スタバの無い西武新宿線は、中井を大改良の上で東西線に乗り入れよ

6月24日
西武新宿線が地下複々線化します」というバブリー計画を真に受けて田無にマンション買った自分が通りますよ〜/西武新宿から京葉線東京駅まで新線作られるなんてバブリー計画もあったんだぜ / “「池袋線ばっかり」西武新宿線株主の不満炸裂…” http://htn.to/s13XHu

乗客流動的には、高田馬場で3割程度が東西線に乗り換えてるから、西武新宿線東西線で相直するのがベストではあるが、そうなると手前の下落合あたりから乗り入れ線路を分岐させなきゃならないからなあ

西武新宿線沿線の印象が地味なのは、各駅の商業開発もパッとしない点もあるんだろうな。まずマトモな駅前広場がある駅が少ない/他沿線では普通にあるような大規模ショッピングセンターは、新宿線は田無まで行かなきゃ存在しない

逆に言えば、区部の西武新宿線沿線住民は、中野とか高円寺とか阿佐ヶ谷とか荻窪とかへ商業流出してる、ということですよ。バスが頻繁に出てる

高田馬場にもっとマトモな商業施設を作る、という発想は無かったんだろうか?

西武新宿線の駅前が貧弱なのは、つまり「区や市の玄関駅が少ない」ということなんだろうな。杉並区はどうしても西武新宿線駅前の再開発よりは中央線駅前の開発を優先する

その点、練馬区西武池袋線が玄関だから、西武池袋線各駅の再整備にカネを掛ける訳です

「玄関じゃない」という意味では、京王線も「世田谷区の玄関じゃない」。だから京王線の区部内の駅前は貧弱/でも京王線は都下だと調布、府中とメジャーな都市の玄関になってるから、印象は地味じゃない

西武新宿線沿線でマンションとか建売が出たら、「吉祥寺までバスが頻繁!」みたいに中央線駅へのアクセスが強調されるのがお約束/武蔵関徒歩な物件でも、マンション名に「○○吉祥寺北」みたいに吉祥寺という名前を入れさせられたりする

前にも書いたが、西武新宿線の日中の電車の本数が20年前比で減少していてビックリした

昔「動物占い」なんてのがあったが、そんなノリで「私鉄沿線占い」なんてのがあったらどうなんだろう。「あなたの性格は、、西武新宿線です!」なんて占い結果が出た日には、、、/その心は「地味」「薄幸」ということなんだろうな

「あなたの性格は、、田園都市線です!」と占われた人が、やっぱり最強なんだろうか?

西武池袋線が改善されてなかったら、西武新宿線住民の不満も少なかったんだろうな/池袋線がなまじ「大改良」されてしまったから、余計に新宿線住民のストレスが溜まる

まあ、西武新宿線の「地味さ」「不便さ」を逆に好んでる層も一定数いたりするからなあ。先日の「はてな匿名ダイアリー」でも「西武柳沢みたいな駅がいい」なんてエントリーがあった

田無に住んで良かった点の一つは「始発電車があること」ですな。朝ラッシュでも15分に1本あった

田無って、明治の頃は青梅街道唯一の宿場町として活況呈していた。早期に(村じゃなく)「町制」を敷いてた筈/どうしてここまで落ちぶれた?

高田馬場を出たら、田無まで商業施設が無い」のと同様に、「高田馬場を出たら、田無まで法人が無い」んだよな。高田馬場〜田無間は工場が殆ど無い/田無まで行けばシチズンがある

鷺ノ宮、上石神井って、あれで急行停車駅なのが疑問。他駅より乗降客数がそんなに多いとも思えないのだが

乗降客数見たら、一応鷺ノ宮と上石神井は、周りの駅よりは乗降客数多いんだな/でも田無の乗降客数は鷺ノ宮上石神井の倍。新宿線では断トツ

中井駅に急行を停める、という発想は、無いんだろうな。大江戸線への乗り換えは不便だし

新宿線では田無駅が断トツで乗降客数が多い/人口密度は他駅周辺と大差ない。なのに乗降客数が多いのは、「小平→田無」とか「東伏見→田無」みたいな近隣住民の使われ方がなされてるからだろうか?

その意味では、井の頭線がせめて田無まで延長されてたら、もっと拠点性が高まっていたのに/大東急時代には、そのような構想もあったらしい

もとい、大東急時代じゃなく、戦後に田無延長構想があったらしい/中島航空機跡の「東京スタジアム」輸送を目論んだとか

今都議選やってて、その前は都知事選やってたが、例えば「吉祥寺から田無まで都が鉄道建設して、井の頭線に乗り入れさせます!」みたいな公約謳う候補者が現れないのか?/「西武新宿から京葉線東京駅までの都営新線作ります!」な公約でもいい

西武新宿線東西線の乗り入れなんて主張する奴はトーシローか?あの構造を見て、乗り入れ出来ると思う方がオカシイ」なツイート多数/東急東横線なんか、地上駅を放棄して副都心線に乗り入れたからな。カネとヤル気さえあれば、出来ないことは、無い

初回東京オリンピックは、「新幹線」「首都高」「東京モノレール」のような交通インフラを残してくれた/今回の東京オリンピックって、交通系インフラで残るものって、殆ど無いんじゃないの?せいぜい環状2号線程度?

東洋経済に西武の株主総会の記事が出てるが、名鉄株主総会では、株主から「いかにしてJR東海に対抗すべきか?ダイヤをこのように変えて、、」と、川島令三ばりの議論が展開されるらしい

まあ、新宿高層ビル群、それも北側の高層ビル群が勤務先のリーマンなら、西武新宿線住まいというのはオススメかも知れない。マンションも建売も安いし

東西線は既に中央線と乗り入れてるから、新宿線と乗り入れてる余裕は無い」なんてツイートもあるが、中央線緩行中野〜三鷹って総武線も乗り入れてるから。だから東西線の半数は中野で折り返していて、三鷹まで行くのは半分しかない/中野で折り返している分の本数を西武新宿線に乗り入れればいい

既存の路線系統(西武新宿発着)も残しながら、更に東西線にも乗り入れる、となると、京王みたいな「京王新線方式」にするのがベターか?中井駅を大改造して笹塚みたいなジャンクションにする。/中井以東は、東西線直通線路と西武新宿行き線路に分かれ、複々線

大改造した中井駅は急行停車駅として、西武新宿発着列車は基本的に「急行」とする。一方、各駅停車は基本的に東西線に乗り入れるものとする/中井駅で急行と各駅停車は緩急接続。急行は高田馬場では高架ホーム発着とする。山手線乗換客は急行利用が便利

下落合の扱いが難しいが、新たに地下線にホーム設けるのもコストが嵩むから、地上線の乗降のママとして、地下新線には下落合駅は設けない。つまり、急行は下落合にも止まることになる

中井を緩急接続駅にすれば、各駅停車は上石神井まで「急行に抜かされずに済む」かも知れない。そうなると鷺ノ宮に急行停車する必要性も薄くなる/3線構造の上石神井で上下線の退避がうまくいくかどうか

つまり、日中は10分毎に各駅停車の「東西線高田馬場地下駅〜新線〜中井〜田無」の電車と、10分毎に急行の「西武新宿駅高田馬場高架駅〜下落合〜中井〜小平〜本川越/拝島」が走って、たまにレッドアローが走る、というのが西武新宿線の理想形

ただ、東西線は10連だが、西武新宿線の各駅停車の駅は8連対応しか出来てない駅もあるのが弱点。東西線直通を急行にした方がいいのか?

大手町以西なら「8連の東西線」はなんとかなるかも知れないが、大手町以東に8連の東西線電車がやって来たら確実に死ぬる

まあ、10連と8連、2両くらいの差は「締め切り扱い」にして誤魔化す、というやり方もあるけどな。一昔前の井の頭線神泉駅がそうだった

西武新宿線沿線にはスタバが無い」というツイート発見。これこそ、西武新宿線の沿線特徴を表してる/「西武新宿線は地味だから、良い」と歓迎するクラスタは、むしろ「スタバが無い点が、良い」と感じてるんだろうな

仮に中井を経由して東西線西武新宿線に乗り入れたら、西武新宿線沿線にもスタバが登場するようになるのか?

かつて大貫妙子だったかが、「大井町線に急行が登場するなんて!」と嘆いたらしい。西武新宿線が改良されて、沿線にスタバが出来るようになったら、「西武新宿線にスタバだなんて!」と嘆く人が出てくるんだろうな

まあ、あの「地味で地価が安い沿線文化」が、パワービルダーというビジネスモデルを産み出したんだろうな

@moraimon 確かにデベ的観点では「駅前再開発型タワマン」も「工場跡地再開発型タワマン」も西武新宿線沿線では見かけない。相続対策地主が売り出した数十戸の中小マンション程度しか出てこない

武蔵小山にタワマンが出来るのは、間違いなく南北線直通効果なのであって、その意味では、西武新宿線東西線が直通したら、新井薬師とか都立家政とかに駅直結タワマンが供給されるようになるかも知れない

いわゆる港区的人種、メジャーマスコミとか外資とかでリア充決めてるクラスタが、西武新宿線には少ない、というか全くいない。だからスタバ文化が侵入しない/中井の乗り換えの不便さは、港区的文化が大江戸線経由で侵入してくるのをブロックするための意図的なものかも知れない

あと、西武新宿線沿線の、20歳代30歳代の「性比」が知りたい。トレンドに敏感でスタバが多い目黒区は、女性の性比が高い/多分、西武新宿線沿線は男性性比が高いんだろうな

西武新宿線は「トレンディ」(死語)な街としても登場しないし、一方で赤羽とか北千住みたいに「実は住みやすい街として注目集めてる特集」にも登場しないよな/タワマン供給が殆どないから、「住みたい街ランキング」にも登場する機会が与えられない?

北千住や赤羽とかが「実は住みやすい街」ランキングに入るのは、半蔵門線直通とか上野東京ライン直通とかで、かつてよりも交通アクセスが著しく改善したからでもあるんだよな/交通アクセスがこの数十年全く進歩していない新宿線がランクインするのは無理?

あと、沿線に「東伏見アイスアリーナ」という集客施設があるのに、それをうまくブランディング出来てないよな/あれはやはり、先代のオーナー(堤義明)の個人的趣味だったんだろうか

例えば三浦展の東京街角批評とかでも、葛飾とかは取り上げられても、西武新宿線は取り上げられない/多分、ブラタモリでも取り上げてもらえない/この辺の街角批評してるのって、原武史くらいじゃないか?

西武新宿駅」って、駅名からして「二番目感」が漂ってる/賛否真っ二つに分かれるが、「歌舞伎町駅」に改名してはどうか?駅名の個性としてはキョーレツになる

@frogverderayo 「第一世代」は、自分の意思で西武新宿線沿線に住んでるから問題ないです/第二世代、つまり「親が地方から上京して、西武新宿線沿線に家を建てた、その子供」の層が、「千代田区とか港区に通うのが不便だ」と言って親元から流出したりする

西武新宿線沿線って、そもそもデパートに行くような層はあまり住んでないんだろうな。最寄りのデパートとなると伊勢丹小田急京王になってしまって、西武新宿駅から歩いてしまう

当然、いま流行りの「インバウンド」も、西武新宿線沿線は全く無縁なのであった、、/留学生とかは結構沿線に住んでそうではあるが

因みに西武は国鉄新宿駅に延長して、そこに駅直結デパートを作る予定だったが、他のデパートの妨害でデパート構想も国鉄新宿進出もボツになったとか

あと、西武新宿線沿線は、田無より先まで行かないと「大規模公園」も無いんだな。子育て層はそれで敬遠してしまう/そう考えると、豊島園と石神井公園がある池袋線は、子育てイメージ競争でトクしている

「スタバ地理学」に続いて「サピックス地理学」で分析すると、西武新宿線沿線のサピックスって、高田馬場校しかないのね/西武池袋線では練馬校がある

野村證券地理学」で見てみると、池袋線では練馬に支店があって、新宿線では田無に支店がある/田無は旧宿場町という歴史的経緯で、支店が存在してるんだろうな

@frogverderayo 「西武新宿線沿線にはショッピングモールが少ない」から「スタバが無い」とも言えます。ショッピングモール内スタバは結構多い

西武新宿線については、住んでる人からは「そんなに不便じゃない」とか「意外と小規模公園があって、子育てにいい」というポジティブな声も出てる/が、沿線外の人からは「そもそも、乗ったことない」的なリアクションも。つまり沿線外の住民が西武新宿線沿線に移住してくることは、殆ど期待できない

不動産屋的には「この物件は、広域集客できるか?それとも地魚しか集まらないか?」が販売前に議論になったりする/東横線とか中央線とか武蔵小杉とかは、広域集客できるポテンシャルがあって、他沿線からも集客できる/西武新宿線は他沿線から集客できず、地魚相手に販売するしかない

西武新宿線沿線は少なくとも「港区的価値観、スタバ文化圏」でないことは明白だが、かといって「マイルドヤンキー的エリア」に振り切っている訳でもないんだな。いかにも小市民的/足立区程度まで「振り切ってしまうと」、それも立派な個性なんだが、そこまで行く勇気もない

かくいう自分は、もともと三鷹駅利用者で、そこから田無に移住したのだが、西武新宿線移住には抵抗感無かったな。なんだだろう?

練馬駅なんて、30年前は単なる途中駅でしかなかったからなあ。ここまで拠点性が高まるとは想像外だった/田無に井の頭線とか丸ノ内線が入って来てたら、今の練馬駅程度には繁栄できただろうに