なんでも掲示板 過去ログ 09年08月その1

--------------------------------------------------------------------------------
東大法学部卒の財閥企業のエリート社員 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 8月 1日(土)02時38分51秒
養護学校のカリキュラムは、知的障害を前提としたカリキュラムになっていた
違います。元厚生労働省児童福祉担当者より
もちろん、こんなことを知っている必要はありませんし、どうでも良いことです。
ただ、東大法学部卒の財閥企業のエリート社員の発言といえども、盲信してはいけないと言うことです。

                                                                                                                                                              • -

医療サービス 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 8月 1日(土)02時47分36秒
>「医師不足」が問題になっているニッポンの医療だが、一方で
>「世界的に高度な先進医療が、安価で受けられる」ことも事実である。
そうなの?比較したの?
まさか、公的医療保険の自己負担額だけ見ているのではないでしょうね。
例えば未熟児が生まれた場合、医療費は公的医療保険+国庫補助で、自己負担はほとんどタダですが、短期旅行で来日の外国人が日本で未熟児を出産した場合、全額自己負担なので、数百万円、下手すると1000万円になります。
これって、安いのか?

また、医師の養成には税金が投入されてないの?
外国人の治療を拒否せよとは言いませんが、税金で養成した人材で、外国人
向けサービスすることの意味は?
稼いだ分のある程度は、国庫にもどしてくれるのか?

                                                                                                                                                              • -

Re:続もろもろの11 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 8月 1日(土)03時24分1秒
> 「養護学校のカリキュラムは、知的障害を前提としたカリキュラムになっていたので、知的遅滞がない(身体障害だけ)この少女は、このカリキュラムを避けたかった」という事情があるらしい。
> 養護学校を、身体障害用養護学校と知的障害用養護学校に細分する必要があるのではないか?

学校教育法上の制度として、養護学校という制度はなくなった。
従来の、盲学校、聾学校養護学校という制度は廃止され、特別支援学校という制度に一本化された。
これは、障碍の様態別に設けるのではなく、複合した障碍児にも対応が可能とすることや、主として身体上の不自由を念頭に置いていた従来の前提を改め、知的障碍をはじめとした各種の発達障碍にも目を向けるようになった趣旨である。

なお、新制度になった当初、例えば聾学校という校名を特別支援学校という校名への変更を実施しようという動きがあり、これに対する反対論が提起されていたが、これは制度上の誤解に基づくものである。
学校教育法上、特別支援学校という制度種別に属する学校であっても、校名中に特別支援学校を含まなければならないことはない。
制度上、小学校であっても、幼稚舎、小学部、初等部、初等科などと名乗っている例があるのと同様である。

                                                                                                                                                              • -

七福神めぐりでも、お寺に参拝することはある 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 8月 1日(土)03時39分26秒
神をまつっていてもお寺ということはあり得る好例だ。
僧侶が香を焚いて読経するか、
神職が玉串を奉って祝詞をあげるかが
寺院か神社かの相違であろう。

宗教法人東京都神社庁のサイトを見ても、
雑司が谷鬼子母神は出てこない。

しかし、それにしても、
>そういうことを聞きたいんじゃなくて 投稿日:2009年7月30日(木)08時21分57秒
では、BBS訪問者同士の行き違いを交通整理しようとする、
BBS管理人としての自覚を垣間見ることができた。

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 8月 1日(土)05時56分42秒
> ポジティブ評価はしていません。
> 困ったことだなとは思いますが、やや取り上げ方が過大な気がしましたので。

「猛省すべきですね」と言っただけなんでしょ? 表現が過大ですか?

                                                                                                                                                              • -

そういえば 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)08時39分46秒
ネズミーランドについてネガティブに取り上げているマスコミを見たことがない。

たとえばトヨタ・ホンダにせよ、JRにせよ、ソニーにせよ、
それなりの大企業には、ある程度はネガティブ情報が付きまとうものである。

それでこそ人間の社会っぽいのであるが、いわれてみれば、ネズミーランドについて
ネガティブな話を、(個人のブログはともかく)新聞・テレビで見たことはない。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono6.htm
より

>続けてご主人は注意深く周りを見回しながら、ヒソヒソ声で話し始めた。
>「でもなぁ、ポチ。それだけに、あいつらはマスコミに対する情報操作もすごいんだぜ!」
ネズミーランドでは雑誌やテレビの取材なんかが入ると、
>必ず広報担当者がついて、雑誌だったら原稿を、テレビだったら編集上がりを提出させて、
>その内容を必ずチェックするのさ。
>そして自分たちのイメージにちょっとでもマイナスになるような記事や番組があったら、
>修正を要求するか、取材を拒否するんだ。
>「え? それってイラク戦争での米軍みたいなもんじゃない?
>情報操作ってやつだワン? それでマスコミ君たちはよく黙ってるね?」
>ご主人は渋い顔をしてうなづいた。
>しょうがないのさ。ネズミーランドは広告もたくさん出してる優良クライアントさんだし。
>おまけにネズミーの取材ができなかったら本も面白くないだろ?
>みんなはネズミーランドの話題が大好きだし。
>ほら、テレビにニャンニーズ事務所のタレントが出てくれないと困っちゃうのと同じさ。
>だから、ネズミーランドとマスコミの力関係は、いつの間にか「取材してもらってる」立場から、
>「取材させてやる」側に逆転しちまったのさ。
>だから、雑誌にネズミーランドの記事が出ていても、これじゃ「取材記事」って言ったって、
>取材者の主観なんて入る余地もない。
>まるで彼らの広告をタダで作ってあげてるようなものさ。
>俺は今まで一度だって、ネズミーランドを悪く言ってる記事や番組を見たことがないよ。
>そんなことってあると思うかい?
>普通はどんなものだって、多少の悪い部分や批判があるはず。
>それが全くないんだからおかしいよね。
>でも、それに従ってるマスコミ君もまた情けない。
>結局彼らは真実よりも、自分の番組の視聴率や雑誌の売れ行きだけが大事だからネ。
>だから、今後ももしネズミーランドに何かの問題があったとしても、
>決してマスコミを通じて表舞台には登場しないだろうね。
>彼らの情報操作のおかげで、マイナスイメージになるような取材は決して受けないんだから。。。
>なんでも、こういう手法はアメリカから来た戦略らしいよ。
>米軍や、ホワイトハウスと一緒。自分たちの都合悪いことは決して外には出さない。
>自分たちのイメージに合うことだけを外に流す。

〜〜〜

もっと爆笑のネタがある。

http://www12.plala.or.jp/hippie/welcomefantasy.htm

着ぐるみのプルート(犬)とトラブルになった客に対して、
係員が放った言葉が、マジでキ●ガイ寸前。

>「おっ、お客様。えっーとですね・・・・
>当ネズミーランドでは、着ぐるみのように見えるあの犬は
>本物の犬なんです。中に人は入っていないんですよ。」

>「!!!!?????」
>「はぁ〜??????!!!!!!本物ぉ〜?」

>もう、この段階で、ぼくは本当にファンタジーの世界に来たことを確信しました。
>被害者が、眉間から血を流し、かつ、謝罪を要求したら、背広組はひたすらに
>「着ぐるみに人間は居ない・・・・もの…でして…..」
>もうね、こいつら、なんかやってんじゃねぇーか?というAcidな疑惑すら
>出てくるくらいにファンタジーな回答です。

                                                                                                                                                              • -

ディズニー嫌いの人のHPを見ると 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)09時19分44秒
もう、なんというか、涙ぐましい。

http://suicidebambi.blog44.fc2.com/blog-entry-202.html

>>DJ   「お二人ともディズニーランド好きって聞いたんですけど本当ですか?」
>>甲本  「それはもう、当たり前に大好きです。嫌いな人がいるのでしょうか?」
>もうね、どうしようかと・・・。いいんですよ、別にDLが好きな人がいても。彼らがDL好きでも。
>でもね、自分は嫌いなんです、ディズニーランド(笑)
>DL自体を否定する気はないし、DL好きな人を否定するつもりもないし。
>だけど、「みんな大好き!ディズニーランド!」みたいな世の中の認識がなんか嫌です

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0712/251049.htm?o=0&p=0
http://www.e-fortuno.net/diary/index.php?itemid=64&catid=1
>そう、デズニーランド嫌いって言うと非国民扱いされます。
>動物園嫌いとか言っても誰も文句言わないのに。変なの

小生のような男性だと、ネズミー嫌いを公言してもあまり不自然じゃないですが、
女性の場合は「女性なのに、何故?」のような偏見と戦わなければならない。

最近は「子供が嫌いな女性」というのが市民権を得てきているようだが、
ネズミーランドが嫌いな女性」は、まだ市民権を得ていないんじゃないか?

さらに言えば、大人というのは、自分の趣味に合わないものは
小生のように避けて生きていけるが、子供はそうは行かない。

子供の中には
「自分はネズミーが大嫌いだが、ネズミーに行っておかないと、
 『学校で話題について行けない』『いじめられる』から、
 仕方なく行く」という涙ぐましい子供もいるそうです。

ところで、「ネズミーランド」「嫌い」でぐぐった中で、
この話↓は感動ものです。
あまりに出来ている話なので、創作かと疑ってしまう。


http://www.colnavi.info/magazine/mutoh/tdr.php

要約すると、ブログ主は医者なんだが、彼の患者が小児がんで、
抗がん剤治療で髪が抜け落ちています。

>初めてのランドに興奮しつつ、目をキラキラ輝かせ、次に乗る
>アトラクションを相談し、ポップコーンを頬張り、気分は最高潮。
>そんな時、他のお客さんの心無い一言が一気に彼を突き落としました。
>「ママ、あの子の顔、気持ち悪〜い!」
>彼は抗がん剤の影響で髪の毛は全て抜け落ち、脳腫瘍の手術の影響で顔の左側が麻痺し、
>こぼれるよだれを止められないのです。
>もし自分の子供がこんな事を言おうモンなら横っ面引っ叩いて
>一緒に土下座しないと気がすみませんが、その子の親は違った。
>「わぁ、ホントだ!気持ち悪いねぇ。」
>大のおとなが、指差して言い放ったのです。
>それも聞こえよがしに大きな声で。

>最っ低!

>お前ら親子、ディズニーランドに来る資格無し。
>足、開け。
>歯、食いしばれ。
>目、閉じろ。

>もう、全て、遅すぎました。
>彼のテンションは、いくら両親がフォローしようにも立ち直ることなく、帽子を目深にかぶり、
>ランドを出るまで視線を上げる事がなかったそうです。
>帰る頃にはひざ掛けは溢した涙で重くなっていました。

>『ミッキーも、僕の顔を気持ち悪いと思ってるんだ。』
>『他のお客さんも僕の事をそんな風に見てるんだ。』
>『僕、ディズニーランドなんか行かなきゃ良かったな。』
>長年憧れ続けていた夢と魔法の王国は、彼の心に深い傷を付けた最悪の場所となってしまったのです。

>既に彼は遠いところへ旅立ってしまいました。
>大丈夫。天国にも絶対ディズニーランド、あるよ。

                                                                                                                                                              • -

インバウンドメディカルツーリズム 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)09時32分36秒
経済産業省は、「医療技術」という観点でモノを見て、
「これは国際競争力がある技術だ、これで産業振興しよう」というノリで関与しています。

技術の出所が税金なのかどうなのかなんて、知ったこっちゃない。

この話、実は複雑に絡まっていて、医学教育という面では文部科学省も関与するし、
訪日客のビザ取り扱いという点では法務省も絡むし、対外宣伝という面では外務省も絡む。

                                                                                                                                                              • -

ディズニーの乳児期刷り込み戦略は、アンパンマンによって崩されるか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)11時43分2秒
高度成長期以降の日本において、1〜4歳レベルの幼児への
キャラクターというのは、ディズニーの「寡占状態」であった。

これが5歳以上になるとウルトラマン仮面ライダー男児)とか
リカちゃん(女児)へと移行するのだろうが、
文字も読めない・おむつも取れない、という幼児(というか乳児)に
与えるキャラクターとしては、ディズニーが寡占していたのである。

これらの年代だと、ディズニーに違和感を持たずに、そのまま
ディズニーランドに行きたい、というリピーターへ育つ人が増えるのである。
(小生のようなヘソ曲がりもたまにいるが)

しかし、この戦略が、永続するか、といえば、小生、疑問視している。

アンパンマンのTV放送開始は88年以降だったと思うが、
90年代・00年代に乳幼児だった子供の場合、
ディズニーキャラに並んで「アンパンマンキャラ」を
与えられることが増えているのだ。

つまり、寡占状態が崩れ、アンパンマンという強力ライバルが出現したのである。

しかも、幼稚園とか見ていると、この勝負、どうもアンパンマンに「分がある」ようである。
ディズニーは相当に幼児心理を研究して作りこんでいるはずであるが、
実際に子供の「受け」「人気」としては、アンパンマンの方が人気があるような
気がする。

このことは幼児連れの行動パターン、及び幼児が将来大きくなったときの
行動パターンに微妙に影響しそうな気がする。

実際、ウチの場合も、以前「アンパンパンミュージアム」に
妻が連れて行ったことはあれども、ネズミーランドへは連れて行っていない。
もう5歳だとアンパンマン〜は卒業であるが、
「ネズミーに連れて行って」とは、言い出さない。

恐らく、このまま子連れで「ネズミー」には行くことはないような気がする。

ということで、
幼少時にディズニー寡占状態だった今の30代・40代にはディズニー信者が多いが、
アンパンマンと競争状態な今の10代そして年齢一桁にとっては、
TDLがそんなに魅力的なコンテンツなのかどうか?」いささか疑問を感じている。

                                                                                                                                                              • -

トヨタ自動車を守るために色々な企業を動員 投稿者:市民 投稿日:2009年 8月 1日(土)12時20分9秒
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8677/1249096157/

トヨタ自動車に抗議を続けると、あらゆる企業が入れ替わり立ち替わり嫌がらせを仕掛けてきた。

最初は、事情がよくわからなかったが、ようやくわかった。

一種の自爆テロだった。トヨタの損害を考えれば、自社の損害など比較にならない。
トヨタを守るために何でもやる。もちろん、その見返りは、大本営の日本政府を通して、分配される。

大した組織だ。

                                                                                                                                                              • -

障碍 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 8月 1日(土)12時36分1秒
国の公文書では使わない表現ですね。由来は厚生労働省で色々聞きましたが。

                                                                                                                                                              • -

Re: ディズニー嫌いの人のHPを見ると 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 8月 1日(土)13時12分11秒
私はオリエンタルランドには「京成電鉄に配当を貢ぐ会社」
という印象しか持ってません。特に好きではないですけど、
誰かさんみたいに大嫌いでもないという立場です。

>> お前ら親子、ディズニーランドに来る資格無し。

はて、USJなら心ないお客がいてもいいんですか?

>> ランドを出るまで視線を上げる事がなかったそうです。

作中の子供は幸せですね。
心ない親子は一生に一組しかいなかったのですから。

                                                                                                                                                              • -

新幹線通勤を科学する その1 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)13時48分55秒
なんか大それたタイトルだな。

バブル期に流行した「新幹線通勤」だが、その後どうなっているのか?
最近開業した「本庄早稲田」などは、新幹線通勤に相ふさわしい立地だと思うが。

http://www.calc.eki-net.com/TCalcWEB_Frex.asp
によれば、東京〜本庄早稲田で220,710円/3ヶ月である。
1ヶ月換算で73,570円。

で、時刻であるが、
本庄早稲田7:46⇒8:36東京(所要50分)
これが東京駅周辺の住民には使い勝手いいのではないか?

さて、同じ程度の通勤時間の駅を、総武線方面で調べよう。
蘇我7:45⇒東京8:34(所要49分)
じゃあ中央線方面は?
西国分寺7:45⇒東京8:35(所要50分)
東海道線方面
7:45大船⇒東京8:33(所要48分)

で、定期代であるが、
東京〜蘇我=60.190円/3ヶ月
東京〜西国分寺=45,790円/3ヶ月
東京〜大船=59,850円/3ヶ月

西国分寺が安くなっているが、これは中央線方面が安い、ということじゃなくて、
単に中央線快速が遅いから、手前の駅でも「所要約50分」になっているからである。

ともあれ、代表選手として「蘇我駅居住」の場合と比較すると、
定期代の差額=160,520円/3ヶ月、53,507円/1ヶ月ということになる。

スリーダイヤモンドな会社であれば、本庄早稲田への新幹線定期券代もドーンと認めてくれそうだが、
中小企業であれば、通勤代認めても、せいぜい「E電区間」までが関の山だろう。
ということで、計算を簡便化するために「蘇我までの定期券代なら認める会社」としておこう。
そうすると、定期券代の差分、「1ヶ月当たり53,507円」が自己負担になる。

逆に言えば、「本庄早稲田居住で、家賃負担が蘇我居住より53,507円以上安ければ、
(単純に通勤時間だけ考えたら)本庄早稲田居住すべきだし、そうでなければ蘇我を選ぶべし」となる。

ということで、蘇我本庄早稲田の家賃水準
・・・と言っても、本庄早稲田周辺には、「賃貸戸建」がレアである。
仕方ないので、本庄早稲田周辺の分譲戸建ての相場。

http://kodate.homes.co.jp/s/eki/9868/rosen17/area11000/

JR高崎線「本庄」駅 徒歩8分
JR上越新幹線本庄早稲田」駅 徒歩21分
1,590万円(税込・1棟)〜2,090万円(税込・1棟)
建物87.77m2(1棟)〜102.67m2(1棟)
土地129.09m2(1区画)〜130.17m2(1区画)

〜う〜ん、本庄早稲田から徒歩21分はチト遠いですねえ。
と言っても、本庄早稲田駅から徒歩10分圏内に、いい戸建てがない・・・

まあ実際には本庄早稲田駅前の駐車場にクルマを止めて、ということになるんでしょうが、
折角の新幹線通勤で、それにクルマを使うのは・・・

とブツブツ言っても始まらないので、次は蘇我

http://house.home-plaza.jp/shutoken/detail_26113_2164_180_ss/

蘇我駅 徒歩25分
大森台駅 徒歩9分
2,060万円〜2,880万円
建物90.05?〜105.99?
土地120.94?〜175.57?

こちらも、蘇我駅からは徒歩が厳しいが、別の駅(大森台)なら徒歩圏内、という点で、
先述の「本庄早稲田21分」に割りと近い立地ではあるようです。

で、価格的には、本庄早稲田の方が概ね500万円〜800万円は安くなっています。
建物面積はMAX,minともにあまり変わらないので、価格で単純比較してよさそうです。

ということで、新幹線通勤代が出ない中小企業の場合、
「自己負担5万円強/月をかけて、その分500万円〜800万円安い戸建てを買うのか?」という選択になります。
仮に「格差800万円」として、30年ローンで考えれば、元本の月割りは
毎月800万円÷30年÷12ヶ月=22,222円です。
しかし、ローン支払いは「元本とほぼ同額の利払いが発生する」と言いますから、
元利合計では44,444円。
ということで、多少蘇我が有利、本庄早稲田が不利、となりました。

実際には、もう少し定期券代の補助が出る企業もあるでしょうから、
(1ヶ月5万円程度は出る?千葉ニュータウン〜都心の通勤で月4万円以上かかる)
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2926344.html
そう考えると、「蘇我に住むのと本庄早稲田に住むのとでは、経済的効果は大差ない」ということになります。
(全額支給されそうなスリーダイヤモンドな会社は別ですよ)

そうすると、住宅代&定期券代以外の部分での比較になります。
新幹線通勤のメリットはいろいろ言われますが、デメリットはあまり言われないので、
いい機会なのでまとめてみましょう。

メリット
1.(駅・列車にもよるが)座れる可能性が高い。
2.座れる場合、クロスシートなので、疲れない・気分がいい
3.都会よりは自然が多い。
  子供の喘息アトピー等がある場合には切実な話
4.たとえば両親が上越(長野)新幹線沿いに住んでいる場合なら、
  本庄早稲田に転居するのは、親の家に近くなります。
5.たとえばスキーが趣味の人であれば、都内に住むよりは
  本庄早稲田に住んだ方が、よりスキーに行きやすくなります。
6.これは本庄早稲田じゃなく熱海とかの話になりますが、
  温泉地の物件を購入したなら、居ながらにして温泉三昧です。
7.これも本庄早稲田じゃなく軽井沢とかの話になりますが、
  夏が涼しいです。(但し冬は・・・)

・・・などのメリットはありますが、デメリットも当然あります。

1.生活利便施設、スーパー・病院とかは、あまり期待できません。
  少なくとも徒歩圏内に存在しないケースが多く、クルマのお世話になります。
2.これはあまり取り上げられませんが、
  「家族の誰かのライフスタイルが変化したとき」に苦労します。
  たとえば、本庄早稲田に越した家族の長男が進学した場合、
  通学定期券は自己負担です。
  そのときになって「蘇我にしとけば良かった・・・」と思っても、後の祭り。
  あるいは出産子育てで一時休職していた奥様が再度働きたいというときにも。
  また、本人のライフスタイルも縛ります。
  蘇我在住なら、勤務先が東京駅から他の都内(例:市ヶ谷)にかわってもそんなに影響しませんが、
  本庄早稲田在住だと、勤務先が市ヶ谷に変わると大変です。
3.電車の本数は少ないです。1本逃したらもうアウト。
4.終電が早いです。また、終電を逃したときに、タクシ−で帰れません。
5.定期券紛失時に出費が痛いです。
  (そのリスク回避のためにデポジット制定期券もありますが)
6.今は着席通勤できても、将来の保証はありません。
  今後東北上越長野筋は、新青森開業や金沢開業とかで、どんどん延伸されます。
  ということは、今は長野なら着席通勤できますが、今後はわからない。
7.代替ルートがありません。
  先述の蘇我の場合、総武線ルートがあり、京葉線ルートがあり、
  両方だめでも京成線がある、という代替ルートがありますが、
  本庄早稲田なら新幹線が×なら即アウトです。
  (時間掛ければ高崎線ありますが)
  不通になったときとか、どうしても出社しなければいけない事情があるときに、これは痛い。
8.教育にも影響がある。
  公立の場合、地元の学校だと教育水準が・・・という話もあるでしょうし、
  本庄早稲田だと塾も少なそうです。

                                                                                                                                                              • -

新幹線通勤を科学する その2 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)15時09分50秒
ようはその人のライフスタイルに合わせて、スキーが好きな人は越後湯沢に住めばいいし、
実家が栃木な人は宇都宮に住めばいい。

東京圏を見渡した場合に、「新幹線通勤で宅地開発」の余地がもっとも残っているのは、
やはり本庄早稲田だと思われます。
この駅周辺の道路を整備すれば、アイミーブでのパーク&ライドと組み合わせて
両毛都市圏が東京通勤圏に・・・という話も、夢じゃない。

安中榛名もわるくないが、いかんせん昼間の本数少なすぎ・・・・

ということで、各駅毎に新幹線通勤の可能性、住宅開発の可能性を探っていこう。

1.上野⇒東京
  近すぎて×。というか地下ホームだから、恐らく在来線の方が早い。

2.大宮⇒上野・東京
  恐らく大宮周辺在住者の一部は、自腹を切ってでも新幹線通勤している人は
  いるんじゃないか、と思います。
  会社の方は認めないでしょうが。

3.小山⇒上野・東京
  7:42小山⇒東京8:24ですから、十分通勤圏内です。
  小山は交通結節点ですから、両毛線水戸線から通勤できるでしょうか?

  たとえば両毛線の場合
  7:14思川⇒7:21小山7:42⇒東京8:24
  ・・・なんか小山の待ち時間が勿体無い。
  小山での新幹線通勤というのは検討の範囲外らしい。

  水戸線の場合
  7:19小田林⇒7:24小山7:42⇒東京8:24
  ・・・まあこんなもんなんでしょうかね?
  さすがに小山駅前はそれなりに都会ですから、駅徒歩圏内で広い一戸建て、というのは
  難しいでしょうが、小田林駅とかその隣の結城駅で土地を探して家を建てるのは
  アリかもしれません。

  もしくは小山駅ステーションフロントでマンション建てちゃうか。

  因みに、西の都心、新宿への通勤はどうなるのか?
  7:42小山⇒7:59大宮8:09⇒8:39新宿
  この大宮からの電車は湘南新宿ラインで、小山を7:15に出ています。
  つまり、新幹線の利用で27分の短縮。

  あと、勤務先が銀座線・日比谷線沿線の場合は、上野で乗り換えたほうがよさそうです。

  それから、小山駅前だとパーク&ライドは難しいのか?
  東北線では一番スタンダードな新幹線通勤駅ですね。


4.宇都宮⇒都内
  7:31宇都宮⇒東京8:24
  しかし宇都宮は小山以上に都会ですので、駅前戸建は×。
  (実家にUターンしたい人は別ですよ)

  ということで、連絡各線を見ると、
  日光線
  7:22鶴田⇒7:28宇都宮7:31⇒東京8:24
  う〜ん、接続がいい。
  というか、接続が良すぎて、下手すれば乗り遅れちゃう。
  7:31の新幹線を逃せば、次は7:44です。
  「日光線が2分遅れた」からといって、新幹線の側は待ってくれないでしょう。
  ・・となると、その前は・・・6:36!!

  どうやら日光線沿線は避けた方が無難かも。

  因みに東北線黒磯方だと、それなりに本数はある。
  7:17岡本⇒7:22宇都宮7:31⇒東京8:24
  まあこんなところか。

  宇都宮のメリットとしては、宇都宮の商業集積をそれなりに使えること。
  小山圏居住よりは、便利かもしれません。

5.那須塩原⇒都内
  そろそろスリーダイヤモンドな会社でも、業績厳しいところだと
  総務部が渋い顔をしそうです。

  7:03那須塩原⇒東京8:16
  または7:28那須塩原⇒8:40東京
  こうなると、朝の6時くらいには起きなければいけなくなるので、そろそろつらい・・・

  もうここまでくると、在来線乗り換えなんか狙わずに、駅前の土地で一戸建て狙いたいです。
  というか、別荘地からアイミーブで駅まで行くパーク&ライドか。

  ここに住むメリットとしては、避暑地になりえること、スキーやゴルフを楽しめること、
  などでしょう。

6.新白河⇒都内
  もうこうなると、「MUFG」とか「商事」とか、スリーダイヤモンドでも特級の会社しか
  認めて貰えそうにないです。
  まあ彼ら、新白河じゃなくて、戸建てなら「国分寺」とか「新百合丘」とか「戸塚」とかに住みそうですが。
  あるいは中央区超高層マンションか。

  それは余談として、
  7:06新白河⇒東京8:24
  そろそろ新幹線通勤も限界に達したようです。

  http://shinkansen.la.coocan.jp/shintsu.htm#d
  によれば3ヶ月で394,880円だし。

  ここまで来れば、スキーが好きとか、実家が東北とか、何らかの明白な理由がないと、メリット出てきません。
  実質的には「小山の隣の駅」とかの方が便利で安そうだし。

                                                                                                                                                              • -

新幹線通勤を科学する その3 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)16時20分7秒
7.熊谷⇒都内
  7:56熊谷⇒東京8:36

  周辺見れば、
  秩父鉄道東側
  7:25持田⇒7:30熊谷7:56⇒東京8:36
  秩父鉄道西側
  7:48上熊谷⇒7:50熊谷7:56⇒東京8:36
  上熊谷なんかは、接続が良くて、というか良すぎて、若干不安です。
  その前は7:37上熊谷発ですから、心配性な人はこちらがいいかも。

  因みに高崎線だと
  7:47籠原⇒7:52熊谷7:56⇒東京8:36
  この前は7:37籠原です。

  いいなあ熊谷。上熊谷などはアナ場ですね。

8.本庄早稲田

  時刻分析は略。

  http://www.fujii7.info/toki-exp/joetsushinkansen/stations/05honjowaseda.html
  にもあるとおり、埼玉県よりむしろ群馬県の方がメリットを享受している感があるが、
  駅前の無料駐車場がなくなった、との情報もある。

9.高崎
  7:37高崎⇒東京8:36
  高崎も都市ですので、駅前戸建はなかなか難しい。
  上越線信越線(横川方面)、高崎線(倉賀野方面)で探すと、

  7:19高崎問屋町⇒7:23高崎7:37⇒東京8:36
  7:18北高崎⇒7:21高崎7:37⇒東京8:36
  7:21倉賀野⇒7:27高崎7:37⇒東京8:36

  さらに上信電鉄もある。
  7:21南高崎7:23高崎7:37⇒東京8:36

10.上毛高原
   独立駅である。
   http://www6.wind.ne.jp/housan/syo-tukiyonoeki.html
   のような掘り出し物が駅前に出てくればいいが、そうでなければ
   パーク&ライドとなる。
   ・・・といっても、山間地なので、そんなに不動産の出物はない。
   スキーと温泉、あるいは尾瀬が好きな人向きだろう。
   上毛高原7:20⇒東京8:36


11.越後湯沢
   上越新幹線の通勤限界点だろう。
   越後湯沢7:06⇒8:36東京
   リゾート地なので、割り切って、戸建てではなく駅前にリゾートマンションを買っても
   いいのかもしれない。

12.安中榛名
   某本で「新幹線駅なのに秘境駅扱い」という不名誉な扱いを受けているが、
   本来は(駅前を宅地開発しているので)新幹線通勤にもっとも適した駅・・・のハズである。
   しかし、スキーが好きな人なら上信越道の方じゃなく関越道の方を選ぶだろうから、
   スキーヤー狙いにも徹しきれない。
   安中榛名7:22⇒8:28東京

   なお、念のため、「下り終電」を書いておこう。
   東京22:04⇒23:08安中榛名
   これ逃した方は、カプセルホテルに泊まってください。

13.軽井沢
   ここは別荘新幹線通勤の王道ですね。
   軽井沢7:09⇒8:28東京
   勿論、別荘からパーク&ライド軽井沢駅まで乗りつけるのが正しい流儀です。

                                                                                                                                                              • -

新幹線通勤を科学する その4 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)16時51分57秒
だんだんマンネリ化してきた。

14.新横浜・品川⇒東京

   品川〜東京、という人はまずいない。
   新横浜〜品川・東京だが、これは大宮以上に
   「自腹で新幹線」という人は多いだろう。
   新横浜周辺の住民もそうだが、地下鉄線や横浜線
   住民の行動パターンもそうじゃないか?

   http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222863017

15.小田原⇒東京・品川

   東海道線がそこそこスピードあるので、小田原から新幹線という人は、
   そんなにはいないイメージがあったが、小田原市HPによれば
   http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kyoju/sumu.html
   なんと3,000人が新幹線通勤しているらしい。

   こっちに住みたい人は、山(スキー)派じゃなくて、海派だろうなあ。
   小田原7:58⇒8:33東京

   因みに新宿も調べておくと、
   小田原7:58⇒8:26品川8:31⇒8:50新宿
   ・・・少し9時出社は厳しそうです。
   この場合はロマンスカー通勤の方がいいのかな?

16.熱海

   いかんせん山あいの土地なので、そんなに戸建があるわけじゃない。
   温泉付のリゾマンに住むのが無難。
   熱海以外にも伊東線沿線を狙う手もある。

   熱海7:44⇒8:33東京

17.三島

   「元祖新幹線通勤」のイメージすらある。
   小田原だと在来線で通勤できるし、熱海だと土地がない。
   三島は、新幹線でしか通えない(通いづらい)し、
   「新幹線通勤」をキャッチフレーズとした戸建てとかマンションが
   バブル期に売り出されていましたから。

   あと、「こだま」の始発が多い、ということもあります。

   しかし、三島自体は温泉があるわけでなく、修善寺とかそっちにいかなければ
   温泉付きにならない。
   (温泉付きが欲しいなら熱海だ)

   また、三島は伊豆半島内陸に入ったところなので、
   そんなに「海」が目の前、という訳ではない。

   勤務先が品川(つまり東海道新幹線沿い)方面であれば、
   充分に新幹線通勤のメリットがありそうだが、
   東京駅方面が勤務先であれば、本庄早稲田とかの方が住宅には恵まれるのではないか?

   三島7:36⇒8:33東京

18.新富士

   独立駅なので、他線から乗り換えて・・・という手法は取れない。
   その代わり、駅前でもなんとか戸建は入手できるだろう。

   新富士7:25⇒8:33東京


19.静岡
   政令指定都市であり、井川の方まで大合併する前の静岡市は、
   市域も狭く、土地も狭かった。

   特にスキーも海も温泉もないので、静岡が実家という特殊事情でもなければ、
   ここから通うメリットはない。

   中京圏に実家があるような人は、ちょっとは実家に近くなるんじゃないですか、と書こうとしたが、
   リニアが完成すれば、それこそ中京圏からリニア通勤すればいい、という話になる。

   7:11静岡⇒8:33東京

                                                                                                                                                              • -

新幹線通勤を科学する 地方編 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 1日(土)17時47分28秒
1.大阪圏

  大阪圏は、新幹線通勤が根付かない。
  その理由は大別すると
  1)新幹線駅がJR中心駅と離れているケースが多い
    新大阪と大阪、新神戸と三宮
    京都は在来線中心駅と同一であるが、京都駅自身は都心とは言いがたい。
  2)新快速が速い
    これは東海道新幹線JR東海、在来線がJR西と分けられていることも影響しているが、
    とにかく速い。
  3)東京に比べて都市規模が小さい
  4)東京ほど「新幹線通勤代を負担できる企業」が少ない
  5)東京における「軽井沢」「熱海」のような、リゾート地にもなりえる新幹線駅がない
  などの理由だろう。

  それでも、一応検証しておくと、

  米原7:38⇒8:13新大阪
  姫路7:33⇒8:11新大阪
  相生7:23⇒8:11新大阪

  などだろう。

  新幹線通勤の東限は米原だろう。
  (住宅の価格も変わらないのに岐阜羽島から通う人は少ない)
  西限は相生だろう。岡山だと、かえって住宅価格は上がる。

  しかし、「名古屋の実家から通う」とか「岡山の実家から通う」ということはありえる。
  この場合むしろ
  「名古屋から京都の大学に通う」のようなケースの方が多そうだ。

  ということで、その点をチェックすると、

  名古屋7:37⇒8:11京都(⇒8:25新大阪)
  岡山7:24⇒8:15新大阪(⇒8:31京都)


2.名古屋圏

  東限が豊橋、西限が米原だろう。

  豊橋8:07⇒三河安城8:25⇒8:40名古屋
  米原8:06⇒岐阜羽島8:22⇒8:32名古屋

  この中で一番住宅開発が期待できそうなのは、「政治駅」岐阜羽島だと思うのだが、
  JR東海岐阜羽島徒歩圏内でマンションとか戸建開発をしないのか?

3.福岡圏

  小生、つくづく不思議なのは、「なぜ小倉〜博多間に、駅を開設しないのか?」
  この中間に駅があれば、福岡・北九州両方のベッドタウンになりえるのだが。

  福岡の大学への流動もありえるので、その辺も踏まえて広域で書いておくと、
  新山口7:32⇒厚狭7:43⇒新下関7:53⇒小倉8:03⇒博多8:20

  博多南線は、あれは「新幹線通勤もどき」ですが、
  九州新幹線全通時には、熊本から福岡の大学まで〜、という話が
  絵空事ではなくなる。

4.仙台圏
  白石蔵王8:06⇒8:20仙台、古川8:15⇒8:30仙台
   あと、「仙台の大学に通う」的な流動が、郡山・福島とか、一関あたりからありそうです。

5.広島圏
  東広島7:52⇒8:05広島、新岩国8:12⇒8:28広島
  広島駅と中心部紙屋町が少し離れているのが気になります。
  ところで、新岩国から錦川鉄道に乗り換えて通勤、というのは、無謀か?

あと新潟圏、岡山圏、静岡圏、浜松圏で新幹線通勤がありそうですが、
もうめんどくさいので、いったんこれでお開きにします。


番外1.札幌圏
    勿論現在では未開業ですが、開業時には倶知安が新幹線通勤圏内になります。
番外2.甲府⇒品川リニア
    甲府で「所要時間15〜20分」とされています。
    立ち居地的には小田原とあまり変わりません。
    勤務先が品川周辺(大崎ゲートシティ、天王洲アイル品川シーサイド、田町、浜松町)
    の人は、甲府盆地伊那盆地に土地を先行取得してもいいのかもしれません。
    広い一戸建てが今なら手に入ります。

                                                                                                                                                              • -

京葉線停止事故 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 8月 1日(土)18時51分50秒 編集済
ポジティブな評価をしていない、というのはわかりましたが、JR西の重大死亡事故と今回の停電とを比較することが、いかに的はずれで頓珍漢であるか、という私の指摘に対しての反論は?

再度申し上げますが、停電してしまったら、JR西でも電車は止まります。

                                                                                                                                                              • -

高校野球 投稿者:おの 投稿日:2009年 8月 1日(土)20時08分57秒
郡山は打線は天理と互角であったが守備力と状況判断の差が歴然であった。やまむらさんの応援する学校についてだが、旭川大は併殺の取れない内野では柿田投手が三振を取りまくるしかなく、苦しい。伊万里農林はスクイズを2回失敗、本盗も失敗とはちゃめちゃである。特に1回の裏1死3塁で3番にスクイズとは恐れ入る。成功しても褒められない作戦なのに失敗するとは何をかいわんやである。東京農大二もスクイズを失敗している。関西学院も同じ。この両校は1回は成功している。今日PLも1回成功していた。私の見た限り今年の決勝戦スクイズ成功率は43パーセント。龍谷大平安智弁和歌山はこんなバカな作戦はとらない。

                                                                                                                                                              • -

スクイズ 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 8月 1日(土)20時16分3秒
千葉代表になった八千代東は効果的にスクイズを決めて勝ち上がりました。
決勝ではなんと1回にスクイズ。そしてきっちり1点差で栄冠を手にしました。

                                                                                                                                                              • -

裁判員制度 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 8月 1日(土)20時17分51秒
各党のマニフェストを読みましたが、見事にどこも触れてません。
民主党どころか社民党幸福実現党ですら無視。

幸福実現党マニフェスト裁判員制度廃止を訴えてたら
この掲示板的には面白かったんですが(笑)

                                                                                                                                                              • -

悪石島 投稿者:まる 投稿日:2009年 8月 1日(土)23時25分28秒
皆既日食のときに観光客が悪石島に殺到したのですが、
その島は観光客向けのインフラが整っていなかったために、
観光客は旅行代理店経由のみの受け入れとなり、さらに
インフラ整備のためにかなり割高に設定された旅行費用を
支払ったと報道されていました。

それで思ったのですが、悪石島に同じく殺到したテレビ、新聞の
報道陣は、観光客同様の割高な費用を支払ったのかどうか。

報道陣だけ特別扱いで、インフラ整備のための費用を支払ってないんじゃないかと
いう気がしている。

                                                                                                                                                              • -

不安要素 投稿者:やまむら 投稿日:2009年 8月 2日(日)00時26分11秒
おのさんの指摘も当たっていますが、伊万里農林の打撃力は相当なものです。全国平均はあると思います。農大二の加藤投手も好投手です。中国2位の島根の立正大もどれだけ強いのかと思いましたがあの守備では関学や上記2校のほうが上と感じました。とにかくくじ運ですね。横浜隼人八千代東は本当に強いのだろうか。

                                                                                                                                                              • -

失礼な人 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 8月 2日(日)03時59分25秒
八千代東は春の選抜で21世紀枠の候補に挙がった程度には強いですが。

                                                                                                                                                              • -

ところで 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 8月 2日(日)07時52分26秒
やまむらさんとおのさんはどうして同じところから投稿してるんですか?

                                                                                                                                                              • -

ツイッターとは 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 2日(日)09時26分5秒
自分もやったことないので、ネット上の情報からの又聞きであるが、
「深く考えないで、反射的に思ったことをネットにつぶやく」という意味と聞いています。

ネズミー行きの電車で缶詰が発生したことについて、「深く考えないで、反射的に思ったこと」
なので、そこに合理的理由はあまりありません。
その後、「なぜそのような思考をしたのか?」ということについて突っ込みを受け、
合理的じゃない思考についてムリヤリ合理的なこじつけ説明をしようとしたことに
無理があった、てな感じです。

ついでなので、ネズミー嫌いを拾い出すと

http://www.lib.uk.net/blog/londonblog/archives/2006/08/post_135.html
>ディズニーが嫌いだ。
>「子供が嫌い」「花が嫌い」というのと同じく、ちょっと人前では言いにくい。
>ファンの方々にとっては「ディズニーが嫌い」なんて人間は鬼畜以下、
人非人に見えるらしいので不注意な発言には要注意だ。

※小生註:「人非人」という言葉を使っていいのか?あるいはこの人、部落問題ご存じない?

あと、ディズニーをあくまで「ビジネス」として研究しているのが、山田眞氏。

http://d.hatena.ne.jp/kkinkawasaki/20081005/1223217738

>山田眞著『ディズニーランド流心理学〜「人とお金が集まる」からくり』
>(知的生き方文庫、2002年刊*2)が数日前にたまたま目に付き、買って読んだのだが、
>ほかのディズニーランド分析本より1歩だけ踏み込んだ分析が随所にあって面白かった。
>なにしろ「はじめに」の1行目で《冒頭から恐縮だが、私は「ディズニー」が嫌いだ》と
>明言している著者の本であるからして、いかにも信用できそうではないか(笑)。

マクドナルド流の「マニュアルに沿った笑顔」ではなく、キャストを納得させて(洗脳ともいう)、
>心からの笑顔が出るように持っていくらしい。
>どこぞの独裁国家を彷彿とさせて気味が悪いけれど、その巧みな仕掛けには感心する。

>著者も指摘しているとおり、ディズニー流のスタッフ教育というのはまさしく宗教と紙一重だ。

このページ読んで、ようやっと小生のネズミー嫌いの真因が分かった。
あれは新興宗教だったのか。だから生理的嫌悪感を感じる訳だ。

ということで、もといです。
【誤】ディズニーをあくまで「ビジネス」として研究している
【正】ディズニーをあくまで「新興宗教」として研究している
それも幸福のナントカ的な新興宗教ね。

                                                                                                                                                              • -

管理組合の理事長している、という話は以前書いたと思うが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 2日(日)09時43分26秒
管理会社に
「ダメもとでいいから、太陽光発電のモニターか何か探して来い。
 来年以降、太陽光はペイするようになるから」とダメもと指示したところ、
「見つかりそうです」との回答があった。

実現したら、またこの掲示板で書くネタが増えそうだ。

ところで、マンション向けに「エネルギーアグリゲーションサービス」というのがある。
要は電力料金の高圧低圧格差に付け込んで、
「マンション一棟で高圧受電して、差額をトクしましょう」というカラクリ。
(当然変圧器を自前で用意しなければいけない)

昨日「ウチでエネルギーアグリゲーションサービス受けられないか?」と聞いたところ、
「戸数少ないからダメ」ということだったが、
そもそも「ナイト10(深夜電力)」導入しているような家には不利に働くんだよなあ。

アグリゲーションサービス会社にヒアリングしたところ、
「深夜電力の世帯って、まずないですよ。
 深夜電力を理由としてアグリゲーションサービス断られたことはないです。」と言っていたが、
そんなに深夜電力はマイナーなのか?
それとも、本当は深夜電力導入している世帯でも、
「100戸のマンションのうち、ウチ1戸が反対してアグリゲーションサービス断ったら、
 残り99戸に恨まれる」として、深夜電力を隠して「他の99戸に同調」してしまうのか?

100戸あったら、1戸くらい深夜電力世帯がいてもおかしくないのだが。
経験上、電力料金が2割は浮きます。

                                                                                                                                                              • -

twitter 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 8月 2日(日)09時54分10秒
「鳥のさえずり」という意味の英語です。
別に発言に無責任性が保障されるわけではありません。

                                                                                                                                                              • -

屋上緑化がすすまない理由 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 2日(日)09時57分6秒
そろそろあじあ号様との会食に出かけなければ行けないが。

屋上緑化について、その経済的効用を試算してみた。
「建物の長寿命化」「資産価値の向上」という経済効果はあるのだが、
これは数値化が難しいので、計算可能な
「最上階の冷房負荷軽減効果」と「東京都CO2排出権ペナルティ支払減少」を計算した。

そうすると、23区の大半の区では収支が成立しにくいが、
3分の2補助が出る「中央区」「豊島区」だと、収支が合いそうな結果が出た。

しかし、それにも条件があって、
「最上階空調の費用負担者と、緑化施工者が同一」じゃないと、この収支は成り立たない。

というのは、A不動産が10階建てのビルを持っていて、10階のテナントがB社だったら、
「緑化工事負担はA不動産、空調費軽減の効果はB社に帰属」となる。
つまり、テナントビルだと成立しないのである。
自社使用ビルでないとメリットが出ない。

同様に、マンションでも×。
「緑化工事は管理組合全体で負担、その効果は最上階住民だけ享受」では、
最上階以外の住民が納得しない。

なので、本気で屋上緑化をすすめたいのであれば、
「最上階空調費節減メリットを、屋上緑化施工者へ移転するような仕掛け」が必要になる。
それさえできれば、中央区・豊島区では「経済的にトクになる」。

                                                                                                                                                              • -

無題 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 8月 2日(日)14時16分12秒 編集済
>ネズミー行きの電車で缶詰が発生したことについて、「深く考えないで、反射的に思ったこと」
>なので、そこに合理的理由はあまりありません。
>その後、「なぜそのような思考をしたのか?」ということについて突っ込みを受け、
>合理的じゃない思考についてムリヤリ合理的なこじつけ説明をしようとしたことに
>無理があった、てな感じです。

はい、もうこの件はこれまでにします。

実は、私、かつてTDLの年間パスポートを持っていた時期がある程度にはディズニー好きではありました(というより、つれあいがたいそう好きで、彼女がもっとも喜びそうなプレゼントは年間パスポートであろう、という想定のもとに贈呈を実行したところ、予想以上の効果があがりました)。

でも、他人のディズニー批判には比較的寛容だと思っていますし、私自身覚めた目で見ているところもあります。
ですが、たまに見かける「ネズミー」などという表現は、「ミンス」などという表現と同様やめていただきたいと思います。
なぜ、ディズニーとか民主党とか率直に書けないのでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

28℃のクールビズ 投稿者:まる 投稿日:2009年 8月 2日(日)21時41分13秒
室温が28℃というのは、軽装していても、暑いのではないかとかねがね思っていたが、
(厳密に言うと室温でなくエアコンの設定温度が28℃なので、28℃以上のこと多し)
やはり、暑いらしい。

知的生産性が最大となるのは室温が21.8℃で、快適とされるのは23〜25℃、どう考えても
28℃では暑い。

しかも、設定温度を28℃にするとエアコン代は15%の省電力になるが、
生産効率が悪くなるため、企業にとっては桁違いの損になるという。

オフィス面積1m2当たり72円の電気代の得になるが、生産効率の低下で
同1m2当たり13,000円の損になるという。

「持続可能な発展」の「発展」の観点から言うと、28℃は望ましくなく、
22〜25℃にすべきである。

だいたい労働安全衛生法ギリギリの28℃はいかがなものかと思う。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/society_090727.htm

                                                                                                                                                              • -

裁判員制度についての管理人氏の基本的スタンス 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 8月 3日(月)17時02分41秒 編集済
くろださんご指摘の各党のマニフェスト裁判員制度についてどこも触れられていない、という話ですが、そもそも管理人氏は裁判員制度について、どの程度反対なのでしょうか?

(1)裁判は従来のように司法資格を持つ裁判官のみが有罪・無罪を判断し、量刑を与えることでよい。その意味では改革の必要なし。
(2)何らかの形で一般市民の裁判への参加は望ましいが、現状の裁判員制度には反対。

どちらでしょうか? もし、(1)だとしたら、自民党から共産党まで、国会に議席を持つすべての党派は(1)の主張とは相容れないと思いますが。
で、(2)だとしたら、どのような制度がよいとお考えでしょうか?
また、今までもあった市民参加の検察審査会についてのご意見は?

今まで、管理人氏の裁判員制度批判は山のように聞かされていますが、上記のようなごくごく基本的なスタンスがよくわからないのです。ただ、反対だ、反対だ、こんなによくないことがある、とおっしゃられても、では、どうすればいいのか、をぜひお聞かせいただきたく。

                                                                                                                                                              • -

この掲示板では 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 3日(月)19時10分55秒
裁判員関係の投稿をしないようにしています。
http://star.ap.teacup.com/0120320354/
になかだ様への回答をしておりますので、そちらをご参照下さい。

                                                                                                                                                              • -

あじあ号様によると 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 3日(月)19時21分48秒
キャリア官僚は「制度を作り」、ノンキャリアは「制度を運用する」。
で、便宜供与や贈収賄が起こりやすいのは「制度を運用するノンキャリアの方」だそうだ。

                                                                                                                                                              • -

あじあ号様によると(2) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 3日(月)19時28分9秒
地方自治体が補助金を支出する際に、国が同額を支出する」の類の補助金が多い。
例えば、総事業費4億円のうち、地方が1億円補助、国が1億円補助、のイメージ。

で、最近、「自治体が財政難で、補助金が出ないケースが多い」らしい。
こうなると、国も補助金を出さない。

しかし私見だが、このような場合に、「総事業費4億円のうち、国だけが補助金1億円を出し、
残り3億円で事業者が資金負担して事業実施」ということは、なぜしちゃダメなのか?

1億円でも補助金もらえればありがたい、というのが事業者の感覚である。

因みに、「自治体側が財政難で、それに連動して国の補助金も出さない」ため、
結果として国が用意した補助金枠が数千億円〜数兆円のレベルで、使われずにあまっている、
なんてことはないのか?

                                                                                                                                                              • -

燃料電池とか地中熱とか熱カスケードとか 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 3日(月)19時42分28秒
1.燃料電池は、電気と給湯を同時にするような場所にメリットがある。
  それで思いつくのは「ホテル」である。

  分譲マンションとか戸建とかに一戸ごとに小規模な燃料電池を入れてもいいが、
  規模が小規模なので、単価が高くなってペイしなくなるんじゃないか?

2.もっとも、分譲マンションとかでも、個別に給湯器をつけるのではなく、
  集中給湯器を作って、そこから100戸へ給湯する、という設計に新築時から
  行っておけば、規模のメリットが出るとは思う。

  しかしこの場合、管理組合が「給湯器」を所有して、各戸へ
  「給湯料金請求」をするような形になり、現状ではそのようなシステムがないからなあ・・

3.燃料電池とか、あるいは熱供給の一種である地中熱空調とかは、
  賃貸マンションとかの方が親和性があるんじゃないか?

  賃貸マンションであれば、各戸へ熱供給、もしくは熱水供給しても
  さほど違和感はない。

4.床暖房があるのなら、天井冷房、というのはないのか?
  天井裏に冷媒を回しておいて、そこから冷気が輻射熱・・・と書こうとして、
  温熱なら輻射熱があるが(だから床埋込床暖房がある)、冷熱だと輻射のしようがないことに
  気付いた。

  すみません、この投稿なかったことにして下さい。

5.つねづね思うが、原発排熱の熱カスケード利用はできないのか?
  オフライン輸送で、柏崎市の全世帯の給湯を賄うとか。

                                                                                                                                                              • -

寡占か分散か? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 3日(月)19時53分27秒
キリンとサントリー経営統合
人によっては「寡占が進む」と受け取るが、
一方で「日本国内には飲料メーカーは600社あるので、寡占どころか、
分散しすぎ」と考える人もいる。
そのような主張をする人は、飲料会社が数社(1桁)に集約された社会が「理想のあるべき姿」なんだろうか。

類似例としては
「日本国内に農家が数百万軒ある。これは分散しすぎだから、農業会社にどんどん集約をすすめて、
「キリン農業株式会社」「イオン農業株式会社」「味の素農業株式会社」「ワタミ農業株式会社」等の
数社(1桁)に集約されるべし、という極論も考えられる。

                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 3日(月)22時04分6秒
1.1行ネタ

  和菓子は洋菓子に押されていたのだが、最近「低カロリー」&「リーズナブル」として
  需要を盛り返してきているらしい。

2.コカコーラはアメリカの象徴

  ワールドワイドなビジネスをしているコカコーラは、現地の反米感情を非常に気にする。
  下手に反米感情が盛り上がったら、不買運動とか焼き討ちにあうのは、
  コカコーラ(とマクドナルド)と決まっているからである。
  あじあ号様との会食で、
  「温暖化対策は、本来は自国益にならないので、企業も有権者も、合理的行動としては
   温暖化対策をしない。
   しかし、コカコーラ社などの場合、「アメリカの象徴」とされていて、
   アメリカのエゴ行動がそのまま現地の売り上げに影響するため、
   コカコーラ社は、アメリカ政府に温暖化対策せよ、と進言する合理的理由が発生する」と
  おっしゃって、納得した。

3.ダーウィン奴隷制反対論者?

  日経ネタだが、ダーウィン奴隷制反対、黒人差別反対として、
  「黒人も白人も、いずれも他の類人猿とは格段に違うホモサピエンスとして
   高度に進化している」ということを言いたくて進化論を書いた、と書評にあった。

  ナチスのように「人類の中でも、アーリア人は優等人種でユダヤ人は劣等人種」という
  使用方法は、ダーウィンの「想定外」だったらしい。

4.ワクチンアレルギーが薄まった日本

  これも日経ネタだが、ヒブワクチンが「順番待ち」状況らしい。
  厚生労働省は、ワクチンの需給の見通しを「見誤った」らしい。

  小生がまだ大学生だったことは、「予防接種訴訟」などが憲法の問題集に載っていたりして、
  「義務接種は違憲か?」等の論争がなされていた。
  それを受けて、90年代に予防接種義務がかなり「緩和」され、任意接種が増え、
  接種率も減っていった。

  しかし、2000年代に入ると、むしろ「予防接種率が低い」というのが
  「世論」になってしまい、厚生労働省の方がおいてきぼりになってしまった。

  厚生労働省にいわせれば、「自分たちはぶれていないのに、世論のほうがぶれている」と
  文句もいいたくなるだろうし、その気持ちも分かる。

  しかし、小生の個人的な「見立て」では、「世論」が一定なわけがないのである。

  ここで「世論」を形成するのは、勿論マスコミの科学部記者や論説委員も世論に参画するが、
  主要な世論形成者は「母親」なのである。
  そしれ、これはあたりまえだが、「母親は世代を経ると入れ替わる」のである。

  つまり、予防接種による事故を報道等で知っている「母親」とは、70〜80年代に
  「母親になった人」である。
  彼女らの努力により、厚生労働省は90年代に義務接種を緩和したため、
  「70〜80年代の母親が第二子第三子を接種させるとき」には制限が緩和されたので
  「溜飲を下げた」訳だ。

  しかし、90年代に「初めてママになった人」(90年代に第一子を出産した人)は、
  そのころの育児雑誌とかで「先輩ママの努力で義務が緩和されたのか〜」と
  読んで、「ふ〜ん」てな感じである。
  「自ら勝ち取ったハナシ」じゃないので「どこか他人事」である。

  で、2000年代に「初めてママになった人」に至っては、
  そのような「闘争」が20年前に繰り広げられていたこと自体を「知らない」。
  知っているのは小生のような法学部出身者か、ベテラン科学部記者だけだ。
  また「たまごくらぶ」等の育児雑誌も、90年代と違って、2000年代には
  そのようなことを紙面に取り上げない。

  となると、「予防接種の怖さを知らない母親」からすれば
  「なぜ接種させてくれないの!」となる。

  分かりやすく言えば
  「予防接種禍を知っているのは、今の母親世代じゃなく、おばあちゃん世代である」という
  世代ギャップに、厚生労働省は早めに気付くべきだった。

5.民俗学を志す若者が減っているらしい。

  この学問が「ピーク」だったのは、1970年代だったらしい。
  その象徴が、大阪万博跡の「国立民俗学博物館」である。

  私事になるが、小学校のころか中学校のころか忘れたが、
  国立民俗学博物館に行って、その豊富な資料に圧倒された記憶がある。

  しかし、地道なフィールドワークとかが、今のネット世代には受けない、と
  いうことなんだろうか・・・

  そういえば、民族博(ミンパク)じゃなく、インターネット博覧会、「インパク
  なんてのもあったなあ・・・

6.害虫駆除は明治時代から

  勿論江戸時代にも害虫は居たのだが、江戸時代には、彼らを「やっつける」という
  発想はなかったらしい。
  せいぜい「追い払う」程度。

  殺虫成分の研究が進んだ、という技術的要因もあるんだろうが、
  害虫は駆除しなければいけない、という価値観自体が明治以降、近代の概念らしい。

                                                                                                                                                              • -

ツイッターその2 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 3日(月)22時05分25秒
日経からネタを引っ張っているが、小生と同じネタを引っ張る人が少ない。
たとえば、先日の足立区の小学生に温度計測させるような話とか、小生のように
「ていのいい児童労働じゃん」的なツッコミを見たことがない。

これはブロガーのアジェンダセッティング能力が落ちているということだろうか?

ココログとか見てると、「ブログのネタ」なんてのをニフティ自身が提供しているが、
ニフティが提供するネタより、日経の13面とかに書いてある記事の方が
はるかに突っ込みがいがあったりする。

                                                                                                                                                              • -

クラウドコンピューティング 投稿者:まる 投稿日:2009年 8月 4日(火)13時57分31秒
なんか最近、話題で日経トップになってましたが、なんでもインターネット経由で
遠隔にあるサーバー上のソフトを使う技術とか。自前で高性能PCやソフトを
使わなくて良いので、費用負担が少なくてすむという。

20年前のことを彷彿とさせる。PCの性能が悪くて、ちょっとした科学技術計算でも
大型コンピュータに頼っていた頃、データ・処理手順の作成はPC上で行うが、
プログラムを置いて、計算させるのは離れたところにある大型コンピュータであった。
2400ボーでやり取りしてたな・・・

なんでまた昔のやり方に戻るのか・・・経緯がよくわからん

                                                                                                                                                              • -

Re:クラウドコンピューティング 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 8月 4日(火)14時02分24秒
>なんでまた昔のやり方に戻るのか

そりゃあ、通信コストが飛躍的に安くなり、かつ帯域が非常に拡大されたからです。

                                                                                                                                                              • -

クラウドコンピューティングって 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 4日(火)19時06分6秒
シンクライアントとどう違うのか?

                                                                                                                                                              • -

カナヅチ増加中 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 4日(火)22時24分23秒
1行ネタ

産経新聞によれば、義務教育課程での「カナヅチ」の比率が増えていて、
男女通算では3分の1、女子では2分の1が「カナヅチ」らしい。

この背後には、水泳指導中の事故訴訟のリスクを教師が恐れて、
「泳げるようになるまで指導してしまうと、事故が起こりかねない」として
二の足を踏んでいるのではないか、というのが産経の見解。

一方で、スイミングスクールに通っている児童は、カナヅチの子とは
「比較にならないくらいに泳げてしまう」ので、
「泳力の二極化」が深刻化しているらしい。

                                                                                                                                                              • -

因みにシンクライアントの場合は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 4日(火)22時28分22秒
シンクライアントにした方がパソコン能力がアップする」
というのが主目的じゃないんじゃないかと思う。

シンクライアント導入した企業の多くは、
「ノートパソコンを末端の営業マンに渡してしまうと、紛失盗難に遭った際に
データまでも流出してしまうから」という理由と解しています。

つまり、個人情報流出防止の手段として、末端パソコンには一切データを
保有させない、ということ。

                                                                                                                                                              • -

エコカー増税 投稿者:琉球大王 投稿日:2009年 8月 4日(火)22時43分41秒
受益者負担を言い出したら、燃費がよくガソリン消費が少なくなる車は何らかの形で増税するべきであるということになります。
東京大阪間五百キロとしたら、リッター10キロの車ならガソリン50リットル使用でガソリン税は2600円程です。
これに対してリッター20キロ走る車ならガソリン消費は半分でガソリン税も半分になります。
車両重量が変わらないなら、後者は半分しか税負担しておらず不公平となります。
さらに、電気自動車ならガソリン税等燃料にかかる税金は一切負担しておらず、自動車税重量税等だけの負担であり道路特定財源となる税負担としてはやはり不公平です。

                                                                                                                                                              • -

1万人のモンテスキュー 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 8月 4日(火)22時53分41秒
あじあ号様との会話で、例のごとく政治とかの話になる。
そこで、「この点について分からないから、モンテスキューを読み返しているのだが、
それでも分からない」とおっしゃっていた。

そこで小生がツッコミ。

モンテスキューの生きていた時代、全世界の人口はどれくらいだっただろう?」
「今の10分の1程度だろう」
モンテスキューの時代は、平均寿命はどれくらいだっただろう」
「今の半分だと思うが・・・・一体何が言いたいんだい?」
いらいらするあじあ号氏。

「いや、近世からは政治を研究した偉人としてモンテスキューを1人輩出したわけだが、
 人口が10倍に増え、寿命も延び、金銭的余裕がある現在では、モンテスキューレベルの
 政治思考を行う人は、ネット界に1万人はいるんじゃないか?
 モンテスキューに答えが見つからなくても、1万人に当たれば答えが見つかるんじゃないか?」

「いや、その1万人も、思考の片隅にモンテスキューがあるだろうから、
 結局は大元であるモンテスキューに確かめた方がいいんだよ・・・」

さて、どうなんでしょ?

                                                                                                                                                              • -

れ:モンテスキュー 投稿者:まる 投稿日:2009年 8月 4日(火)23時41分27秒
プロとアマをごっちゃにしちゃいけません。
モンテスキューに当たるべしです。

ブロガーが1億人いても、アインシュタイン一般相対性理論
匹敵する理論はでてきませんし、ヴィトゲンシュタインを超える哲学は
出てきません。

ブロガーが書くのは、よくてもせいぜい新聞の社説レベルでしょう。

話は変わる。

ふと思ったが、部分的に絶版になっている難解な物理学の大学教科書シリーズに
ランダウ・リフシッツの理論物理学教程」というのがあるのだが、
難しすぎて、日本人購入者がいなくて絶版になったのか?という話は置いておいて、
ランダウ・リフシッツはロシア人なので、原書はもちろんロシア語である。

翻訳に携わった日本の大先生方が数名いるわけだが、彼らはランダウ・リフシッツの
内容を完璧に理解できているだけでなくて、その難解なロシア語まで翻訳者レベルに
理解できたということなのである。

今の日本に「ランダウリフシッツ」を翻訳、注釈できる程度にまで物理が完璧にわかって、
ロシア語を翻訳者レベルにまで理解する人がいるだろうか・・・、一昔前の方が教養が
深く、知的水準の高い人がいたという気がしないでもない。

モンテスキューではないが、歴史上の学者というのが、最近あまり出ない気がするのは
気のせいか。

                                                                                                                                                              • -

水泳指導中の事故訴訟のリスク 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 8月 4日(火)23時58分18秒
たしか、河川や海での学校の水泳で死亡事故が起きたので、学校にプールを作るようになったと聞いていますが。