なんでも掲示板 過去ログ 10年3月その4

信頼性 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 3月26日(金)02時19分28秒 返信・引用
> ネタ手帳にストックしたネタを書いているので、
> 「前日」なんて新鮮なのがむしろ珍しく、
> ひどい場合は数年前の場合もあります。

ネタ手帳にストックする際、年月日を添えることを励行し、
BBSにネタ書きするときにもその転記を忘れずにすれば
スルッとさんの『信頼性』は多少とも高まることは必至で
日経の信頼性を遥かに凌駕することでしょう。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月26日(金)07時08分3秒 返信・引用
いまあじあ号様が部屋に泊まりに来て寝ています。

>ネタ手帳にストックする際、年月日を添えることを励行し、
>BBSにネタ書きするときにもその転記を忘れずにすれば
>スルッとさんの『信頼性』は多少とも高まることは必至で
>日経の信頼性を遥かに凌駕することでしょう。

それこそ歩きながら日経読んで、歩きながらネタ書きしてるので、
日付等の記載する手間が勿体無い。
歩きながらのネタ付けは「危険」なので、最低限にしたいのです。

                                                                                                                                                              • -

校長が保護者に手を出して、どこが悪いの? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月26日(金)07時26分40秒 返信・引用
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100325-OYT1T00485.htm

>東京都江戸川区の区立小学校の校長(59)が、保護者の女性と性的な関係を
>持っていたとして、今月1日付で更迭されていたことが25日、分かった。
>校長は区教育委員会付とされ、自宅で謹慎中という。
>前校長は、学校行事などで知り合った保護者の女性と2008年に校長室で
>性的な関係を持ち、その後も女性を同校の臨時職員として採用するよう区に推薦し、
>関係を続けていたという。
>今年2月、臨時職員を退職した女性から相談があり、区教委は「校長として不適切」として、
>処分権限のある都教委に報告した。前校長は、近く懲戒免職処分となる見込み。

ブログを見ても、9割がこの校長を責める意見ばかりだが、
果たしてそこまで責められるような話か?

確かに「勤務時間中に行った」のであれば、
勤務時間内に私用を行ったのと同義なので責められるべきだし、
「勤務地(小学校内)で行った」のであれば
勤務地を私用で使用したわけだから、その点では非難されるとは思う。

しかし、ことの本質、「教師は、担当児童の保護者と性的関係を持つ」こと自体、
全く非難されるべきものではない。
日本は恋愛自由の国であり、姦通を処罰する国ではない。
なので、たとえ配偶者が相互にいたとしても、この行為でもって
懲戒免職にするのは、「お門違い」である。

なまじ「聖職者が人倫にもとることをしてはいけない」という
プレッシャーが、ひいては市民生活の「活動の自由」「表現の自由」を奪ってしまうのである。
人倫云々より、「自由」の方が、小生にとっては「守るべき価値」である。

その意味において、小生はこの校長を断固支持するし、
できれば懲戒免職の不当性を訴えて裁判して欲しいとすら思っている。

・・・という意見を、仮にPTAで主張すると、良くても「変人扱い」、
悪くすれば「認知障害扱い」なんだろうなあ。

                                                                                                                                                              • -

ねた 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 3月26日(金)11時07分2秒 返信・引用
> No.11838[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> それこそ歩きながら日経読んで、歩きながらネタ書きしてるので、
> 日付等の記載する手間が勿体無い。
> 歩きながらのネタ付けは「危険」なので、最低限にしたいのです。

そんなねたはここで公開してもらう必要はありません。
流言蜚語とかわりありませんし、迷惑です。
すくなくとも、「ねた」が、そのような「歩きながら読んだいいかげんなねた」なのか、そうではないしっかりしたねたなのか、どういう氏素性でどういうシチュエーションで獲得したねたなのかはここに書くときに付記していただきたく。

ま、最終的には管理人氏の自由であることはもちろんですが。

                                                                                                                                                              • -

Re: 校長が保護者に手を出して、どこが悪いの? 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 3月26日(金)17時13分35秒 返信・引用
> No.11839[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 日本は恋愛自由の国であり、姦通を処罰する国ではない。
> なので、たとえ配偶者が相互にいたとしても、この行為でもって
> 懲戒免職にするのは、「お門違い」である。

処罰の理由が「この行為」そのものであるならば、全くおっしゃるとおり。
でも、事の発覚が、当の女性からの教育委員会への相談にあったわけであり、事はそう単純ではないのでは?
たとえば、関係当初にセクハラ、パワハラ的なことがあったとか(地位を利用して関係を強要したなど)、臨時職員に推薦したとか、校長室を使ったとか、それぞれに法的にも問題がある行為であって、トータルとしてみると懲戒免職に値すると判断されたのでしょう、おそらく。

逆におききしますが、なぜ、短絡的に「校長を支持」となってしまうのですか?
状況をひととおり調べてみましたか?
教育委員会は本当に「校長の保護者との不倫」ゆえに処分したのですか?

もちろん、報道が「校長の学校内部での保護者との不倫」に偏っておもしろおかしくしているのは認めますが、そこから事の本質に迫らないとだめでしょう。

                                                                                                                                                              • -

学者と交通事故 投稿者:まる 投稿日:2010年 3月26日(金)21時12分2秒 返信・引用
ランダウという超一流物理学者、Jaffeという一流材料科学者などなど
乱暴運転などしないにも関わらず、学者には交通事故で死亡、
あるいは学者生命を断たれる程の重傷を負う人が多いようである。
統計は知らないが、そのようなことを書いてる人がいた。

常に難しいことを考えているから、普通の社会生活に適応できなくて
事故で遭いやすくて短命に終わるのか。
学者ではないが、志賀直哉は電車にはねられてたし。

地方だと学者でも仕方なくクルマに乗っているが、首都圏近郊だと
クルマに乗る人が少ない気がする。趣味はドライブでなく
「散歩」「自転車散歩」とする人の多いこと。
首都圏の大学生は「なんで先生は車に乗らないのだろう」と疑問に
思っている人が多いようである。

なんでこんなことを思い出したかというと、歩きながら日経新聞を読んで
手帳にメモをするなんてことはなさらぬ方がよろしいかと・・・。

私は読み書きしながら歩くことはありませんが、考え事をしながら歩くことはよくあります。
その昔、梅田駅から中津にある河合塾に考え事をしながら、歩いていたら、ついうっかり
信号を無視してしまい。近隣が縄張りと思われる、ルパン3世風のオープンカーに乗った
怖い人相の派手なスーツの人達にはねられそうになったことがあります。
ラクションでよけたのだったが、「あれ、よけんかったらはねられとったでー」と
知らん人に言われた。

                                                                                                                                                              • -

中国ギョウザ事件犯人捕まる 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 3月27日(土)14時49分27秒 返信・引用
日経とは違う意味で本当か怪しいのですが。
1 証言が多数あるらしいが、それなら何故2年間も逮捕まで時間がかかったのか?
2 注射器が下水道からみつかったらしいが、よく流されなかったな。
3 注射器に農薬が残留していたらしいが、詳しくないが2年間も残留するのか?

本当に任意に供述しているのか??
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000032-jij-soci

                                                                                                                                                              • -

棚卸 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 3月27日(土)18時44分35秒 返信・引用
> ブレーク108・脳が見ている画像は正しいか?
> 3.ふと思ったこと。
> 自分の目(脳)で「赤く」見えている物体は、自分以外の全人間には実は「青く」
> 見えているのではないだろうか?

> それを立証(もしくは反証)する手段は無い・・・

人間を機械と見立てれば、設計図(ゲノム)のホモロジーが高いので製品
(各個人)の差は、関係する遺伝子の変異がある場合をのぞいて、
ほとんど同じでしょう。

というか Qualia 論ですね。ソニーのブランドは無くなった?

> ブレーク113・高速道路は、無料にすべき
> 高速道路の料金は、すべからく無料にすべきでしょう。

ご主張が、最近かなり変わられたような。

政権交代前後の高速道路料金設定が「政策の目玉(選挙の争点)」として
扱われてきたことに違和感があります。

> ブレーク222・開花予報を税金で行なう意味があるか?
>「桜の開花予報」を税金である気象庁が行う必要があるのか?

気象庁が撤退し、今年(2010年)からは民間で行うことになりましたね。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100213/trd1002130727001-n1.htm

> 鉄コの部屋 (357)JR東海コーポレートカラーと東海道新幹線ラインカラーを統一せよ
> 東海道新幹線のカラーを「オレンジ」又は「オレンジと青の2線」に
> 変えた方が、スッキリする。

山吹色と濃い青の例(まだ走っていませんが)
http://www.cahighspeedrail.ca.gov/gallery.aspx

> 鉄コの部屋 (348)閑散時に締切扱車両を設けて空調代節約せよ
> 地方ローカル線で、2〜3両繋げて走っているが
(中略)
>「1両締め切り」(乗客立ち入り禁止、ドア扱いせず)にして

鎖を用いて行き来できなくする
http://takaq.fc2web.com/sy/jrs/js7000.htm
後2両「回送」扱い締め切り
http://blogs.yahoo.co.jp/m9392m/45652139.html

                                                                                                                                                              • -

Youtube谷村有美聞きながら過去ログ編集していると 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月28日(日)03時31分43秒 返信・引用
ちょっとヤバイ発言が飛び込んだ

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100327-OYT1T00788.htm
>「日韓併合まで朝鮮近代化できず」枝野行政刷新相
(中略)
>また、「日本が(東アジアで)一番早く明治維新という形で近代化の道を歩み始めた。
朝鮮半島李氏朝鮮も近代化しようと国内で頑張った若い人たちがいたが、
日韓併合まで近代化することができなかった」と述べた。
>そのうえで、「明治維新のように、新しい時代に対応した政治や行政のシステムを
>作らないと、ひどいことになる」と語った。

事業仕分けに向けての意気込みを語ったんだろうが、
「脇が甘すぎる」。

文脈が分からないが、仮に読売報道通りだとすると
「近代化は日韓併合のおかげ」とも受け取られかねない不用意な発言。
今後の中央日報東亜日報朝鮮日報の報道に注目。

まあ、枝野氏は、見た目リベラルっぽいが、親台派だしね。

・・・小沢幹事長が、この失言をタテに枝野氏を責めそうだ。

                                                                                                                                                              • -

クレジット決済 投稿者:雑学王 投稿日:2010年 3月29日(月)12時05分25秒 返信・引用
先日、テレビ番組で「サイゼリヤがクレジットカードを導入しないのは、導入するとカード会社に手数料を支払う必要があり、その分を値段に上乗せしないといけないため」と言うのをやっていた。
つまり、カードを導入している店では「カードを利用しない現金決済の人もカード会社の手数料を負担している」ことになる。よく考えれば不公平な話だ。
だったらカード利用者のみに手数料負担を求めることはできないだろうか?10%程度の上乗せ負担でもカードの便利さを優先してカードを使う人はいるだろう。

                                                                                                                                                              • -

Re:クレジット決済 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 3月29日(月)17時43分39秒 返信・引用
>カード利用者のみに手数料負担を求めることはできないだろうか?

逆に、カード会社と加盟店との間の規約で、これをやってはいけないことになっています。
一方、オーストラリアなど、国によっては手数料の上乗せを国として正式に認めているところもありますが、実際に行ってみると上乗せしている店は少ないように思いました。

>よく考えれば不公平な話だ

こっちの方向に思考が行ってしまうのではなく、逆に「だったらクレジットカードで払ってポイント貯めなきゃ損」という方向に考えればよいのでは?

                                                                                                                                                              • -

以前サイゼリヤカンブリア宮殿に出たとき 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月29日(月)19時05分59秒 返信・引用
スタジオ視聴者から「カードを使えるようにしてくれ」と
要望が出ていたのにたいして、社長が手数料の説明していたそうです。

手数料の件はわからなくはないが、ジャリ銭使うのは面倒なので、
SUICAが使えるようにならないか?
(自分は、1,000円程度の外食で、SUICA端末がある場合は
 殆どSUICA決済している。時間短くて済むし)

もっとも、SUICAJR東日本に手数料を払うのだろうか?

                                                                                                                                                              • -

手数料 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 3月29日(月)20時02分45秒 返信・引用
>SUICAJR東日本に手数料を払うのだろうか?

はい、そのとおりです。
そもそもクレジットカードでSuicaにチャージでき(る場合もあり)、その際クレジットカードのポイントもつく(場合もある)のですから、JR東としてはそれに見合う手数料を利用時にとらないとビジネスモデルとして成り立たないでしょう。

                                                                                                                                                              • -

パスモの場合 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 3月30日(火)23時50分20秒 返信・引用
A社で購入したパスモをB社が開拓した加盟店で使用した場合、
手数料はB社にはいるとのこと。
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0703/16/news091.html

                                                                                                                                                              • -

保育産業を「産業として認識していない」厚生労働省 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月31日(水)20時20分51秒 返信・引用
保育事業(保育園・託児所)の市場規模を調べていたが、
肝心の「厚生労働省」にヒアリングしても、
「そのような資料は存在していません」の回答。

要は、保育を「産業」として認識していない、ということか。
しかし、児童福祉法によって、認可外託児施設(例=ベビーホテル)も
都道府県知事に届出が必要だし、法第59条で知事は認可外託児施設に対し
「閉鎖命令」を出せるだけの強力な権限がある。

無届で開業可能な産業(例:学習塾)と違って、その気になれば
「産業の全容の把握が可能」なのに、把握していないのは、やる気がないのか?
それとも、「都道府県庁が集計している」ので、
厚生労働省が統計を取るのは、都道府県への越権行為になる」ので、自粛しているのか?

なので、民間調査機関のデータしかないのです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/10/news039.html
矢野経済研究所は3月9日、「ベビー関連サービス市場に関する調査結果」を発表、
>2008年のベビー関連サービス市場規模を前年比7.2%増の4563億円と推計した。
>構成比で86.6%と最も大きな割合を占める保育園・託児所市場が、
>同8.1%増の3950億円と伸びたことが影響している。

大手資本が、異業種に参入の可否を検討する際に、もっとも気にするのは
「市場規模」である。
市場規模が数千億円だと参入するが、
せいぜい数十億円だと「参入しない」となる。

で、官庁がその種の基礎データすら揃えていない、というのは、
「大資本なんか参入してもらわなくて結構」という意思表示なのか?

                                                                                                                                                              • -

保育施設の人数規定の常識は正しいか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月31日(水)20時34分3秒 返信・引用
東京都は、ベビーホテルに対しても「指導監督要綱」を定めている。

この中で
・常勤職員の人数規定
 0歳児=3人に1人
 1・2歳児=6人に1人
 3歳児=20人に1人
 4・5歳児=30人に1人
となっているが、この人数規定は「妥当」なのか?

専門家の中には、
「1歳以上の子供はヨチヨチ歩き回るが、
 0歳児はせいぜいハイハイ程度(月齢低ければ寝ているだけ)
 なので、むしろ手が掛からない」という意見がある。

自分の実感からしても、
「2歳より0歳の方が手が掛からない」という
感覚を個人的に持っている。

果たして、
「0歳児に対して、1・2歳の2倍、3歳の6倍、4・5歳の10倍」という
加配を行うことが「妥当」なのか?

こういう規定が存在しているが故に、
0歳児の受け入れを行わない保育施設が出現することになり、
その結果保護者が迷惑を蒙ることになる。

私見では、0歳児に対しても、1・2歳程度に人数規定を緩和しても
問題ないんじゃないか、と思うのだが、そういう観点で「人数規定の見直し」を
行政は行ったりしないのか?

                                                                                                                                                              • -

LONG WAY TO FREEDOM @ THE ALFEE 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月31日(水)20時43分16秒 返信・引用
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY201003310404.html

>官民共同で設立した産業革新機構は31日、アルプス電気が自社の事業部門を分離して
>設立する新会社に対し、100億円を上限に出資すると発表した。
>機構の投資先第1号となる。新会社はアルプス電気が東北大と開発した新素材を活用し、
>電気自動車に使う小型・高効率の電力変換器などの事業化を目指す。

アルプス電気が何やってるか、初めて知ったよ・・・

                                                                                                                                                              • -

Re: 保育施設の人数規定の常識は正しいか? 投稿者:あ 投稿日:2010年 3月31日(水)21時17分21秒 返信・引用
> No.11852[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

こういうのは「非常事態が起こりうる可能性の高さ」が基準になっているのです。さっきまで元気だったのに突然、容態が急変して死に至る危険性はやはり0歳児が最も高く、1歳、2歳と成長するに従って低くなっていくのです。