狩猟者が少なくなった遠因は、徴兵制の廃止だ

個人的に関心あるのが最近のクマ出没。
東京マスコミベースではあまり報じられないが、日本海側では
異常事態が進行中の模様。

その遠因として推測されているのが
「ハンター数が少なくなった上、高齢化しているため
 滅多に狩に出なくなった
 (積極的にクマ狩猟をしなくなり、「クマ駆除」依頼時に仕方なく出動)」
ため、「生息数が増えてしまう」だけではなく
そもそも「人間=ハンターは怖い」と認識しないクマが増えているから、とのこと。

しかし、いつも思うのだが、幼児向け絵本では、
なぜクマは「いいキャラ」なのか?

日本海側の幼稚園・保育園などは、絵本の世界と実世界の
ギャップに、教育上苦悩しているものと思われる。
・・・・・・・・・・・・
http://blog.goo.ne.jp/broccoli29/e/9050295b62f6462b5a50085404013043
より

>日本の狩猟者数は50万人いた70年代をピークに急激に減り、
>今では20万人をきるようになっているそうだ。
>しかも全狩猟者の4割が60代以上と高齢だ。
>銃声や人に追われたことのないクマが多くなり
>人里におりてきて
>畑などで簡単にエサを食べることを覚えてしまったのでは?と
>言われている。

                                                                                                                                                              • -

なぜ狩猟者数は減少しているのか?

勿論「主因」は
「過疎化で若者が山林から去った」ことです。
山林の担い手が減っているのと同じ理屈。

しかし、では数少ない「山林の若者」が、果たして猟銃免許を取得して
副業としてのクマ狩りを受け継いでいるのか、といえば「?」です。

その原因としては、勿論「クマを撃っても、あまり高い値段で売れないから、
割に合わない」ということもあろうが、更に言えば
「猟銃は怖い」という先入観が若者からクマ漁から遠ざけているのではないか。

はっきりいってしまおう。

70年代にクマ狩りの担い手が多かった本当の原因は、
「徴兵制によって、陸軍で銃の使用法をマスターした人間が多かった」
ためであり、同時に
「銃アレルギーがなかった」から。

徴兵制・軍事がタブーになったため、「猟銃」もタブーになり、
クマ狩りも「怖いモノ」と認識されるようになった。

なので、狩猟者減少というのは「戦後60年間の平和の産物」「軍事アレルギーの産物」です。
だからといって、「クマ狩のために徴兵制を復活せよ」とは言いませんが、何らかの
対策は必要でしょう。