なんでも掲示板 09年5月ログ(その3)






                                                                                                                                                              • -

校舎耐震化、建築士偏在が壁 首都圏集中で格差76倍 投稿者:diggy 投稿日:2009年 5月12日(火)11時05分24秒


asahi.com記事より)

                                                                                                        • -

校舎耐震化、建築士偏在が壁 首都圏集中で格差76倍

公立小中学校の耐震化に絡み、耐震診断や補強設計を入札しても建築士を確保できなかった自治体が29都道府県の84市町村(一部事務組合を含む)に上ったことが、文部科学省の調査でわかった。数千棟の校舎が倒壊した中国・四川大地震から12日で1年。日本では診断や設計を専門とする構造建築士が大都市に偏在し、地域によって建築士を確保できない「ひずみ」が生じている。

                                                                                                        • -

…だそうです。
管理人さんが以前、この件について問題提起されていたかと。
しかも、首都圏集中…とくれば、もう、この話題に食いつかないわけにはいかないですよね!



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:ppp 投稿日:2009年 5月12日(火)19時05分45秒


fuuuuuuuuuuuuuuuckkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk!!!!!!!!!
when i was young so much younger than today,i need a help and somebody's
i, im thinkin' what way you get alright! i fuck that i am wonder 'n' woder as mighty as broken points!

腐亞苦(ファック
自分が作った意味不な文を低学力で訳してみるコーナー

おもろい感じのめちゃ意訳で

上の訳↓

自分が若かったとき、目一杯今より自分が若かったとき、僕が求めるのは誰かの
「どうやってでもお前を助けたる。ついて来いや」
そんなことだった…

そして
みんながどうやってオーライトなのか今、自分で努力して考えてるよ。うん!
だから
いつも
こうやって認められてて憧られる自分を
時代の風化になるように
ぶち壊してこき下ろしてるんだよ!



                                                                                                                                                              • -

ミスリーディング 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月12日(火)19時47分25秒


>一連の耐震偽装事件を受けて、構造設計1級建築士の資格が新設されたが、
>全国に7762人いる資格者の45%にあたる3478人は東京、神奈川、千葉、埼玉の
>1都3県に集中。19人と最少の佐賀と最多の東京では76倍の格差が生じている。

「人口当たり構造設計1級建築士有資格者の数が、佐賀と東京とで76倍」
なのかな、と当初は思ってしまった。

この場合、佐賀と東京では人口そのものが15倍程度違うので、
有資格者数は15×76=1,140倍違っている計算になる。

しかし、佐賀の有資格者数=19人なので、19人×1,140=21,660人の有資格者が
東京都に存在しなければ、「人口当たり有資格者の数が、佐賀と東京とで76倍」の格差にならない。

で、1都3県の有資格者数が3,478人なので、3,478人<21,660人と
なっていて、この計算はオカシイ。

つまり、単純な有資格者の数が76倍違っているだけであり、
人口当たりに換算すると、格差は5倍程度にまで縮小します。

東京の有資格者数=19人×76倍=1,444人であれば、「1都3県で3,478人」という
数字と整合が取れます。

というか、例えば弁護士数とか公認会計士数とかは、もっと酷い格差がついていると思うのですが。



                                                                                                                                                              • -

Re: ミスリーディング 投稿者:diggy 投稿日:2009年 5月12日(火)21時57分30秒


なるほど…勉強になりました。

最大でも5倍程度ということは、一応「偏在」にも配慮する必要はあるけど、びっくりするほどの格差ではないような気がします。もちろん、元記事が指摘するように、地元以外も入札対象とするなどの対策は必要だと思いますが。

むしろ、問題は「偏在」ではなく、絶対数が足りてないということかもしれませんね。



                                                                                                                                                              • -

耐震診断や補強設計を入札しても建築士を確保できなかった 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 5月13日(水)00時36分48秒


市場原理では当然です。
希少な人材を他より安い値段でしか頼まないといったら、こうなります。
しかし、朝日新聞もひどいね。嘘でない範囲で誤解を招く表現ですね。
うまく真似をしましょう!
なお、絶対数が足りないのなら、価格が上昇し(またはほっておいても、
仕事が増大するので)、供給は増大するはずです。
これで問題なし。



                                                                                                                                                              • -

PC画面で「パ」と「バ」は区別しにくい 投稿者:まる 投稿日:2009年 5月13日(水)08時24分38秒


鴻池官房副長官の辞任の件、読売オンライン読んでいたら、
不倫旅行にJRバスを使ったのが問題のように書いてある。

国会議員でもお忍びの旅行に鉄道を使わずにJRバスを使うのか
目だたないようにだろうなと漠然と思っていたら、バスを使ったのが
悪いかのニュアンスで記事が書いてある。
鉄道かバスかは別にどっちでもいいのではと・・・

よく見るとJRバスでなく、JRパスであった・・・。
議員用のパスを使うのはまずいわな・・・。



                                                                                                                                                              • -

予告 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月13日(水)20時33分51秒


明日〜あさっては九州です。
なので、ケータイでしかアクセスできませんので悪しからず。



                                                                                                                                                              • -

「農業より太陽光発電が儲かるか?」検証続き 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月13日(水)21時10分51秒


以前確かここで、農業より太陽光発電を行った方が
土地面積当りの売上は確保できる、という投稿を行ったことがある。

その時は「太陽光発電設備建設費」というイニシャルコスト部分を
計算から外して、表面的な売上で比較した。

イニシャルコストの償却を見込んでの比較じゃないと、フェアじゃない。

ということで、イニシャルコストまで突っ込んで試算。

【命題】
耕作放棄地1haで以って太陽光発電をした場合と、
 高収益農業(東京都内の野菜並みの収益性)と比較した場合、どちらがトクか?」

【大前提】
★農地転用が認められる。(実はここが一番ハードル高い)
★電線が放棄地まで来ている。
★施工できるだけの道路が放棄地まで来ている。

【小前提】
★総工費=2.5億円(シャープ堺メガソーラーの20分の1サイズ)
★出力= 500Kw    ( 〃 )
★総出力量=55万Kwh/年 ( 〃 )
稼働率=12.55%  (シャープ堺と同稼働率
 ※大阪府は瀬戸内性気候なので、全国平均よりは稼働率はいい。
  日本海側とか東京とかは、多少稼働率は落ちます。
補助金=3分の1補助
 ※資エネ庁が50Kw超発電に3分の1補助しています。
  もっと増額する、という新聞報道もありますが。
★土地取得費=147万円/10?
 ※全国農業会議所が発表した「田」の19年度平均農地価格

【売電単価25円の計算】
現在の余剰発電分の買取価格です。

★売電単価     想定25.00円/Kwh
★売上       想定13,750千円/年
★ランニングコスト   想定1,375千円/年(原価率を1割と想定)
★利益       想定12,375千円/年
★利回り(補助金なし)     想定4.68%
★投資回収(補助金なし)    想定21.39年
★利回り(補助金あり)     想定6.82%
★投資回収(補助金あり)    想定14.66年

これだとちょっと民間企業は手を出さないかなあ?
但し、メガソーラーへの補助金が増額(例:半額補助)されれば、
利回りが10%を超えるので、事業化の余地はあります。


【売電単価50円の計算】
経産省は、一般家庭の電気料金にシワ寄せしてまで、
売電単価の倍増を電力会社に強要する予定です。
なので一般家庭は来年から50円程度になるでしょうが、
太陽光発電事業会社」の生産電力まで50円で引き取ってくれるかどうか不明です。
シャープは堺で作った電力をいくらで関電に引き取ってもらうつもりなのか、気になる。

★売電単価     想定50.00円/Kwh
★売上       想定27,500千円/年
★ランニングコスト   想定2,750千円/年(原価率を1割と想定)
★利益       想定24,750千円/年
★利回り(補助金なし)     想定9.35%
★投資回収(補助金なし)    想定10.69年
★利回り(補助金あり)     想定13.65%
★投資回収(補助金あり)    想定7.33年

これだと、現行補助金制度でも、充分採算に合います。


【高収益農業】
東京都内で、総農地面積=8,090haです。
そこで29,745百万円の生産額なので、1ha当り3,680千円の農業生産高です。

この数字は実はべらぼうに高い。

大規模コメ農家で、10?収量=523Kgです。
コメ60キロが15,075円で売れたとして(平成19年平均米価)、
1haで1,314千円の売上にしかならない。

鹿児島の某農業生産法人(大規模篤農家)でも、1haで1,800千円程度です。

★売上       想定3,680千円/年
★ランニングコスト   想定1,840千円/年(原価率を5割と想定)
★利益       想定1,840千円/年
★利回り(農地買収代に対して) 想定12.52%
★投資回収(農地買収代に対して)想定7.99年
 →利回り・投資回収は売電単価50円の太陽光発電事業に負けています。

【結論】
「東京近郊並みの高収益農業を行う自信があり」
かつ
「売電単価が50円にならないだろう」と予想している企業は農業へ参入した方が合理的ですが、

「東京近郊並みの高収益農業を行う自信はない」
あるいは
「売電単価は50円見込めるだろう」と予想している企業は、
農業「なんか」に参入するより、耕作放棄地を買い漁って太陽光発電始めた方が合理的、という
農水省涙目の結論が導き出せました。

さてどうする、崖っぷちの日本農業!?

というか、売電単価50円という数値が異常値であり、
大盤振る舞いし過ぎなんだなあ。



                                                                                                                                                              • -

山手線の液晶放送広告は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月13日(水)21時29分12秒


相当広告費用が掛かっていると思われる。

さて、この春からだったと思うが、
「60秒プロジェクト」だったか何だったか、そのような名前の
放送が流れている。

要は
「この60秒間に、23区●個分の森林が破壊されています」
とか
「この60秒間に、感染症で●人の子供が発展途上国で死亡しています」
のような地球問題、南北問題を、カウント方式で紹介している。

40秒時点で「20名の子供が死亡」となっているのが、
「21名」「22名」とカウントアップされて表示されていく、
という説明でお分かりいただけるだろうか?

番組の趣旨はよ〜く判るし、異議はないのだが、気になっているのは、
「そもそもこの番組、どこが費用負担しているのか?」ということ。
民放なら、小生が嫌いなAC(公共広告機構)が行うような放送内容なのである。

なので番組の最後の字幕を見るのだが、特にACが絡んでいる様子はない。
よく見ると「ダイアモンドオンライン」云々、という記載があるので、ダイアモンド社が
絡んでいるのかもしれないが、ダイアモンド社もネタの提供は行うのだろうが、
広告費用を出すことはできないだろう。

これは、ひょっとして、JR東日本自らが自腹で製作している「自主製作番組」なのか?
そうだとしたら、JR東日本は大したものである。



                                                                                                                                                              • -

電力会社が自然エネルギーに冷淡な理由(≒JR東海が夜行列車に冷淡な理由) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月13日(水)21時57分28秒


よく陰謀論者、もとい反原発団体が
「電力会社は自然エネルギーに冷淡だ。その理由は利権が云々・・・」とか
「その理由は核の軍事転用が云々・・・」と語ることがママある。

しかし、小生は、もっと話は「単純」なんじゃないか、と思う。

単に「図体がデカイから、チマチマしたことができない」だけなんじゃないか、と思う。

話を「電力会社内」というサラリーマン社会に置き換えて考えたらわかる。

電力会社、という組織において、「花形部署」は原発であり、火力発電である。
水力発電は平成になってから「日陰」の存在だし、いわんや自然エネルギーにおいておや、である。

となると、人間心理として、自然エネルギー担当部署に配属になった人間は
「日陰部署に飛ばされた」という被害妄想意識が働くのが「自然」というものである。

「早くこんな風力担当部門から脱出して、花形部門である原子力に戻りたい」と
思っても、何の不思議はない。

会社全体で見ても、そうである。
「日陰部門」というのは、どうしても会社としては「後回し」にするし、
人材だって「2流の人材」しか配属しない。
エース級の人材は原子力に投入する。

原発団体側(=自然エネルギー推進側)は、確かに一流大学出身の大学教授とか
ジャーナリストが運動の中心になっているから、
「電力会社内の自然エネルギー担当部署も、一線級の人材が配されている」と
思い込んでいるのだろうが、実際には違う。
いや、入社時は一線級だったのかもしれないが、電力社内の出世競争で「二流」と烙印を押され、
被害者意識過剰になっている人物が配されている、と言い直した方がいいかも。

別の喩え話をすると、旧国鉄時代に、大阪地区は必ず「首都圏のお古」の電車が回ってきた。
これは旧国鉄車内で「花形」なのは首都圏であり、大阪は「日陰の存在」だったからである。
なので、最新鋭車は必ず首都圏から導入されるし、出世競争の「最終ゴール」は
東京駅前の日本国有鉄道本社の総裁イスであったわけである。

一方の関西私鉄側は「一流の電車」が配されていたのだから、関西の鉄道利用者からすれば
「なんで関西の国鉄は冷遇されているの?」という疑問を抱くのである。
・・・これは自然エネルギー関係者が「なぜ自然エネルギーは冷遇されているの?」と
違和感を感じるのと同じハナシ。

ところで、
http://d.hatena.ne.jp/kechack/20090316/p1
に面白いネタがある。

>JR各社が夜行寝台列車に不熱心だった理由はいくつかある。

>新幹線や航空機の台頭により、移動手段としての優位性を失った。
>JR4社に跨り、調整が面倒。
>夜行列車以外の客車列車が廃止され、夜行寝台のためだけに電気機関車を抱え、
>機関士を養成するコストが割に合わない。
選択と集中

>私は、「選択と集中」によるものが大きいと考えている。
>前の3つは、いくらでもカバーできる要因に過ぎない。
>つまり同じ努力をするなら、各社とも新幹線や都市圏での増収策を講じた方がはるかに
>増収余地があるからである。確かに、夜行列車を採算ラインに乗せることは可能だが、
>得られる利益はほんの僅かであろう。僅かな利益のために経営資源は使わない。
>黒字の事業でも止めることがあるのが「選択と集中」の考え方であるから。

つまり、夜行列車テコ入れの為にJR東海の大卒社員10人分の給与を負担して
活性化プロジェクトを企画しても、
「確かに黒字にはなるが」、
「その10人を新幹線活性化とかリニアプロジェクトに投入した方が、
 よりJR東海の利益になるよね」と考えるのが大企業の思考パターンなのである。

「人件費1人当り1,000万円程度の利益だったら面倒臭い、
 せめて1億円は稼げないと・・・」と大企業は考える。

一方、ベンチャー企業とか市民団体は「1,000万円の利益を落ち葉拾いする」ことに
意義がある、と感じている。
どだい、価値観が違うのだ。

夜行列車について言えば、図体がでかいJR東海じゃなく、小回りが効くJR貨物が手掛ければ
事業化の可能性があるだろうし、自然エネルギーについて言えば、
図体がでかい九電力にさせるのは「どだい無理」であり、ベンチャーが手掛けるのが
一番「自然」である。
そして、国(経産省)は、ベンチャーの参入が活性化されるような「お膳立て」を整えてあげれば
いいのである。



                                                                                                                                                              • -

今羽田空港 投稿者:スルッとKANTO@羽田 投稿日:2009年 5月14日(木)16時45分33秒


これから飛行機



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO@福岡地下鉄 投稿日:2009年 5月14日(木)19時13分15秒


JR九州車なのでデザインが原色



                                                                                                                                                              • -

いつのまにか 投稿者:スルッとKANTO@福岡地下鉄 投稿日:2009年 5月14日(木)19時15分31秒


ホームドアが出来てる。



                                                                                                                                                              • -

携帯電波が 投稿者:スルッとKANTO@福岡地下鉄 投稿日:2009年 5月14日(木)19時17分16秒


駅間でも途切れない。感動。



                                                                                                                                                              • -

ミンス代表選 投稿者:スルッとKANTO@博多 投稿日:2009年 5月15日(金)08時23分53秒


裁判員見直し議連に参加した鳩ちゃんに一票



                                                                                                                                                              • -

Re:夜行列車 投稿者:太田拓也 投稿日:2009年 5月15日(金)14時49分57秒


まあ理屈はわかりますよ。
個室寝台はコストかかるのに定員少ないから大して儲からない。
新幹線のほうがかなりうまみがありますからね。

ただ「ムーンライトながら」の臨時化は納得がいかない。
特急車の間合い運用なのでコストが乗務員の夜勤手当しかかからない反面
最終のぞみに乗り遅れた/始発じゃ間に合わないといった時に利用価値があり
「東名間の交通」という市場全体に利益があり最終的に新幹線にプラスになるからだ。

http://f3.aaa.livedoor.jp/~takuya/index.html



                                                                                                                                                              • -

Re:夜行列車 投稿者:diggy 投稿日:2009年 5月15日(金)17時00分59秒


>ただ「ムーンライトながら」の臨時化は納得がいかない。
>特急車の間合い運用なのでコストが乗務員の夜勤手当しかかからない反面
>最終のぞみに乗り遅れた/始発じゃ間に合わないといった時に利用価値があり
>「東名間の交通」という市場全体に利益があり最終的に新幹線にプラスになるからだ。

特急東海が儲からずに撤退してしまった今、「間合い」の範囲を超えてしまった
のでしょう。言い換えれば、東京まで儲からない特急を走らせるコストが割に
あわない、と。

そして、「最終のぞみに乗り遅れた/始発じゃ間に合わない」という人はどれだけ
いるのか、という問題です。品川発6:00のぞみ99号で7:29に名古屋につくのですから。
7時半じゃ間に合わない、という人はめったにいないでしょうね…。ゼロとはいいま
せんが。



                                                                                                                                                              • -

ムーンライトながら 投稿者:う〜ん… 投稿日:2009年 5月15日(金)18時35分14秒


「ながら」臨時化の最大の原因は夜行高速バスの隆盛です。
東京−名古屋の場合、JRバス「ドリームなごや1号」は東京23:20発、名古屋06:00着、運賃6420円です。それ以外にも数本運転しています。女性専用の「レディースドリームなごや」というのもあります。
ちなみに昨年廃止された「銀河」も高速バスの影響が大きいのです。



                                                                                                                                                              • -

Re:ミンス代表選 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 5月15日(金)22時49分40秒


あれれ、
確か以前から「ハト狂」などと揶揄してませんでしたっけ?
裁判員制度への態度って、他の様々の否定的要因を飛び越えてそれだけで政治家の支持不支持を決めてしまうものなんですか?
それじゃあ小泉さんの郵政選挙と同じだなあ。
なんたって、次の総理大臣を決める可能性が相当ある代表選なんですから、そんなことでいいのでしょうか。



                                                                                                                                                              • -

地下鉄駅間で切れない携帯 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 5月15日(金)22時53分4秒


東京や横浜では確実に切れますね。
横浜の場合、車内では携帯全面禁止とされていますし。

ちなみに、香港あたりだと、海峡を結ぶ地下鉄の長大なトンネルでも普通に携帯が通じます。
そして、みなワーワーキャーキャーと例の調子でわめきたてて地下鉄の轟音に負けじと車内で電話しているのでうるさいこと。



                                                                                                                                                              • -

目の付け所が 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 5月15日(金)23時46分27秒


鉄コの部屋 (291)シャープ亀山工場需要を逃すな
(なんでも掲示板 07年11月投稿済)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/tetsuco/291.html

シャープ:亀山第2も海外移設 国内生産は堺工場に集約
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090514k0000m020165000c.html

凸版印刷
http://www.toppan.co.jp/news/newsrelease646.html

ところで凸版印刷の社名ですが、ローマ字表記ではTOPPAN。
TOP (一位、頂上) と PAN (を接頭辞の意味でとると 全、汎)。

なので、変えにくかった(変えられなかった)?



                                                                                                                                                              • -

夜行列車の成否 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 5月16日(土)08時50分58秒


東京→金沢にも夜行バスは走ってますが、「北陸」「能登」と生き残ってます。
昼行列車と航空機の初便によるところが多いのでは?
# 下りはどっちも9時前につけません



                                                                                                                                                              • -

新型インフルエンザ 投稿者:まる 投稿日:2009年 5月16日(土)11時55分51秒


海外渡航歴のない神戸市の高校生の感染が確認されたらしい。

神戸市の環境保健研究所が新型インフルエンザと確認と報道していたが、
国立感染症研究所の遺伝子レベルの検査で確認されたのを待って「新型と確認」と
言っていた。

神戸市のやる検査と国立感染所研究所のやる検査と何が違うのか、よくわからぬが。
神戸市が「新型」と確認したのも、遺伝子レベルではないのか?
単なる分析の腕の違いなのか??



                                                                                                                                                              • -

Re: 新型インフルエンザ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 5月16日(土)13時27分29秒


毎日新聞の報道
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090516k0000m040176000c.html
を見る限りでは、確度の違いのようですね。(神戸市のは「否定できない」)



                                                                                                                                                              • -

BSL2で 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 5月16日(土)15時05分44秒


> 神戸市のやる検査と国立感染所研究所のやる検査と何が違うのか、よくわからぬが。
> 神戸市が「新型」と確認したのも、遺伝子レベルではないのか?

神戸市のやる検査: PCR
感染症研究所:加えて塩基配列の比較

塩基配列の比較のほうが、時間がかります。



                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2009年 5月16日(土)15時56分42秒


>>神戸市のやる検査: PCR
>>感染症研究所:加えて塩基配列の比較

PCR法というのは、塩基配列を比較するための増幅法と思っていたが、
PCR法自体が分析に用いられているということでしょうか?
増幅されるから新型、されないから新型でないという風に。



                                                                                                                                                              • -

れれ: 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 5月16日(土)17時42分6秒


> PCR法自体が分析に用いられているということでしょうか?
> 増幅されるから新型、されないから新型でないという風に。

既知のウイルス、例えばA香港型(AH3型)をプライマーとして使う場合
DNAが合成・増幅されないと新型、されるとA香港型(AH3型)に。



                                                                                                                                                              • -

れれれ: 投稿者:まる 投稿日:2009年 5月16日(土)18時33分48秒


なるほど。
そういうことでしたか。確かに確度が異なりますな。



                                                                                                                                                              • -

Re:耐震工事はいつになったらできるのか(続編) 投稿者:電園都市 投稿日:2009年 5月16日(土)21時20分33秒


>>一連の耐震偽装事件を受けて、構造設計1級建築士の資格が新設されたが、
>全国に7762人いる資格者の45%にあたる3478人は東京、神奈川、千葉、埼玉の
>1都3県に集中
私も前に「自己紹介」したように「その業界」に身を置く人間ですのでまたまた反応させていただくのですが、その「構造設計1級建築士」の大都市偏在、実質5倍だとしてもそれでもやはり「地方」にとっては「絶対的にも相対的にも不足」であることには変わりないのではないかと感じます。それと、首都圏の集中ぶりに比べ、特に関西において絶対数が少ないことが、阪神淡路大震災の記憶もまだまだ生々しいだけに、やはり気になるところです。
ちなみに、今年は新制度が発足して最初の「資格試験」(資格取得講習、昨年行われた「第一回」は制度発足前のいわゆる「みなし講習」と呼ばれた)ですが、その「構造設計1級建築士」の合格率は、「再挑戦」の人の7割近くがめでたく資格を獲得したのに対し、「受験」の最低必須条件(「1級建築士」として5年以上構造設計に携わっていること)だけで新たに受けた人の合格率は1割にも満たないという、惨憺たる状況。合格条件が厳しいことは一面ではよいことですが、こんなに合格率が低いと果たして今後どれだけ充足できるか、技術者の「実力低下」が深刻なことが憂慮されそうです。

別な話題ですが、「小澤軍団」の次期「大将選び」の件、結局「順当」な結果に終わったようですが、巷の「岡ちゃん人気」、あの人は4年近く前に自陣を壊滅的に敗北させた人であるということを皆さんお忘れではないか、ということがどうも解せないのですが‥



                                                                                                                                                              • -

新型インフルの危険性 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 5月17日(日)02時23分44秒


>休耕田に女性の白骨化遺体 殺人、死体遺棄で捜査 兵庫 5月16日21時34分配信 産経新聞
> 兵庫県加西市島町の休耕田で白骨化した遺体が見つかる事件があり・・死後2、3カ月が経過している
これはひどい、相当長期にわたり耕作放棄がなされているようだ。

それはさておき、食品等の安全性で有名な中西準子先生のこの問題へのコメントは次のとおり。

強毒化するという説明 人から人への感染で強毒化するという説明がある。そういう可能性はあるので、観察は必要だが、だからと言って、今は弱毒性だということは動かない。強毒化は、どのウイルスにもその可能性がある。特に、新型の場合、予測しにくいという面はあるが、このウイルスがswineからきていることを考えると、それほど大きいとも思えない。

しかし、その可能性はあるので、とりあえずは、感染があまり広がらない対策をとることで考えるしかない。それ以上のことも考えろということは、あらゆるウイルスに対し、そういう可能性を加味して対策をたてろということになり、できない相談である。

●もっともである。
どうして大変だと叫ばないといけないのだろうか?役所も一緒になって。

http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak471_475.html#zakkan473



                                                                                                                                                              • -

中西準子のミスリーディング 投稿者:まる 投稿日:2009年 5月17日(日)08時31分15秒


中西準子はリスク論の専門家ですので、すべてのことに交通事故などと同様の
リスク計算を求めて、ある程度の死亡者を容認する考え方をするようでありますが、
それが的外れなこともままあります。

ふだんと同じ生活を送らせて、数名から数百名の死者を容認するなんて考え方は
国民には受け入れられないのです。



                                                                                                                                                              • -

れれれのれ: 投稿者:cornucopia 投稿日:2009年 5月17日(日)13時25分0秒


慌てて追加です。

> 既知のウイルス、例えばA香港型(AH3型)をプライマーとして使う場合
> DNAが合成・増幅されないと新型、されるとA香港型(AH3型)に。

と書きましたが、新型fluのプライマーが公表されていました。

Sequencing primers and protocol
http://www.who.int/csr/resources/publications/swineflu/GenomePrimers_20090512.pdf

よって、新型fluのプライマーを使うこともできます。

>増幅されるから新型、されないから新型でないという風に
ということになります(両方しているのでしょう)。

シーケンスの決め方もでていました。
http://www.who.int/csr/resources/publications/swineflu/M2_DetailedPyrosequencing_20090513.pdf



                                                                                                                                                              • -

新型インフル対策 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 5月17日(日)16時02分51秒


>ふだんと同じ生活を送らせて、数名から数百名の死者を容認するなんて
>考え方は国民には受け入れられないのです。
うーん、私が誤解しているのかな?
既存のインフルと比べて特段危険性が高いわけではないのに、新型インフル
だけ特段の措置を講ずるのは変であり、やるなら、すべてのインフルに同様
の措置を講ずる(又は新型に特段措置を講じない)のが筋としていて、
それは、新型インフルの危険性が特段高いとは言えないのなら、正しい気がするのですが。

もちろん、交通事故で毎年7000人も死んでいるから、食中毒で毎年10人内外
死亡しているが、それくらい構わない議論にはならないでしょうが。



                                                                                                                                                              • -

既存のインフルの死者数 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 5月17日(日)16時06分27秒


これと比べて、新型インフルがどうかという問題だと思いますけど

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1955.html



                                                                                                                                                              • -

前にも書きましたが 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 5月17日(日)16時30分53秒
   編集済


「発症率が高い」のが新型の最大の特徴なので。



                                                                                                                                                              • -

厚労省の分割案 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 5月17日(日)23時19分29秒


>そもそも 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年3月28日(土)10時21分40秒
> 肝心の舛添さん自身、厚労省はデカ過ぎる、として、厚生・年金・労働の
> 3分割案を出しています。

>省の数 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年3月28日(土)10時34分35秒
> 行政改革の一環として、橋本内閣が多少無理して省を統合したが、本来は時代の要請に応じて増加もアリなんでしょうなあ。
> 高齢化となると、年金分野と医療分野が肥大化することは明白なので、この分野がそれぞれ独立しても、そんなに不思議ではない。

官邸で開催されている『安心社会実現会議』の席上、ナベツネさんが厚労省分割を述べたとのこと。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ansin_jitugen/kaisai/dai03/watanabe.pdf

これに対して麻生首相は、内閣府の一部部局(小渕優子大臣の所管)をも取り込んだ修正案を述べたそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090517/plc0905172055005-n1.htm



                                                                                                                                                              • -

新型インフルについては 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)20時18分41秒


あくまで報道以上の資料は持ち合わせていませんが、
★感染力が高い。
★高温季節(5月)でも感染力を保持している。
★若年層に発症の偏りが見られる。
 (サイトカインストーム、とまでは言えないかもしれませんが)
★これは母数が少ないので断定的なことは言えませんが、数少ないサンプルによれば
 妊婦において合併症を発症した場合に重篤になる危険性がある。

という点が従前インフルより警戒すべき点だと思いますが。



                                                                                                                                                              • -

新型インフルについて(続) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)20時22分46秒


大阪府下と政令市(大阪市堺市)で
一時期休校措置にするかどうかで方針が異なっていた。

ウイルスは行政区なぞ無視して蔓延するのに、
下手に保健権限(ないし教委権限)を政令市に移譲したために、
このようなナンセンスな結果になる。

保健行政の地方分権の「弊害」が表れた、と言ったら、言い過ぎか?



                                                                                                                                                              • -

スペイン風邪小ネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)20時29分34秒


1.スペイン風邪第一次大戦を集結させた遠因である、というのは
  結構知られた事実であるが、この流行が特に若年人口を直撃
  (サイトカインストーム)ことにより生産力がダウンして、
  他方老年人口等がさほど減らなかったため
  「社会全体の生産力が減少した」。

  この「人口構成のいびつさ」が大恐慌の遠因である、という学説も登場しているらしい。

  大恐慌は第二次大戦の遠因であるため、
  「スペイン風邪第一次大戦終結させ、と同時に第二次大戦のタネを蒔いた」
  ともいえなくもない。

2.因みに、「マスク」は、スペイン風邪対策として考案されたらしい。



                                                                                                                                                              • -

新型インフルは 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)20時34分59秒


「メンツにこだわって裁判員凍結を言い出せない」法務省等の法曹関係者にとっては
「天佑」ではないか?

彼らは
「制度に問題山積だから凍結した」とはメンツに掛けても言い出せないが、
新型インフルの流行対策として凍結した」であれば、メンツを潰さずに凍結できる。

これが「ラストチャンス」であろう。



                                                                                                                                                              • -

AEDマスターした人にポイントを 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)20時43分6秒


AEDの使い方を広く一般人に知ってもらおう、という取り組みを
紹介している記事を見た。

AEDの使い方は
「広く国民に知って貰った方が絶対にいい」知識であるが、
「知ったからと言って別に金にもならないし、
 就職に有利でもない」知識である。
だから施設管理者とかを除いて、あまり普及しない。

ところで、エコポイントなる制度が発足するらしい。
エコポイントと言いながら、実態は自動車産業救済&地デジ普及策であるのは
ミエミエであるが、このようなポイント制度に金突っ込む余裕があるなら、
AEDをマスターした人にポイントなり現金なりを交付すれば、
その方がよっぽど「生きたカネの使い方」になる。

AEDをマスターして簡易テストに合格すれば1万円貰えます、というなら、
小生もマスターしたい。



                                                                                                                                                              • -

東京モノレール車内に自動チェックイン機を 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)20時47分6秒


これは思いつきであるが、モノレール浜松町駅には
自動チェックイン機があり、乗客が羽田に着く前にチェックインできる。

であれば、モノレール車内にチェックイン機を設置すれば、
浜松町でチェックインし忘れた乗客もチェックインしてくれるのではないか?

モノレール車内はあまり広くないので、
チェックイン機をJAL・ANA共通機にできないか?



                                                                                                                                                              • -

Re: 新型インフルについては 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 5月18日(月)20時53分49秒


> ★若年層に発症の偏りが見られる。
>  (サイトカインストーム、とまでは言えないかもしれませんが)

前にも書きましたが...

どっから「サイトカインストーム」って用語を持ってきたんですか?



                                                                                                                                                              • -

別にWHOでなく 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)21時02分10秒


2ちゃんだかウィキペディアだかから持ってきましたが>サイトカインストーム

http://blogs.yahoo.co.jp/primavera_kk/61095767.html
http://blog.goo.ne.jp/1945umare/e/0ceb32594c407d5bf05667f068866dfb
http://www.mvindividual.com/saito/index.html
辺りでも、今回のインフルとサイトカインストームとの関係を指摘しています。



                                                                                                                                                              • -

亀ネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)21時13分31秒


作曲家の三木たかし氏が逝去された。

時の流れに身をまかせ」等々のヒット曲を作られたが、
子持ち世帯として見過ごせないのは
アンパンマンのマーチ」も彼の作品であること。

よくNHKの「おかあさんといっしょ」的音楽を
聞くことがあるが、曲の進行が極めて単純で、すぐ「飽きる」のである。
テンポも物足りないし、ハーモニー的にも不満足である。

これら「おかあさんといっしょ的音楽」(平板な音楽)と比較すれば、
アンパンマンのマーチ」の完成度の高さは一目瞭然である。

アンパンマンのマーチは、作詞はやなせたかし氏であるが、
おかあさんといっしょ的音楽」がメロディとして付けられていたのであれば、
正直言って、ここまで音楽がヒットすることもなかったであろう。
というより、アニメそのものもここまで人気にならなかったと思われる。

つまり、アニメとして「アンパンマン」がここまで普及したのは、
三木たかし氏の功績が大なのでないか、と愚考する。

改めてご冥福をお祈りします。



                                                                                                                                                              • -

どーでもいいネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月18日(月)21時31分7秒


日経の記事で、住宅メーカー毎の新築太陽光発電普及率一覧があって、
積水化学セキスイハイム)の普及率があまりにも高いこと」と
三井ホームの普及率があまりにも低いこと」に驚いた。

まあセキスイハイムは「お日さまハイム」でCMしているから
ハウスメーカートップであろうとは予想していたが、
既に普及率が5割を超えているとは驚きである。
(来期は7割台になるらしい)

一方、三井ホームは「わずか0.2%」。
今後増やす予定らしいが、それでも1%には遠く届かない。

多分に「太陽光を考えている人は、ハイムを選びがち」という傾向はあるんだろうが、
ここまで極端とは・・・

一般に三井ホームは「高額所得者に強いハウスメーカーである」とされているが、
これって「高額所得者であっても、環境意識はさほど高くない」ということなのか?



                                                                                                                                                              • -

Wikipediaの記述 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 5月18日(月)21時35分52秒


サイトカイン (cytokine) とは、細胞から分泌されるタンパク質で、特定の細胞に情報伝達をするものをいう。



                                                                                                                                                              • -

おかあさんといっしょ 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 5月18日(月)21時43分26秒


>よくNHKの「おかあさんといっしょ」的音楽を
>聞くことがあるが、曲の進行が極めて単純で、すぐ「飽きる」のである。
>テンポも物足りないし、ハーモニー的にも不満足である。
>これら「おかあさんといっしょ的音楽」(平板な音楽)と比較すれば、
>「アンパンマンのマーチ」の完成度の高さは一目瞭然である。

そうかなあ。
たとえば具体的にどの曲が典型的な「おかあさんといっしょ」的音楽ですか?



                                                                                                                                                              • -

ちなみに 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 5月18日(月)21時49分6秒


おかあさんといっしょ」の初期には、当時の最前衛の現代音楽の作曲家やクラシック畑の小難しい音楽を書く作曲家がよく曲を書いていました。
たとえば「はしれ超特急」や「インディアンがとおる」、「ピコットさん」の作曲者である湯浅譲二氏は後にカリフォルニア大学サンディエゴ校の電子音楽の教授となり、ホワイトノイズを応用した数々の作品を残していますし、とても三木たかしごときとは比較にならぬ本格的音楽家です。



                                                                                                                                                              • -

re;新型インフルについては 投稿者:e10go 投稿日:2009年 5月18日(月)23時31分23秒


>★若年層に発症の偏りが見られる。
> (サイトカインストーム、とまでは言えないかもしれませんが)
>★これは母数が少ないので断定的なことは言えませんが、数少ないサンプルによれば
> 妊婦において合併症を発症した場合に重篤になる危険性がある。

若年層に偏っているのとサイトカインストームは関係ありません。
サイトカインストームは重症化する原因であって、
感染・発症に年齢層の偏りを起こす原因ではないです。

妊婦は高リスク者です。他にも糖尿病・肺結核などが高リスク者になります。
http://blog.goo.ne.jp/powerful_mom/e/05918bce44c157ac049d7ecfa77f980c
インフルエンザを発症すると、高リスクの人は他の人に較べて重症化しやすいです。
ですから、高リスクの人は特に感染に気を付ける必要があります。

そういえば、糖尿病の持病を持っている小倉智昭氏が、新型インフルエンザ騒ぎの当初、
テレビで「『そう心配することはない』と言ったら、言い過ぎですか?」なんて
のんきな事を言っていたようですね。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/05/ii-6add.html



                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月19日(火)20時29分6秒


>たとえば具体的にどの曲が典型的な「おかあさんといっしょ」的音楽ですか?

タイトルまで気にしていないので即答はできませんが、
手遊びとか体操系の歌でそのように感じます。
あと「いないいないばあ」の歌も。
もっとも「いないいないばあ」は対象年齢が2歳程度だから、凝る必要がないのかもしれない。

みんなのうた」あたりは多少気合入っている気がする。

〜〜

1.インフルの被害状況マップが阪神大震災の被害マップとダブって見える。
  神戸・芦屋方面と、大阪府下北部、いわゆる「北摂」がやられている。

2.ミンス代表選だが、そもそもこの2人の
  「政策の違い」を判りやすく解説した記事をお目にかかったことがない。

  単に「小沢傀儡か否か」しか議論されていないようだが・・・

  一体どのような「政策の違い」があったのか?

  というか、本当は政策の違いがあるのだが、それを表面化させるとミンス
  空中分解するから、あえて触れなかったのか?

3.世襲制限が議論になっているが、鳩ちゃんはその段階で「アウト」になってしまう。
  岡田氏も表面的には非世襲だが、世間はそう見てくれない。
  「政治家ではないが、上流階層」と思われている。
  未だに「ジャスコの息子」である。

  世襲制限を総選挙の争点にしたいなら、菅とか前原、野田、長妻そして枝野を
  代表に据えた方が良かったのに。

  おっと河村たかしを忘れていた・・・

4.東海道新幹線山陽新幹線のカラーは「青」である。
  東京駅の案内において、東北新幹線の「緑」と対になっている。

  しかし、日本人は「東海道新幹線は青」という常識が刷り込まれているが、
  外国人はそのような常識はない。

  であれば、東京駅の案内などでは、「青」で案内するより、
  JR東海のコーポレートカラーである「オレンジ」で案内した方が
  良かったのでは、と思う。

  というか、東海道新幹線のカラーを「オレンジ」又は「オレンジと青の2線」に
  変えた方が、スッキリする。

5.九州で空いている高速をレンタカー走行したのだが、
  エコドライブじゃないスピードを出してしまった。

  CO2対策として、高速のオービス設置を今の10倍、100倍に増設したらどうか?
  100mピッチでオービスがあれば、誰も速度超過をしないだろう。

  そうすると経済速度(80キロ)の走行が増えて、輸送部門のCO2が減少すると思うのだが。

6.どこかの鉄道会社が、「1年通学定期」を発行していた。
  これはうまいやり方で、生徒の側も買いに行く手間が減るし、定期券販売窓口も混雑が減る。
  鉄道会社側は現金収入が前倒しで入るから金利負担の節約になる。
  その分割引率に反映させれば、生徒の側もトクをする。

  問題になるとすれば紛失時のリスクであるが、SUICA定期のようにデポジット制にして
  紛失再発行可能にすれば、そのリスクは大幅に減る。

  であれば、1年といわず「3年通学定期」とか「3年通勤定期」があってもいいのではないか?
  ・・・3年の間に退学にあったりリストラに遭う危険性が出てくる?
  まあ、転居の可能性はありますよね。

7.裁判員は、これは超党派議連(当初十数名だったのが五十名に膨れたらしい)の活躍に期待、であるが、
  「この制度作ったのは男性でしょう」というネタが続出である。

  (1)裁判員選定基準として「被害者の知人関係者の排除」という基準がある。
     判決に影響を与えないように、という基準であるが、そのために
     「候補者に被害者の住所氏名を伝える」必要がある。
     性被害者であっても、お構いなしに住所氏名が候補者に通知され、「知り合いですか?」と確認される。

     しかも、裁判員守秘義務条項は、「候補者」には適用されない。

     つまり、悪意のある裁判員候補者が、性被害者の住所氏名をミクシィや2ちゃん、ウィニー
     意図的に(興味本位で)流出させた、としても、現行法上は「合法」なのである。

     法務省も「わざわざお願いして参加いただく候補者に対して、被害者情報の流出を禁止することはできない、
     あくまで御願いベースで、モラルを守ってください、としか言えない」と歯切れの悪い答弁しかできていない。

     (ここまで読売新聞九州版情報)

     なので、性被害者からは「これではセカンドレイプ必至」として、見直しの署名活動を行っている始末である。

  (2)また、裁判員選定過程における「質問表」も曲者である。
     質問表で思想信条を確認すること自体重大な憲法違反であるが、性被害事件の場合、なんと
     「あなたはこの種の事件の被害を受けたことがありますか」という質問があるらしい。

     仮に性被害を受けて、しかし「黙っておきたい」候補者が存在していると仮定した場合、
     この質問は、デリカシーのカケラが1%、いや0.0000000001%もない質問になる。

     さらにここで
     「実際には性被害を受けているが、それをここに書きたくないので、あえて書かないでおく」
     という行動を取った場合〜〜過半数の被害経験がある女性はそうすると思うが〜〜、
     後々その「嘘」がバレた場合「質問表の虚偽記載」として、処罰の対象になる、というから、
     もはや「怒りを通り越して笑うしかない」。

  (3)マスコミで、法廷の様子については実物大の模型などを用いた解説ニュースが増えてきているが、
     一方で、「裁判員選定過程」については、一切表に出てきていない。
     いわば、ブラックボックスである。

    裁判員選定過程において、悪意のある裁判官が、性被害事件における裁判員選任過程において、
    「妙齢の女性候補者」が来所した場合に、
    「裁判員の適正な選任のため」というより「自らの興味本位で」、
    いや「自らの性欲のため」に、女性候補者に対して
   「あなたこのような被害本当に受けたことないの?ねえねえ」と執拗に質問するような
   「職権濫用」が起こったとしても、それは表にはならないのである。
   つまり裁判員選任権を濫用したセクハラが発生する危険性がある。

  上記問題点のうち(1)は、既に早川某という自民党代議士のブログに質問を投げている。
  おいおい(2)(3)も問いただすつもりだ。



                                                                                                                                                              • -

インフル騒動でキャンセルされた修学旅行代金 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 5月19日(火)20時47分46秒


あまり報道されていないが、このキャンセル代はどこが負担するのか?

結局、生徒(児童)、というより保護者が負担するハメになるのではないか?

モンスターペアレンツの中で、
「キャンセル代は学校が負担しろ!」と言って学校相手に訴訟を起こす
親がいたら面白い。
通常のツアー会社の旅行であれば、細かい字で約款が書いてあって、
それに従って「天災地変時のツアー取り消しの責任負担」について書いてあると思うが、
修学旅行などは、約款なんて出してないので、裁判になれば大モメにモメる。

・・・外野からの野次馬の意見でした。



                                                                                                                                                              • -

結局 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 5月19日(火)21時38分18秒


「サイトカインストーム」は内容を精査せずに適当なこと言っただけ、
ということでよろしいのですか?



                                                                                                                                                              • -

Re:インフル騒動でキャンセルされた修学旅行代金 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 5月19日(火)22時37分27秒


うちの子供が来週学校で泊りがけの旅行に行くことになっており、登山靴を用意せよとのことでしたが、保護者の一人がスポーツ用品店に、「旅行が中止になったら靴を返品できるか」ときいたら(すごいこときくなあ)、未使用なら返品可能とのことでした。
というわけで、修学旅行のキャンセル代は、ひょっとしたら旅行会社はとらないのかもしれません。
ちなみに日本の航空会社は、連休前からアメリカ大陸への航空券は無手数料払い戻しに応じています。



                                                                                                                                                              • -

おかあさんといっしょの歌 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 5月19日(火)22時40分2秒


>手遊びとか体操系の歌でそのように感じます。
>あと「いないいないばあ」の歌も。

そりゃあそうでしょうね。「いないいないばあ」なんて、こりゃもう単純を狙ってますね。
体操系の歌も、体を動かしやすいという機能面を重視しているのでしょう。



                                                                                                                                                              • -