福岡と札幌、シニア移住するならどっち?

6月11日

首都圏60歳持家リーマンが定年退職したら、現家を売却して地方都市に移住するだけで数千万の売却益になって老後資金になる。こういう移住のマネタイズビジネスを考えてるのだが。 / “セミリタイアしたいなら地方へ移住するべき!その理由は…” http://htn.to/hWsatB

はてなに「札幌セミリタイア移住のススメ」が載ってたが、どうなのか?地下鉄駅至近に住んだとしても、「駅直結」なマンションはないだろうから、数分間は歩く/豪雪時に駅からマンションまで歩く生活をやっていけるか?

リタイアの移住先で比較するなら、札幌より福岡だろう。空港至近でアジアにも気軽に行けるし、高速バス網で九州各地の観光も気軽

福岡は「若い人が多い」。確か大都市の中では学生比率第二位。京都市の次、東京23区より上。つまり刺激が多い/通勤圏人口は200万人だが、商圏 、文化圏人口は1000万人。熊本大分佐賀長崎、更に山口西部も文化圏

福岡の商業機能とか文化機能は、後背地人口1000万人を前提に成り立ってるから、通勤圏人口と比べると、「大きな商業施設」「大きな文化施設」が成立してる。大相撲を開催できるのがその証拠

札幌の商圏人口、文化圏人口は、せいぜい500万人。福岡の半分でしかない。つまりイベントとか文化施設とか商業施設の規模は福岡の半分程度にしかかならない/北海道新幹線の函館開業で、むしろ函館は札幌文化圏から離れる可能性

@mukmukclub 都市としての福岡市の特色は「製造業、工場が少ない」こと。北九州や久留米に製造業は任せてしまってる/だから「サービス業に特化した都市構造」が成立してる。

シニアがリタイア後に「趣味として大学で学ぶ」、その観点で言えば福岡の方が札幌より上かも。有力私立大学が札幌は少ないが、福岡は福岡大学西南学院大学がある

ただ、首都圏の圧倒的な文化資本に慣れきったシニアが、果して福岡移住で「満足できるかどうか」疑問ではある/その意味では、数ヵ月程度の「お試し移住」で、満足できるかどうかトライアルしてみるのも、いいかもしれない

中国とか東南アジアに頻繁に旅行するなら、「福岡が東京より西にある」アドバンテージは大きい。旅行時間が1時間半〜2時間は短縮される/空港までのアクセスタイムを考えると、アドバンテージは更に拡大

自分は転勤で福岡に行って、半年後に東京に呼び戻された。その意味で若い頃に「お試し移住」してた訳だが、いろいろ面白かった

変な話だが、福岡は10年ほど前に直下型地震があったから、逆に言えば「しばらくは地震は来ないだろう」な安心感はある。神戸と同じ/札幌は活断層は少なそうだが、近年地震を経験してないので、逆に安心できない

札幌、北海道移住を楽しめるのは、せいぜい40代までじゃないかな?20代なら、圧倒的に北海道の方が九州より楽しめると思う/60代になると、「体力的に」北海道移住より九州移住の方が適してくる

福岡に移住して、毎月九州のどこかに旅行して、年に数回中国や東南アジアに旅行する。そういうシニア生活が理想的。

あと、札幌ってそんなに物価安くないんじゃないかな?野菜とかも冬季は収穫できないから、本州から輸送してこなきゃならない。ましてや日用品や家電品は本州からの輸送コストがのしかかる/福岡はその点で、本州と大差ない

福岡市内は40年前からマンション文化が栄えてますから、中古マンションのストックが厚い。首都圏の持家を売却して移住する場合の選択肢がよりどりみどり/単なる県庁所在都市だと、マンションストックが薄い

札幌は、首都圏からのシニア移住呼び込みに注力するのではなく、中国や東南アジアの富裕層のセカンドハウス需要を狙った方がいいんじゃないか?「年間の3分の1が雪に閉ざされる」は、首都圏シニア移住には大ハンディだが、「そもそも雪を見たことない」東南アジア人に対しては大アドバンテージになる

中国や東南アジアの「新興富裕層」は、日本のシニアより「若い」のが特徴。40代とか、中には30代とか/つまり、北海道を「楽しむ体力が、ある」

例えば札幌なら、昼間にスキー場で楽しんだ後に、ススキノでナイトライフを楽しむ、というライフスタイルが可能。但し、そういうライフスタイルを楽しむには資力と体力が必要/それを楽しめるのは日本人シニアとかじゃなく、中国や東南アジアの新興富裕層

@nomobilemail_1 @caesart79 福岡が「都市規模の割には物価安くて住みやすい」のは、炭鉱労働者の残り香で、割と低所得層が多いから、という歴史的経緯もあったりする

福岡でマンション売ってると、「フツーのリーマンがマンション買おうとしても、ローン審査掛けると審査不合格」なんてのに遭遇しやすい。フツーのリーマンがサラ金つまんで、、というのが実に多い/名古屋とは真逆だな

まあ、所得水準という話だと、札幌も福岡に負けず劣らず「低い」けどな。こっちも炭鉱労働者が流れ込み/所得水準が低くて、かつ物価がそんなに安くないから、札幌の方が福岡より生活は苦しい

これは前にツイートしたかもだが、札幌市の所得と名古屋市の所得は、この20年ほどで逆転してる。名古屋は数少ない「年収面での勝ち組都市」だが、全く移住人気はない。

因みに、一見「究極の年収勝ち組都市」に見える東京23区は、実は平均年収は「下がってきて」いる。他エリア比較では勿論高年収なんだが、その高年収度合いは徐々に低下してる/東京はサービス業比率が高くなっていて、そのサービス業は年収水準が低いから、こういうパラドックスになってるんだな。

その点、名古屋は「所得水準の高い製造業比率が高い」から、国内都市では例外的に所得が上がり続けている/ただ、こういう「製造業最適化された都市」は、福岡みたいな「サービス業最適化された都市」と比較すると、全く観光客や移住希望者にアピールできない

@caesart79 @nomobilemail_1 20代の「性比」では、福岡市は数少ない「女性過剰都市」です。/これは福岡市が「サービス業都市」であることに起因します。サービス業は若年女性を多数雇用する/名古屋は製造業都市なので、男性比率が高い

@seki33 @NkskTttt 名古屋の「移住者」って、自発的移住者というより「社命でイヤイヤ越してきた転勤者」が多い気がする、、

名古屋は「もっとも観光したくない街」とか「もっとも魅力ない街」ランキング1位になったりしてるが、これは「東京から、近すぎる」ことも要因にあると思う/観光って、いわば「非日常体験」だから、ある程度の物理的距離や時間的距離がないと「観光気分が、沸かない」

「移住」という文脈でも、福岡とか札幌だと「はるばる感」があるので「移住した甲斐がある」となる/名古屋だと、はるばる感が無いので「これだと秩父とか鴨川とか、東京100キロ圏移住でもよかったんじゃない?」となる

リニアの価格がこなれた価格になったら、名古屋のポジションは「今のつくば市程度のポジション」になるのだろうか。準首都圏的立ち位置

東京から名古屋に観光する、となると、99%は新幹線を利用/そうなると、「どうせ同じ新幹線に乗るなら、あと30分余分に乗車して、京都に行っちゃえ!」となる。京都と同じアクセス経路なので、名古屋は観光面でずいぶん「損」してる

これがもっと手前の静岡とかだと、観光アクセスの手段が「新幹線」じゃなくてツアーバスだったりする。伊豆への日帰りツアーとか、焼津への海産物ツアーバスとか/名古屋は「東京への距離で、エアーポケットに入ってる」

名古屋と同じ新幹線距離感の都市としては「仙台」とか「金沢」とかがあるが、「京都」のようなライバル都市が沿線にないので、観光都市としての存在感はある/その手前の「富山」とか「福島」が、名古屋と同じ立ち位置かもしれない

東名高速道路が全通すれば、名古屋圏の観光スポットへ、直接ツアーバスが東京から乗り入れるようになって、名古屋の知られざる観光スポットが首都圏でも認知されるようになるのか?/なばなの里とか明治村とか、東京からツアーバスが出てもいいとは思う

大阪のベタな観光スポット、道頓堀とか新世界が、東京からの観光客に訴求してる/一方で、大須とかの「名古屋のベタな観光スポット」が、なかなか東京からの観光客に訴求しない、この差は何か?/私見だが、名古屋のベタな観光スポットには「強烈なアイコン」「フォトジェニック」が不足してると思う

道頓堀の場合、「グリコの看板」とか「つぼらや」とか、あるいは新世界は通天閣が、アイコンとして強烈に認知されている。ガイドブックに、必ずその写真が使われるし、SNSでもアップされる/名古屋のベタな観光地に不足してるのは、この手のアイコンではないか?

個人的には名古屋メシは大好きですよ。大阪よりもB級グルメは充実してると思う/台湾ラーメンあんかけスパきしめん手羽先、エビフライ、味噌カツ、ひつまぶし、コメダのモーニング、極北は「喫茶マウンテン

札幌の時計台は、「日本3大がっかりスポット」と言われるが、それでもなお「名所」でありつづけてるのは、あれが「札幌のアイコン」だからだろう/札幌のアイコンと言えば、他にはクラーク博士像しか思い付かない

そう考えると、「福岡のアイコン」というのが、意外と思い付かない/或いは「屋台」が、福岡(博多)のアイコンなのかもしれない

京都は五重の塔が都市のアイコン、広島は皮肉にも原爆ドームが都市のアイコン。鹿児島は桜島がアイコン/やはりアイコンがある都市の方が、観光競争では有利

東京はアイコンが定まらない都市で、かつては皇居二重橋がアイコンだった/高度成長期は東京タワーがアイコンだったが、その後は都庁なのか六本木ヒルズなのか渋谷なのかスカイツリーなのか、人により定義が変わる

名古屋のアイコンは、多分「トヨタ自動車」なんだろうな。なかなか観光マネタイズできないのが難点