なんでも掲示板08年11月過去ログその3



懸垂式モノレール 投稿者:通りすがり 投稿日:2008年11月22日(土)01時04分39秒


管理人さんが懸垂式モノレールにこだわる理由が正直よくわかりません。
雪に強いとおっしゃいますが、その根拠は?
私自身は電気屋で機械構造物は門外漢なのですが、以前の経験からすると
メンテ費用がシャレにならないのではというのが懸垂式の第1印象です。
まだ胡座式のほうがメンテ費用はかからないでしょう。
懸垂式だと、湘南モノレールぐらいに利用客がいないと経営的にはきついでしょう。

10〜20万の規模の都市なら、日本中のほとんどが車が便利な状態です。
公共交通を考えるなら、バスの有効利用を考えるほうが賢明でしょうが、
現実は残念ながらそのバス会社もかなり厳しい状態・・・。

人口45万規模の宇都宮でLRTが批判的な状態ですから。
(もっとも、栃木県自体行き過ぎた車社会で、宇都宮のあの都市規模でバス会社が産業再生機構
支援受けるところなんですがね。)



                                                                                                                                                              • -

バス交通 投稿者:まる 投稿日:2008年11月22日(土)01時33分17秒


ドイツのベルリンに行った時のこと、空港を出て路線バスに乗ると、
路線バスの乗り心地が日本と比べ物にならないくらい格段によかった。

椅子がきれいとかそういうことでなく、加速減速の時の衝撃、カーブの時の揺れが
日本のバスよりもかなり少なかった。サスペンションがいいのか、運転手がうまいのか
理由はわからないのですが、ドイツのバスがメルセデスベンツ製で、日本が日野自動車
だからでしょうか・・・。

ああいう性能のいい車両を公共バスに使えば、バスの利用者も増えるのではと思った。

バリアフリーの観点から考えると、歩行車と同じ路面で乗り降りできるバスが優等生です。
モノレールや地下鉄はフロアを2つほど移動しないとダメなことが多い。
歩行者のフロア→改札のフロア→ホームのフロア
エレベータがあるにしても、わずか1〜2キロの移動にあの上下移動を強いられるのは
ナンセンスです。
大深度地下なんてもってのほか。大江戸線なんてホームまで降りる時間で、バス停を
2〜3個分移動できる。



                                                                                                                                                              • -

鳥取市内モノレール抗争 投稿者:shinok30 投稿日:2008年11月22日(土)23時06分38秒


バリアフリーの観点から考えると、歩行車と同じ路面で乗り降りできるバスが優等生です。
>モノレールや地下鉄はフロアを2つほど移動しないとダメなことが多い。


鳥取には運賃100円(障害者とその介助者は50円)市内巡回バス「くる梨」や
運賃300円(障害者とその介助者は150円)の観光地巡回バス「ループ麒麟獅子バス」があり,
モノレールの需要がそれほどあるとは思えませんね

>くる梨
http://www.moon.sannet.ne.jp/kururi/timetable/index.html
>ループ麒麟獅子バス
http://www.torican.jp/roop_bus/index.html


>★国立大学が所在しているケースが多い。
>まとまった通学需要がある。

鳥取大学の学生は県外出身者が多く,
そのほとんどが大学から徒歩で通学できるエリアに住んでいますから,
公共交通機関を利用して通学することはほとんどなく,
残念ながら「まとまった通学需要」は期待できませんよ

鳥取大学DATA

鳥取大学湖山キャンパスは、鳥取駅から西へ2駅目のJR「鳥取大学前駅」が
>最寄り駅となります。
>学生向けアパートやショップが多く大学生にとって住みやすい街で、
>大学から徒歩15分以内で探される学生さんがほとんどです。
>鉄道やバスが1時間に1〜2本と少ないこと、冬には雪が積もる日が数日あることから、
>やっぱり自力で通学可能な徒歩圏内がお薦めです。

>県外生比率について
鳥取大学に文系学部が少ないことと、鳥取は大阪圏であるので、
>鳥大もしくは、関西私大か東京の私大へという方が多い。
>従って近隣県からの流入が多く、地元出身者よりも多い。
>一人暮らし率はかなり大きい。
http://www.hitorigurashi-japan.com/university/result/52?PHPSESSID=bf320184e2d4e226b47880217f5bb174



                                                                                                                                                              • -

バスのすすめ 投稿者:まる 投稿日:2008年11月23日(日)00時41分17秒


別にバスマニアではないですが、渋滞のない場合、路線バスほど便利なものはないですよ。
最近、都内でも地下鉄の駅が歩いて数分の場合、ついつい通りすがりのバス停の時刻表と
行き先を確認してしまいます。年をとって、階段の上り下りがしんどくなったのか・・・。

東京は70歳以上になると都営バスの無料パスがもらえるそうでいいですな。
まだまだ先だが。

常々思うことですが、路線バスの車体のありとあらゆる場所に、雑多な広告が載せてあるのが
どうもいただけない。ああいう車体が街を走るだけで、街の雰囲気が統一性のない、
雑然とした様子になってしまう。

バスの車体広告は、街の美観のためにやめてほしいと思う。あれがバスのイメージを
下げて、利用者を少なくしている感がある。
飛行機や電車の外に広告を出している会社は少ないが、あれは会社としての品格に
かかわるからだという。

広告のない統一されたきれいなデザインのバスが、走っていてほしいと思う。



                                                                                                                                                              • -

バスの大敵 投稿者:う〜ん… 投稿日:2008年11月25日(火)05時18分54秒


それはズバリ「渋滞」です。クルマと同じ道路を走るため、渋滞に巻き込まれるとダイヤが乱れます。東京は公共交通機関がかなり発達しているとはいえ、やはりクルマの絶対量が多いので地元の人以外には敬遠されることが多いようです。
ところで、鳥取レベルの都市でもバスのダイヤが大幅に乱れるほど渋滞はひどいものなのでしょうか?



                                                                                                                                                              • -

観光シーズンには 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)08時36分17秒


渋滞するようです。
http://www.nnn.co.jp/news/080502/20080502009.html

鳥取市はゴールデンウイークの交通渋滞対策として、三日から五日にかけて鳥取砂丘周辺で
シャトルバスを運行する。無料駐車場があるオアシス広場と砂丘センターを結ぶ
>二・二キロの「砂丘オアシスルート」を設け、観光客を円滑に誘導する。

〜〜

鳥取には運賃100円(障害者とその介助者は50円)市内巡回バス「くる梨」や
>運賃300円(障害者とその介助者は150円)の観光地巡回バス「ループ麒麟獅子バス」があり,

当然、モノレール開業時には、観光客にはモノレールに乗ってもらって、
「ループ麒麟獅子バス」は廃止。
1日600円程度の乗り放題切符があれば充分でしょう。

「ループ麒麟獅子バス」による観光スポットと、モノレール想定路線は、相当バッティングします。
鳥取港」はモノレールの「賀露団地」駅に近い。
(というより、観光需要が多いのなら、鳥取港へモノレールと乗り入れてもいい。)
「玄忠寺」はモノレール「城北高校前」。
鳥取城跡」はモノレール「県庁前」で、「わらべ館」はモノレール「市役所前」。
「渡辺美術館」はモノレール「覚寺」です。

観光スポットでモノレールから離れているのは「鳥取大学乾燥地研究センター」程度です。



                                                                                                                                                              • -

20分毎の「くる梨」は兎も角 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)12時23分22秒


「1日に6便」の「ループ麒麟獅子バス」を、
フリークエンシーが当たり前の首都圏・京阪神からの
観光客がどれくらい利用するのか、はなはだ疑問。

言い忘れましたが、モノレール構想では、
鳥取空港〜イオン前、県立中央病院〜鳥取砂丘が20分毎、
イオン前〜県立中央病院は10分毎です。



                                                                                                                                                              • -

積雪と懸垂式モノレール 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)12時28分31秒


http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B9%98%E5%8D%97%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

湘南モノレールは数ある懸垂式の中よりサフェージュ式を採用している。
サフェージュ式とは以下のようなものである。
>下部に進行方向と平行なスリットを空けた鋼製の箱形(中空)の桁をガイドウエイとして建設
>その箱の中に台車、駆動・支持車輪(主にゴムタイヤ製)を入れる
>前述のスリットを通して台車から車体をつるす
>このタイプのモノレール最大の利点は荒天(雨または雪)に大変強いことである。
>なぜなら、動輪とガイドウエイが常に箱で覆われている為、動輪やガイドが雨で濡れることがなく、
>積雪の影響も全く受けない。
>実際に、1994年(平成6年)2月12日に関東地方南部を襲った異常な大雪
>(1日の積雪量:東京・横浜24cm、千葉25cm。これでも南関東では観測史上でも
>上位に残る大雪クラスである)で他の鉄道(JR、私鉄とも)は軒並み運休を強いられた中、
湘南モノレールだけは通常ダイヤのまま運行しつづけた。



                                                                                                                                                              • -

バスの最大のデメリットは 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)12時38分54秒


渋滞を回避しずらい点ですね。

それを解決する手段の一つがバス専用レーンであり、その発展形がガイドウェイバスです。
電気自動車式の単線ガイドウェイバス、というのもあってもいいのかもしれませんが、
名古屋以降、ガイドウェイバス計画が出てこないのは、欠点があるのか?



                                                                                                                                                              • -

バスの隠れたデメリット 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)12時49分31秒


渋滞もデメリットですが、隠れたデメリットとして
「路線網のわかりにくさ」があります。
これは特に観光客には致命的です。

関西人ですら、京都のバス網はわかりにくいことこの上ない。

鳥取程度の都市であれば、基幹となる渋滞回避型交通システム
(モノレールでもLRTでもDMVでもガイドウェイバスでも可)を
1〜2路線を配し、この路線から「漏れる」部分については
コミュニティーバスで補うような路線の再編成を行えば、
ずいぶんスッキリとした交通体系になる。

あと、長期的には、人口やインフラが渋滞回避型交通システム沿線に
集約されるようになる、という効果もあります。
(いわゆる「コンパクトシティ」)



                                                                                                                                                              • -

管理人さんへ 投稿者:う〜ん… 投稿日:2008年11月25日(火)16時28分58秒


バスは「るるぶ」や「まっぷる」などのガイドブックにあまり紹介されてないんですよ。
バスでも仙台市内の観光地をめぐる「るーぷる仙台」などは、ガイドブックにも紹介されているので観光客の利用が多いです。
逆に鉄道でも東京の地下鉄などは路線が複雑すぎてわかりにくい。どこからどう乗り換えれば…というのは乗り慣れた地元民以外にはチンプンカンプンです。



                                                                                                                                                              • -

観光客に優しいバス 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月25日(火)19時15分6秒


それは定期観光バス。鳥取だと三朝温泉とセットのがあります。
都内だとはとバスとかかなり便利ですよ。
もう少しマニアックな向きには観光タクシーなんてのも。



                                                                                                                                                              • -

サイレントマジョリティーを「サヨク」で片付けるトンデモウヨク 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)20時15分39秒


http://d.hatena.ne.jp/kechack/20081118
が面白い。

 >産経新聞の阿比留君がまた面白いことを言っている。
 >「左派勢力は、自分たちの思想をオブラートに包み隠して政府の審議会などに
 >委員となって潜り込み、自分たちの考えを政策に反映させている。
 >それに対し保守勢力は、正面から意見、主張をぶつけてはつぶされている。
 >そこのところをよく考えないといけない」
 (中略)
 >面白いことを言っているが、それにしても随分違和感がある話だ。
 >私の中には「したたかな保守&教条主義的で融通の効かないサヨク」という二項対立がある。
 >なにしろ戦後保守勢力は一環として権力に近寄り、小異を捨てて大同を取って実利を得てきた。
 >それに比べてサヨクは、僅かな違いで対立し合いお互いの足を引っ張ることに余念がなかったのだから。
 >時代が変わったのか?だが、安倍元総理や阿比留君が言うようなしたたかな左派って実在するのであろうか。
 >私にはまったくイメージができない。
 >可能性があるとすれば、いわゆる中道や穏健保守層に左派のレッテルを貼って、強かであると論じているのであろう。
 >だいたい中道というのは、経済保守勢力と一致することが多く、彼らは日本の経済発展のために日中関係
 >良好であることを望み、女性の社会進出が経済にプラスであるからそれを推進しようとしているだけであって、
 >何か確固たるイデオロギーのために動いている訳ではない。
 >極右の立ち位置にいる人たちは、このような人も左派の陰謀と写るのであろう。
 >このような立ち位置の人は学者や経済人、官僚の中に腐るほどおり、
 >このようなった立場の人が戦後の保守勢力の中核を担っていた。
 >つまり安倍元総理や阿比留君が言っている左派のずるさと、私がイメージしている
 >したたかな保守というのは同じものを指している可能性が高いのである。

先日あじあ号様との久々の対談で、田母神論文の一部は既に「トンデモ」になっている、と
指摘が入ったが、もはや「トンデモ」化した産経一派から見れば、田母神発言を批判した「読売新聞」などは
「左派に堕ちた」とでも思っているのだろうか。



                                                                                                                                                              • -

凶作を祈る農水省 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)20時17分29秒


農水省のキャリア官僚は、「凶作になってくれ」と祈っているらしい。
「豊作による価格崩壊の弊害は、凶作時の弊害をはるかに凌ぐ」のが
その理由らしいが、食糧の安定供給を任務とした官庁の意識がこれでいいのか?



                                                                                                                                                              • -

年末恒例 手帳ネタ大掃除5 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)20時30分9秒


毎日新聞

 厚生労働省幹部殺傷事件で、
 「犯行以前にウィキに犯行を前提としたカキコがある」と報道。

 結局、ウィキの日本時間・世界標準時の表記ズレに気づかなかった、という
 お粗末誤報だったのだが、ここで思ったのは、
 「毎日新聞は、記者を1人、ネットに貼り付けているのか?」

 以前、毎日新聞ウィニーによる個人情報流出をしばし報道していたが、
 あの報道頻度は「ウィニー番記者を置いている」としか思えない頻度だった。

 そのウィニー番が、ウィキペディア番に「異動」にでもなったのか?

朝日新聞が新聞事業で赤字転落

 あまり大きく報道されていないが、赤字転落したらしい。
 つか、今まで黒字を保っていたのが不思議なくらい。

茨城空港のユーウツ

 いまだ就航路線が決まらない茨城空港
 国内大手2社が就航に慎重なのは、
 「茨城空港に就航してしまったら、他の採算割れ路線の自治体から
  「茨城に就航する余裕あるのに路線廃止はオカシイ」とクレーム必至だから」
 だそうだ。

 なので、格安航空会社の就航に活路を見出しているらしいが、
 羽田狙いの格安航空会社にそっぽを向かれているので、
 「ビジネスジェット空港でどうか」と考えている。

 しかし、今日読んだ日経産業だか日経流通によれば、
 「防衛省は、外国籍の格安航空会社の就航すら本音では望ましくないと
 考えており、ましてや身元不明なビジネスジェットを「首都圏防空の要」である
 百里基地(=茨城空港)に乗り入れさせるのは「論外」と猛反対している、ということらしい。



                                                                                                                                                              • -

本来国防強化のために平行滑走路したかったが、反対派説得の口実として「民間利用」をアリバイ利用した茨城空港? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)20時50分22秒


百里基地(=茨城空港)の拡充は、何も民間共用のために
行われたのではない、との説もある。

http://news.goo.ne.jp/hatake/20080521/kiji1821.html?type=all

>そもそも百里基地の拡張=首都圏防空・防衛力強化が目的でしょう。
>それを表に出すと、いろいろ面倒な運動が起きるのを恐れて、民空共用の名目としただけです。
>米軍との共同使用も決まったようだし、計画どうりでしょう。

もともと誘導路が反対派地権者土地により「くの時」型に折れ曲がっていて、
本滑走路爆撃時に誘導路での離発着ができない、という欠点を抱えていたらしい。
なので平行滑走路建設が国防上必要だったが、ただでさえ基地反対運動がある土壌で
「軍用平行滑走路建設の推進」を主張できなかったため、名目だけでも「民間共用」として
進めた、ということらしい。

・・・であれば、原点に立ち返って、
「必要最低限の便数」だけ国内航空会社を就航させて、「ほら民間共用ですよ」と
「アリバイ作り」をしておけば、「軍事機能強化反対」を唱える反対派は抑えられる、
ということになる。
無理して大手航空2社「本体」に中型機の就航をお願いしなくても、
それこそ以前の「日本アジア航空」のように、「ペーパーカンパニー」を大手に設立してもらって、
そこが週に1回程度、「アリバイ作り」のための就航をすればいい。

アリバイ工作用の路線だから、乗客ゼロでも文句はないだろう。

ところで、アリバイ工作空路の維持費用は「防衛費」から捻出されることになるのだろうか?
そうすると実質的に「民間空路」と認定されなくなる?



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月25日(火)21時14分52秒


> しかし、今日読んだ日経産業だか日経流通によれば、
> 「防衛省は、外国籍の格安航空会社の就航すら本音では望ましくないと
> 考えており、ましてや身元不明なビジネスジェットを「首都圏防空の要」である
> 百里基地(=茨城空港)に乗り入れさせるのは「論外」と猛反対している、
> ということらしい。

新千歳空港にはロシアや中国の航空会社が就航してますが。
首都圏じゃないならOKと?



                                                                                                                                                              • -

もともと「新」千歳建設の理由は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月25日(火)21時17分56秒


当時のソ連の航空会社の「千歳空港」への就航を、防衛庁が認めなかったから、と
聞いていますが。

千歳空港は防衛省新千歳空港国土交通省で、別の空港なのでしょう。



                                                                                                                                                              • -

左右 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月25日(火)21時35分33秒


> もはや「トンデモ」化した産経一派から見れば、
> 田母神発言を批判した「読売新聞」などは
> 「左派に堕ちた」とでも思っているのだろうか。

産経のトンデモは日経のトンデモと本質は変わらないので置いとくとして...
なんとなくですが、世間の雰囲気では親中を左翼、親韓を右翼と呼んでる気がします。

どっちも左翼のような気がするんだけどなあ...



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月25日(火)21時44分26秒


> 当時のソ連の航空会社の「千歳空港」への就航を、防衛庁が認めなかったから、と
> 聞いていますが。

では小松空港。上海線があります。



                                                                                                                                                              • -

凶作祈願 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年11月25日(火)23時47分52秒


豊作で頭を抱えるのは、先進国の農林当局共通ですよ。
食糧難ではないのですから、別におかしくないと思います。
例えば、不動産業振興を図る官庁は、売れ残るのが判っていながら、
マンションやオフィスビルを作れとは言わないはずです。
鉄鋼、自動車、等々みな同じでは?
作りすぎて売れ残った商品は、無価値です。

もし、多くの人が、農水省が凶作を祈願しているのに反感をもつのなら、
その理由は何故ですか?



                                                                                                                                                              • -

バスの路線網がわかりにくいとは本末転倒 投稿者:なかだ 投稿日:2008年11月26日(水)05時44分7秒


> 「路線網のわかりにくさ」があります。

これは、単にバスが専用の軌道を必要としないため、自由にルートを設定できる
というメリットの裏返しでしかありません。
つまり、バスの路線網をわかりやすくしたいというのであれば、できるだけルー
トを変更しなければいいだけ。
たとえば都営バスは、もうずいぶん前から決められたいくつかのルートは別扱い
にして、高頻度運転、独自の系統番号付与、ロケーションシステムなど停留所施
設の拡充、ルート案内の設置など、いわゆる「都市新バス」の取組みを行い、こ
れは一定の成果を上げています。新橋〜六本木〜渋谷が最初の系統ですね。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2008年11月26日(水)05時47分29秒


>世間の雰囲気では親中を左翼、親韓を右翼と呼んでる気がします。

そうですか? 親韓国も左翼的だとみなされてるような気がします。
右よりと見られているのは親台湾なのでは?



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月26日(水)08時13分18秒
   編集済


>もし、多くの人が、農水省が凶作を祈願しているのに反感をもつのなら、
>その理由は何故ですか?

ここまであけすけに「開き直り」されるとは思わなかった。

供給を満たす需要が作れない凶作、となると、不足分を海外から輸入することになります。
つまり、自給率の低下を招きます。

農水省の「ホンネ」が「豊作対策はヤダ、凶作の方がマシ」ということであれば、それは
「別に自給率なんかあげなくてもいいじゃん」というのが「ホンネ」ということでしょうか?

そういえば、農水省は政策目標として「自給率45%」を掲げていますが、
ナナメ読みした農業本では、
農水省キャリアは、誰も自給率45%が実現可能とは思っていないが、
 議員やマスコミが「自給率上げろ、としつこい」ので、実現不可能を承知の上で
 アドバルーンとして45%の数字を「しぶしぶ提示した」」と
書いてありましたが、そもそも
「ホンネでは自給率を上げたいとすら思っていない?」



                                                                                                                                                              • -

そういえば 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月26日(水)08時17分11秒


昨日のニュースで、事故米問題について、農水省幹部の責任を挙げた報告書が出たようですが、
あじあ号様によれば、
「そもそもBSE騒ぎの過程で、食品安全分野は厚生労働省に移管され、農水は責任を問われる立場で
 なくなった」と聞いているのですが、なぜあのような報告書が出たのでしょう?



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月26日(水)08時23分26秒


>産経のトンデモは日経のトンデモと本質は変わらないので置いとくとして...
文意がイマイチ把握できないのですが、例えば「茨城空港ビジネスジェット就航に防衛省が難色を示している」という
日経の記事は、「トンデモ」だった、ということでしょうか?

産経・朝日が、思想的にトンデモを飛ばしたがる、というのはわかる気がしますが、
経済至上主義でノンポリの日経が、トンデモを飛ばす、というのはチト理解できない。

まああまり確認せずに書き飛ばした「誤報」というのなら、わかる。
茨城空港の件は、あるいは「誤報」かもしれない。

もっとも、「経済至上主義」自体がイデオロギーを産み、誤報を産む、ということはある。
「大手不動産会社は、全てJ=REITに参入すべきだ」と「妄信」して、
参入計画のない某社について「参入計画あり」と誤報した、というのもありますが、
これは一種のトンデモか?



                                                                                                                                                              • -

都市新バス知名度の低さがネック 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月26日(水)08時29分10秒


これ、知っていれば「便利」なんですが、知らなければ(=知名度が低ければ)
「宝の持ち腐れ」になる。

例えば都内を歩く営業マンとか、観光客とか、「東京地下鉄路線図」とか
「東京都内鉄道路線図」を携帯して動いているので、
行動パターンが鉄道網を前提として動くようになっている。

都バス01系統とか02系統(大塚〜上野/錦糸町)とかは、
上記「地下鉄路線図」に「高頻度バス路線」として「掲載」してもらうようになれば、
知名度も上昇して利用率がアップするんじゃないか、とも思いますが、どうなんでしょう?



                                                                                                                                                              • -

もっとも 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月26日(水)08時34分38秒


「ナビタイムのトータルナビ」で都内を回る人が増えてくれば、
「そもそも地下鉄網もバス網も、路線網を把握する必要なく利用可能」となるので、
都市新バスを使う人が増えるかもしれない。

この場合、「ナビタイムの最速ルート表示で都市新バスが表示される程度に、
都市新バスがフリークエンシーで速度も速い」ことが前提になりますが。



                                                                                                                                                              • -

うんこ顔 投稿者:小沢次郎 投稿日:2008年11月26日(水)19時10分16秒


僕の兄、○沢一郎はとても「うんこ顔」です。ホームルームで気に入らないことがあるとすぐに教室から出て行ってしまいます。でも、生徒会長の麻生くんも凄くうんこ顔なんです。どうしたらいいですか?



                                                                                                                                                              • -

年末恒例 手帳ネタ大掃除6〜子育て編 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月26日(水)19時56分42秒


生煮えネタ満載

★洗脳

 先日、ウチのが「どうやって人間ができたのか知ってる?」と
 えらく哲学的な問題を問うてきた。

 聞くと「かみさまがつくった」との回答。

 キリスト教系幼稚園の「洗脳計画」は、今のところ順調に推移しているようだが、
 さて「何歳になると洗脳がとける」のか、けだしミモノである。

★保育園出身者を「下」に見る文化

 妻から聞いたお話。
 目白の某公立小学校近辺は、土地柄、
 「私立小学校を目指す親子が多い」土地柄らしい。
 公立小学校に行く児童も、その大半は
 「私立小学校を目指して、落ちた」部類らしい。

 さて、実際に小学校に上がり、親同士の顔合わせがあった後、
 ある母親がこう言い放ったそうだ。

 「●●ちゃんって、保育園の出身なんだって!!
  この小学校に保育園出身の人が入るなんて、信じられない〜〜!!」

 公立小学校なのだから、幼稚園出身者も保育園出身者もごっちゃになるのが
 ごく「自然」だと思うのだが、発言主の感覚では
 「目白のような高級住宅地エリアで、『保育園なんか』に通わせている『下流の親』が
 居住していること自体が信じられない」ということだろう。

 保育園に預ける母親の「働きたい動機」というのは、何も「経済的に苦しいから」だけではなく、
 「自分のキャリアを伸ばしたいから」という「前向きな動機」の人もいるはずであるが、
 「目白の幼稚園ママ」の常識では
 「保育園などは、経済的に苦しくて共働きを選択せざるを得ない家族が、やむなく通わせるところ」
 という差別意識があるらしい。

 「保育園に通わせる=子供への時間が割けない下流家族」という偏見が、
 「子供を保育園通いさせると小学校進学時にいじめられる」として
 「保育園通いを躊躇させる」ということであれば、それはそれで解決しなければいけないだろう。

 保育園の充実、育児休暇取得促進等も必要な政策ではあるが、そもそも論として
 「保育園通いは子育て失格者」というハイソ幼稚園ママの偏見(一部だとは思うが)
 を啓蒙する方が先決。

※以前この掲示板だったかで、
 「3歳児神話の有無に翻弄されるママ」のネタを書いたと思うが、それに似た話だなあ。

★子供関係商品
 実は、子供関係商品というのは、まだまだ開発の余地があるのではないか、と思う。

 商品開発例
 1)「取っ手付き幼児小便器」
 これはTOTOが開発したのだが、
 「幼児は、立小便する際に、壁に片手を当てて体勢を整えて行う癖がある。
  しかし、従来の小便器の場合、
 「便器のところに手を当てて小便をする」ことになってしまうため、
 「外で小便をしたがらない」子供が増え、
 「幼稚園でおもらしをする子供が増える」という結果になったらしい。

 で、 この小便器は、「便器の脇に手すりを設け」、
 「幼児が手すりを片手に持って小便しやすくした」点を工夫している。

 これを導入した幼稚園では、子供が喜々としてトイレに行く、
 おもらしが減る、等の効果が出ているらしい。

 これを開発したのはTOTOのママさん職員で、自分の子供のトイレ行動パターンから
 開発したらしい。

 2)色違いボタン
 これは無印良品がアイデアを出したらしいが、
 服に4つボタンがある場合、通常は4つとも同じ色になる。

 しかし、子供の着替えを「観察」したらわかるが、
 彼らは「ボタンと穴との位置関係の把握が苦手」である。
 早い話、「1つずれた穴にボタンを入れる」ことがままある。

 で、この服は「ボタンを4つとも違う色にして」、
 「ボタンを通す穴の淵を、ボタンの色に合わせた」。
 こうすれば、「赤いボタンは赤い穴に、青いボタンは青い穴に・・」と
 わかりやすいので、スムーズに着替えができる。

 ・・・このようなアイデアは、正直言って「他愛もないアイデア」であるが、
 このようなアイデアが積み重なれば、子育てが「楽になり」
 「子育てストレスが軽減され」、結果として「第二子を作ってもいいかな、という気になる」
 のである。

 厚生労働省は、このような「子供向け商品の開発支援」なんてのも
 予算かけてみればいいのではないか?



                                                                                                                                                              • -

年末恒例 手帳ネタ大掃除7 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月26日(水)20時24分1秒


★群馬の私大が岡山大学の教育理念を「盗用」したらしいが、
 「盗用」して、どこが悪い?

 理念を考えるのに余計なエネルギーを注ぐのであれば、
 そのエネルギーを教育に充当すればよろし。

 あと、小学校に「校歌」があるのがごく当たり前になっているが、
 全国に1万はあるであろう小学校に、それぞれ別々の歌詞と、
 別々のメロディーをあてがう労力は、バカにならない・・・

 これは想像だが、「校歌業界」も、多分「狭い世界」であり、
 「似たような人に作詞を頼み」
 「似たような人に作曲を頼む」のではないか?

 となると、頼まれた方は、「作るのが面倒になって」、
 「福岡市立●●小学校の校歌のメロディーがなかなかできない・・・
  え〜い面倒臭い、おととい作った盛岡市立★★小学校のメロディを
  そのまま転用しちゃえ!!
  福岡と岩手なら遠いから、メロディが同一だなんて、誰も気づかないだろう・・・」
 のような事案が、結構存在しているのではないか、と「推察」される。

★先日の3連休初日に、「駒場祭」に顔を出した。
 「立教祭」と比較しても、内容が充実している気がした。

★田母神発言の本質的問題点

 「侵略国家である・ない」の議論より、より本質的な問題点。

 「戦前の日本を基本的に肯定する」スタンスに立った場合、
 政体としては「主権在民を否定」して「天皇国体護持」を究極目標に据えることになる。

 ということは、武力を持った実力組織が「国民のために武力を装備・使用する」のでなく、
 「天皇のために武力を装備・使用する」ということに、論理的には帰結する。
 場合によっては「天皇のためであれば、国民に向けて武力を使用する」ことすら「厭わない」
 という危険性すらある。

 文民統制というのは、制度としては「国民の代表である総理大臣が、武力集団をコントロールする」という
 システムであるが、その武力集団側が「国民主権を認めない、総理大臣を認めない」という
 思想に染まっているとすれば、これは極めて危険、と言わざるを得ない。

 小生が田母神氏に会見できるのであれば、
 「あなたは主権は国民にあるとお考えですか?天皇にあるとお考えですか?」と是非問いただしたい。



                                                                                                                                                              • -

歌の盗用 投稿者:なかだ 投稿日:2008年11月26日(水)20時51分55秒


>福岡市立●●小学校の校歌のメロディーがなかなかできない・・・
>え〜い面倒臭い、おととい作った盛岡市立★★小学校のメロディを
>そのまま転用しちゃえ!!
>福岡と岩手なら遠いから、メロディが同一だなんて、誰も気づかないだろ
>う・・・」

こういうのは実際にあります。
横浜市の歌」で、「さわやか横浜さん」とかいう、今ではごみ収集車が毎日鳴らしている歌がありますが、これと全く同じメロディーが、鉄道車両のモーターなどを製造している東洋電機製造の社歌になっているとのこと。

どちらも作曲者は高木東六という人で、以前「あなたのメロディ」などという素人作曲番組の審査員などをしていた結構有名なクラシック畑の人です。



                                                                                                                                                              • -

平年作>凶作>>>豊作 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年11月26日(水)21時41分51秒


>供給を満たす需要が作れない凶作、となると、不足分を海外から輸入することになります。
>つまり、自給率の低下を招きます。

なるほど、では説明しましょう。
凶作祈願ではなく豊作拒絶です。平年作ならば良く、豊作になるよりは凶作が良いということです。
豊作になると、品目にもよりますが、
まず、野菜は、売れ残ったら、価格は何割も下落して、過剰分は腐るだけです。
その他の品目も、備蓄や輸出が可能ならいいのですが、そうでなければ、
価格を下げたあげくに、腐るだけとなります。
価格が下がればいいという意見もありますが、これは野菜に顕著ですが、下落した野菜の品目を
翌年農家は作りたがらないので、作付け不足気味になります。
経験上、5%程度品不足になると、価格は5割増し、下手すると2倍ともなり、消費者団体から怒られます。
なお、腐るだけよりは、補助金をつけて、国際価格並みに安くして輸出すれば良い
という意見もありますが、他の国の農業をつぶしてしまうので、WTO等で厳しい規制があります。
(やっている国も結構あるが)

野菜が1割過剰になった時に、1割多めに食べてくれれば、農家も行政も豊作を歓迎しますが、
あなたの家庭の食事の内容はどうですか?

自給率の向上と豊作論は、別論です。



                                                                                                                                                              • -

天候不順による凶作は仕方がないけど、 投稿者:e10go 投稿日:2008年11月27日(木)00時13分7秒


需要を上回る豊作は、需要予測のミスでしょうね。
もしそうなら、農業政策の失敗だと思う。
しかし、農政が農家の生産をコントロールできないなら、農業政策の失敗でなく、
この国の農業システムの問題でしょう。

と、書こうと思ったけど、私は農業について知らない事が多いのに、今、気付いた。
野菜の需要予測は、誰がするんだろう?
農家は、各自で予想して作付けするんだろうか?
農水省は、農家の作付けをコントロールしているんだろうか?

知っている人、います?



                                                                                                                                                              • -

役人はコメを食え!! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月27日(木)07時53分49秒


知人が、減反政策について、
「コメが余っているのなら、国家公務員・地方公務員に
 「現物支給」してやればいいじゃないか!」
(その分給与カット?)と迷案を出していました。

なので、野菜が豊作なら
「今月はハクサイが豊作だから、公務員給与のうち1,000円分はハクサイ支給!!」とか、
「今月はミカンが豊作だから、公務員給与のうち1,000円分はミカン支給!!」
のようなこと、できないか・・・無理か。



                                                                                                                                                              • -

しつこく裁判員 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月27日(木)08時10分32秒


★USO首相、もといASO首相が怪我を「カイガ」と読んだ、と
 揶揄されたらしいが、別にアホが首相でも構わない。
 ちゃんと「人の心」を持っていてばいい。

 しかし、疲弊する医療の場を冒涜する
 「医師は世間知らず」発言は、USO首相じゃなかったASO首相が
 人の心を持ち合わせていないことがわかった。

 で、何が言いたかったか、と言えば、
 「医師なんかより、法曹関係者の方がよほど世間知らずである」ということ。
 ASO首相は「裁判員制度をゴリ押しする法曹関係者は世間知らずである」と
 発言していれば、世間の喝采をあびただろう。

 あるいは「景気のASOは、中小企業の経営を揺るがす裁判員制度を廃止します」でもいい。

★NHKスペシャ

 12月6日は「裁判員特集」らしい。

 恐らく報道内容は、
 「人を裁くことがいかに難しいか」とか
 「模擬裁判参加者が、ストレスで胃痛になった」等の
 「裁判員裁判に参加する人の責任」をこれでもかこれでもか、と
 追求する、という中身ではないか、と推察する。

 調査票郵送の「絶妙のタイミング」の放送であるが、
 候補者の「参加意欲を萎えさせる」ような番組の作り方は、
 最高裁関係者にとっては「悩みのタネ」であろう。

 他の各紙も裁判員特集が多いが、
 「いかに参加者に責任がかぶさるか」を大々的にアピールしている。

 しかし、どの新聞もなぜか「そもそも強制参加制度自体見直せないのか?」という
 問題提起がない。
 (岩手日報は反旗を翻したそうですが)

 「気軽に参加してください」と必死に宣伝する最高裁
 「気軽ではない、責任超重大だが、(理由は示さずに)ともかく参加せよ」と
 呼びかけるマスコミ。

 マスコミの影響力が大きい日本では、参加者の「被害者意識」だけが増大するだろう。
 不条理、という点では盗作疑惑の「イキガミ」と同じですな。



                                                                                                                                                              • -

さだまさし 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月27日(木)08時32分35秒


「長江」の借金の完済は終わったのだろうか?
あの借金があるために「NHK御用達」アーティストとして「活躍」していたのだが・・

で、NHK御用達アーティストなので、紅白(小生は見たくもないが)御用達、と
思いきや、今回「落選」の憂き目。
人気が落ちてきたから、との見方もあるが、
http://blogs.yahoo.co.jp/koyakikaku01/46906408.html
裁判員制度批判書に寄稿したから」との陰謀論もささやかれている・・・

しつこいようだが、NHKに見放されて、借金は大丈夫だろうか?



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月27日(木)19時50分9秒


>> 世間の雰囲気では親中を左翼、親韓を右翼と呼んでる気がします。
>
> そうですか? 親韓国も左翼的だとみなされてるような気がします。
> 右よりと見られているのは親台湾なのでは?

あ、そうかもですね。親台マスコミってあまり聞きませんけど。

ただ、隣国と親しいのと国粋主義は違うと思うのですが。



                                                                                                                                                              • -

Re: 役人はコメを食え!! 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月27日(木)19時52分36秒


> 知人が、減反政策について、
> 「コメが余っているのなら、国家公務員・地方公務員に
> 「現物支給」してやればいいじゃないか!」
> (その分給与カット?)と迷案を出していました。

米を1000円分すら食べない公務員の家庭ってたくさんあるんでしょうか。
なけりゃ市場の米が余るだけでは。



                                                                                                                                                              • -

表現だけの問題? 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月27日(木)21時50分5秒


産経のぶらさがり記者の書き下ろし。朝日もだいたい同じのを載せてます。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081127/plc0811272100020-n2.htm
> 【医療費抑制をめぐる首相発言】
>
>  −−20日の経済財政諮問会議で、首相が医療費抑制の議論のなかで
> 「何もしない人の分の金を何で私が払うんだ」と発言したことに対し、
> 与党内からも批判が出ているが

>  「20日? ああ、あの、あれですね。あのー、私の発言の、あの、なに、
> 一部が誤解を与えて、病にある方に不快な思いをさせたというんであれば
> それはおわびします。ただ、私が申し上げたかったのは、少なくとも予防医学とか、
> 予防とか普段から健康管理とかきちんとしている人がいないと、
> 全然健康管理しない人がたらたら何もしないっていうのと、きちんとこう
> 管理した人との差ってのは、非常に年を経れば経るほど差がついてくることは
> はっきりしてるんで、それは結果的に医療費の総額を抑制することになるんで、
> 予防というか、ま、私のように、よく歩いてる方なのかもしれませんが、
> そういう歩いたりなんかしたり、努力をしてる人が増えてこないと、
> たらたら…予防、なんていうの、予防医学ってもっときちんとしないと
> だめなんじゃないのっていう話をして…したんだと思いますけども」

「不快なら謝る」と言ってるだけで、内容が全然変わってません。
...わざと煽動してるのかなあ。



                                                                                                                                                              • -

なんかニュースを見てると 投稿者:まる 投稿日:2008年11月27日(木)22時59分16秒


犬の処分の管轄は環境省などと報道しているが、問題になっている1974年に環境省
なく、まだ環境庁だったし、管轄は環境庁ではなかったはず。

筋違いということを印象操作したい報道なのだろうが、逆効果である。

保健所は都道府県の傘下で、厚生省は狂犬病予防法を管轄するだけとも言っているが、
間に都道府県がワンクッション入るから、厚生省は無関係だなんて一般人は気付かぬ。

昔、「マルサの女」でマルサ(国税庁査察官)の女性が、税務署と一緒に捜査に入って、
後で上司に身分詐称になりかねないと怒られるシーンがあったが、国税庁と税務署が
違うなんて、一般人にはわからんもんだ。

国立大学教官、すなわち文部教官(文部省職員)が、「文部省の馬鹿が」って言ってるのを
耳にしたことがあるし。
組織がよくわからぬ。



                                                                                                                                                              • -

さっきNHK石川ローカルニュースで 投稿者:まる 投稿日:2008年11月27日(木)23時04分20秒


「ローソンと石川県が県産品を使った商品化の契約を結んだ」というタイトルの
ニュースを流していて、ニュースの原稿中「ローソン」を10回以上連発していた。

NHKで「ローソン」と言っていいのか?
一瞬、家人が民放のニュースにチャンネルを変えたのかと確認してしまった。
「ローソン」は、「大手コンビニエンスストア」に訂正すべきではないのか。



                                                                                                                                                              • -

野菜の需給調整 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年11月28日(金)03時08分19秒


>需要を上回る豊作は、需要予測のミスでしょうね。
>もしそうなら、農業政策の失敗だと思う。
>しかし、農政が農家の生産をコントロールできないなら、農業政策の失敗でなく、
>この国の農業システムの問題でしょう。
>と、書こうと思ったけど、私は農業について知らない事が多いのに、今、気付いた。
>野菜の需要予測は、誰がするんだろう?
>農家は、各自で予想して作付けするんだろうか?
農水省は、農家の作付けをコントロールしているんだろうか?
>知っている人、います?



毎年2回、有識者農水省、全農、産地農協、商社、大手小売店等からなる検討会で
需要、国内生産量、単位収穫量、輸入量を予想するガイドラインを作成します。
この予想から、必要な作付面積を出して、全農、産地農協により作付けを行います。
なお、野菜の作付計画は、あくまで民間ベースで、国の法的関与はありませんが、
農協の尽力により作付面積はほぼ計画どおり実行されます。
国が原則関与しないのに、作付計画がほぼ実現できるこの仕組みを見た旧ソ連農業省の人から、
ソ連では国が直接やっても計画が全然達成できずだめだったのに、すばらしいと
褒められました。(ソ連農業が駄目だった原因は、この辺にあるのかも)
さて、1人当たり需要の予想も的中は難しいし、輸入量も中毒事件や為替変動で予想が難しいですが、
一番やっかいなのは、単位収穫量の予想です。
毎年の天候が違うため変動が大きすぎ、過去の実績から予想が出来ないことも多いし、実際
天候の善し悪しで生産量が変動し、不足で価格暴騰、又は過剰で産地廃棄となることもあります。
というわけで、天候が問題となるのですが、天候を予想して作付計画を作るというのは、
現在の気象予報技術の元ではまだ無理のようです。

ところで、自動車や鉄鋼は、需要予想とか生産計画とか立てているのかな?
個々の企業では立てているでしょうが、日本全体(世界全体?)とかは民間又は国等で
作っているのかな?

ところで気になった点があります。
>需要を上回る豊作は、需要予測のミスでしょうね。
>もしそうなら、農業政策の失敗だと思う。
●需要予想を行政がミスすると、行政の失敗になるの?
>しかし、農政が農家の生産をコントロールできないなら、農業政策の失敗でなく、
>この国の農業システムの問題でしょう。
●農政が農家の生産をコントロールできないなら、この国の農業システムの問題になるの?
コントロールして当然だと思います?
というのは、行政が生産計画を立てることは、余計な行政の関与だとさんざん批判されているので、
貴兄の掲示を見て、むしろ驚いているので。そういう見方が強いのでしょうか?



                                                                                                                                                              • -

野菜 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年11月28日(金)03時09分34秒


>野菜が豊作なら「今月はハクサイが豊作だから、公務員給与のうち1,000円分はハクサイ支給!!」とか、
そういう人も結構いますが、駄目です。
理由:公務員が八百屋から買う野菜の量が減るだけ



                                                                                                                                                              • -

多分そう反論すると思った 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月28日(金)19時32分50秒


>>野菜が豊作なら「今月はハクサイが豊作だから、
>>公務員給与のうち1,000円分はハクサイ支給!!」とか、
>そういう人も結構いますが、駄目です。
>理由:公務員が八百屋から買う野菜の量が減るだけ

さて、現物支給がなければ
「週に3回ご飯食、週4回パン食」の公務員家庭があったと仮定します。

で、ここに「週7回ご飯食できるだけのコメを現物支給」するとします。

そうすると、ご飯嫌いの家庭でなければ
「週7回ご飯食」になるでしょう。

あるいは、
「週2回は大根を野菜として食べ、週3回は人参を野菜として食べ、
 週2回はほうれん草を野菜として食べる」という家庭があったとします。

で、「大根が豊作」で「週5回食べられるだけ現物支給された」場合、
「大根が週5回、人参が週1回、ほうれん草が週1回」とローテーションが
変化するでしょう。

※栄養学者に言わせれば、大根・人参・ほうれん草間で栄養素の代替関係が
 成立しない云々、「健康に悪い」と言いそうですが、ここでは無視します。

>理由:公務員が八百屋から買う野菜の量が減るだけ
全く減らないとは言いませんが、100%減るとは言えないでしょう。



                                                                                                                                                              • -

パラレルワールドニュース社通信〜「死刑執行員制度、始まります」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年11月28日(金)19時54分31秒
   編集済


【この話はフィクションです!!】

さて、SF界には、今我々が暮らしている世界と、「ちょっとだけ違っている」、
パラレルワールドが存在しているそうです。
(「パタリロ」によくパラレルワールドの話が載っています)

で、とあるパラレルワールドから伝えられた報道を転記します。

〜〜〜〜

「死刑執行員制度、来年5月スタート!!」

従来の死刑制度では公務員である死刑執行官が、刑の執行を行っていました。
しかし、「司法・刑罰制度への市民参加」を目指して、
来年5月から「無作為抽出された市民が、プロの死刑執行官と一緒に死刑執行を行う
死刑執行員制度」がスタートします。

本日11月28日に、死刑執行員の候補者へ調査票を送付しますので、
12月15日までに返信下さい。

「死刑執行員って、どんなことするの?」
「プロの死刑執行官と一緒に、死刑囚を取り押さえ、13階段を昇らせ、
 ハンギングを実行してもらいます。
 プロの死刑執行官も一緒ですので、心配いりません。」

「仕事が忙しくて辞退したいんだけど」
「死刑執行員法では辞退できないことになっています。」

「人を殺すなんて、素人にはできないと思います。」
「大丈夫です。壁の落書きを見るような安易な気持ちで、
 死刑囚を処刑して下さい」

「死刑囚の家族に恨まれ、お礼参りされてしまうんじゃないか心配」
「大丈夫です、死刑執行員の名簿は極秘ですので、死刑囚の家族に
 ばれることはありません。」

「死刑執行して死体を見てしまうなんて、PTSDになってしまうんじゃないか心配」
「PTSDになるかもしれませんが、メンタルケアの窓口を用意していますので大丈夫です」

「死刑執行なんてこと、滅多にない出来事なんで、ブログとかで書いてしまいそう」
「死刑執行員になったことを不特定多数に漏らしてはいけません。処罰の対象になります」

「プロの死刑執行官からも、死刑執行員制度への反対論があったり、野党からも見直し論が出ているけど?」
「死刑執行員制度は国会で全会一致で成立しました。今更見直しはできません」

「そもそも、死刑制度に反対する思想の持ち主を強制的に死刑執行に加えるのは、憲法違反では?」
内閣法制局は合憲としています」


〜〜〜〜

なんという無茶な制度・・・死刑執行員制度がない世界に住んでいて、良かった、良かった。

・・・えっ?「裁判員制度がないパラレルワールド」があるんですか?
・・・行きたい・・・



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月28日(金)20時31分33秒


具体的な金額を書いた私の書き込みにはツッコミ入らないのかしらん?

ところで、死刑執行って実際に連帯責任で執行するんですよね。
http://www.tanteifile.com/diary/2005/03/29_01/index.html
うまい喩えだと思ったんでしょうが。

しかし、なんで裁判員制度だけをそんなに嫌がるのかなあ。



                                                                                                                                                              • -

Re:野菜の需給調整 投稿者:e10go 投稿日:2008年11月28日(金)20時53分56秒


あじあ号様、回答ありがとうございました。

需要予測は、複数の団体が集まって検討するんですね。
天候により供給量が変動する事を、忘れていました。
冷害や台風で、米や野菜の収穫量が減るニュースもありましたね。
作付けは、農協が関与する事でうまくコントロールできているんですね。
農協の存在を忘れていたけど、日本の農業に農協の存在は大きいですね。

あじあ号様から、質問がありましたので、回答します。
>ところで気になった点があります。
>>需要を上回る豊作は、需要予測のミスでしょうね。
>>もしそうなら、農業政策の失敗だと思う。
>●需要予想を行政がミスすると、行政の失敗になるの?

2つの勘違いで、この書き込みは間違っていました。
1.農水省(のみ)が需要予測をしている、と思っていた。
2.天候により供給量が変動する事を、忘れていた。
仮に、農水省が需要予測をしても、天候で供給量が変動したら、行政の責任ではないですね。
現在の科学技術では、正確な供給量を予測できる程の天候予測は無理ですから。

>>しかし、農政が農家の生産をコントロールできないなら、農業政策の失敗でなく、
>>この国の農業システムの問題でしょう。
>●農政が農家の生産をコントロールできないなら、この国の農業システムの問題になるの?
>コントロールして当然だと思います?

コントロールしないと、供給がめちゃくちゃになるでしょう。
と言っても、規制や指導という形でのコントロールは、無理だし、問題がでるでしょう。
生産者側の反発やマスコミが騒ぐだろうし。
私の考えていたコントロールとは、
「需要と供給がバランスするように、農家の生産物・生産量を誘導する」
ですが、農協がその役目を果たしているようですね。



                                                                                                                                                              • -

れ:多分そう反論すると思った 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年11月29日(土)00時37分42秒


うーん。野菜を普段食べている以上の量をタダで渡しても、消費量を増やさず、
結局、ゴミになるのが教訓です。残念ですが。



                                                                                                                                                              • -

地方分権殺人事件 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年11月29日(土)00時44分56秒


元次官殺傷事件犯人の飼っていた犬が、飼いきれないので、
引き取ってもらった(残念ながら、大部分は殺されます。)とのことですが、
これは動物愛護法に基づくもので、県等の団体委任事務でした。
法律の所管は総理府本府です。
なので、当該自治体幹部を狙うのがスジ(?)で、
厚生省は関係ありません。
というか、引き取ってもらったんだろうが!自分の責任だ!
世の中の官僚批判とはこの程度のものか、がっかり(安心?)した。



                                                                                                                                                              • -

死刑執行員制度 投稿者:じずー 投稿日:2008年11月29日(土)12時36分47秒


 死刑制度の維持は国民の過半じゃすまないほどの支持をえていて、なおかつ国連からもえーかげんにしろ、と言われてても聞く耳持たず状態ですからねー>死刑制度

管理人様は死刑制度についてどうお考えでしょう?



                                                                                                                                                              • -

ビジネス・経済ブレーク129・株主優待食物をフードバンクへ 投稿者:くろだ 投稿日:2008年11月29日(土)13時41分16秒


はじめ管理人さんの書き込みを読んだときの違和感の正体がわかりました。



> うーん。野菜を普段食べている以上の量をタダで渡しても、消費量を増やさず、
> 結局、ゴミになるのが教訓です。残念ですが。

そこで、このアイデアを利用してはいかがでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/business/129.html
もっとも、私は商品作物の市場を荒らすだけだと思いますけど。



                                                                                                                                                              • -

れ:死刑制度 投稿者:まる 投稿日:2008年11月30日(日)00時13分5秒


日本国民の大多数は、戦争とか紛争に参加して亡くなるのは絶対に避けなければ
いけないことと意識していて、PKO活動で文民警察官が1名亡くなったことを
かなり大きく扱って、海外のPKO活動にきわめて批判的になっていました。
自衛隊の海外活動でも同じで、イラク自衛隊員の死亡者が出ていたら、小泉政権
どうなってたかわかりません。

これが常識的と思うのですが、諸外国ではPKOや海外の軍事活動で何人か死亡するのは
許容範囲で、日本は騒ぎすぎではないかと批判していました。

福田政権のとき、「人の命は地球よりも重い」とハイジャック犯の要求に従って、
超法規的措置」で受刑囚を出国させた時も、諸外国から批判されていました。

死刑制度と比べるのが適当かどうかわかりませんが、これほど人の命を尊重する国民性で
ありながら、死刑制度で、刑の執行の結果として人が死ぬのは、許容範囲のようです。
この違いがどこから来るのか、謎です。

切腹文化の名残か・・・。



                                                                                                                                                              • -

死刑制度について 投稿者:う〜ん… 投稿日:2008年11月30日(日)09時08分22秒


まるさんへ

実は「人の命は地球より重い」の思想が逆に死刑制度継続のチカラとなっているのです。
「地球より重い」人の命を奪ったのだから、それなりの代償を負ってしかるべき、そういう考えです。



                                                                                                                                                              • -

??? 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年11月30日(日)16時16分46秒


超勤上限、月60時間に=国家公務員、実態踏まえ指針見直し−人事院

 人事院は、東京・霞が関の中央官庁に勤務する国家公務員が連日深夜に及ぶ超過勤務を強いられている現状を踏まえ、これまで「月30時間」としていた超勤の上限指針を見直す方針を固めた。実態を考慮して上限を倍の「月60時間、年間720時間」とし、各省庁の意見も聞いて今年度中に通知する方針だ。

・・・・
この記事というか人事院は何をするつもりなのだろうか?
超勤の上限が30時間ということはないし、30時間で何かがあるという
のは寡聞にして聞かない。何が変わるのだろうか??



                                                                                                                                                              • -