その他

10月26日
自分も問題提起済→http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/0150215… / 他53コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/lovelibrry.hatenablog.com/entry/2015/10/26/145722#tw?u=itarumurayama… “図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満” http://htn.to/eZxHGCJ1

以前提案したのは、「高所得者の図書館利用を有料にし、低所得者は無料にしろ」

10月27日
一行ネタ。今夏、海水浴場でサメ騒ぎが相次いだが、「我々が気付かないだけで、実はサメは既にその辺の海水浴場をウロウロしている」のでは?/「サメ騒動で、海の方を注意してみる人が増えたから、サメ発見回数も増えた」説

今日の日経で学校建物の老朽化が取り上げられ、でも改修義務は「自治体規模によって、義務化するかどうか、違ってる」な記事になってたが、これってオカシクないか?小規模自治体の児童が、なぜ老朽化の犠牲にならなきゃならない。

むしろ逆で、小規模自治体「ほど」、改修を「義務付け」しなきゃならないよね?横浜市のような大規模自治体だと、義務化しなくても改修するのだから、財政的にヤバいところほど、義務化すべき

高齢者施設の消火設備なんかも、「一定規模以上の施設に義務化」という政策は真逆であって、「小規模施設こそ、整ってないから、義務化すべき」なんだよな

不動産トレンドは誰にも予想できない。昔は高台の戸建が評価されたが、今や敬遠されてる/自動車の自動運転化された遠い将来では、「駅近が必須」という不動産評価も変わる? / “10年後、住宅地価に影響を与える要因 [高級マンション] …” http://htn.to/E4eaoV

幹線道路が(不動産評価的に)嫌悪施設ではなく、ニュートラルな施設に変わる、との予測/逆もある。公園や小学校はかつては(不動産評価的に)プラス評価だったが、今はむしろネガティブ評価 / “大通り沿いに立つマンションの将来性 [新築…” http://htn.to/RLyyCHN4r

「そういったオフィスに集まってくるのは、東京はほとんどがクリエイターですが、糸島では猟師や料理人、バスの運転手など職種はさまざま」←この辺が、イシキタカイ渋谷系スタートアップが世間と遊離している理由 / “「居・職・住」の変革で…” http://htn.to/hDGwL1L

言い方を変えると、福岡では「イシキタカイ系」と「マイルドヤンキー」の距離が近い、両社の垣根が低い、ということなんだろうな。

これは先日筑波山麓で「いもほり」して、まさに実感。可住地面積比率や農地面積比率がトップで、日用品や日用農作物の供給源/至る所に屋敷森に囲まれた古民家があり、やりようによってはインバウンド受けしそう / “常磐線のイメージは「コモ…” http://htn.to/7La4Pr

10月28日
杭問題については、あまり発言を控えてるのだが、一言だけ/根っ子の部分に「短工期で、やり直しが効かない」問題があるわけだから、「最低賃金制度」があるように、建物規模に応じた「最低工期制度」の義務付けで、短工期工事そのものをシャットアウトするのも、一案だと思う

なんだ、「ニュータウンは黄昏れて」「狭小邸宅」につぐ、不動産3大小説のスタートか? / “「豊洲」は結婚した34歳が住む切ない街だった | 東京カレンダー | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト” http://htn.to/ESqLwEcqh

東洋経済の連載小説(?)、主人公の綾が不妊で苦しみ、「不妊は高層マンションのせいだ!」と盲信して豊洲を脱出するのが来週の展開か?

東洋経済の連載小説のヒロインの住所遍歴。三茶→恵比寿→銀座→豊洲って・・・/なんか、街をステレオタイプ評価する、バブル期の「泉麻人の東京23区物語」、或いは三浦展の「第四山手」の視線だよね。2人とも、そんな領域は卒業済

一行ネタ。WBSで「道路に埋め込まれたソーラー」と「道路に埋め込まれた蛍光レーン」が紹介されてた。蛍光レーンは、ヘッドライトで照らされることで、反射板や道路照明が不要になる/鉄道線路とか、枕木にソーラー埋められないのかな?

また、WBSで「シーンによって、床がフットサルコートにもバスケコートにもソーラーにもなる」コートが紹介されてた。試合のない時はソーラー使用/この方式で「昼間は壁面ソーラー、夜間はネオン広告」というのも出来そう

歴史教科書で、19世紀の文化史とかで「絵画」とか「文学」とか「クラシック音楽」が取り上げられている/23世紀の歴史教科書では、21世紀の文化としては「ユーチューブ」とか「ボカロ」とか「ツイッター」とか「スマホアプリ」とかを習って、文学絵画クラシックは殆ど登場しなくなるのかな?

今後の人口減少な日本では、少しずつ各縮小市場において、プレーヤー(企業)が脱落していくという脱落レースになっていくんだろうなあ。で、2社なり1社なりに寡占が極度に進行したら、「残存者利益」を享受できる

そういう経済が予想されるから、大卒新卒が、「業界トップな大企業に入りたい」と行動するのは、ごく自然なんですよね。新卒は頭いいから、「トップや2番手企業しか生き残れない」、そして「トップや2番手の残存利益は美味しい」ことを、皮膚感覚で判ってる

そういえば、FC2創業者の「国際指名手配」、その後どうなった?やはりガラパゴスなわいせつ基準で指名手配しても、アメリカは相手にもしないのか?

1行ネタ。バックパッカーにとって、もっとも国際旅行しやすかった時代は「90年代」だったという話。ソ連崩壊で東側が解放され、一方で中東は現代ほどキナ臭くなかった。ボスニア辺りは旅行できなかったが。

パルミラ遺跡とかバーミヤン遺跡を見ても、「古代遺跡は、旅行できるうちに、旅行すべき。さもないと後で後悔する」となる。途上国にある遺跡は、10年後に、現存している保証がない。

10月29日
そもそも、痴漢冤罪は、本職の弁護士ですら、「お手上げです。逃げて下さい」とアドバイスしてるらしいから、弁護のしようがないと思うのだが / “痴漢に間違われたらすぐ助けてくれる保険がついに登場!ジャパン少額短期保険の「痴漢冤罪ヘル…” http://htn.to/56gXYi

「言うだけタダなニュース」という指摘はもっとも/これにニュース価値があると考えてるNHKもなんだかなあ。「実効性は期待出来ません」なコメントの一つでも加えないのか? / “非正規労働者の正社員転換など経済界に要請 NHKニュース” http://htn.to/LoNrZS

むしろ、「旭化成建材以外の会社でも、その手の不正がなかったか?」も確認すべき段階。業界の「常識」だったんだろう / “杭データ、北海道でも偽装判明 旭化成建材、道営住宅で:朝日新聞デジタルhttp://htn.to/mD4dRT

非正規雇用の正社員化の経団連要請、クソなニュースだが、昨日のWBSコメンテーターのコメントがもっとクソ。「非正規の人が、皆正規に成りたがってるという前提が、間違ってますねえ」「多様な働き方を」云々

ここで取り上げてるのは、就職氷河期に就職失敗して、結婚できないまま中年になりつつある非正規の話で、大半が正社員になりたがってるんだよ。主婦とか高齢者と議論を一緒にするな

だから、「氷河期に当たって非正規になってしまったロストジェネレーション問題」と「女性や高齢者の就労率改善の為の非正規雇用の活用」の議論を分けないと、WBSコメンテーターみたいにトンチンカンな話になる

何回も言うように、年収に応じて貸出を有料化すべき。500万円以下は無料で年収1千万円以上は高額徴収。図書館の「貸本屋化」規制と文化資本の世代相続の問題の双方を解決 / “本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日…” http://htn.to/5vN1aG5J

「図書館は前から有った」という反論ブコメがあるが、高度成長以前と以降の図書館の館数・利用者数・貸出冊数を見れば、以前は図書館は「存在しないも同然」だったよ

パンドラの箱が開いた / 他3コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhkor.jp/news/html/20151029/k10010287281000.html#tw?u=itarumurayama… “旭化成建材以外でもくいのデータ流用か NHKニュース” http://htn.to/vmHEgFQj