万一のリスクを考えると、子供は3人いる方がいい

6月4日
田端氏の「過労自殺は自己責任」論には賛成できないが、「万一の為に、子供は1人より2人、2人より3人いた方がいい」論には1000%賛成。何故この発言がフルボッコに遭うのか理解出来ない / “田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は…” http://htn.to/ypDjjs

田端家が子供3人なのは「子供に万一のことがあっても、2人、せめて1人の子供は成人まで生き残って欲しいから」とのことだが、やまもといちろう家の子供が3人なのも、同じ文脈じゃないかな?/この両人、なんかそういう「リスクヘッジ判断」に長けてる気がする

この2人が「カネ持ち」なのは、つまりそういうリスクヘッジ判断に長けてるからなんだろうな

いや、自分もカネがあれば、もっと正確に言えば「もっと家が広ければ」、リスクヘッジな目的もあって3人目を考えたと思う。カネがないからリスクヘッジを途中で打ち止めにしただけ/3人目を作る財力のある家庭のリスクヘッジ行為を、外野が揶揄するのは如何なものか?

勿論、「一点集中主義」で、一人っ子に過大投資するカネ持ち世帯も多くて、というかそっちの方が主流/しかし、「一点集中主義でも、失敗するリスクがある」とリアリストな判断をするカネ持ちは、子供を3人作る

「子供に万一のことが」というのは、「物理的に子供が死んでしまう」というリスクもだが、より一般的には「思い通りに育たないリスク」まで含んでるんだろうな。3人産んでおけば、少なくとも1人は「親の思い通りに育ってくれる」

現代的な子育てのドクマは「一人の子供に100%の愛情を注げ」で、その結果が「思い通りに育たない」場合は「結果を甘受せよ」/そういうドクマの子育ても別にいいが、「このドクマ以外の子育ては、まかりならない」というのは、傲慢では?

昔は「物理的に成人して」も、「思い通りに育たなかった子供」は「勘当」してたんだよな。勘当リスクまで考えたら、子供は3人以上が必須

「思い通りに育たない」の中には「性別」もある訳で、戦前までは「跡取り男子」の獲得の為に、3人ないし4人の出産が必須だった/田端家の子供の性別構成は知らないが、やまもといちろう家は、本当は女児が欲しかったから3人子供作ったのでは?蓋開けたら全員男児だが

まあ、元の「過労自殺は自己責任」発言は筋悪だとは思う。論旨を読むと「自殺側にも、自殺してしまったという過失があるので、経営側の過労強要と『過失相殺』される」と読めてしまう/過労強要した側の責任が、自然死だと100%なのが自殺だと90%に減額は、されない

リスクヘッジで子供は多い方がいい」と発言して非難される日本/最初から「性別リスクヘッジ」が容認され、男児産み分けで性比異常な中国韓国インド/先進社会はどっち?

例えば3.11みたいなことがあると、「もっと子供を多く作っておけば良かった」という肌感覚が産まれるのだが。

「一人っ子」だと、物理的に「成人するまでに子供が死ぬリスク」が1%程度あるから、これは無視できない確率だと思う/子供二人なら、二人とも死ぬリスク1%×1%=0.01%だから、かなりリスクを希薄化できる

田端氏の子供3人炎上問題、田端氏の表現力、プレゼンテーション能力の問題なんだろうな。「リスクヘッジ」「リスクマネージメント」という金融界隈のワードを使ってしまったから「子供は商品か!」という感情的反発を買ってしまった

前にも書きましたが、こういうプレゼンが抜群に上手いのが小泉元首相。彼はカタカナ語は最小限しか使わない。カタカナ語有権者の生理的反感を買うことを知っている

一人っ子を不慮の死で喪った場合の「喪失感」と、二人っ子のうち一人を不慮の死で喪った場合の「喪失感」では、質的な差があると思うんだが/少なくとも、世の中の親の2〜3割は、「二人っ子のうち一人を喪った場合の喪失感が、一人っ子の喪失感より軽い」という感覚に同意すると思う

誤解して欲しくないのは、二人っ子のうち一人を喪った場合「喪失感ゼロ」じゃない、ということ。勿論喪失感ありまくりだが、一人っ子の時の喪失感とは少し違う

6月5日
自分も「この件に関しては田端擁護派」なので、擁護1割批判9割というブコメに正直ビックリしてる。せめて擁護5割批判5割とかだと思ってたのに。 / “田端氏 @tabbataを擁護したら炎上した件について - popaikenzo’…” http://htn.to/TUGpHM2Fxg

これ、「誰が発言したか?」で擁護批判比率は変わってしまうのかも。同じ発言を勝間和代がしていたら、擁護5割批判5割だったんじゃないかと/「田端の発言だから、兎に角否定から入る」という人は多そうだ

田端のエントリは、「子供について、メタ認知が出来るかどうかの差」と指摘してるツイートがあり、納得。自分は子供についてメタ認知してるが、それはどうやら世間的には少数派らしい。