/oryouri.chblog.jp/archives/8517689.html#tw?u=itarumurayama… ““若者のガム離れ”が深刻 原因は労働者減少とスマホ:お料理速報” http://htn.to/ArwZez

グリーの新リフォームサービス、ミソは、ITサービスにありがちな「相見積もり」じゃなく、「定価制にして、発注を1社に指定しちゃう」こと/これはつまり、ネットサービスの「複数社相見積もり」が、実は消費者の真のニーズをつかんでいないということでは?

人間、選択肢が多すぎると、かえって情報の洪水に溺れて、選択できなくなってしまう。その意味では「グリーが厳選した1社のみを、定価制で提示する」という方式の方が、実は消費者ニーズに合っているのかもしれない。

「複数の見積もりを出させて、比較する」。これって、見積を出す側も疲弊するし、実は見積を比較する側も疲弊してしまうのでは?「見積比較によってコストを下げるメリット」より「見積比較作業に費やす時間コスト」を時給換算すれば、実は見積比較をしないグリー方式が消費者にとってもメリット大かも

日本の企業って、「サンセット型の事業」という発想に乏しい気がする。サンセット事業=「期間限定事業」。予め5年間、10年間の事業期間という前提で、資金繰りも組織も雇用も設計して事業化すること。

2007年頃に出版されたヒューマノイドロボットの本を読んでいると、ロボット設計者が「ロボットはカッコよくなきゃだめだ。あまりにも『介護用』みたいに実用化実用化しているロボットは好きじゃない」と語っていたのが印象的。

「カッコよくて、まず金持ちがロボットを買っていき、庶民が『よーし、俺もロボットを買ってやる』と憧れの対象になる、そういう文化に仕立てた方が、ロボットは普及する」と語っていた。つまり外車理論。

現状の政府のスタンスは、「介護人員不足で、背に腹は代えられない」から、とにかく大量の補助金を投入して、介護の実用的ロボット開発を急いでいる状況。そういう中では、たぶん『庶民が憧れる、金持ちが買っていくようなロボット』『外車のようなロボット』は生まれない

ニュース系サイトについて、ページビューと利幅についての相関関係が載ってい亜。「ページビューが多くて、かつ儲かっている」のは、ヤフー位しかないらしい。大半の新聞社サイトは「ページビューが多いが、利幅が薄い」

で、世の中の大半のニュース系サイトは、「ページビューも少ないし、利幅も薄い」サイトばかり/そういう中で、「ページビューは少ないのに、割と利幅を取っている」という珍しいサイトがある。「ダイヤモンドオンライン」と「東洋経済オンライン」

この「ページビューは少ないのに、利幅が取れてるサイト」って、自分が良く見に行く定番サイトじゃないか。/要は、ビジネスユースに最適化されたサイトが、一番儲かるという結論になってしまう。

「大学の文系学部に商学部とか経済学部とか経営学部は不要だ、営業学部を作った方が、よっぽど実際の企業のニーズにマッチしている」説