鉄コの部屋 (165)常磐線緩行は綾瀬以遠も最低10分毎で走れ

(なんでも掲示板 05年01月 投稿済)

2004年の積み残し鉄コ3 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 1月 9日(日)12時37分5秒

地下鉄の間隔といえば。
常磐緩行線(千代田線)の綾瀬以遠の本数は最悪である。
いやしくも23区内の亀有や金町で、間隔が12分毎というのは間延びしすぎである。

現状の6分パターンを固持するなら、最低松戸までは6分毎で走らせて欲しい。
あるいは6分パターンを5分パターンに変更する。そうすれば金町でも10分毎であり、
まあ許容範囲内である。

理想を言えば、5分パターンに変更して、千鳥式運転を行う。
A列車は、湯島・根津・千駄木を通過して松戸まで走る。
B列車は、町屋・綾瀬・亀有・金町を通過して我孫子まで走る。
こうすれば、都心への所要時間も短縮されるので、「迷惑乗入れ」と揶揄された
千代田線と常磐緩行線の直通もマシなものになる。

というか、つくばエクスプレスとの競争を考えると、現状の12分毎で
いい訳がないのだが・・・

                                                                                                                                                              • -
                                                                                                                                                              • -

久々の鉄コ
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年11月12日(木)19時22分0秒


ども。

http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/tetsuco/165.htm
常磐線緩行の案を出したが、もう一案。

快速=(各駅停車)→新御茶ノ水→(途中通過)→西日暮里→
   (途中通過)→北千住→(途中通過)→松戸→(各駅停車)
区間快速=(各駅停車)→新御茶ノ水→(途中通過)→西日暮里→
   (途中通過)→北千住→(各駅停車)→松戸止
各駅停車=(各駅停車)→新御茶ノ水→(各駅停車)→西日暮里→
   (各駅停車)→北千住→綾瀬止
を各10分毎で走らせる。

北松戸以北の利用者からすれば、松戸で快速に乗り換えた場合と
所要時間は大差なく、電車待ち時間を考えれば実質的には快速乗換えより
速くなる。
また、綾瀬・亀有・金町の利用客も、都心へのアクセス時間が大幅に短縮される。

列車密度は松戸以北=6本/時、松戸〜綾瀬=12本/時、
綾瀬以南=18本/時。
運用本数は増えるが、快速運転のために回転率が高まるので、
実際の運用本数増はさほどではないのではないか。
場合によっては、6本/時は霞ヶ関折り返しにしてもいい。

乗車チャンスは、
湯島・根津・千駄木・町屋・亀有・金町・北松戸以北で10分に1本。
区間)快速停車駅はチャンスが倍増する。
湯島・根津・千駄木・町屋の利用者には不便になるが、
町屋は京成線があるし、湯島・根津・千駄木も並行して南北線
開業しているから、その辺は甘受してもらえないか?

また、綾瀬止は北綾瀬まで延長運転してもいい。


れ:常磐緩行線
投稿者:まる 投稿日:2009年11月12日(木)21時47分25秒


常磐緩行線というか、千代田線日中6分おきで、
綾瀬以北は12分おきですな。
10分に3本じゃ・・・。無理でしょう。

どこで追い越すんですか?
松戸から根津に通っていた私は綾瀬で乗り換え待ちですか?

こういうのを見るたびに、管理人がJRとか鉄道会社に就職していなくて
よかった・・・とほっとします。

管理人が昔書いたネタ
休講・・・東大生の好きなもの
急行(井の頭線)・・・東大生の嫌いなもの  駒場東大前に止まらんから






短レス
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年11月13日(金)08時36分25秒


追い越しはしません。

御茶ノ水で快速の4分後(次の快速の6分前)に出た
綾瀬行きの各駅停車は、綾瀬駅では「次の快速の2分前」にまで
追いつかれている。

逆に言えば、4駅(湯島・根津・千駄木・町屋)通過のため、
4分短縮ということ。

御茶ノ水で快速の2分後(次の快速の8分前)に出た
区間快速は、松戸駅では「次の快速の5分前」にまで
追いつかれている。

逆に言えば、3駅(綾瀬・亀有・金町)通過のため、
3分短縮ということ。