なんでも掲示板 09年3月ログ(その2)

人手不足だから外国人労働者を入れよう! 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 3月11日(水)01時25分56秒


という話はどうなったのだろうか。



                                                                                                                                                              • -

消えた訪問者 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 3月11日(水)02時58分10秒


>もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年3月10日(火)21時19分58秒
> ★少子化対策様系ネタ
> ところで少子化対策様は、どこにいかれたんでしょうね?
なにゆえに少子化対策様が「株は長期的視点では値上がるハズだ」と強弁されていたのか、理解に苦しむ。


そう言えば、いつごろから姿を消されたのか?
調べてみた。

>RE??? 投稿者:少子化対策 投稿日:2008年6月3日(火)07時28分33秒
が最後のようだ。

> あじあ号氏と少子化対策氏とのやりとりの件、もういいかげん堂々巡りで不毛なのでやめていただきたいと思います

との感想もあったのだが、

>マイナー便は廃止せよ? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年7月31日(木)21時27分53秒
> 少子化対策様のご意見を聞きたい・・・と言いたいところですが、最近ここに来られているのかな?

>帰ってきたREIT問題 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年10月24日(金)18時43分9秒
> 日経平均が爆下げですが、「少子化対策様」は、このような地合いのときにこそ自説を主張して欲しかった。

金融工学の限界 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月27日(土)00時19分26秒
> 最近少子化対策様が来られなくて、つまらない。

と、スルッとさんは待ち焦がれている。



                                                                                                                                                              • -

草津よいとこ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 3月11日(水)06時28分57秒


> 草津温泉は(あっ名前言っちゃった)、湯温が高すぎるので、
> 湯もみをして温度を下げている。

草津温泉の「湯もみ」は治療の一環で、患者に運動をさせてるんですが。

湯治目的でない温泉の供給は、熱交換器で湯温を下げて供給しています。
つまり、温泉熱はすでに有効利用してるんです。



                                                                                                                                                              • -

ラジオ 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 3月11日(水)06時37分23秒


ちょっと古い書き込みへ反応しますが

>AMラジオでTVの「報道ステ」「ニュース・ゼロ」
>「WBS」に該当するような、硬質の30分〜1時間程度の報道番組が、
>22時とか23時台にあれば、ラジオを聴きながら家事してもいい気がする。

>ニッポン放送は多分「オールナイトニッポン」だろう。
>文化放送、TBSラジオとかも若者向けバラエティ番組なのだろうか?

TBSラジオの平日夜10時からの番組を調べてみてください。
「なのだろうか?」と書くより、調べてみればよい。パソコンの前に座ってネットにつなげて書いているのでしょうから。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月11日(水)20時50分22秒


時を娶ろ様、わざわざ調査ありがとうございます。

というか、よくこの掲示板について精通されていますね。
なんか「加山雄三より加山雄三を知っているさだまさし」のような状態になっているような・・

>湯治目的でない温泉の供給は、熱交換器で湯温を下げて供給しています。
この熱はどこに消えているのでしょう?
草津町内で使い切っているのでしょうか?

なかだ様へ、ありがとうございます。

まあ確かに5分もあれば調べられる話なんですが、その5分を節約してしまう
物臭な自分・・・(猛爆)

2ちゃんねるとかで「これはどういうことなんでしょう?」と素人が聞くと、
「プロ」(セミプロ?)が「自分でぐぐれ(w」のようなレス?を付けてくるようなケースがある。

しかし、その5分を節約したい、というニーズもちゃんとある訳でして、
その解消策が「人力検索はてな」。

類似品として知恵袋とか教えてGooがありますが、「はてな」の場合は有料ポイント制なので、
「ポイントを頂けるのだから、質問者はありがたい『お客様』なので、間違っても
 回答者は「ぐぐれこのヤロー」のようなぞんざいな態度には出ない」というメリットがあります。

知恵袋だと「ぐぐれこのヤロー」のような回答(とすら呼べないカキコ)がたまにあるらしい。

・・・ということは、自分もこの掲示板じゃなくて「人力検索はてな」に質問をすればいい、ということに・・・



                                                                                                                                                              • -

余談 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月11日(水)20時56分50秒


とある特許の手続きを弁理士に頼んでいるのだが、弁理士から
「Aというシステムの概略図を、いくらネットで探しても出てこない。なので特許の作業が止まっている」という
悲鳴の電話がかかった。

仕方ないので、当方が検索して、3分で適当な概略図を探し当ててメールしてあげたら、えらく感激された。

「探し当てるのはそんなに難しくないですよ。Googleの画像検索を使えばいいんですよ」とアドバイスすると、
「そんな便利な検索方法があるんですか」と感心された。

Google検索を使いこなせない弁理士もどうかと思うが、このように、「ささいな検索のツボ」を
知っているか知らないか、でネット界は相当歩きやすくなる。



                                                                                                                                                              • -

>「株は長期的視点では値上がるハズだ」 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 3月11日(水)21時52分15秒


>「株は長期的視点では値上がるハズだ」
いや、これは次の理屈では成立すると思います。

1 ある国(我が国)が長期的視点では経済成長する。
2 一定の株の株価(ここでは日経平均としましょうか。)が、その国の経済成長すなわち、
 その国の企業の活動にある程度は連動している。
3 1と2が成り立てば、一定の株の株価は長期的視点では値段が上がる。

日経平均は80年代半ば頃の株価と同じですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%A0%AA%E4%BE%A1

1についてですが、GDPでは、80年代半ばと比べて我が国は成長していますね。なのに株価は上がっていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3

とすると、2が問題ですね。日本のGDP上昇と日経平均が連動してないので。
これは一体どういうことなのでしょうか?

考えられること
イ 日経平均に入っていない会社なり組織は成長したが、日経平均に入っている会社は80年代から成長しなかった。
 これは、「株は長期的視点では値上がる」ことを否定しません。
 ただし、日経平均は上昇するとは限らず、将来伸びる会社の株を予想して買って的中すれば上がります(そりゃそうだ)。
 又は、日本の全ての企業(ベンチャー、個人商店含む。)の株を少しずつでも全部買えば平均すれば上昇するということ
 でしょうが、こんなこと出来るのか?

ロ そもそも株価はその企業の業績とは余り関係がない。
 私事、鉄道会社の株を家族が少し持っているのですが、サブプライム発端の不況で相当下落しました。
 でも、これは変ではないでしょうか?他の会社の経営状態が悪くても、鉄道会社の利益や価値がそんなに
 著しく下落する筈はないのでは?
 色々調べましたが、この現象を説明できるものが見つからない。
 市場全体が下落すれば、一緒に下落するというのをよく聞きますが、実はそんな理屈はないのでは?
 では、株価(例この鉄道会社の株価)はどうやって決まっているのだろうか?



                                                                                                                                                              • -

管理人さんへ 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 3月12日(木)06時51分4秒


たった5分調べるのが面倒臭いというのは、普段ネットを使える環境にない人が言う言葉です。
ホームページの管理までやるような人間にとってはタブー以前の問題。それだからいかがわしい広告がつけられたりするのです。



                                                                                                                                                              • -

れ:耐震工事はいつになったらできるのか 投稿者:まる 投稿日:2009年 3月12日(木)08時51分19秒


逆説的に言うと、これまで「構造設計一級建築士」の資格試験に合格しない資質、能力の
建築士が、かなりの割合で、一定規模以上の建築物の構造設計、耐震設計に携わっていた
ということであり、その方が問題ではないのかと。

個人事業者の多い建築士に、あんな危ないことを任せてよいのかと
建築士が問題を起こす前から気になってました。



                                                                                                                                                              • -

バチカンを敵に回すのか 投稿者:スルッとKANTO@霞ヶ関 投稿日:2009年 3月12日(木)11時55分54秒


カトリック教会は、裁判員制度への対応をバチカンに協議するとのこと。教義として死刑を禁じている上、聖職者の司法権力への就任も禁じている。このまま裁判員へ参加させられるのは教義に反する。ちなみにバチカンアメリカと外交関係樹立する際に、教徒の陪審員義務免除を外交樹立の前提条件にしたらしい。なので、バチカンの対応如何では、裁判員制度外交問題に発展しかねない。



                                                                                                                                                              • -

音楽&映画ランドへようこそ 投稿者:藤原広好 投稿日:2009年 3月12日(木)13時50分15秒


映画や音楽関連の総合サイトです。
音楽や映画の憧れのある人は見に来てください。
クイズへキサゴンでは新しいライブ曲『俺流』が新発売します。
クイズへキサゴンはこれからももっと人気が高まってきます。
そして、音楽や映画の職業に就きたい人は絶対に夢を捨てず、夢をしっかり
かなえてください。
面白い、DVDも盛り沢山ですよ。
おすすめ映画『おくりびと』は映画視聴率がものすごく高い映画です。
是非、映画館に来てください。
もっと、お客様に見てもらうためにどんどん数をあげてアクセスアップをしていき、アクセスランキングにも参加していますので、見に来てください。
さあー、アクセス!!

http://strobstar.cute-site.net/



                                                                                                                                                              • -

↓の投稿は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月12日(木)19時09分53秒


ここの管理人が映画とかを軽視していることを知っていて、あえて「挑戦的」に投稿したのか?
それとも何の考えなしに、無差別投稿したのか?

先日の投稿の引用

個人的感想 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 2月26日(木)08時20分27秒

アカデミー賞に「おくりびと」云々とマスコミが騒がしいが、
個人的には「騒がれすぎ」の気がする。

不景気なので「あえて明るい話題を提供して、景気回復の一助にしたい」という
趣旨なのかもしれないが、であれば「ガイアの夜明け」とか、打ち切り予定の
「ジキルとハイド」を見ていた方が、より最先端の夢の科学技術とか経営を
見れて「明るくなれる」。

さらに暴論を言えば、アカデミー賞等々で盛り上げることにより、
日本の資金・人材リソースが「社会生産に貢献しない部門」である演劇・ドラマ部門に
吸収されることは、日本社会全体の進歩には「マイナス」だと考えるのだが。



                                                                                                                                                              • -

入浴排水発電 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月12日(木)20時02分51秒


ヤケクソネタ

高温の源泉が存在し、それを入浴適温(42℃程度?)まで冷却する必要がある場合、
その差分を発電しよう、というのが「温泉発電」。

研究者によれば、53℃以上あれば発電が可能らしい。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2008/10/post-600d.html

しかし、欲張って、何とか「42℃程度でも発電ができないものか?」

発電能力は、熱源と冷源の差分により決定される。
なので、「かなり冷たい水」でもって冷却をすれば、
なんとか42℃でも発電できるのではないか?

太平洋側では難しいが、日本海側では積雪を貯蔵しておいて冷却水利用すればいい。
あるいは富山大学対馬教授(もう退官されるらしいが)の雪発電を組み合わせるとか。

で、「なぜ42℃なのか?」

温泉発電は「高温の源泉と入浴適温の差分で発電しよう」という発想だが、
ここで考えているのは「入浴排水と冷却水の差分で以って発電できないか?」ということ。

なので、高温の温泉地でなくても、低温温泉地でも導入可能だし、
というよりスーパー銭湯のように「人工的に加温された入浴施設」でも
導入が可能である。
※もっとも、多分スーパー銭湯とかは、温水をあまり排水しないだろうなあ。
 多分循環させまくり。ああレジオネラ・・

あるいは、ものすごく効率悪そうだが、熱電変換素子で発電するか。

海洋温度差発電の研究者は「15℃の温度差があれば発電できますよ。」と
豪語されていたが、本当かなあ・・・



                                                                                                                                                              • -

温泉バイナリー水力発電 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月12日(木)20時07分29秒


これは雪発電に触発されたもの。
低沸点媒体(アンモニア水等)を温泉で熱して沸騰させる。
従来のバイナリー発電であれば、この段階でタービンを回転させるのであるが、
この場合は蒸気力で以って標高の高いところまで低沸点媒体をリフトアップする。

で、標高が高い地点に冷却水(ベストなのは雪)を用意しておいて冷却復水させる。

冷却された低沸点媒体は、位置エネルギーに従って元の場所に戻ろうとするので、
その部分に水車を設ければ水力発電になる。
つまり、タービンによる電力変換効率より、位置エネルギー&水車の電力変換効率の方が
上回るのであれば、この発電の方が「有利」になるが、実際のところどうなのか?

この発電の前提条件としては、「近くに標高の高い地点が存在するような地形」、つまり
谷あいの温泉地のような立地をイメージしています。



                                                                                                                                                              • -

平日温泉発電 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月12日(木)20時17分21秒


以前、平日に閑古鳥が鳴いている温泉旅館は、
平日はクローズした方が、人件費や電気代が節約できるじゃないか、と
提案した。

今回の提案は、さらに一歩すすめて、平日のお湯を使って
「温泉発電」にすればいいんじゃないか、という話。

電力需要は休日より平日の方が多い(産業用動力電力が平日に消費される)ので、
平日は発電して土日は温泉営業するのは「理にかなっている」。
日本の温泉の「稼働率」を勘案すれば、温泉旅館の7〜8割は
「平日温泉発電」を行なってもいいのではないか?

恐らく現在考えている温泉発電は
熱源(53℃以上)〜冷却水 ⇒復水後42℃、という条件なので、取り出す熱量はさほど多くないのでは?

平日温泉発電では
熱源〜冷却水 ⇒復水後20℃でも15℃でもOK、となるので、熱設計の自由度が高まる。
もしこれで「熱源は53℃以下でもOK」となれば、しめたものである。



                                                                                                                                                              • -

ドラマは、あれは、ビルだよ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月12日(木)21時37分5秒


傍目にはさっぱりわからないタイトルであるが、まずは身内ネタから。

いわゆる不動産業界には、大京のような「マンション専業不動産屋」、
逆に森ビルのような「ビル専門不動産屋」もあるが、
いわゆる「総合不動産屋」だと、社内に「ビル屋」と「マンション屋」を
抱えることになる。

この2つの人種、微妙に思考パターンが違う。

まず地理知識が違う。

ビル屋は都心3区については「路地裏まで精通している」強者であるが、
山手線外のエリアについては、案外詳しくない。
「●●駅って、西武新宿線だったっけ?」とか聞かれて、
そんなことも知らないのか、と呆れることもある。

マンション屋はその逆で、東京通勤圏内については満遍なく知ってはいるが、
都心3区について、世田谷区や練馬区ほど知っている訳ではない。

関連知識も違う。

マンション屋は、住宅ローンの計算もでき、住宅ローン控除や
贈与税制などの税金についても良く知っている。
他方、ビル屋はそういう知識がない反面、テナントとなるべき
各業界地図を把握している。
つまり、都内に拠点がある一部上場企業の業績も知っているし、
ある程度は業務分野も把握している。(そうしないと相手との雑談についていけない)
日本経済全体について把握している、と言い換えてもいいだろう。

何より、事業化のスパンが違う。

マンション屋は基本的に2〜3年で資金回収するのに対し、
ビル屋は20年、30年、50年の勝負である。
事業収支のエクセルシートも、ビル屋のそれとマンション屋のそれでは、全然フォーマットが違う。

〜〜〜〜

で、いきなりここからテレビ業界のハナシ。

テレビ局のコンテンツとしては、大別すると
「ニュース・天気予報」
「スポーツ」
「情報番組」
「バラエティ」
「音楽番組」
「ドラマ」がある。

さて、この中で、「速報性」が求められるのは
「ニュース・天気予報」と「スポーツ」である。

天気予報など、「半日前に流した天気予報」なんて、商品価値はほぼゼロだ。
ニュースだって、調査報道ならまだしも、事件速報だと、1日経ったらこれまた無価値。
スポーツだって、生中継でない時差中継、録画中継なんて「気の抜けたビール」である。

「情報番組」、例えば「いい旅夢気分」とか「王様のブランチ」とかは、
まあ数日〜数週間のタイムラグだと許せるが、数ヶ月前の情報だと鮮度がガタ落ちである。
「早春の房総半島」という番組を、盛夏に見てもしょうがない。

「バラエティ」、これは一見リアルタイム度が高いように見えるが、実はそうでもない。
だから「水曜どうでしょう」とか「ナイトスクープ」のDVDが売られるのである。
逆にニュースや天気予報、王様のブランチでDVD販売が成立するかどうか、考えてみればいい。

「音楽番組」、そして「ドラマ」は、これは「長期保存商品」なのである。
社会が変化してドラマの背景がおかしくなる、という面があったりするが
(例=「ポケベルが鳴らなくて」という音楽は、今の子供には理解不能)、
基本的にはそんなに経年劣化しない。
時代劇に至っては、経年劣化が全くしない。
(保存しているフィルムが痛む云々は、別問題)

で、ドラマが「厳しい」のは、既に日本のテレビ界が、50年以上の歴史を掛けて
長期保存商品を作ってきて膨大なストックを抱えているところに、
そこに「割り込んで商売する必然性が薄い」ということである。
まだまだ過去番組のDVD化やネット配信は少ないが、今後本格化すれば、
「2009年度第一クールのフジの月9」は、
「過去数十年もの間のフジの月9のストック集」と勝負しなければいけなくなる。

恐らくまともにカウントすれば「数万」にも上るドラマコンテンツに対して、
本格勝負を挑むのは、はっきり言って「無謀」「バカ」である。
ましてや、ドラマはニュース・天気・スポーツ・情報番組より制作費が嵩む。
来月の番組改編でニュースが増えるのは小生に言わせれば当たり前、
「遅きに失した」である。

逆の言い方をすれば、「ドラマ」というのは、長期間に亘って収益に貢献する、という
「長期保有資産」なのである。
先述のビル屋とマンション屋の喩えで言えば、まさに「ビル屋」である。

しかし、民放は、短期間で収益を上げようとする「マンション屋」の収益発想でしか、
今まで思考パターンが存在していなかった。
ここで求められるのは、ドラマ部隊は、過去の優良ストックをメンテナンスして、
高収益を確保する、という「ビルマネジメント」の発想に転換しなければいけない、ということ。

あるいは、発想を転換して、「当社はマンション専業になります」と宣言してもいい。
つまり、ニュース・天気・スポーツ・情報番組に特化して、ドラマ部門をリストラするのである。
(一時期のテレビ東京ですね)
50年間の膨大な映像コンテンツをライバルにして戦う「無謀さ」を考えれば、
むしろこっちが正解なのではないか?

これは小生が勝手に思い描くテレビ界の「理想像」であるが、民放全局は
ドラマ制作から撤退し、NHKだけが「ドラマ制作ノウハウの継承」を目的として、
細々とドラマを制作する、という感じでいいんじゃないか?
で、資産管理会社を民放は別会社で設立して、そこでドラマ資産の最有効利用を図る。
資産管理会社では資本が入り乱れ、例えばフジと東宝が共同でコンテンツストック会社を
作ったり、テレ朝と東映で共同したりする。

実は民放がキー局のみならず、地方局も構成メンバーである、ということも、
「民放はドラマから撤退すべき」理由である。
ニュース・天気・情報番組というのは、地方独自の放送ニーズがあるわけであり、
この部分に地方局が番組制作する意義がある。



                                                                                                                                                              • -

53℃と15℃の温度差で発電って? 投稿者:まる 投稿日:2009年 3月12日(木)21時49分42秒


>>熱源〜冷却水 ⇒復水後20℃でも15℃でもOK、となるので、熱設計の自由度が高まる。
>>もしこれで「熱源は53℃以下でもOK」となれば、しめたものである。

どうやって発電するんですか?

普通の火力発電は水を沸騰させて、蒸気圧でタービンをまわして復水。

37℃が沸点のジエチルエーテルあたりを思いついたが、
外に捨てずにやれるのなぁ。どれくらいのエネルギーがとれるんだろ??



                                                                                                                                                              • -

新作がいらないというコト 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 3月12日(木)21時57分23秒


> で、ドラマが「厳しい」のは、既に日本のテレビ界が、50年以上の歴史を掛けて
> 長期保存商品を作ってきて膨大なストックを抱えているところに、
> そこに「割り込んで商売する必然性が薄い」ということである。

魔夜峰央も「パタリロ!」なんかやめて、育児モノに専念すればいいのに。

...というのと同じですね。



                                                                                                                                                              • -

Re: 平日温泉発電 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 3月12日(木)21時58分52秒


> 今回の提案は、さらに一歩すすめて、平日のお湯を使って
> 「温泉発電」にすればいいんじゃないか、という話。

日本の多くの温泉、揚水ですよ。地熱発電と変わらない。



                                                                                                                                                              • -

Re: バチカンを敵に回すのか 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 3月12日(木)22時05分3秒


> なので、バチカンの対応如何では、裁判員制度外交問題に発展しかねない。

ローマ法王ジェンダー理論を非難 「人間の自己破壊につながる」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2552347/3631630

性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」の施行で
バチカンとの関係が悪化したって話は聞きませんな。



                                                                                                                                                              • -

Re:耐震工事はいつになったらできるのか 投稿者:電園都市 投稿日:2009年 3月12日(木)23時47分4秒


まる様へ
>これまで「構造設計一級建築士」の資格試験に合格しない資質、能力の
建築士が、かなりの割合で、一定規模以上の建築物の構造設計、耐震設計に携わっていた

前回投稿の補足ですが、その第一回「資格試験」の合格率は、5割弱だったといいます。ただし、約6千人というその合格者数の中には、すでに「適合判定者」という、耐震設計について専門的な資格を持っている人(約2,300人)については、講義を受けるだけで無条件に「構造建築士」の資格を得ることができたため、これを除いた「一般」の受験者(ただし一級建築士の資格を取っていることが条件)の合格率は、3割強にとどまったということです。(その後、本試験の不合格者を対象に「追試」が行われたため、資格獲得者はもう少し増えています。)



                                                                                                                                                              • -

ドラマ・小説・音楽 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 3月13日(金)00時04分45秒


>恐らくまともにカウントすれば「数万」にも上るドラマコンテンツに対して、
>本格勝負を挑むのは、はっきり言って「無謀」「バカ」である。

それはすなわち、いまさら小説を書いて発表したり本にするのは馬鹿らしいし、同様に新しい音楽を作って歌って聞かせるのも馬鹿らしいということ?
日本で小説なんて紫式部以来1000年も書き続けられてるわけです。一方テレビドラマは何年作られてます?
俳句なんてたった17文字の組み合わせなのに、数百年もやられてますね、ああ、無謀で馬鹿らしい。



                                                                                                                                                              • -

太陽光発電も考えてあげよう。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月13日(金)20時22分31秒


なかだ様、どもです。

個人が文学を趣味で行なうのは、それは自由です。
しかし、放送会社は(少なくともタテマエ上は)「株式会社」であり、
究極の目標は利潤の最大化です。

であれば、経営者の判断として、「無謀な闘いを、多額の予算を掛けて挑む」のは、
「株主利益に反する」のではないでしょうか?

くろだ様へ

カトリック教徒で、ジェンダー理論を実践している人はいないでしょう。
法皇は、非教徒のジェンダー理論の実践に対して非難をしている訳ですが、
所詮は相手は非教徒ですから、そんなに真剣に非難しているとも思えない。

これに対して、聖職者の権力就任禁止規定などは、まさに教徒(というより聖職者)の
行動規範を規律するものですから、非難の度合いがジェンダー非難とは質的に違うと思います。

〜〜〜〜

あまり地熱ばかり考えるのもなんなので、太陽光も。

1.個人向け太陽光発電は新設より増設を優遇せよ。

  現在、政府は太陽光発電普及にカジを切っているが、
  イメージとしては「まだ設置していない家庭に、補助金を出して1台設置してもらう」
  というイメージだろう。
  逆に言えば
  「既に1台設置している家庭に、プラス1台、プラス2台、と増設してもらう」
  という発想は、あまりないと思う。

  しかし、小生は、、政策的には「設置済家庭の増設」へ「設置ゼロ家庭の初設置」より
  優遇措置をすべき、と考える。

  その理由
  (1)太陽電池装置が1箇所にまとまって設置される方が、
     メンテナンスを一度にできる。
     つまり、メンテナンスの社会コストを考慮した場合は、
     10軒×1台/軒=10台より、
     5軒×2台/軒=10台の方が望ましい。
  (2)また、電力会社も、新規家庭と契約する手間を考えれば、
     既存家庭が増設してくれた方が、契約事務コストをカットできる。

  要は、国なり自治体なりの総量で太陽光発電が増えてくれればいい訳であり、
  普及率のアップが目的ではないはずだ。
  であれば、増設余力がある個人の屋根に、増設した方が
  社会トータルとしてはトクなはずだ。

2.既設1台の能力アップのために、反射鏡やレンズで集光せよ。

  という訳で、太陽電池設置済家庭の能力アップの方が効率がいいのでは、という
  問題提起をした訳だが、ここの目的は「発電量が増えるのであれば、
  必ずしも太陽電池パネルの増設は必要ない」のである。

  なんか矛盾していることを言っているようだが、例えば、太陽光電池の3メートル隣の空中に、
  巨大な反射鏡や集光レンズを設置して、太陽光電池側に光を送ってあげれば、
  太陽光発電パネルの入光量は、最大計算で2倍になる。
  (実際には2倍じゃなくて1.5倍かもしれないが)

  上空から見れば、次のようなイメージである。

  □□□
  □◎□ 従来
  □□□
   ↓
  ■■■
  ■◎■ 増設後
  ■■■

  □はなにもないところ、◎が太陽光パネル、■が反射鏡、レンズである。
  ■を設置して、本来■の下へ行くはずの太陽光を◎へ屈折させてやることにより、
  ◎の集光量は、従来の9倍になる。

  恐らく太陽光パネルの価格より反射鏡・集光レンズの価格の方が安価だろうから、
  コストパフォーマンスを考えれば、既設太陽光発電の周囲に反射鏡や集光レンズを
  作りまくる方が合理的ではないか?

  もっとも、都市部の戸建屋根上の太陽光パネルなどは、もう周囲に増設余地が
  ないだろうから、その際は隣の人の屋根の上に反射鏡を置かせてもらって集光して、
  その分謝礼を払う、というのも、アリかも。

3.手動追尾式太陽光発電

  太陽は時刻によって移動するし、また季節により南中高度が変化する。
  なので、入射角が変化するため、最大能力の発電を行なうためには、
  「常に太陽の方角へパネルを向ける」のがベストである。

  実際、自動追尾式太陽光パネルは存在しているようだが、
  自動追尾式にすると、それなりにお金がかかる。

  ここで「宇宙で使えるボールペンを開発したNASAに対し、鉛筆を使ったソ連」のような
  考え方を取れば、自動追尾じゃなくて「手動追尾」でも、別にいいのではないか?

  つまり、朝起きたときには南東にセットされているが、
  午前8時頃に向きを南南東に手動でセットしなおし、
  午前11時頃に向きを真南に手動でセットしなおし、
  午後1時頃に向きを南南西に手動でセットしなおし、
  午後4時頃に向きを南西に手動でセットしなおす。

  季節によって、向きを変える時刻も変わるし、
  例えば夏至のころなら午後5時頃に向きを西にセットしたりする。

  屋根に登って変えるのは大変なので、油圧か何かで、2階から動かせるようにする。
  (それでもそれなりに力仕事かもしれないが)

  「外出している時に向きを変えれないじゃないか?」という反論が来そうだが、
  そもそも外出している時はその家庭の使用電力は少ないハズだから、
  向きを変えられなくてもいい、という割り切りをしてもいいのかもしれない。

4.低沸点媒体太陽熱発電と、ビルエアコン廃熱とのコラボ

  以上は「太陽光発電」のお話だったが、ここからは「太陽熱発電」の話。
  日本では殆ど知られていない「太陽熱発電」であるが、暑い地方(中東など)では
  太陽光発電より有利では、とされている。
  というのは太陽光発電は温度が高いと能力が低下するが、太陽熱発電は
  暑ければ暑いほど能力を発揮する。

  しかし、液体を沸騰させてタービンを回す、となると、それなりに大規模にする必要があり、
  沸騰媒体を水にすると、100℃で沸騰させるのに、相当量の太陽熱を集めなければならない。
  つまり、相当スペースが必要になり、建物とかの屋上なんかでは、スペースが全然足らない。

  であれば、少量の太陽熱でも沸騰する媒体に変えてあげればいい。
  つまり、低沸点媒体を使って沸騰させるなら、さほど温度を上げる必要はない。

  低沸点媒体を使用することにより、大規模ビルとかの屋上に設置できる程度に
  ダウンサイジング化に成功したならば、同時にエアコン廃熱の有効利用もやってほしい。
  つまり、「太陽熱」+「エアコン廃熱」のダブル熱源でもって低沸点媒体を沸騰させるのである。



                                                                                                                                                              • -

テレビ局 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 3月13日(金)21時54分21秒


>経営者の判断として、「無謀な闘いを、多額の予算を掛けて挑む」のは、
>「株主利益に反する」のではないでしょうか?

放送局の経営者とて馬鹿じゃないので、視聴率やらスポンサーの意向を考えて番組編成をしているはずでしょう。
地上波在京キー局でドラマ全廃なんてことを言い出す局がひとつもないのはどうしてでしょうね。



                                                                                                                                                              • -

古いコンテンツの流し方 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 3月13日(金)21時57分10秒


CSの有料チャンネルで流してます。
そういう儲け方もあるってことで。



                                                                                                                                                              • -

何通りもの例え話を持ち合わせているわけではない 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 3月14日(土)02時24分7秒


>亀1 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2007年9月30日(日)00時03分33秒

> 「私は加山雄三さんのことを、加山雄三さん本人よりも存じています」と豪語する「加山雄三フリーク」のさだまさしみたいな話じゃないか。

>(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年3月11日(水)20時50分22秒

> なんか「加山雄三より加山雄三を知っているさだまさし」のような状態になっているような・・



                                                                                                                                                              • -

Re: 太陽光発電も考えてあげよう。 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 3月14日(土)06時50分39秒


> 恐らく太陽光パネルの価格より反射鏡・集光レンズの価格の方が安価だろうから、
> コストパフォーマンスを考えれば、既設太陽光発電の周囲に反射鏡や集光レンズを
> 作りまくる方が合理的ではないか?

太陽熱発電では凹面鏡による集光が当然のように行われています。
なぜ太陽光発電で行われていないか考えてみましょう。
ヒントは以前の村山さんの投稿。



                                                                                                                                                              • -

Fe 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 3月14日(土)07時20分49秒


首都機能移転を考える会 HP ゲストボード」にあった書き込み。

> もう箱物はいりません。その昔、鉄を扱う会社が未来企業と呼ばれ、
> 産業を引っ張ってきました。その鉄も時代とともにスチールに変わり、
> 主役の座をスチールにバトンタッチしました。

ironとsteelって、文系ではこういう風に使い分けるものなんでしょうか?
内容的には前者の「鉄」もsteelのような気がするんですが...



                                                                                                                                                              • -

没ネタ 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 3月16日(月)21時37分26秒


青函トンネル開通とともに廃止となった青函連絡船。しかし、青森と函館を結ぶフェリーは健在で、クルマに乗らない客にも根強い人気がある。フェリーを「連絡船」と呼び、往時をしのぶマニアも少なくない。
しかし、フェリーは基本的にクルマ向けなので発着所は交通の便が悪く、タクシー利用になってしまう。
そこで青森駅函館駅からフェリー発着所へのバスを走らせればかなりの需要が見込めるだろう。
さらに東京駅から青森駅まで「ラフォーレ」などの高速バスをフェリー発着所まで延長し、フェリーとの接続を図れば、さらに良い。

ところでなぜこのネタを没にしたのか?それは弘南バスの「パンダ号」としてすでに存在していたからである。ちょっと調べればこれくらい出てくるのだ。投稿に使う時間を調べるのに当てればどうってことない。



                                                                                                                                                              • -

生存証明 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月17日(火)21時05分43秒


生きています。
というか、ネタは腐るほどたまっているのだが、投稿するヒマがない。
乞うご容赦。

今日はサンシャインで「アグリビジネスフェア」に行ってきて、いろいろネタを仕入れてきたが、
この投稿をする余裕がない・・・



                                                                                                                                                              • -

といいながら 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月17日(火)21時23分45秒


最低限はレスしないと。

「没ネタ」について

この投稿は「理想的」です。
小生の独断と偏見ですが、「ぐぐれば判るネタ」について、
「ベスト」なのは「こういうことを思いついたが、ぐぐったらこのように書いていた」という投稿。
「ベター」なのは「こういうことを思いついた」と誰かが投稿し、それに対して
「ぐぐればこういう結果が出たよ」とツッコミが入る。
「ワース」なのは「こういうことを思いついた」と誰かが投稿し、にも関わらずツッコミが入らない。

しかし一番「ワースト」なのは、
「こういうことを思いついたケド、ぐぐってもいないし、気恥ずかしいから、投稿するのはヤメにしよう」
又は
「こういうことを思いついたケド、ぐぐったらこのような問題点がわかったから、投稿するのはヤメにしよう」
ということで、ネット界に自分の思考をオープンにしないこと。

う〜ん…様の投稿について「感心」するのは、あえて自分の思考パターンを「公開」することにより、
「ああこういう考え方もあるが、このような問題点があるんだなあ」とか
「ああこういう考え方もあるが、これは既知の話なんだなあ」と閲覧者に知らしめていることです。
そうしないと、閲覧者の側でう〜ん…様と同じような思考を辿った場合に
「社会トータルでは思考エネルギーの無駄遣い」となります。



                                                                                                                                                              • -

もっとも 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月17日(火)21時28分31秒


「「こういうことを考え付いた。しかしぐぐってみたところ、このように書いていた」というネタが
 ネット界に氾濫すれば、ネット界のS/N比が高くなって困る」と、
くろだ様辺りからツッコミが入りそうだ。



                                                                                                                                                              • -

思いつきネタ 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 3月17日(火)21時48分21秒
   編集済


理系企業人の発想だと、「こういうことを思いついた」なら、まずはネットで調べてみて、有望そうなら権利化を試みます。すなわち特許にするのです。

もっとも、特許の成立条件として、自然界の法則を利用することが前提なのではありますが、いわゆるビジネスモデル特許というのもひところはやりましたよね。



                                                                                                                                                              • -

漢文 投稿者:おの 投稿日:2009年 3月17日(火)22時49分34秒


ご容赦を乞う、というのが正しい読み方である。世の中に氾濫している
「こうごきたい」などという言葉はない。「ご期待を乞う」と読めないか。T大入試にも7題中2題出ている。確率統計みたいに受験科目にないから偏差値や%を詳しく理解する必要はない、という言い訳はつうようしない。



                                                                                                                                                              • -

殺人事件の検挙率 投稿者:まる 投稿日:2009年 3月18日(水)00時13分2秒


は95%で、ほとんど犯人が捕まっているが、
大学の構内で大学の教員が殺害された場合の
検挙率は33%である(3件中1件のみ)。

広島大学学部長が助手の末光博に刺殺された事件のみ捕まっている。
筑波大学中央大学とも捕まらないままだ。

なんでなのか・・・。

殺人事件の検挙率95%が粉飾なのか。事案が特殊だからか。



                                                                                                                                                              • -

れ:殺人事件の検挙率 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 3月18日(水)03時51分14秒


多数事件の95%が解決していることと、特定の3つの事件のうち1つしか解決しないことは、確率論として、大して矛盾しない気がしますが。
もっと大学で沢山事件が起きたら、大数の法則で、解決率は95%に近づくでしょう。

ところで、大学の先生は、普通の人にはない種類の恨みを買うことが多いのですか?
1 人事
2 女子学生との痴情のもつれ
3 学問的・思想的対立



                                                                                                                                                              • -

れれ:殺人事件の検挙率 投稿者:まる 投稿日:2009年 3月18日(水)07時59分1秒


大雑把にここ20年で4万件の殺人事件が起きて、そのうち2000件が未解決だとして、
そこから無作為に抽出した3件のうち、2件以上が未解決となる確率は
0.05×0.05×0.05+3×0.05×0.05×0.95なので
0.8%と見積もられます。

なので、「確率論として、大して矛盾しない」確率は約0.8%。
のこりの99%強の確率で「大学で教員が殺されたら解決しにくい」
可能性があります。



                                                                                                                                                              • -

石川県ローカルニュース 投稿者:まる 投稿日:2009年 3月18日(水)17時30分58秒


志賀原発の運転差し止めの控訴審
一審では、運転差し止めの判決が出てたので、高裁(名古屋高裁金沢支部)で
どうなるか注目されていた。

人づてに聞いた話だが、地元テレビ局が裁判所前で速報する体制をとっていたところ、
判決を聞き、駆け足で出てきた記者が「控訴棄却です!控訴棄却です!」

他局では逆のことを言っているし、様子がおかしい。
速報担当の記者が「原判決を取り消す」を「控訴棄却」と理解して、
間違えたらしい・・・。

そりゃ間違いは誰にでもあるが、何というクウォリティだろう・・・。



                                                                                                                                                              • -

暴論:強盗抑止のために現金全廃し生体認証電子マネーへ完全移行せよ〜磯谷利恵さんの墓前に捧ぐ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月18日(水)20時23分41秒


名古屋地裁で「闇サイト殺人」の一審判決が言い渡された。
犯人3人のうち「自首」した1人について死刑回避されたことについて
様々な議論があるようだ。
死刑存置論者は、「死刑制度は犯罪抑止効果がある」と
考えているようなので、死刑廃止論者は、きちんとした「対案」を提示しないといけない。

なので、一見「暴論」とも思える対案を提示したい。

この種の強盗(殺人)事件の動機は「金銭の奪取」である。
であれば、その動機を「無意味」にしてやれば、少なくとも
「強盗目的」の犯罪は大幅に減少することが期待できる。

以前「経済ブレーク」で次のような投稿を行なった。
「ビジネス・経済ブレーク95・紙幣貨幣を禁止してSUICA決済する近未来」
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/business/95.htm

・・・ここで「未来の通貨」となるSUICAに、
「本人しか使用できない機能」を付与する。
(恐らく生体認証の発展系でしょう)

この機能を付与した上で、現金の全廃を徹底すれば、
「道を歩く通行人」は、「本人しか使用できない電子マネー」しか携行していないため、
「通行人を強盗殺害して電子マネーを奪取しても、使用できないため、強盗行為そのものが減少」
するものと思われる。

また、家に押し入って現金を奪取しようとしても、これまた電子マネーが使えないのだから、
そのような「無意味な行為」に及ぶアホは減少する。

あるとすれば、自己満足目的で宝石を奪うとか、自己満足目的で腕時計を奪うとか、
使用目的で家電製品を奪うとか、それくらいになる。
仮に宝石を奪っても、現金全廃社会では、換金化を図るのにも「一苦労」である。

もっとも、課題としては、
「お父ちゃんが脳梗塞で倒れて、手術代が必要になったが、
 お父ちゃんのお金を使うことができない(生体認証できないので)」のような事例が考えられるが、
これは別途対策を考えてみる。



                                                                                                                                                              • -

家庭用火災報知器こそ「無償配布」せよ。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月18日(水)20時57分16秒


世の中には「太っ腹」な政府や機関があるものである。
報道によれば、政府与党から、一向に進まぬ「地デジ受信機」普及に向けての
切り札として「低所得者への無償配布」が検討されているらしい。
また、阪神高速とかは、ETC車載機について、先着順で無償で配布するらしい。

一見「もっともらしい」ことだが、冷静に考えてみると、これらの装置は
「別になくても困らない装置」である。
テレビがなくても、不便ではあるが、少なくとも「別に死ぬことはない」。
(緊急災害放送の問題は残るが)
ETCがないと、渋滞がひどくなったりするという問題はあるが、
これまた「別に死ぬことはない」。

一方で、あまり知られていないことだが、家庭用火災報知器は、
平成23年6月までに「設置が義務化」される。

家庭用火災報知器は、義務化される以上「絶対設置しなければいけないシロモノ」である上、
「下手をすれば生死に直結する器械」である。
しかし、一方で義務化を定めておきながら、低所得者への無償配布は国レベルでは行なっていない。
一部の自治体が行っている程度である。

これは政策順序が、完全に間違っている。
地デジ受信機を無償配布する前に、ETC車載機を無償配布する前に、
生死にかかわる家庭用火災報知器こそ真っ先に無償配布するべきなのである。
しかも法律で義務化しているのなら、なおさらである。

恐らく平成23年6月時点で、既存住宅への普及率は50%程度に留まっているだろう。
(現時点で約35.6%)
そのころになって「大慌て」になって、「第二の地デジ」化するのが目に浮かぶようである。



                                                                                                                                                              • -

あまり報道されていないが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月18日(水)21時18分10秒


六本木ヒルズで重大事故を起こした三和タジマ(三和シャッター関連会社)が
「挟み込み事故があっても致死傷に至らないような」回転ドアを開発し、4月から販売するらしい。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=214582&lindID=6

不動産業界の一員としては、回転ドアは省エネ性能に優れている、という利点は承知しているが、
他方であのような事故の再発は阻止しなければならない、という「二律背反」な
立場にあったので、この改良型回転ドアの安全性能が非常に気になるところである。
(因みに、おそらくウチはしばらく回転ドアは採用しないだろう)

・・・5年前に散々報道していたマスコミは、すでに健忘症に陥っているのか?
この新型回転ドアについて安全性能を検証し、一方で回転ドアによる省エネ性能との
「天秤」を検証報道するのが、マスコミの責務ではないか?

知る限り、マスコミ報道は上記日経の記事と
http://www.nikkan.co.jp/kodoku/0903/bkn090317.html
の日刊工業の記事だけであり、報道は黙殺している上、不動産関係者のブログでも言及がない。
果たしてそれでいいのか?



                                                                                                                                                              • -

生活保護世帯はコメを食え!! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月18日(水)21時37分44秒


捨てネタ。
ご承知の通り、コメの消費が増えないことが減反政策につながり、
自給率の悪化に繋がっている。

一方で、非正規雇用の「派遣切り」は横行し、生活保護申請は急増している。
しかし、財政状況は逼迫しており、本来生活保護「有資格者」なのに
申請が認められない人が急増している。

なんとかならないか?

一番「スマート」な解決策は、生活保護費の一部を「全国共通おコメ券」の
現物支給に切り替え、財政出動の軽減とコメ消費拡大の一挙両得を狙えないか?
(裏返して言えば、減反対策費を削っておコメ券購入代に当てる、ということになります)

生活保護世帯の中で、「でも俺はパンがいい」という「へそ曲がり」は
金券ショップで換金してパンを買うのだろうが、換金率はそんなによくはないだろうから、
それなりに「損をする」。
なので、よっぽどの「へそ曲がり」でない限り、おとなしくコメを食べてくれるだろう。

そうすることにより、例えば生活保護世帯のゴハン食率が60%⇒90%に
引き上げられるのであれば、政策として「大成功」である。



                                                                                                                                                              • -

昨日アグリフェアに行きましたが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月18日(水)21時45分46秒


平日開催なので、殆どバイヤーや農業関係者だらけでした。
その趣旨が「農業法人と、バイヤー(スーパーや商社など)とのマッチング」が
目的だったので、当然と言えば当然なんでしょうが、
サンシャイン文化会館という立地を考えれば
「土日なら一般消費者がわんさか来るのに、もったいない・・・」と思ってしまう。
ナムコナンジャタウンとか、トイザラスとかあるので、
 食の安全に敏感な子育て世帯の来場が期待できる)

類似品としてはデパートが開催する「全国名産品展」みたいのがあるが、
デパートのそれは、食品を「1回こっきり販売するだけ」である。
そうではなく、消費者に試食してもらって、「これおいしいわ、1年間産直を試してみよう」と
契約させる場を作ることが重要ではないか、と思う。

全国農業会議所は、今度は一般消費者向けに産直フェアを土日に開催してはいかがか?



                                                                                                                                                              • -

「決算が忙しい」がわからない公務員 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月18日(水)21時56分0秒


あじあ号様から聞いた話。

霞ヶ関公務員が忙しいのは「予算」の時期である。
逆に言えば、彼らには「決算」という概念はない。
(勿論決算をしない訳ではないのだが、仕事量としては予算作業とは
 比べ物にならない。)

で、キャリア官僚は「予算は忙しい、決算は仕事量が無いも同然」という
感覚が社会全体に行き渡っていると「誤解」している。

そういう官僚が、「民間」に行った大学時代の友人に電話した。
「久しぶりに会えないか?」
「ゴメン、今決算の作業中で忙しいんだ」
「なぜ決算で忙しいんだ?予算で忙しいのならわかるが。」
民間の友人が絶句したのは言うまでもない。

因みに「なぜ忙しいか?」
★上場企業は監査法人の了承を得る必要がある。
 しかも、内部統制が貫徹されているかどうか、のチェックも入ります。
★未収金、未払い費用の集計に時間がかかる。
 例えば3月31日に都市内交通費を使用したとして、その申請書が
 4月10日に経理に入ったりすると、その分を経理処理しなければいけなかったりする。



                                                                                                                                                              • -

ちなみに 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月18日(水)21時57分18秒


まだ投稿したいネタが5個以上あるが、これ以上投稿するのもなんなので、
それは後日・・・



                                                                                                                                                              • -

Re:桜の花が咲きます 投稿者:電園都市 投稿日:2009年 3月18日(水)22時20分30秒


3日前の新聞記事より。
温暖化の影響で桜の開花日が早まる、というものですが、何よりも衝撃的なのは、「桜の花が咲かなくなる」地域が出てくる、というもの。
このまま温暖化が進むと、今世紀末には青森では現在より20日早い4月上旬、山形では3月末に桜が咲き始める一方、逆に温暖地では、冬の寒さが弱まることにより春先の気温上昇によって「木が眠りから醒める」ことができず、かえって開花の時期が遅れ、九州南部では満開にならない地域が現れ、中には「全く咲かなくなる」地域も出るというそうだという。



                                                                                                                                                              • -

ブログでやられてはいかがか? 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 3月19日(木)06時44分55秒


ここのところ特に管理人氏の書き込みスタイルを見ると、次から次へとアイディアを書き連ね、それにフォローが来たとしてもそれほど反応するわけでもない。

このスタイルはむしろ掲示板ではなくてブログにこそふさわしいのではないか。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 3月19日(木)19時35分54秒


ブログ化のメリット

1.小生が「話の流れを無視して」連続投稿しやすくなる。

2.テーマ別にエントリを分けられるので、見やすくなる。
  (今は鉄道ネタと裁判員ネタがごっちゃになっていたりとかして、見づらい)
  ・・・これはツリー式掲示板にすれば解決するともいえます。

3.過去ログ編集が楽、というより過去ログ編集が不要?

ブログ化のデメリット

1.小生以外の人が話題を切り出しにくくなる。

 例えば先日まる様が「大学での殺人は解決率が低い」という
 話題を提供されましたが、ブログ化すると、基本的に
 「出だし」は小生しか投稿できなくなります。

2.ブログ移行時に「固定客」が離れる危険性がある。

 試験的に「はてな」に「支社」を出していますが、
 ここの常連の方で「はてな支社」に顔を出されている方は少ない。

 なので、例えば「はてな」に一本化した場合、「固定客」を相当程度
 失う可能性があります。

 であれば、「掲示板」「はてなマルチポスト体制にした方がいい。

あと、はてなは何故かスパムコメントやスパムトラバが多い・・・



                                                                                                                                                              • -

生活保護家庭にコメ券 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 3月20日(金)13時22分16秒


http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
まず、生活保護家庭は約2%です。
ここのパン食が米食に替わってもそれほどではありません。
以前も、生活保護家庭の給付として米券配布案がありました(時々出る)。
ただし、米国では農務省が生活保護給付を担当しているそうです。

あと、教育学の先生方から聞いた話ですが、学習意欲のない生徒は貧困家庭
にいることが結構あるのですが、家庭状況は、ご飯を炊いてきちんと食事を作ってないというところも多く、コメ券を配っても換金される可能性が高いし、それを防止しようとすると、他の問題が起きるでしょう。
ところで、コメ券は、標準米のない、原則自主流通米しかない今では、
ただ米屋で使える金権としての機能しかないはずです。生活保護家庭に
配っても、いよいよコメ消費拡大の効果なしと思います。

ちなみに、同サイトの最下部にあるパワポの資料を見ると、保護家庭率
ワースト県は郷里の大阪府ですね。そのほか高い県は何故でしょうか?



                                                                                                                                                              • -

決算 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 3月20日(金)13時25分9秒


官庁で決算が忙しくないというのは、説明がいります。
やはり決算で忙しい人は多いようです。
ただし、予算で多忙な人は1種採用者に多いので、それが目立つという
ことでしょう。国家公務員=1種事務官ではありません。
国家公務員の9割以上の大部分は違います。



                                                                                                                                                              • -