なんでも掲示板 10年4月過去ログその4

Fly me to Mars 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 4月16日(金)08時21分32秒 返信・引用
Obama Envisions Manned Mars Mission for NASA
http://www.cbsnews.com/stories/2010/04/14/tech/main6394612.shtml
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4405428.html
火星の有人探査を目指す。シャトル終了後の、国際宇宙ステーション往復は民間で。

ということのようですが、火星有人探査が当面の宇宙「開発」のロードマップの
中心となるとしても、火星探査の目的は(いろいろあるにしても)何なのだろう。
Terraformingの可能性を探るのだろうか?

疑問な点:
探査計画が動き出しても予算が足りないだろうから、
「日本人の乗組員も乗せてやるから、日本もお金を出せ」と
いってくるのだろうか?
国際宇宙ステーションの幕引きは、どうするのだろう?

                                                                                                                                                              • -

アイスランドの噴火が長引けば、 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月16日(金)21時02分28秒 返信・引用
今後ボディーブローのように欧州経済に影響を与えないか?
なにより、政府要人が一切動けなくなっているのが痛い。
こういう時のためにユーロスターとかTGV、ICE、AVAを整備したのかもしれないが。
取り急ぎは、ゴールデンウィークに欧州旅行を考えている方々、ご愁傷様です。

                                                                                                                                                              • -

れ:火星探査 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月16日(金)23時07分24秒 返信・引用
>>火星探査の目的は(いろいろあるにしても)何なのだろう。
>>Terraformingの可能性を探るのだろうか?

昨年の日経新聞のトップに、宇宙探査は資源開発の見込みがなければ
採算がとれないというような記事があって、宇宙探査は採算性云々の
ものじゃないだろうとか、いろいろ議論されていたのが記憶に新しい。

アメリカの考え方でいけば、フロンティアスピリッツというか、
明確な目的なくてもとにかく開拓精神でいけば、道は開けるだろうのような
気分なのかもしれません。巻き込まれる日本は迷惑ですな。

立花隆氏が、著書で、人類の祖先が地球全体に居住範囲を広げていったときに
別に何かの目的があってそうしたわけではなくて、本能的にそうしたのであって、
宇宙に向かうのもそういうものであるから、どんどん進めなければいけないと
フロンティアスピリッツに基づいて、健筆を奮っておられたのであった。

しかし、毛利衛さんと立花隆の対談で、毛利さんは立花隆の著書を知ってか知らでか
立花「フロンティアスピリッツで宇宙開発を進めるべきという考えがありますよね」
毛利「あれは日本人にすごく受けが悪い」
立花「そうですかね」
などと、やり取りをしていて苦笑した。

火星にはメタンがわいてるっていう説もあって、資源で注目されている面もあるらしいが、
メタンがあったとして、どう使うのやら・・・。酸素がないと燃えないし。
地球まで運ぶのも非現実的だろうし。
金、白金、パラジウム、ロジウム、ダイヤモンドあたりがあれば、夢は広がるかも。

私見では、火星より先に、金星を開発すべきと思うのだが、熱いと難しいのだろうか。

                                                                                                                                                              • -

都会人は 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月16日(金)23時13分32秒 返信・引用
地方の鉄道をなんとかしないと、電車の乗り方を知らない大人になるなどと述べていますが、
地方の人が都会の鉄道で戸惑うことよりも(乗換に迷うなどは別にして)、
都会人が地方の鉄道に乗った時に戸惑うことが多いように思います。

電車が駅に着いたが、ドアが開かないので、そのままボーっと見てたら、
開かないまま発車してしまったとか。寒冷地はドア横のボタンを押して
自分で開けるんですな。もしくは閉まる時だけ自動で、あけるときは手動
のタイプもある。

バスと同じように切符買わずに現金で払うタイプもあるし。

                                                                                                                                                              • -

適正な本屋サイズ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月17日(土)00時23分40秒 返信・引用
「月刊HOUSING」を読んでみたいと思った。
トーシローの一般人(家を建てたい人)が読む雑誌である。
(有料であるが、その大半を広告またはパブリシティが占めている。
 JJ(住宅情報)が無料化なった後でも有料で生き残っている、リクルート社の雑誌)

まず、帰りがけにコクーンタワー(モード学園の奇抜な超高層ビル)の
1階にあるブックファースト(新宿西口最大)に行った。

鉄道雑誌のコーナーで「日帝時代の朝鮮鉄道地図」とか「満州鉄道地図」とか、
あじあ号様がよだれを垂らして喜びそうなムックがあったので立ち読みし、
小説コーナーで「スギハラダラー」を少し齧ったあと、
建築雑誌コーナーに行った。

渡辺篤史の建もの探訪」本はそこそこ面白かったが、
肝心の「月刊HOUSING」がない。
建築雑誌コーナーにある雑誌は、「プロの建築家や、建築学科の学生が読む雑誌」で
殆ど占められている。
あるいは、モード学園東京校があるので、その学生向けにそういう雑誌を重点的に
置いているのかもしれない。

いづれにせよ、パンピー(一般人)向けの「月刊ハウジング」が置いてある雰囲気は無い。
勿論、この大きさの書店なので、どこかそれなりのコーナーに、
週刊新潮とか「HANAKO」とかの売れ筋雑誌と一緒においているのだろうが、
探すのも面倒だし、店員に聞くのも億劫だ。

池袋の駅構内に東武ブックスがあるのを思い出し、
「あの店なら、小さいから、容易に探し出せる」と思い、
ブックファーストを出た。

で、15分後、池袋駅東武ブックスに行ったのだが、
どうもそれらしき雑誌がない。
仕方ないので、店員に「月刊HOUSINGないですか?」と聞いたところ
「置いてないですね〜」の回答。

いわゆる注文住宅を建てるなら必ず目を通す程度の、そこそこメジャー系の
雑誌だと思うのだが、それでも置いてないのか東武ブックスは?
怪獣マガジンとか訳分からない雑誌は置いているくせに、選択基準がワカラン。
それとも東上線沿線には、注文住宅なんて金のかかることをする人は少なく、
皆建売なのか?

ここで感じたのは、「本屋にも適正規模があるのかな?」という話。
紀伊国屋本店とかジュンク堂とか、専門書を探すにはいいが、
「特にあてもなく本をあさりたい」場合、むしろ細分化され過ぎていて、
「知らないジャンルを衝動買いする」という魅力に欠ける。
一方で小さすぎるのも論外。

規模としては、以前NSビルに入っていた新星堂書店程度が適正なんだがなあ・・・

                                                                                                                                                              • -

M井不動産は、部長にも秘書がついているらしい。 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月17日(土)00時37分13秒 返信・引用
M井不動産の部長宛てに電話すると、「秘書の●●が承ります」なんて
返事が返ってくる。

M井が金掛かっている組織なのは分かるし、いくら金掛けようが
M井の勝手だが、M井側が自分の感覚でモノサシを当ててきたら、
某社が恥かくじゃないか。

M井から某社の本部長(部長じゃなく本部長、職制はもっと上)宛に
電話が掛かった際に、「本部長の秘書の方をお願いします」と
M井側は電話口でお願いしたらしいが、
「いえウチは、本部長といえども秘書はいなくて・・・」と
言い訳したとかしないとか。

そういえば、役所の場合は課長でもクルマや専用室が付いているらしいが、
貧乏会社の某社からすれば信じられない話である。

                                                                                                                                                              • -

欧州各国は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月17日(土)00時55分1秒 返信・引用
まがりなりにも陸路で各国同士が繋がっているから、
大混乱にはならないだろうが。

これもし日本の火山、桜島なりが大噴火し、
日本の空が麻痺したらどうなるでしょう?

★東京〜大阪間の東海道メガロポリスはさほど問題なし。
★東京〜福岡は、かなり苦しいが、まあ行けないことは無い。
★東京〜札幌は、現時点では相当にやばい。
 北海道が陸の孤島化してしまう。
★沖縄はもっと大変なことに。
★で、日本と欧州が違うのは、日本は陸路で海外と結ばれていないことです。
 まあ仮に日韓トンネルが出来たとしても、北朝鮮が行く手を
 さえぎっているので、あまり意味ありませんが。
 一方、経済的には中国等と相当依存関係が出来ていますので、
 中国とのビジネス交流がシャットダウンすることは、大打撃です。
 勿論欧米との交通もNGですから、経済鎖国状態になります。
 せいぜいビートル号でプサンソウルに出てる程度。
 韓国と一緒に経済鎖国ですか。

一回、こういうシミュレーションを考えてみるもの危機管理として悪くない。
今後100年間、全く起こらないとは言い切れない。

                                                                                                                                                              • -

どうでもいいけど 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月17日(土)01時33分5秒 返信・引用
M井不動産から、S不動産の本部長に、いったい何の用の電話なのか・・・。
競合企業のえらいさん同士で何を電話するの。

日立と東芝は研究者同士はなぜかウマが合うらしく、学会関係で仲良く
交流しているのをみかける。ホットラインで企業秘密以外をやり取り
してて楽しそうである。

KOの教授で、理事を兼ねている人が所用で、都内の大学に来た時
運転手つきの車で現れたので、駐車する場所に苦労していた。
地下鉄の駅を案内しようとしたら、山手線内なのに車だったので
驚いたのであった。

そういう大学もあるかと思えば、某大学は理事長が自分で車運転して
昼飯食いに行ってたりする。

いろいろですな。小生も秘書がほしい。

                                                                                                                                                              • -

別にアメリカとアルカイダじゃないのだから 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月17日(土)08時43分19秒 返信・引用
同業同士であっても殺し合いをする訳はなく、
定期的に情報交換とか業界団体の打ち合わせとか政府への陳情とかはあります。

どっちかと言うと不動産業界は他業界と違って相互の仲はあまり良くないと思いますよ。
メーカーとか、端から見るとカルテルのオンパレードじゃん。
マンション価格競争とか、カルテルできればどれだけ楽か。

ところで、アイスランド噴火で飛行機飛ばない、というニュースで、
6歳児は「正月に(海南島に)行っていて良かったね、今だと飛行機飛ばないじゃん」と
言っている。

ヨーロッパと中国の距離感覚もわからんのか・・・と思うが、
一方、火山灰が極東まで到達しないとも限らんしなあ。
チェルノブイリも日本まで来たことだし。

                                                                                                                                                              • -

アイスランドの火山噴火が導くかもしれない未来 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月17日(土)08時54分52秒 返信・引用
http://119110.seesaa.net/article/146739715.html
から引用

〜〜
アイスランドエイヤフィヤットラヨークトルという氷河地帯にある火山が噴火し、
航空便などに影響していることが話題となっていますが、「もしこれが長引けば」という前提で、
ちょっと暗い話になりますが、書くことにしました。

世界に火山はたくさんありますが、今回の噴火の問題は規模と同時に、「その位置」にあると思っています。
まず、アイスランドの位置です。
この赤いところです。
そして、次に、これは4月11日のものですが、
ジェット解析・偏西風蛇行図からの、偏西風の流れの図です。

ここでは、偏西風については詳しくは書かないですが、高さ5000メートルから1万メートルくらいの
ところを高度によって高速で世界をグルグル回っている、世界を牛耳っている風の流れのひとつです。
さて、上の2つを見ていただくとして、4月11日の時点で、今回噴火のあったアイスランドは偏西風の真上と
いうことに気づかれると思います。偏西風は気圧配置などと同じように毎日少しずつ変化していますので、
位置は多少変わりますが、この時期は大体、アイスランド近辺を通ります。

そこで、「今後、今回の噴火の火山灰や、あるいは、煙に類するものがどのように世界を流れるか」を
図にしてみました。これは、上の偏西風の流れから、わかりやすいように国と国との間に点を
描いていますので直線的ですが、まあ、大体こういうあたりを通っていきます。
文字で書きますと、
アイスランド → ノルウェー → フランス → スペイン → アルジェリア →
地中海 → イラク → イラン → パキスタン → 中国中央部 → 朝鮮半島 → 日本

となっています。ここでは日本までとなっていますが、この後、太平洋からカナダ、アメリカと入り、
アイスランド近辺に戻ります。あとはずっとぐるぐると回ります。

偏西風は日により位置がだいぶかわりますので、そのあたりを考えて、幅をつけるとこんな感じです。
黄色いあたりが偏西風の通るあたりとなると思われます。
おわかりでしょうか。今後、「北半球の穀倉地帯」、つまり、ヨーロッパとアジアの農作地帯を
舐めるようにして、今後、火山灰は世界をまわると予想されます。
しかも、火山活動が収まらなければ、ずっと回り続ける、ということになると思われます。

これがもたらすものの予測としては、極端な寒冷化(日照が少なくなる)と、極端な農作の不振です。
かつて、7万5千年前くらい前にインドネシアのトバ火山が噴火した時に、世界に大変な寒冷化を引き起こし、
大量絶滅を導いたとするトバ・カタストロフ理論というものがあります。
その寒冷化はおよそ6000年間続いたとされています。
幸いなことに今回のアイスランドはスーパー火山の噴火ではありません。
しかし、トバ火山は偏西風上ではなかったのですが、今回は偏西風上で起きています。

ただでさえ、今でもすでに世界的に異常気象っぽいわけで、今後の気候が懸念されます。
もちろん単なる噴火だったら、こんな心配はしないわけで、
「ヨーロッパの航空史上希に見る大規模な運行停止」ということになるほどの大噴火だからこその心配であります。
ここに書いたことはそれほど杞憂ではないとは思いますが、あとは今後の噴火の規模と
期間の問題なのかもしれません。ちなみに、前回の同じ地区での火山活動は約200年前で、
その時の噴火は約2年間続きました。

なお、氷河の溶解もかなりのもののようです。
今日のナショナルジオグラフィックに、噴火で溶けた氷河が火山灰と交じり、
「真っ黒な川」となって、アイスランドを流れる様子の写真が掲載されていました。

                                                                                                                                                              • -

掲示板 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 4月17日(土)16時47分26秒 返信・引用
文科省政策創造エンジン 熟議カケアイ
http://jukugi.mext.go.jp/

文部科学省<熟議>に基づく政策形成の新基軸
http://jukugi.mext.go.jp/archive/43.pdf

エンジンというかテーマ別の掲示板です。
登録制になっていますが、パブコメ募集よりも
軽いノリを狙っているのでしょう。

                                                                                                                                                              • -

この火山灰で 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月17日(土)17時22分33秒 返信・引用
フィンランド空軍戦闘機エンジンが破損したらしい。

先進国の場合、兵士の人権優先だから、火山灰が収まるまで空軍の活動を停止させるだろうが、
後進国(固有名詞はあえて書かない)で「兵士の人権など屁とも思わない国」であれば、
先進国の空軍が機能停止している「今がチャンス」として、露骨に空軍活動
(威嚇飛行、偵察飛行)を活発化するんじゃないか?

                                                                                                                                                              • -

日本が「ポーランド国葬に要人を送らない」のは「わざと送らない」という「ロシアへのシグナル」か? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月17日(土)19時09分47秒 返信・引用
ポーランド大統領の死は、単なる大統領の死ではなく、
カチンの森事件の追悼行事列席の途上で死んだ」ということに「政治的意味」がある。

悪天候を推してでも着陸を強行しようとした、というのは、
カチンの森追悼行事を通して、ロシアへの抗議の意思を明確にしたい」という
ポーランドパイロットのロシアへの意思表示の表れではなかったか?

なので、この国葬に対して、
「火山灰という悪条件の中、いかにしてポーランドまで辿りつくための方策を巡らせるか」
ということ自体が、
「ロシアに対する外交的意思」の表れである。

仮にイスタンブール辺りまで空路で入り、そこから大渋滞の中を必至に
ポーランドまで辿りついた政府首脳がいたら、そのこと自体が
ポーランドに対する弔意の表れ」であり、と同時に
「ロシアの帝国主義に対する抗議の意思表示」にもなる。

なので、ロシアの帝国主義化に懸念を抱く国、それこそグルジアの政府首脳などは、
「死んででもポーランドへ辿りつこう」とするだろう。
火山灰でエンジン停止の危険性があっても、そのまま
ポーランド空域に強行突入するかもしれない。
「命懸けでポーランドへ入国すること、そのこと自体がロシアに対する政治的メッセージ」
なのである。

さて、この国葬に対して、日本では「江田参院議長」という「格下」しか参加しないとか、
それすらも「火山灰で空路が×だからあきらめた」ことに対して、2ちゃんねるで批判の意見が相次いでいる。
しかし、これは「私見」だが、「格下しか寄越さない」とか「火山灰であきらめる」という決定それ自体が、
「実はロシアに対する隠れたメッセージ」ではないのか?

ポーランド国葬には要人は参列しません、つまりロシアに歯向かう気はありません、
 (だから北方領土何とかしてください、北朝鮮問題でも協力してください)」という
「ロシアへの友好のシグナル」なんじゃないか?

・・・と手嶋龍一的に「インテリジェンス的国際政治解釈」をしたいところだが、
実際にはもっと低次元な理由なのか?

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月17日(土)19時18分17秒 返信・引用
      , -‐'"´ ̄ ̄ ̄ ``ヽ
    /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
   / / !lヽヽ  \  \ \  }、
  / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
  /! ll__l ヽ-‐' "┴─`  l/rヌ、ノ|
  !l/fri刀          >'〉} ノ!
     l ̄ 、 _      ,Lノノ |
      ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|
       ヽ、  ー'    / .| | | |!|   ポーランド国に対するこのような非礼、
       ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|    センボ・スギハラが生きておられたら
         __ノ /==三三ヽL     さぞかしお嘆きになることでしょう。
       / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
        」ll /O/ ニ, -'´ /    , -'´!
      i´{、/ //   /  , -'´   |
    / ̄  ̄ ー─‐'´   l      |、
   /l  /`ヽ           ノ     /」ヽ
   / l/   l     、   ヽ    / /'iヽヽ


2ちゃんのAAを使って、台詞を「センボ・スギハラ」に変えて
2ちゃんに投稿しようとしたが、混雑で投稿できなかった。

しゃーないのでこっちに投稿しとく。

                                                                                                                                                              • -

地デジ対応テレビ 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月18日(日)22時18分39秒 返信・引用
我が家はまだブラウン管のカラーテレビを愛用しているが、ふと思ったこと。

地デジ対応のテレビは、テレビ内部で映像処理をするのに秒単位の時間がかかるため
映像、音声とも、生放送であったとしても、リアルタイムから数秒遅れて流れるそうだ。

国民が注目している裁判の判決速報を、記者が駆けっこして、どこの局がどれだけ早く
報道できるかとか、選挙の開票速報をどれだけ早く報道できるかとか、テレビ局は
秒単位の報道の速さを競っていたいような気がする。

もっとも速く伝えるのに、よい方策は、地デジ対応テレビで視聴させないことであると
思われる。

                                                                                                                                                              • -

Re: 地デジ対応テレビ 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 4月18日(日)22時46分28秒 返信・引用
> No.11965[元記事へ]

> 地デジ対応のテレビは、テレビ内部で映像処理をするのに秒単位の時間がかかるため
> 映像、音声とも、生放送であったとしても、リアルタイムから数秒遅れて流れるそうだ。

地上デジタルテレビ放送における「緊急地震速報」の高速化について
http://www.bousai.go.jp/jishin/eew/dai8kai/shiryo4.pdf

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 4月19日(月)02時04分47秒 返信・引用 編集済
> 地デジ対応のテレビは、テレビ内部で映像処理をするのに秒単位の時間がかかるため
> 映像、音声とも、生放送であったとしても、リアルタイムから数秒遅れて流れるそうだ。

地デジ対応のテレビを普段はアナログで見ているのだが、たまに切り替えたりすると
お説のとおりタイムラグが生じている。
コード、デコードのための時間が必要なのだろう。
このことはワンセグでも同じだろう。
リビングで聞いている音声と妻が自室で聞いている音声とでは明らかにずれている。

ただし、映像・音声ともに遅延が生ずるのなら人間の聴覚に不快を与えない。
映像と音声にずれが生ずると不快を感じる。
衛星中継の場合はそうだ。これはアナログでも当然発生するが、
映像は容量を食うので衛星回線経由とせざるを得ないが、
音声は海底ケーブル経由とする場合などに生ずる。
特に、衛星経由を2回使うときはそうだ。
南米の一部など、太平洋上の衛星がカバーせず、
インド洋上の衛星もカバーしない地域があり、
そういうときは大西洋上の衛星の助けも借りなければならず、
衛星経由を2回使うことになるが、こういうときの遅延は大きくなり、
聞いていると極めて不快になる。
衛星は何も国際間の衛星に限らない。
相手国内の中継場所がテレビ回線の乏しい地域の場合、
例えば、マラソン競走を追跡して中継しようとする場合など、
衛星中継用機材の搭載車を出動させて相手国の国内用衛星を経由して
相手国の中央局に映像を送り、それから日本に送るとなると、
映像を上空の衛星に2回送る(ダブルホップ)ことになり、
映像の到達は遅れるが、音声は別ルートで届いていると、
両者はずれてしまう。

                                                                                                                                                              • -

アナログ<地デジ<ワンセグ 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 4月20日(火)06時43分8秒 返信・引用
>このことはワンセグでも同じだろう

ワンセグは、地デジよりさらにワンテンポ遅れます。
朝の番組などで画面に時刻表示が出ているものがありますが、あれはちゃんとアナログ、地デジ、ワンセグで送信時に調節して先出ししているのか、ぴったりと合うようです。

                                                                                                                                                              • -

衛星中継など 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月20日(火)12時14分19秒 返信・引用
衛星中継で遠方とやりとりするとき、声が遅れて聞こえるのは有名な話である。
1秒前後か。これは静止衛星の高度が35,786kmだから、こちらの声が遠方の
スピーカで聞こえるのは、一往復分つまり35786×4=143,144km分、
光速から計算して、0.5秒遅れる計算になる。

これって、実際とあっているのか?
「パリにいる黒柳さ〜ん」と呼びかけると直後に「パリにいる黒柳さ〜ん」って
感じだったので、1〜2秒遅れている気がするのだが。

で、国際宇宙ステーションにいる山崎さんとかと話すときには声が遅れないので
不思議に思っていたのであった。これは自己解決した。
国際宇宙ステーションの高度って、せいぜい350kmくらいらしい。
違和感なく話せるはずだ。

                                                                                                                                                              • -

新幹線が高速で通過できるホーム 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月20日(火)22時01分5秒 返信・引用
全国レベルではどの程度報道されているのか知る由もないが、
北陸新幹線を、長野から金沢に延長する工事の地元負担の話。
新潟県知事が、「新潟県内の上越駅に全列車を停車させるので
なければ、新幹線工事の地元負担分を負担しない」と主張して
混乱している。

上越駅なんぞに、新幹線が全列車停車する予定はないだろうし、
その必要もないことは鉄道マニアでなくてもわかるのである。

新潟県知事は、「上越駅のホームの仕様が列車の通過を想定している
設計なので、全列車停車する仕様に変更してほしい」と言っているそうだ。
長野、富山、金沢は全列車停車するホームの仕様らしい。

私はこれを聞いた時、上越駅には「通過用のホームのない線路が2線、
停車用のホームのある線路が2線」設計されているものと思い込んでいたが、
そうではなく、上越駅にも「4線ともホームがある(ホーム2面4線)」そうだ。

なんのことかよくわからないまま、気にかかっていたのだが、
新幹線を高速で通過させる場合、駅のホームは、線路2本の中心線から180センチの
位置に設置しなければいけいないそうである。
停車、または低速で通過させる場合は、同じく176cmとるらしい。

新幹線を高速通過させるには、ホームを4センチ余分に離して設置しないといけないと
いうことだ。知らなかった。

とにかく、新潟県知事は4センチ余分に離した設計に難色を示しているらしい。