ネット・パソコンブレーク70・ポスト資本主義としてのネット主義

ネット・パソコンブレーク70・ポスト資本主義としてのネット主義

(なんでも掲示板 06年05月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

ポスト資本主義としての「ネット主義」(Google主義) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 5月20日(土)14時54分11秒


http://d.hatena.ne.jp/wanwangorogoro/20060518
の中の分析。

プレ資本主義の世界=物々交換
よって、貨幣は不要。

資本主義の世界=「財」の交換媒体として、
「財」の輸送手段として、「財」の貯蔵形態として、
貨幣が必要

しかし、Web2.0的世界では、再びネット上で
サービスの直接交換が成立するため、交換媒体である貨幣が
再び不要になるのである。
はてな」のポイントサービスなんか、その典型例。



                                                                                                                                                              • -



                                                                                                                                                              • -

かね=銀行の預金 投稿者:あじあ号 投稿日: 5月21日(日)21時51分23秒


>サービスの直接交換が成立するため、交換媒体である貨幣が再び不要になるのである。
銀行預金はみなさんお持ちでしょうが、現金でもっているのは資産のごく一部でしょう。不動産を除く資産の大部分は銀行預金という形で数字上でしか存在しないんですよね。もう貨幣の役割は、ある意味ほとんど終わっているのでは?

ところで、日本の銀行から外国の銀行へ送金するという場合、銀行間で一体どんな手続きを
するのでしょうか?その分野はど素人なのでずーと不思議なのですが・・。



                                                                                                                                                              • -

ミスリーディングだったかな? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 5月22日(月)13時33分37秒


あじあ号様へ

ここで言わんとする貨幣は、狭義の「キャッシュ」(現金)ではなく
広義のお金、つまり帳簿上にのみ存在するバーチャル貨幣も含んでいます。

例えば従来の資本主義では、
ノウハウ情報が偏在していて、そこにたどり着くには膨大なコスト(貨幣)が
必要になっていたのですが、Web2.0的世界では、ノウハウの共有化により、
そのコストはほぼゼロになった。

ネットオークションなどでも、需要と供給の偏在により、
中間介在者(リサイクル店等)の存在意味があったのが、
それが無意味になった。





                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日: 5月22日(月)19時26分28秒


> しかし、Web2.0的世界では、再びネット上で
> サービスの直接交換が成立するため、交換媒体である貨幣が
> 再び不要になるのである。
> 「はてな」のポイントサービスなんか、その典型例。

はてなポイントって一種の域内通貨なのでは。
それとも「はてなポイント制度は近い将来破綻する」
ということなのでしょうか。



                                                                                                                                                              • -

どこまでを「貨幣」と言うのか 投稿者:なかだ 投稿日: 5月22日(月)20時06分54秒


そう、財務省の統計で「最近貨幣の流通量が減っている」と言っているのは、実際の金属でできた「貨幣」のことですね。
この主原因としてはEdyなどの電子マネーの流通があげられているようなのですが、本当かな。
あと、貨幣、紙幣、通貨という言葉も正確に使いましょうね。



                                                                                                                                                              • -

はてなポイントデフレーション化 投稿者:スルッとKANTO 投稿日: 5月22日(月)20時20分29秒


くろださまへ。
はてな」ですが、最近「いわし型質問」が新設されたおかげで、
超低コストで意見集約ができるようになりました。
名付けて「はてなポイントデフレーション化」

貨幣・紙幣・通貨・・経済学部じゃないから違いが判らない。
紙幣は日銀発行で、貨幣は造幣局発行、この違いが何に起因しているのか・・