選挙特集12/1〜

12月3日
今日の日経4面が面白い。「株価的には、自民党が少し議席を減らす程度が理想的」「自民党議席上積みする展開は、一見株価に良さそうだが、実は最悪。議席上積みだと、安部氏は経済そっちのけで、改憲とか歴史見直しとかのマイ趣味に没頭しちゃうから」

でも有権者って、そういう微妙なさじ加減が難しいからなあ

熊本4区って、自民党公明党も候補者いないんだ/次世代の党の園田氏に自民党県連が推薦してるかららしいが、事実上、次世代の党は与党である、ということじゃん

共産党以外の野党が候補者擁立出来なかった「無風区」が、なんと31もあるらしい。この事実からして、民主党・維新などの準備不足・苦戦は必至

極端な話、今回の選挙から1年経過しないうちに再度解散総選挙だって、ありえなくない。統一地方選に重ねて、数ヶ月で解散、というシナリオも、なくはない/そういう時に「候補者用意間に合いませんでした」は通用しない。選挙の翌日に、次の選挙の候補者を用意すべき

自民党が350を獲得し、翌日の市場が「これで安倍がネトウヨ化する」と大暴落する近未来を見てみたい気もする

12月4日

今日、日経・産経・朝日が「自民300の勢い」と一斉に報道。基本的に、こういう選挙の序盤の流れがひっくり返ることはない。唯一の例外は大平首相が選挙中に急死して、流れが一気に変わった例/つまり、この流れを変えるには海江田が急死するしかない

やまもといちろうの「自民党350予想」を小馬鹿にした選挙専門家が多かったが、各社調査がやまもといちろう予想に近づいてる件について。共同通信も320予想

フェイスブックの「いいね!」ボタンって、一種のバンドワゴンだよね。フェイスブックが普及するにつれ、有権者の「序盤戦有利な政党に雪崩を打つ」バンドワゴン現象も急増するのでは?

有権者の貴重な一票は、フェイスブックの普及によって、お気楽な「いいね!」一票になり下がる格好に。今回の自民300とか320とかは「安倍自民、いいね!」のフェイスブック的なゆるい好意票の累積だよ

フェイスブックって、基本的に「友だちは、皆与党」だから。フェイスブックの普及って、世間から「野党精神」「批判精神」を喪失させる。

@oricquen @marisupo2005 @matsuwitter @yonjyaru @yuukim 小選挙区制は、そういう「微修正」には不向きな仕組み。オールオアナッシング/「小選挙区自民党に、比例は野党に」という高等テクニックな投票ができる有権者は多くない

@oricquen @marisupo2005 @matsuwitter @yonjyaru @yuukim 今回自民党が圧勝したら、小選挙区制の制度設計ミスを問う声が野党やマスコミ・政治学者から上がりそう。勿論与党は無視するでしょうが

変な話だが、県会議員選挙が中選挙区制、市会議員選挙が大選挙区制になってることで、日本の民主主義は根っこの部分で担保されている。県会議員も市会議員も小選挙区だと、どの県も市も与党が圧倒的になる/地方議員は国会議員支持母体の基礎。野党国会議員が存在できてるのは野党地方議員がいるから

統一地方選の勝敗は、何故か国政を左右している/小選挙区マジックで国政は大勝できる与党も、中選挙区制大選挙区制の統一地方選は、容易じゃない/「与党圧倒的な国政」と「与野党伯仲な地方政治」の「ねじれ現象」が今後鮮明になるのでは?

民主王国の愛知・北海道で民主は大苦戦らしい。いわゆる「連合」の弱体化の証左

誰も指摘しないが、団塊世代が今までは労組の主要メンバーだった訳で、団塊世代の退職で労組パワーが激減したのではないか?

アメリカの場合、エネルギー系企業や軍需企業が共和党支持な半面、IT企業は民主党フレンドリー。うまく献金が分散/日本も、輸出企業はA党、内需企業はB党とか、重厚長大企業はA党でカタカナ企業はB党のような保守2党制度は出来ないのか?

@tarepandism 日本航空・京セラ・KDDI民主党銘柄

日の丸背負った系のツイート見てると「民主・社民が苦戦中とあるが、苦戦程度じゃダメだ!!民主・社民をゼロ議席に追い込まなければ真の勝利じゃない!!!」系ツイート多数。ああいう人って、与党99%でもダメで、与党100%じゃなきゃダメなんだろうなあ/100%な世界は脆弱なんだが

一週間ほど前に自民党大勝・民主党惨敗・海江田辞任を読んだツイート行った/当時は毎日新聞が政治評論家5人の予想数字を載せてたが、どれも自民党に厳しかった/その中で敢えて「自民党大勝予想ツイート」を書くのは勇気が要った/結果的に各社世論調査が自分の予想に追い付いた

やまもといちろう氏は偉い。最初に「自民350」を予想し、批判されても自説は曲げなかった/自民党苦戦を予想した毎日新聞登場の政治評論家は、自分たちの「思い込み」が強すぎ、判断が狂った?

郵政解散に似ている。郵政解散は、当初「保守分裂だから自民党に不利」と専門家は口を揃えて言ってた/専門家達は自分たちの常識で判断。郵政解散での自民党圧勝を全く読めなかった

@redbull_p 共同通信予測が320。今後バンドワゴン効果で340まで行くのでは?

歴史のイフだが、仮に大平首相が急死しなかったら、ひょっとして80年選挙で自民党過半数割れ、社会公明民社政権になっていたのかも

右翼野党が伸び悩むのは、「党名がコロコロ変わるから、高齢者が覚え切れないから」説を聞いてワラタ/確かに、「太陽の党」と比例区投票用紙に記入する高齢者もいそうだ/有権者は「党名間違い」なんて恥ずかしいことはしたくない。間違いたくない有権者は、伝統のブランド自民党と記入する

社会党」と記入してる有権者は、まだ結構いそうな気がする/その場合は無効票扱いになるのか?社民党扱いになるのか?

日の丸背負って「民主党を壊滅させろ!」と叫ぶネトウヨもなんなんだが、「自民300の予測はあり得ない!バンドワゴン効果を狙った、あるいは低投票率に誘導して与党有利を狙った、マスコミの陰謀だ!」と叫ぶ左派系陰謀論な人も、残念な人な気がする

先ほど「覚えてもらえない党名だと得票が減る」「社会党社民党に変わったことで無効票が増えた」とツイート/政治の意識が高い人から見たら、「政党名すら覚えられない有権者なんて、意識が低すぎる!」と激怒するだろう/でも、有権者の政党リテラシーなんて、所詮そんなもの

小選挙区の候補者氏名の記載だって、同じ話。二世議員が「強い」理由は、実はそこにある

田舎の選挙区だと、深く考えずに、40年来の保守系議員の名前(因みに10年ほど前に、息子が世襲)をそのまま記入するおじいちゃんとか、結構いたりする/場合によっては、先代政治家の名前をそのまま記入しちゃうことも。でもそれは「有効票」扱いされる

政党名を「ブランド」と捉えた場合、政党ブランドを大切にしてるのは、自民党共産党だと思う

12月5日
今の状況。青色(自民党)と緑色(公明党)を「青・緑の寒色は良くない」と他の色が批判。しかし白色(民主党)と黒色(維新)では水と油。選挙協力しても灰色になって訳ワカラン/赤色(共産党)なら「寒色じゃない」ことが明白。黄色(社民党)は中途半端/藍色は青より青い、の次世代の党

“経済失速に対し「怒る」パワーすら失うくらいに、高齢化した日本の有権者http://htn.to/dZ9J8p

民主党不振の理由は「二世の払底」「新生党レガシーの食いつぶし」だ” http://htn.to/HBQyHVUi

12月7日

選挙サンデーの筈なのに、全く選挙カーも来ずに静か/野党各党は、選挙カーも大量用意できない位に資金難・準備不足なのではないか?/これで議席が更に減ったら、更に政党助成金も減らされ、更に選挙活動も出来ない悪循環

ただでさえ自民党が有利な状況だが、この一週間のうちに「尖閣」「竹島」「北朝鮮核・ミサイル」などのアクシデントが発生しちゃったら、自公で400行っちゃたりして/野党は国際情勢の無事を祈るしかない
復旧してない / “インターネット上の遺跡…” http://htn.to/mmeUJx

12月8日
有権者の中では、「維新」のイメージは、石原氏が共同代表してた頃の「保守」のイメージが根強い。最近維新は右派から多少真ん中寄りにシフトしつつあるが、それを知らない有権者の方が多い/民主党の不振は、「極右政党維新と組みやがった」と有権者が誤解し、リベラル層が離れたからでは?

12月9日
3件のコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizi.net/articles/-/55351#tw?u=itarumurayama… “安倍首相の地方創生は、すでに失敗している | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト” http://htn.to/RwCt4d

12月10日
ここに来て「枝野落選説」が出ているが、比例と重複立候補していないの?/冗談抜きで、枝野が落選するようだと、民主党の「党首のなり手」を心配しなければならない事態に陥る

民主党の比例名簿を確認してないが、このまま行くと、惨敗後の民主党代議士って、大半が比例組になりそうだな。そういう政党で、果たして求心力が保てるか?