【5月10日⇒6月13日のツイート 脱法ハウス問題】

5月26日
しかし、ネットカフェ難民状態よりは「安全快適」なんだよなあ・・ / “<脱法ハウス>国の実態調査 業者7割答えず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース” http://htn.to/9K5nkM
脱法ハウスの肩持つ訳じゃないが、脱法ハウスが全禁されたら、そのままホームレス化する難民も出てくる。脱法ハウスへの法規制を唱える人は、同時に月1万円程度の公営住宅の整備を主張すべき
多摩ニュータウンなんかは、あれだけ空き住戸があるなら、脱法ハウスの底辺住民に「開放」すべき。京王相模原線定期券代への補助金付きで
女性向けシェアハウス大手、チューリップ不動産の水谷社長は「大事故が起こる前に、シェアハウス業界は自主的に安全基準定めるべき」と主張してる。基準クリアしたシェアハウスに認証付与するのも一案
元々貧困ビジネス的語感があった「ゲストハウス」と言う形態と差別化するため、水谷社長が(割と真っ当なハウス向けに)「シェアハウス」と言う新語を10年前に作ったが、今や貧困ビジネス側が水谷社長の造語を無断借用してる
5月27日
@kenitirokikuti 単位が「室」でなく「床」なのがリアル
@milkteaemon ネットカフェ難民よりは「安心安全」だから、非正規労働者の住み処になっている
@tsuyu2011 多分「健康的生活が送れない」というお節介規制でしょう。二段ベッド積み重ねだと感染症流行の危険性がある
@tsuyu2011 ただ、消防法的規定(二方向避難ルート確保など)に比べたら、存置理由が薄い規制だと思う。保育所認可規制が都市部では厳しくて、保育所増設出来なくて待機児童多発、というのに構図は似ている
自分がウォッチングしてる不動産関係者の中に、この脱法ハウスネタを取り上げている人が少ないのが残念
@akira_kon シェアハウス運営のチューリップ不動産水谷社長が「敷金礼金保証人制度が、借主側のハードルを高め過ぎてる」と批判している。賃貸業界がすべきことはまだまだある。
@live_open ハードルになるのは賃料よりも、敷金礼金、そして保証人確保です
@anabisu 叩き潰すのは簡単だが、入居者はどうする?ホームレスか?
6月10日
@ocha1978 毎日新聞は、以前「環境アセスメントの想定台数に満たない台数しか通過しない高速道路がある、それは不急不要な高速を作った、ということで、税金の無駄遣いだ」とトンチンカンな記事を書いてた。今回の「脱法ハウスの住民登録はオカシイ」記事も同類
@ocha1978 環境アセスは「公共事業が環境にダメージ与えてないか、チェック」するのが主目的なので、「想定される中で最大の通過台数」でアセスメントを掛ける。だから実際の通過台数がアセス想定より少なくて当然であり、逆に実際の通過台数がアセス超えしてるのは環境的にマズい
居住実態があるのに住民登録を自治体が拒否することはできない。オウム真理教施設であっても、登録拒否した自治体はオウムに提訴されて軒並み敗訴している。オウム施設よりは「合法度が高い」脱法ハウスを登録拒否できる訳がない
それとも、案外「住民登録の拒否」って、報道されてないだけで、現場では「担当者の独断」で、拒否が横行してるのか?それはそれで怖い気がする
2年前、つくば市役所で、仙台からの転入者に対して、福島浜通りからの転入者と勘違いして「放射能スクリーニング検査でシロと証明されてないから受理出来ません」と窓口氏が「転入拒否」した事件があった。
つくば市の一件は、実は「窓口担当者の裁量で、住民登録拒否、転入拒否が出来る」運用になっていると言うことかもしれない。つくば市の窓口氏は、過去に「転入を拒否した経験」があるから、「福島浜通りからの転入者も、運用として拒否出来る」と思ったのかも知れない
6月13日
@sayuri_minami 敷金礼金保証人がネックになります。脱法ハウスならイニシャルコストが安い