草稿 出産権ボンド取引

少子化対策のための暴論

例:国が「2015年1〜12月に出産したら、1,000万円を貰える権利の債券(ボンド)」を、
  2014年1月に先着200万人へ無償で配布。

受け取れるのは15〜40歳の女性。

1.ボンドを2014年1月に受け取り、2015年1〜12月に出産した女性
  ・・・1,000万円貰える

2.ボンドを2014年1月に受け取ったが、結局出産しなかった女性
  ・・・一銭も受け取れない

3.ボンドを受け取らなかったが、2015年1〜12月に出産した女性
  ・・・一銭も受け取れない

→「ボンドを持ってるが、結局出産しないなあ」と判断した女性と、
「ボンドを持っていないが、妊娠しちゃった女性」との間で、
ボンドの債券取引を行う。
(債券市場を用意するか、ヤフオクで)

この制度のキモは、
「人間、権利ゼロから権利有になるのは、そんなにありがたがらない」が、
「権利を有しているのに、権利ゼロになるのは非常に嫌がる」という人間心理を利用している点。

権利ゼロ→権利有、というのは、普通の出産補助制度
そうでなく、出産ボンドは、
「条件を満たせば、初めて1000万円がもらえる」という制度設計で、
「うかうかしていると、権利がゼロになっちゃう」 

ボンドを手にしている女性は、債券市場で換金化する、ということもできなくはないが、
換金すると、当初1000万円→700万円に、目減りしちゃうかもしれない。

「それなら、額面の1,000万円を貰うために、妊娠出産しちゃえ」というインセンティブが働く。
そして、「1年前のボンド発行」によって、「子作りの時間、妊娠の時間」を確保している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あるいは、「1000万円貰えたのに、もったいないなあ・・」とより強く思わせる仕掛けを作ってもいいかも。
ボンド発行を無料じゃなく、「購入に100万円が必要」としとけば、より「もったいないなあ」感が増す。
こうなると、一種の「妊娠出産保険」である。
掛け金100万円で、出産したら1000万円貰える保険。
民間ベースでこういう保険作っても大赤字だから、政府が「少子化対策」として、この出産保険の
差額分に公的資金入れてもいいかも。

保険会社が、創意工夫で「2年モノ出産保険」「5年モノ出産保険」「10年モノ出産保険」と
いろいろバリエーションを出して競争したら面白い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15歳女性に、政府が「将来出産バウチャー」を配布するのも、いいかも。
高齢出産を避けるため、
「25歳までの出産時は1000万円受領可能、26歳出産だと800万円、27歳600万円、
 28歳400万円、29歳200万円、30歳以降は0円(もらえない)」とする。