うみのむこうのけいじばん 2010年過去ログ

取り急ぎ「海南島」ログ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月 7日(木)09時40分53秒
http://album.pentax.jp/145264508/albums/79466/
です。

                                                                                                                                                              • -

車が左 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 1月26日(火)08時22分1秒
Melbourneの風景が、CMに使われている。
http://www.fmworld.net/fmv/cm/cm30_f.html

40年前の首都高の風景
http://www.youtube.com/watch?v=rswYl7RLRNE&NR=1

                                                                                                                                                              • -

ロシアは「先進国」なのか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月27日(水)19時04分57秒
国際結婚等について規定しているハーグ条約についての記事で、
「先進国G8で、ハーグ条約未締結国は、日本とロシアだけ」という記事があった。

ハーグ条約の是非の議論はここではしない。
取り上げたいのは、「ロシアは先進国なのか?」ということ。
G8の一員なので、「主要国」なのはわかる。
人口も多いし、面積も大きいし、政治的にも軍事的にも「大国」だろう。

しかし、一人当たりGDPとか、民主主義・政治的自由の面では、
先進国とは言いがたいのではないか?

以前7ヶ国が参加していた時代のサミットは「先進国首脳会議」だったが、
ロシアが参加してG8になった時点で、呼称は「主要国首脳会議」に変わった。
マスコミ側は、「ロシアは主要国ではあるが、先進国ではない」と意識している証左だろう。

いつからロシアは「先進国」になったのだろうか?

                                                                                                                                                              • -

ギリシャがユーロから脱退する日 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月27日(水)19時05分49秒
ギリシャが経済危機らしいが、ユーロに加入しているため、通貨切り下げの
テクニックが使えない。
いっそのこと、ユーロから脱退してはいかが?

                                                                                                                                                              • -

海南島旅行記はてなダイアリー 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月28日(木)21時06分48秒
海南島旅行記ですが、ペンタックスフォトアルバムだと見づらいので、
ちゃんとした文章を「はてなダイアリー」に載せました。
1日目=http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20091230
2日目=http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20091231
3日目=http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20100101
4日目=http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20100102
5日目=http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20100103

                                                                                                                                                              • -

ソブリン・リスク とか PIIGS とか 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 2月 7日(日)10時45分45秒
> ギリシャ→いっそのこと、ユーロから脱退してはいかが?

ギリシャ中銀総裁 単一通貨維持へ、ユーロ圏離脱論を一蹴
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=60318

離脱した場合:
通貨安による輸入インフレの加速
ECBの信用失墜
通貨リスクやカントリー・リスクが高まる可能性
等の危険性があるとのこと。

> ギリシャが経済危機らしいが、ユーロに加入しているため、通貨切り下げの
> テクニックが使えない。

EURO安に転換しかかっていますが、比較対象のUSD、JPYにも問題が多すぎるので
EURO独歩安にはなかなかならないのでしょう。

Euros to 1 USD
http://www.x-rates.com/d/EUR/USD/graph120.html

Euros to 1 JPY
http://www.x-rates.com/d/EUR/JPY/graph120.html

                                                                                                                                                              • -

海南島三亜 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 2月 7日(日)19時30分11秒
太平洋戦争開始時に、南方攻撃の日本海軍が集まった港とのこと。(古い?)

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 2月 7日(日)22時21分40秒
1行ネタ

韓国が官民挙げて武器輸出セールスしているらしい。
「最新鋭の武器」というんじゃなく、
「ほどほどの性能の武器を、とにかく安く」という路線で
新興国にアプローチしているとか。

サムスンと造船を有しているのだから、
 武器を作れない訳がない」と政府は言っているとか。
http://besokuhou.livedoor.biz/archives/51329222.html

                                                                                                                                                              • -

円高でええんだか? 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 3月 3日(水)08時18分48秒
Bernanke delivers blunt warning on U.S. debt
http://www.washingtontimes.com/news/2010/feb/25/bernanke-delivers-warning-on-us-debt/

"It's not something that is 10 years away. It affects the markets currently,"
だそうで。

日本の国債は日本で消化できるうちは、金利がなかなか上昇しないでしょうけれど。

                                                                                                                                                              • -

公務員のスト権 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 3月 7日(日)12時13分32秒
管理人さま:
> 当方不動産屋なので、その観点の質問を中心にいろいろ聞いてみる。
>(ペンタックスアルバムの写真にマンション写真が多いのは、そのせいです)
>「三亜のマンション価格は700万円くらい」
>「北京上海は値下がりに転じているが、三亜はまだ値上がっている」

「中国のハワイ」海南島に23年ぶりのバブル
http://media.yucasee.jp/posts/index/2797

三亜も。そろそろバブル崩壊

ところで、先にバブル崩壊してしまったギリシャポルトガルでは、
公務員が大規模スト打ってますが、これらの国々では
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013002831000.html
公務員のスト権は違法ではないのでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

公務員改革 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 3月 7日(日)20時02分15秒
官房長官によると、公務員改革で労働条件について、人事院勧告の対象か
ら外し、労使で話し合えば、公務員賃金を下げることが出来るとのこと。
公務員の賃金が高いか低いかは別として、労使で話し合えば、賃金を下げら
れるという自信には恐れ入る。

                                                                                                                                                              • -

ああ、IT日本の没落 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月11日(木)23時28分14秒
By日経
欧州でIT関係の見本市が開催された。
世界から4,000社ほど出展したらしいが、
中国韓国は現法含めて1,000社が出展したらしいが、
日本企業はわずか「6社」だったらしい・・・

                                                                                                                                                              • -

中華圏の外来語 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月12日(月)20時45分58秒
中華圏では、新語・外来語について、
「発音を元に当て字の漢字を当てる」か
「意味を元に漢字を当てるか」をしている。

インターネット=電網、とか。

で疑問なんだが、「大陸中国」と「台湾」で、
新語を作る際に「別々の言葉を作ってしまう」ということはないのか?

あるいは「大陸中国」と「香港」では違いはあるのか?

                                                                                                                                                              • -

grid 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 4月14日(水)00時44分55秒
電力網=電網(电网)
http://www.sgcc.com.cn/

smart grid は 智能电网 (大陸)  智慧電網 (台湾)

インターネット=因特网 など
http://ksjook.com/linguist04.html

                                                                                                                                                              • -

地球儀の配色 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月 5日(水)22時41分8秒
ふと気になった。

地球儀の配色で、自分が子供の頃の配色と、今の配色が、
結構似ている気がする。

ソ連=ロシアは、今も昔も「黄緑」に塗られている。
中華人民共和国は、今も昔も「黄色」に塗られている。
おフランスは、今も昔も「紫色」に塗られている。

これって、別に法律もないから配色自由だと思うのだが、
地球儀作成者の「感性」として、「おフランスは紫色だ!」のような
暗黙知が存在しているのか?

                                                                                                                                                              • -

韓国渡航の感想 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 9日(日)10時34分21秒
韓国に旅行してきました。感想など
(行った場所:ソウル、慶州、釜山、済州島)鉄道と飛行機で移動
ソウル地下鉄
ホームドアが完備。すばらしい。しかし、案内板や地名表示に漢字が少ない。
あっても小さく見づらい。ときには英語併記もなく、例えば「出口」を韓国語
だけで表示というのもある。(日本も類似のことがあるが)
KTX:乗り心地はいい。特に、車内で停車駅等の表示を1車両に何台も
設置したテレビで知らせてくれるので助かる。当然英語・漢字表示もある。
なお、時刻は正確。
ソウルしないは別として、地方都市は信号が少ない。
全国見て歩いたわけではないが、済州島の有名なホテル
(KALホテル)の近くに大きな交通量の多い道路があるが、信号がないので
渡るのが怖い。実際ぶつかりかけた。
韓国ドラマに、登場人物が自動車事故に遭うものが多いらしいが、これを
反映しているのか?
ホテルに韓国料理店が少ない:
韓国の農業経済学者と食事をするために日本から予約が出来るような
結構高いホテルのレストランを予約したが、高級ホテルに韓国料理店
が余り無い。フレンチや寿司屋は必ずあるのだが。
聞いてみると、韓国料理をホテルの高級店で食べるという習慣が
あまりないとのこと。もっと自国文化に自信を持つべきだと思うが。
でも、フランス風の迎賓館でフランス料理食べさせている某国政府
もあるから人のことは余り言えないな。

                                                                                                                                                              • -

国際結婚による子どもの保護等について規定しているハーグ条約 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 5月 9日(日)10時37分32秒
君、この条文読んだ?

                                                                                                                                                              • -

人口5,000万人を「一国家単位」とすると判りやすい。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月10日(月)20時07分37秒
国の規模の把握手段として、というか、「国の規模の見える化」手段として、
「人口5,000万人程度を『一国家単位』として捉える」と、
 判りやすいんじゃないか?

この国家単位よりも小さい国家は「小国」ということで、
あまり人口学的、政治的、経済的には重視しなくてもいいんじゃないか、という暴論。

一国家単位、というと長ったらしいので、ネーションポピュレーション、
略してNPとでもしておく。

アジア圏で言えば、韓国はアバウト1NPであり、国家としての存在感がある。
台湾は0.4NP程度なので、国家というより、地域。
北朝鮮も0.4NPなので、国家というには弱い。
モンゴルも1NPもない。存在感がない。
ASEANでは、1NP超えは、タイ、ベトナム、フィリピン、ミャンマーインドネシアと言ったところ。
マレーシアはどうだったかな?
カンボジアラオスは1NPないですよね?

南アジアでは、1NP超えはインド、パキスタンバングラ
スリランカは1NPもない。

中東は、エジプト、トルコ、イランが1NP超え。
アラブ諸国って、実はあまり人口が多くなくて、サウジとかイラクも1NPないんです。
アフリカではナイジェリアだけか。将来南アが1NP超えるかもしれない。

ヨーロッパは、英仏独伊露の5大国が、仲良く1NP超え。
ドイツは旧西独時代がアバウト1NPだったのに、東ドイツの吸収によって、1.5NP程度になって、
英仏から「頭一つ抜けた格好」
だから英仏は本音の部分ではドイツ統合を快く思っていない。

アメリカ大陸では、アメリカ、メキシコ、ブラジルは1NP超えてますが、
コロンビア、ベネゼエラ辺りはどうだったかな?
アルゼンチンは1NPもないですよね?

オセアニアは人口少なく、1NPある国はないです。

で、「2NP」という立ち居地の国はあまりない。
「2NP」だと、「1NPの国家」と比較すると「大国」になっちゃうし、
「4NP以上の超大国」と比較すると「小国」。

「1NP国家」や「4NP以上の超大国」は、仲間がいるから、
自らの行動を決めやすいが、2NP国家はレアなので、行動が難しい。

この2NP国家が、我が日本なんですね・・・

                                                                                                                                                              • -

エロイカより愛を込めて 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 5月17日(月)14時41分3秒
  「エロイカより愛を込めて」というマンガがあったが、
  エーベルバッハ少佐NATO軍所属である。

  で、彼と彼の部下は全員ドイツ人である。

  NATO軍って、ドイツ人以外も相当在籍しているハズと思うのだが、
  なぜ「都合良く」ドイツ人だらけという設定にしたのか?

  敗戦国であるドイツ人より、アメリカ人やイギリス人の方が、
  実際には多いのでは?
  (フランスは一時NATOを離脱していたから少ないとは思うが)

  恐らくエーベルバッハ少佐のストイックさを描くには、
  イギリス人やフランス人じゃなくドイツ人こそ最適、と作者の青池氏は
  思ったのだろうが、であれば、なぜ「西ドイツ軍」を舞台にしなかったのか?

  国際諜報活動を描いているので、諜報活動を殆どしていない西ドイツ軍でなく
  NATOが舞台としてふさわしいと思ったのか?

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:- 投稿日:2010年 5月28日(金)21時04分6秒
> で、彼と彼の部下は全員ドイツ人である。
> NATO軍って、ドイツ人以外も相当在籍しているハズと思うのだが、
> なぜ「都合良く」ドイツ人だらけという設定にしたのか?

馬鹿だこいつ...

                                                                                                                                                              • -

ウーマンカレンシー 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 6月 4日(金)18時28分32秒
「マックカレンシー」という言葉がある。
ビックマックの価格で以って、その国の購買力の指標に代替する、という考え方だが、
小生の知人が「女の値段で以って購買力がわかる」と力説していた。

「上海は高いが大連はまだまだ低い」と言っていたが、
陸中国で売春がバレると死刑になるので、女遊びのしすぎには、ご用心。

                                                                                                                                                              • -

Hungaryも? 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 6月 5日(土)07時03分53秒
英国から見たユーロ危機ですが、
Greek tragedy
http://news.bbc.co.uk/today/hi/today/newsid_8693000/8693726.stm

おどろおどろしい効果音つきの放送です(オンラインで聴けます)。
BBCがこんな放送していいのだろうか?日本の公共放送では、まず無理。

下に文字ベースで出ています。
How the euro might collapse
http://blogs.reuters.com/felix-salmon/2010/05/20/how-the-euro-might-collapse/

この記事の日本語訳
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100528/how_the_euro_might_collapse

                                                                                                                                                              • -

円高でええんだか?Part2 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 6月 5日(土)10時17分23秒
French PM on euro "parity" referred to trend-source
http://www.reuters.com/article/idUSWEA496720100604

仏首相は、parity つまり1ユーロ=1米ドルまでユーロ安になってほしいと発言。
現在、1ユーロ=1.2米ドル程度なので、対米ドル比で2割ほど下げて欲しいらしい。

日本国の新しい首相も自国通貨安志向のようですが、2大基軸通貨の動向に
抗しきれるかどうか。もっとも、自国通貨高は良いことも多そうですが。

                                                                                                                                                              • -

通貨の話題ではありませんが 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 6月 5日(土)10時43分17秒
> 大陸中国で売春がバレると死刑になるので、女遊びのしすぎには、ご用心。

「買春」した日本人観光客で死刑になった人はいましたか?
むろん、発覚すれば重大な犯罪者として扱われますが。

死刑になるのは、組織的な「売春」斡旋業者なのでは?

 管理人様の文章ですが、行為の主体者が異なり、

日本人観光客等:女遊びのしすぎ(つまり買春)には、ご用心。
斡旋業者:(組織的・悪質な)売春(斡旋)がバレると死刑になる。

とすべきでは?

                                                                                                                                                              • -

It is no use crying over spilt oil. 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 6月 6日(日)11時00分10秒
BPのCEOの発言が面白い。

5 Things BP CEO Tony Hayward Wishes He'd Never Said
http://consumerist.com/2010/06/5-things-bp-ceo-tony-hayward-wishes-hed-never-said.html

"What the hell did we do to deserve this?"
(意訳)どうしてこんな目に遭わなければいけないんだ?

"The Gulf of Mexico is a very big ocean. The amount of volume of oil
and dispersant we are putting into it is tiny in relation
to the total water volume."
(意訳)メキシコ湾はものすごく大きいから、洩れた油の量ぐらいでは
    影響はたいしたことがない。

"The environmental impact of this disaster is likely to be very, very modest."
(意訳)環境への影響は、ものすごく小さいだろう。

"There's no one who wants this over more than I do. I would like my life back."
(後半意訳)自分の生活に戻りたい。

"There aren't any plumes."
(意訳)油の塊の「切れ端」は無い。

                                                                              • -

plumeの意味がよくわからなかったのと、放言?が真実かどうか調べてみたら、
どうやら本当に発言している。

BP boss admits job on the line over Gulf oil spill
http://www.guardian.co.uk/business/2010/may/13/bp-boss-admits-mistakes-gulf-oil-spill

"The Gulf of Mexico is a very big ocean. The amount of volume of oil and dispersant
we are putting into it is tiny in relation to the total water volume," he said.

BP CEO disputes claims of underwater oil plumes
http://news.yahoo.com/s/ap/20100531/ap_on_sc/us_gulf_oil_spill_plumes

plumes(切れ端?漂う塊?)がいくつか発見されているにもかかわらず、
"The oil is on the surface," Hayward said. "There aren't any plumes."

                                                                                                                                                              • -

女性首相 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 6月24日(木)08時37分9秒
オーストラリア労働党政権のトップが、ケビン・ラッド現首相から
ジュリア・ギラード副首相に交代すると女性首相の誕生となる。
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPJAPAN-15969320100623&channelName=worldNews#a=1

女性首相といえば、ウクライナユーリヤ・ティモシェンコ首相が有名である。
http://ameblo.jp/la-vida-es-bella/entry-10241328229.html

フィンランドも女性首相(マリ・キビニエミ)となった。
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100622220711-9514761

日本では、誰が初の女性首相となるのだろう。下はアニメ。
http://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/images/gits4/kayabuki_yomi.jpg

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 6月24日(木)19時56分3秒
1.
ユーロでは国によってチョコレートやビールの定義が違う。

例えばドイツでは「麦とホップ以外の原料のビールを認めない」が、
ベルギービールは伝統的に香草や果汁を入れている。

ユーロ市場統合で、この辺の調整が大変だったとか。

2.
思いつき。

世界各国の首脳が、毎週1回、テレビ首脳会議して、それをネット生中継できないか?

ただ、200ヶ国が一同に会議すると収拾がつかないので、
6カ国で会議する。

参加メンバーは以下の通り
?アメリカ(毎週参加)
?中国(毎週参加)
?メジャー先進国の中から順繰りに1カ国
 (日本・イギリス・フランス・ドイツ・イタリア)
?マイナー先進国の中から順繰りに1カ国
?メジャー途上国の中から順繰りに1カ国
 (ロシア・インド・インドネシア・ブラジル)
?マイナー途上国の中から順繰りに1カ国

                                                                                                                                                              • -

BP 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 6月29日(火)08時54分41秒
フィンランドも女性首相(マリ・キビニエミ)の写真が、他のものに
入れ替わっていました。失礼しました。
http://www.ksml.fi/video-kuva/kuvasarjat/mari-johanna-kiviniemi/570940#http://www.savonsanomat.fi/multimedia/dynamic/00143/911952_jpg_143356a1.jpg

ところで、BPのトップページが、
Gulf of Mexico response
http://www.bp.com/bodycopyarticle.do?categoryId=1&contentId=7052055
漏出原油の除去作業紹介になっています。

# 以前取り上げたCEOの失言?本音?がどの程度、事態収拾に影響を及ぼしたのかよくわからない。

                                                                                                                                                              • -

ハリケーン 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月 4日(日)11時10分11秒
メキシコ湾岸は、ハリケーンの季節となりました。
メキシコ湾原油流出現場にハリケーンが直撃したらどのような影響が出るか?
ですが、以下の見解がでていました。

NOAA’s Oil Spill Response
Hurricanes and the Oil Spill
http://www.nhc.noaa.gov/pdf/hurricanes_oil_factsheet.pdf

現状がどうなっているかは、以下のページ等を読みこんでいかないと
判断できないので、コメント等はしません。
NOAA's National Ocean Service Office of Response and Restoration
http://response.restoration.noaa.gov/dwh.php?entry_id=809

                                                                                                                                                              • -

航空機の立ち乗り席 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月 7日(水)00時25分18秒
1年前の News Release ですが、
Ryanairの立ち乗り席の提案は実現したのだろうか?
http://www.ryanair.com/en/news/free-flight-would-you-stand

1時間のフライトで料金半額でも、賛成する人が結構いたようですが。
http://www.ryanair.com/en/news/80000-ryanair-passengers-would-stand-for-a-free-fare

                                                                                                                                                              • -

世界地図(世界史)の動画 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月14日(水)08時59分21秒
地図(版図等)の動画サイト
Maps of War
http://www.mapsofwar.com/index.html

5000年の中東の帝国興亡史
Imperial History of the Milddle East
http://redir.mivzakon.co.il/redir.aspx?id=7001

動画だと変遷がわかりやすいです。

                                                                                                                                                              • -

逆さ地図を無邪気にロシアに売る富山県のノー天気 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月14日(水)21時14分55秒 編集済
先日の日経を見てびっくらこいた。

富山県が「逆さ日本地図」をロシア等に売り歩いているらしい。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100708k0000m040030000c.html
http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/404030/kj00000275.html

自分が高校生のころ、といえば「米ソ冷戦時代」で、
日ソ間も「冷戦」だったのだが、そのころに見たTBS系「報道特集」で、
ソ連太平洋艦隊が「逆さ極東地図」を掲出していた画像が印象的だった。

太平洋艦隊が「逆さ極東地図」を掲出する真意は、
「いかにソ連太平洋艦隊は、日本列島に進路を阻まれているか、を
ビジュアル的に実感できる」からである。

言われてみれば、そのころ「三海峡封鎖論」なんてのもあった。
三海峡とは宗谷海峡津軽海峡対馬海峡のことであり、
「有事」に太平洋艦隊進撃を三海峡で「阻止」できるか、が軍事的議論になっていた。

・・・という記憶があるので、自分はどうしても「逆さ地図」が
「冷戦時代の遺物」のような気がしてならない。

というより、富山県側は「環日本海友好のシンボル」として販売していても、
仮にロシア側が「未だに冷戦思考を続けているのであれば」、
逆さ地図を「ウラジオストクの上に覆いかぶさる邪魔な日本列島、を印象付けるためのシンボル装置」
として利用している危険性はないか?

(つまり、未だにロシア海軍は日本を仮想敵として、三海峡を軍事的に攻略したい、と
 考えてはいないか?)

逆さ地図を「環日本海の友好シンボル」とノー天気にロシアに売りまくる富山県
お花畑ぶりに、平和ボケ日本を感じてしまった。

                                                                                                                                                              • -

女性首相2 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月16日(金)00時26分22秒
アエラ、女性セブン、女性自身 といった、女性系週刊誌で、蓮舫氏の
特集記事が組まれている(新聞下部の、雑誌広告を見ていただけで読んでは
いません)。女性自身は「蓮舫(42)初の女性総理へ!」と謳っている。

(2010年7月15日の時点で)Googleで検索したら、
蓮舫総理 約 3,490,000 件 蓮舫内閣総理大臣 約 214,000 件
野田総理 約 336,000 件
田中総理 約 775,000 件(父親で上積み)
福島総理 約 613,000 件
辻本総理 約 575,000 件

選挙直後のため圧倒的ですが、参議院議員内閣総理大臣になった例はないですね。

                                                                                                                                                              • -

そもそも 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月16日(金)19時37分30秒
参議院議員は総理になる資格ないんじゃなかったっけ?

                                                                                                                                                              • -

国会議員ならば 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月16日(金)21時51分42秒
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171178.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b171178.htm

日本国憲法
第六十七条  内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。
この指名は、他のすべての案件に先だつて、これを行ふ。

          • -

なので、資格?はあるけれど、なることのできる可能性は極めて低いのでは。

                                                                                                                                                              • -

オバマの人気 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月18日(日)18時13分32秒
かなり以前に、管理人様の掲示板のどこかに、米国ではオバマ氏(の政策)は、
人気がない云々と書いたことがあります?が、実際に支持が低下しているようです。

Majority of Americans lack faith in Obama: poll
http://www.reuters.com/article/idUSTRE66C0JH20100713

経済的状況の回復の遅れとともに、医療保険制度改革とか金融規制とかいった
反自由主義ともとれる政策に対する批判があると思われます。

米国のベビーブーム世代ですが、1946年〜1964年までの長期間に7800万人生まれています。
2010年には60代前半〜40代前半となり、分厚い中年世代を形成しています。逆に、米国は
社民主義的政策を支持する可能性の高い老年世代が相対的に少ない」ことになります。
オバマ氏は、少々時代を先取りしすぎたのかもしれません。

主要国における人口高齢化率の長期推移・将来推計
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1157.html

U.S. Population Projections
http://www.census.gov/population/www/projections/natchart.html

2000年の米国の人口ピラミッド
http://www.census.gov/population/www/projections/np_p2.gif
時間軸を10年ずらすと、だいたい2010年現在の人口構造になります。

                                                                                                                                                              • -

大陸文化の受け入れ窓口になっていた「越の国」 投稿者:電園都市 投稿日:2010年 7月19日(月)09時59分39秒 編集済
>富山県が「逆さ日本地図」をロシア等に売り歩いているらしい

この「逆さ地図」に、似たようなものがあったのが、「梅干博士」として知られた樋口清之氏の著書「逆・日本史(4)」(昭和63年初版)。
その本の中で、「越の国(北陸3県+新潟)は大陸からの玄関であった」として、7世紀ごろの東アジアを南が上にして描かれた地図が載っている。
以下、この地図が出ている部分の内容について、いくつか要約して引用していただきます(長文で失礼します)。

>古代史を考える場合に、近代になってから創られた「裏日本」というイメージは、大変な邪魔者である。それは、中国大陸から日本列島を見たときに、容易に理解できる。中国大陸にとって、日本列島の窓口は、日本海側の海岸線である。中国から渡航して日本に渡ろうとする者は、若狭か新潟が最短距離の場所で、最初から大阪湾へ、瀬戸内海へ行こうとは、当然考えない。そのため、日本海沿岸の文化を軽視するのは大変危険な考え方といわざるを得ない

>越の国一帯は、古くから粛慎すなわちツングース系の満州民族との文化的交渉や人間的交流の舞台になっていた。古代日本の、北方からの文化成立と民族構成の窓口的役割を果たしていたのである。それを示す資料として、渤海の使者が能登に上陸したとか、漂流民が着岸したとかの記録が散見される。

>記録に出ない非公式な交流も盛んだった。例えば、大和周辺で発見された奈良時代以前の渡来仏像はほとんどが新羅仏であるのに、能登半島一帯には高句麗仏が残っていることに注目したい。新羅より更に遠くにある国の仏像が、大和とは別の独自なルートで運び込まれていたのである。渤海が建国したのは日本の奈良時代の初めの頃だから、公式の渤海使が登場する以前にツングースの人々が私的に渡航して、これらの高句麗仏を持ち込んだのではなかろうか。
多分、最初の大陸からの来訪者は、漂流してたどり着いた人であろう。沿海州から南下して行く船が、強い対馬海流に押し流された場合、たどり着く位置にあるのが能登半島である。このような漂流が何度も度重なるうちに、大陸とのルートが経験的に理解できるようになったのであろう。
能登半島は、中国大陸に対して張られたアンテナだったといえる。更に言えば、越の国は大陸から来る文化や人材のもう一つの門戸であった。

>越の国にあこがれて、国司として赴任し、多くの歌を「萬葉集」に残したのは大伴家持であった。彼が越の国にあこがれた理由は、日本海文化圏の持つエキゾチックな文化に惹かれたからではないか。それは、現代の私たちが神戸や長崎に異国情緒を感じるのと相通ずる感覚だったのかもしれない。

                                                                                                                                                              • -

ロシアつながり 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月23日(金)07時39分13秒
Population Pyramid of Russia
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Population_Pyramid_of_Russia_2009.PNG

2009年現在のロシアの人口ピラミッドです。特徴として、

65歳あたりの人口が極端に少ない。第二次世界大戦中の出生数の減少による。
この影響で、40歳前後(子の世代)、10歳前後(孫の世代)の出生数減となっている。

さらに1990年代以降の特殊合計出生率の低下も、10歳前後(孫の世代)の減少に
かかわっている。

現状の、「高齢者」と「こども」の数の少ない人口構造は、言い換えれば
生産年齢人口が多く、従属人口が少ない状態となっている。
経済成長には負担が少なく都合がよい。

同様に、
ブラジル:20代が人口ピークになっている。
中国:40代と20代に人口ピーク。
インド:20代に人口ピーク。

BRICs ですが、生産年齢人口の比率の高さが特徴といえます。

                                                                                                                                                              • -

ロシアは 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月23日(金)22時53分40秒
妊娠中絶の数がハンパでなく、それが母体に悪影響を与えてしまって、
「子供が出来なくなってしまった女性が多い」のが出生率低下の一因、という話を
聞いたことがある・・・

                                                                                                                                                              • -

インド3題 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月23日(金)22時57分13秒
1.インド人の97%は税金を納めていないらしい。
  3%の富裕層?中間層?だけが税金を納めているのだとか。
2.インドのイスラム教徒人口は世界最多らしい。
  (3億人。パキスタンインドネシアより多い)
3.中印の中が良くない証左として、インドには殆どチャイナタウンがない。
  唯一の例外はコルカタ

                                                                                                                                                              • -

1998年と2008年の論文数の国際比較 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月24日(土)20時16分8秒
1998年
1.アメリ
2.日本
3.イギリス
4.ドイツ
5.フランス
6.カナダ
7.イタリア
8.ロシア
9.中国
10.スペイン

2008年
1.アメリ
2.中国
3.イギリス
4.ドイツ
5.日本
6.フランス
7.カナダ
8.イタリア
9.スペイン
10.インド

この10年間で、論文の絶対数は
日本=1.1倍なのに対し、
中国は4.9倍。

まあ中国に抜かされるのは、GDP逆転を考えてもまあ「妥当」なのかもしれないが、
GDPで下位にある(というか、人口が日本ょり少ない)英独に抜かされているとは・・・

                                                                                                                                                              • -

東アジア「花嫁」争奪戦(環日本海つながり) 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月25日(日)14時24分18秒
北朝鮮人口ピラミッド North Korea Population pyramid, 2005
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/Pyramide_Cor%C3%A9e_du_Nord.PNG

韓国の人口ピラミッド
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ko/a/a9/South_Korea_Population_Pyramid.png

5年前のものなので、現状とは5年ずれています。以下5年ずらして書きます。

両国とも50代後半の人口が少ないのは、朝鮮戦争による出生数減少による。
北朝鮮では、子の世代(30代前半)孫の世代(10代後半)に影響が残っているが、
韓国の場合、それほど明確でなく、少子化の進行の影響が、より強く出ている。

韓国は、少子化と産み分け(男児選択)により、嫁不足が顕在化している。
韓国:国際結婚の対策強化←国際結婚が1割超える
http://mainichi.jp/select/world/news/20100719ddm007030107000c.html

いきおい外国から若い女性を調達することになるが、需要を満たすのは難しい。
「奥の手」として北朝鮮・韓国統合(連邦国家・交流の緩和でもよいが)がある。
北朝鮮は40代前半と10代後半に人口ピークがあるため、若い女性がそれほど
不足していない。若い労働人口の供給先にもなる。

                                                                                                                                                              • -

東アジア「花嫁」争奪戦訂正 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月25日(日)15時05分21秒
> 北朝鮮では、子の世代(30代前半)孫の世代(10代後半)に影響が残っているが、

ですが、

誤: 孫の世代(10代後半)
正: 孫の世代(5〜9歳)

でした。失礼しました。

                                                                                                                                                              • -

the New Normal 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月29日(木)08時52分1秒
Demographics to slow global economic growth - PIMCO
http://in.reuters.com/article/idINIndia-50464920100728

地球人口増加の鈍化傾向や、米国や他の先進国の高齢化の進行が世界経済の拡大を
鈍化させることになるとの見通し。この傾向を"the New Normal"と名付けている。

主要国における人口高齢化率の長期推移・将来推計
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1157.html

米国は、2010〜30年にベビーブーマーが老年人口に入り、急速に高齢化が進行する。
しかし今世紀半ばになっても、高齢者の比率は2010年現在の日本以下であると
予想されている。

                                                                                                                                                              • -

カナダ 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月30日(金)18時47分1秒
カナダは人口の少ない若い国というイメージがありますが、

2006年のカナダの人口ピラミッド
http://www12.statcan.gc.ca/census-recensement/2006/ref/teacherskit-trousseenseignant/lesson-lecon-5/handout-doc-5-2-eng.cfm
4年ずらして書きます。
50歳前後に人口のピーク(ベビーブーマー)があり、
下の世代の出生数は減少傾向が続いている。
高齢化社会への移行は、以外に早いことになる。

                                                                                                                                                              • -

日独伊三国少子化同盟 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月31日(土)00時01分15秒
ドイツの人口ピラミッド
http://www.berlin-institut.org/fileadmin/user_upload/handbuch_texte/Pyramiden.jpg
2005年の図を基に、5年ずらして書きます。

第二次世界大戦末期の出生数減のため、65歳(1945年生)前後の出生数が少ない。

45歳(1965年生)前後が人口ピーク(ベビーブーム)。親世代の70歳
(1945年生)前後も、ナチスの「産めよ殖やせよ政策」により出生数が多い。

20歳(1990年生)前後には、小さなピークしか存在しない。
第二次ベビーブーム世代が、ほぼ喪失。

                                                          • -

イタリアの人口ピラミッド
http://2.bp.blogspot.com/_ngczZkrw340/RmkTV5IXGuI/AAAAAAAAAIs/SbhOwjsm2hA/s1600-h/italy+population+pyramid.jpg
2006年の図を基に、4年ずらして書きます。

65歳(1945年生)前後の出生数が少ないが、ドイツほどひどくはない。
終戦後、すぐに小さな人口ピークがある。イタリアのほうが戦争被害が相対的に
少なかったのであろう。

45歳(1965年生)前後が人口ピーク(ベビーブーム)。
20歳(1990年生)前後には、小さなピークしか存在しない。

                                                          • -

ドイツ・イタリアは、日本に先んじて少子化が進行した。
しかし、忘れてはならないのは、両国とも大量の移民を新大陸に送り出している。
例. 米国のドイツ系、アルゼンチンのイタリア系(母をたずねて三千里)。

欧州諸国民は移民を新大陸に送り出した。少子化で、本国人口が目減りしても、
新大陸に移民の子孫がたくさん暮らしている。

日本は、送り出した移民が少ない。今世紀において、先進国+先進国出身移民の
子孫で、最も目減りの大きいのは日本人・日系人かもしれない。

                                                                                                                                                              • -

巣篭もり日本人 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 7月31日(土)00時19分41秒
小生の嫌いなベネッセの調査

「英文ブログを読んだことある高校生比率」
日本21%:韓国79%

「英文メールを読んだことある高校生比率」
日本18%:韓国58%

因みに、「日本人の18%」って、いわゆる「英文スパムメール」を読んでいる場合も
入っちゃっているのでは?

海外にペンパル、もといメル友がいる日本の高校生なんて、10%もいないだろう。

なお、LG電子公用語は英語で、いわゆる総合職は勿論、
社用車の運転手レベルでも英語で会話するらしい。

                                                                                                                                                              • -

西独男に東独女 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 7月31日(土)01時57分20秒
ドイツで思い出しましたが、ドイツ再統一後暫くして、東ドイツ女性と西ドイツ男性の
結婚が増えているという記事を読んだ記憶があります。うろ覚えですみませんが、

東ドイツ女性は、西ドイツ女性よりスレていなくて素朴で純情。
西ドイツ男性は、東ドイツ男性より経済力がある。
という点で、双方人気があるというような内容でした。

それでは、東ドイツ男性と、西ドイツ女性が余ってしまうのでは?と
当時、思い浮かんだことを覚えています。

なかば面白がって書かれた記事かと思いましたが、「問題」が続いていたようです。
数年前の記事ですが、

ドイツマスコミスキャン〜東独地域に若い男が多い理由(上)
http://www.news.janjan.jp/media/0706/0706036570/1.php

ドイツマスコミスキャン〜東独地域に若い男が多い理由(中)
http://www.news.janjan.jp/world/0706/0706107003/1.php

ドイツマスコミスキャン〜東独地域に若い男が多い理由(下)
http://www.news.janjan.jp/world/0706/0706177436/1.php

                                                                                                                                                              • -

オバマの人気2 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 1日(日)12時11分2秒
米国の第三党として、
Libertarian Party
http://www.lp.org/

がある。その名のとおり、libertarianism を党是とする政党である。
libertarianism ですが、Wikipedia では「他者の権利を侵害しない限り、
各個人の自由を最大限尊重すべきだとする政治思想」と定義されている。

反徴税(の結果として国家としての軍事行動に反対)、社会的自由の尊重等を是とする。

Frequently Asked Questions about Libertarianism
http://libertarian.up.seesaa.net/image/FAQ.htm

アメリカは移民国家であり、libertarianism は、アメリカ人の保守的心性として
一定の影響力がある。

日本人の保守的心性は「和をもって尊しとなす」ですかね(考察が浅い...)。

                                                                                                                                                              • -

円高でええんだか? Part3 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 6日(金)23時36分34秒
> 円高でええんだか? Part2 投稿者:cornucopia
> 投稿日:2010年 6月 5日(土)10時17分23秒

> 日本国の新しい首相も自国通貨安志向のようですが、2大基軸通貨の動向に
> 抗しきれるかどうか。もっとも、自国通貨高は良いことも多そうですが。

こんなことを書いている暇があったら、円買い米ドル売りでもしていれば
よかった(笑)。「言うは易し行うは難し」の典型。

1995年は、阪神・淡路大震災が1月17日、地下鉄サリン事件
3月20日で、4月19日に米ドル/円が瞬間的に80円を切っている。
天災やテロで、必ずしも通貨が売られるわけでもないようだ。

あと5円ほど下落すれば80円に到達する。もっとも15年前と比較すると
米ドルの通貨価値はインフレで相対的に目減りしているだろうから、
当時ほどの衝撃はないのだろう。久しぶりに外国為替平衡操作(為替介入)が
見られるかどうか?

面白くない文章でした。

                                                                                                                                                              • -

日本の1990年代半ばについて 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月 7日(土)06時05分54秒
世界の人口と日本の人口(国連資料,平成17年国勢調査結果から)
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/topics/topics23.htm

日本の生産年齢人口の割合ですが、1990年代前半にピークを迎えている。
5年ごとの国勢調査では、1995年が生産年齢人口絶対数のピークであった。

1990年代前半に、65歳以上人口の割合が欧州・北米より高くなり、
それ以降日本の高齢化が急加速した。つまり、1990年代前半で日本の
人口ボーナス期が終わりを告げたことになる。

大卒就職率の推移のグラフをみてみると、バブル景気の頃よりは下がった
とはいえ、1998年までは、ある程度の水準を維持していた。
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0805/TKY201008050416.jpg
第2次ベビーブーム世代のピークは1971〜74年で、浪人・留年せずに
ストレートに4年制大学を卒業したのは1993〜96年になる。

真の就職氷河期(底)は、2000から04年で、逆算すると1978〜82年
生まれが割を食ったことになる。それ以降も、就職率の回復は一時的でしかなかった。

                                              • -

ところで、最初のリンクの図4生産年齢人口の割合の推移のグラフをみると、
2010年あたりで欧州・北米の生産年齢人口の割合がピークとなり、今後減少が
予想されている。欧州・北米の人口ボーナス期が終わったことになる。

日本では、生産年齢人口がピークにさしかかる少し前に、好景気に加え、旺盛な
住宅需要が要因のひとつとなり、土地バブルが生じ、やがて崩壊した。

欧州・北米においても、生産年齢人口ピークの少し前に住宅バブルと、バブル崩壊
金融危機が生じた。今後、日本と同様に推移すると仮定すると、「失われたXX年」
的な低成長が長期間続くことになる。

中国の人口ピラミッドは、日本の1990年代前半の頃と相似している。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8220.html
中国の「人口ボーナス期の終わり」は、意外に近いのかもしれない。

                                                                                                                                                              • -

妄想 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月11日(水)12時55分1秒
西暦2045年、主要核保有国は段階的に核を廃棄し、
アメリカ、ロシア、中国は「数発」を有するだけになり、
イギリス、フランス、インド、パキスタンイスラエルは核を放棄した。

しかし、表向き「核廃棄」を主張しながら極秘裏に核開発を進めた北朝鮮は、
その時点で既に数万発の核弾頭を保有していた。

西暦2045年8月6日。

北朝鮮からアメリカへ1,000発、ロシアへ1,000発、
中国へ1,000発、日本へも500発、
西欧への1,000発・・・という感じで、
全世界の100万都市と主要軍事施設、原発全てに対して北朝鮮
核ミサイルが発射された。
数分後、全世界の人口の半分が蒸発死滅し、世界経済は瞬時に
GDPを99%減少させた。

その数ヵ月後、北朝鮮軍が全世界を軍事占領し、
「永遠の楽園」が全世界に建設させるようになった。

・・・・ということを阻止するために、米露中は
一定数の核弾頭を所有する必要がある?

                                                                                                                                                              • -

棚卸:原油流出事故動画・円高でええんだか? Part4 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月11日(水)20時58分10秒
経産省円高で緊急調査、全国約200社対象に月内とりまとめ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16737020100811

「今月中に取りまとめる方針」って、そんなにのんびりして大丈夫?
なんていっている間に円全面高・急騰しています。

> 鬼が笑う 投稿者:cornucopia 投稿日:2007年 9月 7日(金)01時32分29秒

>  来年、ピーク時には1USD=95円, 1EUR=130円になる可能性もあるとの予想(みずほ銀行)。
> 輸出産業を中心として株価は急落(暴落)する?ことになります。

世界中で株価が急落(暴落)してしまいました。

> 平成7年(1995年)4月19日には1USD=79.75円まで円高が進行。この年は、
> 1月17日に阪神淡路大震災、3月20日地下鉄サリン事件がありました。

3年前に1995年のことを書いていましたが。数日ほど前の、
円高でええんだか? Part3 投稿日:2010年 8月 6日(金)とほぼ同じ内容です。

2010年8月11日現在 1USD=84円台, 1EUR=110円台。
あと5円弱下落すれば、米ドルは変動相場制以降の最安値です。どこまで迫るか?
ユーロの最安値2000年10月26日の88.96円には、よほどのことが
ない限り到達しないでしょう。

                    • -

本題:メキシコ湾の原油流出事故の動画
2010 Gulf of Mexico Oil Spill
http://www.nola.com/news/gulf-oil-spill/deepwater-disaster/index.ssf

経過が判りやすい。紙ベースの媒体では、表現が難しいだろう。

                                                                                                                                                              • -

人口構造とデフレ 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月17日(火)19時22分53秒
私の書き込み 投稿日:2010年 8月 6日
> あと5円ほど下落すれば80円に到達する。もっとも15年前と比較すると
> 米ドルの通貨価値はインフレで相対的に目減りしているだろうから、
> 当時ほどの衝撃はないのだろう。久しぶりに外国為替平衡操作(為替介入)が
> 見られるかどうか?

専門の方が書くと、以下のような文章になる。勉強になりました。

円高対策で注目すべきは 2010年08月17日
伊藤元重先生 東京大学大学院経済学研究科教授
http://allatanys.jp/B001/UGC020001720100816COK00614.html

本題:
ロバート・アラン・フェルドマン
デフレ脱却を妨げる社会構造
http://allatanys.jp/B001/UGC020006320100812COK00612.html

「高齢化の進展」と「一票の格差が高齢者を過剰に代表」することにより
「デフレ嗜好」となった可能性云々。

似たことを考えていたのですが、先に書かれてしまった。
WBSで時々お見かけしますが、それにしても日本語がお上手である。

                                                                                                                                                              • -

女性首相3 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月21日(土)07時27分0秒
英国首相であった Margaret Hilda Thatcher の在任期間は1979年 - 1990年。
英国を立て直した the Iron Lady と言われていますが、在任期間中が
北海油田産油量のピーク期による収入(外貨獲得)も大きく寄与している。
最近は産油量の低下の影響もありポンド安になっています。

Thatcherは、Oxfordで化学を専攻した理系首相であった。

                                                                                        • -

今日、オーストラリア下院総選挙。
Julia Eileen Gillard首相の労働党は勝てるかどうか?
女性首相だが、同性(女性)からのウケは、特に良いわけではないようだ。
「女性の政治家だから、女性から支持が多い」というのは不健全で、
政策で選択されるのがスジなので、これで当たり前。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 8月21日(土)07時40分31秒
アメリカでは家庭での花火を禁止している州が多いらしい。

                                                                                                                                                              • -

「中ぶらりん」と「ねじれ」(女性首相流れ) 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月22日(日)08時59分44秒
hung parliament
http://en.wikipedia.org/wiki/Hung_parliament

 オーストラリア下院総選挙ですが、与党労働党も野党保守連合過半数
獲得できない hung parliament になる可能性が高くなっている。
少数だが議席を獲得している「緑」や「その他無所属」の「取り込み」競争が
起きるのだろうか?
http://www.abc.net.au/elections/federal/2010/

 日本のねじれ国会ですが、英語でなんと表現するのかわからない。
検索してみたら、a divided Diet 等が使われているようである。
http://l-world.shogakukan.co.jp/colum/watching05.html

                                                                                                                                                              • -

ほとんど報道されないこと 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月23日(月)09時08分52秒
Schwarzenegger declares California fiscal emergency (2010年7月28日)
http://www.reuters.com/article/idUSTRE66R5FE20100728

最近、慣れっこになってしまったのか、日本では殆ど報道されませんが、
カリフォルニアの財政危機は収まっていない。州財政が非常事態になり、

California close to issuing IOUs - again(2010年8月19日)
http://money.cnn.com/2010/08/19/news/economy/california_ious_furloughs/index.htm

社会福祉サービス、業者、学校にお金を払えず、また借金 IOU(I owe you)に頼ることに。
で、低所得者層家族むけ資金・雇用プログラム CalWORKs が廃止の対象に。

CalWORKs
http://www.ladpss.org/dpss/calworks/default.cfm

新幹線作ることはできるのだろうか?

                                                                                                                                                              • -

円高でええんだか? Part5 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月24日(火)22時28分36秒
010年8月24日22時現在 1USD=83円台, 1EUR=105円台。

日本銀行 時系列統計データ検索サイト
http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html

の「為替」をクリックすると、実質実効為替レート指数が表示される。
実質実効為替レート指数で見る限り、現在それほど極端な円高というわけではない。

1995年春が実質実効為替レート指数のピークで、それ以降は長期的・大局的に見て
円が相対的に安くなる傾向が続いていた。

2006〜2007年にかけて、急激に大幅な円安となり、2008年の金融危機以降、
少し円高に戻しているのが今の状態で、2002〜2004年ごろのレベル。

                                                                                                                                                              • -

円高でええんだか? Part6 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月25日(水)08時56分14秒
日銀介入実績 [1999-2004]
http://www.forexwatcher.com/interv2.htm

1999-2004にかけて、円安をめざした円売り介入が、よく行われていた。
2004年の介入では、介入をやめた直後に大幅に円高に振れている。
他の介入も、月単位・年単位でみると、それほど効果があったようには見えない。

外国為替資金特別会計(外為特会)の評価損
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100818/mca1008180724018-n1.htm

円売り・ドル買い介入で約100兆円の外貨をそのまま抱えていて、米国債
運用しているため、為替差損が約30兆円になったとのこと。

2006〜2007年にかけて、急激に大幅な円安になった際(2007年には1米ドル=120円超)に、
円買い(米国債売り)しておけばよかったのに、しなかったのはなぜだろう。

結論めいたもの:
 為替平衡介入は長期的には効果がないように見える。
 ドルが高い時に売り、安い時に買うべきなのは、国も企業も個人も同じ。

                                                                                                                                                              • -

閑古鳥 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月25日(水)19時02分37秒
1.のんびり総選挙
8月22日のオーストラリア下院総選挙ですが、
http://www.abc.net.au/elections/federal/2010/
いまだに全部の票が開かない。
与野党伯仲しているのに、のんびりしている。

2.格付けの意味
S&P downgrades Ireland
http://wallstreet.blogs.fortune.cnn.com/2010/08/24/sp-downgrades-ireland/

S&PによるIrelandのsovereign格付けがAA-に下がったとのこと。
日本国債の格付けはAAだったはずで、Irelandと同レベルであったことに。
米国債国債(EURO)は AAA であるのに、日本円が安全通貨として
買われている。格付けの意味とか格付けの仕方ってなんなのだろう。

3.たいして円高ではない by WSJ円高でええんだか? Part7)

Wall Street Journal
「そんなに円高といって騒ぐほどでは ないんとちゃうか?」

The Yen Myth
The value of Japan's currency is an economic red herring.
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703447004575448921713301694.html

【社説】円の神話
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_94200

【コラム】悪いことばかりではない円高の影響
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Heard-on-the-Street/node_94278

財務相は、インタビューされたときに「そんなに円高とちゃうでぇ」などと答えることが
できないのが辛いところ。もし、そんなこと言えば、一気に米ドル70円台に。

                                                                                                                                                              • -

閑古鳥2 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 8月26日(木)08時04分39秒
購買力平価の記述のある記事

1ドル=78円説
http://www.toyokeizai.net/money/markett2/detail/AC/7bee320df15f6752c873a487eec85f47/

ビッグマックの値段のみを指標とするのは、いささか乱暴ではありますが、
1ドル=85円台 (ビッグマック購買力平価
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201008200508.html

1ユーロ=1.10ドル 1ドル=85円台(ビッグマック購買力平価
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201007300055.html

期間限定で200円で計算すると1ドル=53円
http://zelkova173.blog17.fc2.com/blog-entry-94.html

                                                                                                                                                              • -

カリフォルニア湾はどこにある? 投稿者:電園都市 投稿日:2010年 8月29日(日)20時01分49秒
今日のTVでやっていたのが、「カリフォルニア湾の不思議な生き物」。
ところで、「カリフォルニア湾」・「カリフォルニア半島」はどこの国にあるか。正しく答えられる人は少ないでしょうね。正解は「メキシコ」。現在のUSA・カリフォルニア州は、元はメキシコの一部だったと聞いているのですが‥。

ところで楽天、ではなくて”EAGLES”の名曲、”Hotel California”。この曲が大ヒットしてから既に30余年、もうすっかり「懐メロ」なのですね‥

                                                                                                                                                              • -

韓国は都市国家に化ける 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 9月 6日(月)19時39分19秒
先日「韓国版・全国新幹線網計画」が発表された。
これによって、半島東海岸へもソウルから二時間圏内になるし、
半島南東端(プサン)から半島南西端(木浦など)へも二時間圏内になる。

要は、済州島・ウツリョウ島を除いて「全国どこでも二時間圏」になるということで、
これは「全国が一つの経済圏になる」ということ。

もともとソウル都市圏が2,000万人、プサン都市圏が1,000万人で
総人口4,700万人の過半数が2大都市圏に居住する「都市国家」だったが、
これによって完全な都市国家に化けてしまう。
類例としては台湾が「東海岸を除いて2時間交通圏が確立した都市国家」だったが、
韓国も台湾並の都市国家になってしまう。

                                                                                                                                                              • -

円高でええんだか? Part8 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年10月 7日(木)21時36分6秒
円高というよりドル独歩安が進行しています。

2兆円の輸出補助金
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201010060496.html

上の記事が正しいとすると、輸出企業と投機筋に絶好の米ドル売りの場を
提供しただけということになる。

スイス銀行の為替介入失敗
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/news/20100819-OYT8T00571.htm

日本も同じ轍を踏まなければよいが。

                                                                                                                                                              • -

An der schnen blauen Donau 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年10月 8日(金)08時24分53秒
Hungary's toxic sludge reaches the Danube
http://www.todayonline.com/World/EDC101008-0000066/Hungarys-toxic-sludge-reaches-the-Danube

Hungarian chemical sludge spill reaches Danube (地図がある)
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-11491412

赤い色は酸化鉄のため。引用のみ。

                                                                                                                                                              • -

ウムラウトが入らない 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年10月 8日(金)21時50分53秒
下の書き込みですが、oウムラウトがはねられてしまいました。
修正はしません。

                                                                                                                                                              • -

アメリカの非婚化 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年10月11日(月)16時34分39秒
In U.S., Proportion Married at Lowest Recorded Levels
http://www.prb.org/Articles/2010/usmarriagedecline.aspx

米国でも非婚化が進行し、25-34歳で非婚が既婚を上回った。

2010年9月29日付 The Wall Street Journal の記事
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703882404575519871444705214.html?mod=WSJ_hps_MIDDLETopStories

近年の経済的要因(金融とか住宅)、学歴による傾向、地域による傾向とか
WSJの記事では、同棲(同居)関係は増えているとか、いろいろ書かれています。

                                                                                                                                                              • -

(*^_^*)♪ 投稿者:(*^_^*)♪ 投稿日:2010年11月 3日(水)10時45分56秒
こんにちわ,今回初めて書き込みさせて頂きます(*^_^*)♪
内容がとても斬新でいつも楽しみにブログ拝見させて頂いております。
http://www.a-souzokuzei.com/

                                                                                                                                                              • -

各国の過体重人口 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月 8日(月)23時37分49秒
  アメリカ=男性72%女性64%
  オーストラリア=男性68%女性55%
  イギリス=男性66%女性57%
  ロシア=男性47%女性52%
  中国=男性33%女性25%
  日本=男性29%女性21%
  インド=男性17%女性15%

  つまり、日本は先進国でもっとも過体重が少ない、
  というより、中国より過体重が少ない。

  これは、メタボが少なくて成人病になりにくい、と厚生労働省が無邪気に喜ぶ数字なんだろうか?

  むしろ、「行き過ぎたダイエット(主に若年女性)」や「粗食な高齢者」による
  「低栄養・痩せすぎ」状態じゃないのか?

                                                                                                                                                              • -

元資料は? 投稿者:くろだ 投稿日:2010年11月 9日(火)19時07分57秒
> むしろ、「行き過ぎたダイエット(主に若年女性)」や「粗食な高齢者」による
> 「低栄養・痩せすぎ」状態じゃないのか?

それは正規分布の左側の曲線を乱す要因にはなっても、右側の曲線には
まったく影響を与えませんよ。分析がおかしいです。

「全体的に低栄養に偏っている」というなら話は別ですが。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとkanto 投稿日:2010年11月10日(水)03時19分18秒
元記事は日経夕刊三面です。毎日世界各国や都道府県毎の様々な統計をグラフ化して掲載してる

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月10日(水)03時25分14秒
厚生労働省の願望に相違して、全体的に低体重側にシフトしてるんじゃないの?という問題提起です

                                                                                                                                                              • -

厚労省ならBMIの分布グラフを持っているでしょう 投稿者:くろだ 投稿日:2010年11月10日(水)06時40分26秒 編集済
一部を切り取ったデータしか持ち合わせていない人が文句つけるのは
おかしくありませんか? 心配なら厚生労働省に質問したら?

話は変わりますが、ネットでは
「中国漁船の乗務員に海保隊員が銛で突き殺された」という
デマが消えないそうです。

                                                                                                                                                              • -

やーい、やーい、百貫デブ 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年11月11日(木)21時40分57秒
> 厚生労働省の願望に相違して、全体的に低体重側にシフトしてるんじゃないの?という問題提起です

日本人の体格の変化(BMIの推移)1947-2007年
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2200.html

戦後暫く、低栄養のために日本人は痩せていた。
男性の場合、BMI増加傾向が続いた。
女性は1970年代からダイエットブームが起きて、
若い女性から痩せてきた。

で、最近の傾向ですが、

図1−3肥満者及びやせの者の割合(平成7年〜20年の年次推移)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/11/dl/h1109-1e.pdf

「20〜60歳代男性肥満者の割合」は頭打ち。
「20歳代女性やせの者の割合」もあまり変化が見られない。

「40〜60歳代女性肥満者の割合」は減少傾向が続いている。
ダイエットブーム世代がそのまま持ちあがったと考えられます。

                                                                                                                                                              • -

アメリカの肥満 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年11月12日(金)07時35分36秒
Trust for America's Health
F as in Fat: How Obesity Threatens America's Future 2010
http://healthyamericans.org/reports/obesity2010/

このなかに、

OBESITY TRENDS* AMONG U.S. ADULTS
BRFSS, 1991 and 2007-2009 Combined Data
1991年と2007-2009の比較があり、肥満・体重超過の増加が目立つ。

F. OBESITY AND POVERTY
肥満・体重超過の要因として、
所得との逆相関関係が指摘されています。
低所得者層の比率と肥満・体重超過が相関関係にある)

その他、いろいろ書かれていますが略。

                                                                                                                                                              • -

北方領土とロシア 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)17時30分32秒
1.渡辺淳一氏が北方領土問題に関係して
  「北方四島は、霧で気候が悪い根釧台地より更に気候がヒドイ」
  「その気候のために、北方領土のクル病患者比率が高い」と書いていた。

  そして
  「仮に返還されたとしても、果たしてこの気象条件下で北方領土へ移住する人が
  どれだけいるのか?」と疑問を呈していた。
  「手前の根釧台地ですら、「タダで入植地を上げます」と町役場が公募しても
   誰も手を挙げないのだから、ましてや離島においておや」

  以前であれば「北方4島で生まれ育ったので、故郷に戻りたい」という「需要」があったのだが、
  「北方4島1世」が世を去って、「2世3世」のウェイトが高まるにつれ
  「北方4島への帰還需要そのものが減っている」と看破していた。

2.ロシア側に「日ソ共同宣言をリセットする動き」が出ているらしいが、
  ロシア側学者から
  「日ソ共同宣言の宣言時点では、大陸棚とか200海里経済水域の概念はなかった。
  その後、経済水域の概念が出来たので、『事情変更』に相当し、
  日ソ共同宣言は失効している、と解釈するのが相当」という意見が出ているそうだ。

  つまり、
  「仮に200海里経済水域の概念が日ソ国交正常化交渉時点に存在していれば、
   歯舞色丹を日本に引き渡すようなことは提案しなかった」ということらしい。

3.そもそも、日ソ共同宣言は、「首脳による合意文書」ではあっても、
  「両国の議会が批准した条約」ではないのだから、
  法的には「国際条約」じゃないんじゃないのか?

  仙谷官房長官が「日ロ平和条約を締結しなければ、
  日ロ間は戦争状態が継続している、という法解釈になる」と答弁し、
  それについて「日ソ共同宣言で戦争状態は集結している、仙谷官房長官は間違っている」という
  批判報道があったが、純法律論的には、仙谷官房長官の方が正しいのでは?

4.ただ、実際には日ロ間が「戦争状態である」と解釈する人は皆無だし、
  仮にロシア側が(宣戦布告なしに)日本領を攻撃した場合は、
  「実質的に平和状態のところを、一方的に軍事攻撃した」としてロシアが国際的に非難されることになる。

  そうすると、実質的に「日ロ平和条約を締結する積極的な意義」というのは、
  領土問題以外には、存在しないのではないか?

  少なくとも、ロシア側にとっては、日ロ平和条約を締結するメリットが皆無だから、
  放置している訳で。

5.歴史的なことを言えば、日ソ共同宣言の意義は
  ?日ソの国交を正常化したこと
  ?日本の国連加盟をソ連が承認したこと
  ?シベリア抑留を解決したこと
  の3点であろう。
  特に?は人権問題でもあるから、この解決が急がれた訳です。

6.ところで先日、ロシア爆撃機が日本領空周辺を飛行し、
  自衛隊の他、韓国軍・ノルウェー軍が尾行したそうです。

  http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101113/erp1011130021000-n1.htm

  >インタファクス通信によると、ロシア国防省は12日、ロシア空軍の長距離戦略爆撃機
  >「ツポレフ95MS」4機が同日、太平洋と北極海の上空を哨戒飛行し、日本の自衛隊と韓国軍、
  >ノルウェー軍の戦闘機計10機の追尾を受けたことを明らかにした。
  >飛行は空中で給油を受けながら計約15時間にわたって公海上で行われ、領空侵犯はしていないとしている。(共同)

  ここで注目すべきは、このニュースは自衛隊や韓国側が公表したのではなく、
  「ロシア国防省側が公表した」という点。
  つまり、挑発的活動をしていることを「隠す」どころか「全世界に誇示」している、ということ。

  ロシア空軍の作戦能力や活動の実態を、日本国民や全世界に「意図的に見せつけ」、
  「ロシアに攻撃されるかもしれない」という萎縮効果を狙っている、という点で、
  「旧ソビエトですら行わなかった、ロシア帝国主義の復活」をアピールしている。

  旧ソビエトの場合、勿論イデオロギーに基づいた帝国主義的行動が多かったが、
  「共産主義のタテマエ」がある手前、あからさまな帝国主義の発露はしづらかった。
  「人民の解放」なんて体裁を用意したりする必要があるので、その点では
  「多少は行動が制約された」

  イデオロギーから「解放」された現代ロシアは、勝手気ままに行動できます。

                                                                                                                                                              • -

無題です 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年11月21日(日)08時04分7秒
最近の日本特集記事

                                                                        • -

特集 The Great Deflation シリーズの第一弾
NYTimes (October 16, 2010付け)
Japan Goes From Dynamic to Disheartened
http://www.nytimes.com/2010/10/17/world/asia/17japan.html

朝日紹介記事 NYタイムズがジャパニフィケーション(Japanification)を分析
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2010103100001.html

週間NY生活ニュース
NYタイムズに反論 日本の経済低迷ぶり「誇張」在NY総領事館広報センター
http://www.info-fresh.com/index.php?pages=seikatsu&type=detail&no=4763

                                                                        • -

特集 The Great Deflation シリーズの第二弾
NYTimes (October 29, 2010付け)
U.S. Hears Echo of Japan’s Woes
http://www.nytimes.com/2010/10/30/world/asia/30japan.html

朝日紹介記事 「日本は米国の20年先を進む」?バブル崩壊後の停滞で
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2010103100001.html

                                                                        • -

Economist (Nov 18th 2010付け)
A special report on Japan
Into the unknown
http://www.economist.com/node/17492860

読売紹介記事「未知の領域に踏み込む日本」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101121-OYT1T00011.htm

                                                                                                                                                              • -

移民と出生率 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年11月23日(火)09時07分57秒
NYTimes とか Economist の、少子高齢化に対する古臭い論調の記事をふまえると、
日本は移民をたくさん受け入れるようにするかどうか?に行きつく。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1172.html

ヨーロッパ諸国における自国女性と移民・外国籍女性の合計特殊出生率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9020.html
合計特殊出生率ですが、
移民あるいは外国籍女性と自国女性との差が大きい。
イタリアを例外として、各国の合計特殊出生率に対する寄与分は限定的。
ではあるが、

合計特殊出生率の推移(日本および諸外国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html
欧州諸国では、合計特殊出生率を2前後まで引き上げている効果はある。

しかし、経済の規模縮小等の問題はあるかもしれないが、人口減自体を問題視
するのは奇妙である。

                                                                                                                                                              • -

フォークランド紛争は遠くなりにけり 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年12月15日(水)13時30分22秒
ペンギンの面白い生態を書いているブログがあった。
ペンギンより、説明文の末尾で目が点になった。

http://d.hatena.ne.jp/semi_colon/20101211/p1
>場所はフォークランド諸島だそうです。アルゼンチンの近く。

・・・「フォークランド紛争を知らない子供達」が
大人になりつつある、ということですね。
(今の40代以上なら、フォークランド紛争のおかげで、場所の説明は不要)

歳は取りたくない。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年12月17日(金)08時31分24秒
中国ではよく「一級都市」「二級都市」という表現が使われる。

人口とか経済力、民力を元に都市のランキングを付けているようだが、
同じ序列付けを日本で行おうとすると、各都市から猛反発が出そうだ。

「なぜ札幌市は二級都市なんだ?福岡市は一級都市なのに!!」という風に。

                                                                                                                                                              • -