なんでも掲示板過去ログ 10年11月その3

Re^2: 野球規則の読み方が正直よくわからない 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年11月11日(木)01時35分31秒 返信・引用
『マウンドの半径が9フィートと決まっているので、残り4インチはそこで消化します』
ということは、あくまでマウンドのみがこんもりと盛り上がっており、マウンド以外の部分は一様に平坦であることが前提になりますが、ご自身も認めるように『これには規定がない』わけです。
マウンド以外の部分においても、水はけ等の理由で何らかの傾斜(勾配)をつけている可能性はありましょう。

いずれにしても、『各競技場とも同一でなければならない』という文言は、本塁に向かって6フィートの地点まで1フィートにつき1インチの傾斜を設けるという部分のみにかかっていることを先刻ご認識であって、その他の部分については競技場ごとに異なる部分があってもよい(つまり、ナゴヤドームが他の球場と異なる形状になっていてもよい)ことを認容しておられるご様子なので、これ以上引っ張ることもないでしょう。

まして、Yahoo知恵袋において解決済みとなっているのですから。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250084287

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2010年11月11日(木)04時08分4秒 返信・引用
> 本塁に向かって6フィートの地点まで1フィートにつき1インチの傾斜を
> 設けるという部分のみにかかっていることを先刻ご認識であって、

ここを使って投手はボールを投げるんですけどね。

                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)17時56分46秒 返信・引用
1.某社で家を建築する人は全国で1,000棟台/年(あまり正確に書くと社名がバレちゃう)だが、
  その中で「建築ブログを執筆する人」は年間10名程度しかいない。
  「ブログ化率」は1%程度。
  一条工務店のようにブログ化率を引き上げられないか?
  (もっとも、積水ハウス等の大手8社よりは、某社のブログ化率は高いようだが)

2.ゴミネタだが、ケーブルカーは東北以北には存在しないそうだ。
  確かに言われてみれば・・・
  国内のケーブルカーは主に戦前にできており、その大半は寺社参詣用なので、
  寺社が少ない東北北海道ではケーブルカーができなかったということか?

  「山岳観光、ハイキング用ニーズ」は戦後急増したのだが、
  戦後はコスト的にケーブルカーよりロープウェイの方が有利になったので、
  戦後に新設された山岳輸送機関は大半がロープウェイになったので、
  東北北海道はロープウェイばかり、ということのようだ。

3.北野教授(ビートたけしのお兄ちゃん)によれば、
  住宅用太陽光発電設置による直接的なCO2削減効果よりも、
  住宅用太陽光発電を設置することによって、家族が
  「エコを意識して行動することによるCO2削減効果」の方が大きいそうだ。

4.ニュージーランドには5セント硬貨、1セント硬貨は存在しないらしい。
  十セント以下の金額は「四捨五入」になる。

  少額硬貨発行に伴うコスト(造幣局人員コスト)や小銭支払の社会的コストを
  考えると、合理的では?

5.以前も書いたかもしれないが、首都圏には200もの大学があるらしい。
  ・・・多すぎ・・・

  50程度にまとめられないか?

6.今日の日経に「購入者の年齢性別を顔認識で自動判別し、
  お勧め商品を提示する自販機」が紹介されていた。

  しかし、「本当は20代なのに、オッサン顔で50歳代と判別され、
  オヤジ向けドリンクを勧められた、ケシカラン!」とか
  「東大出身女性が男性と自動判別されて、
  男性向けドリンクを勧められた、ケシカラン!」というトラブルが発生する危険性はないのか?

  あと、仮に「20代男性が、ちゃんと年齢性別が正しく判断された」からといって、
  「炭酸嫌いなのに、『20代男性だったら炭酸が好きだろう』として
   いつもいつも炭酸が勧められる、ケシカラン!」なんてこともあるのでは?

  そんなことするよりは、SUICA/PASMOの購入履歴を見て、
  「この人はコーラの購入履歴が多いなあ、じゃあコーラを勧めよう」とか
  「この人は紅茶の購入履歴が多いなあ、じゃあ紅茶を勧めよう」と運用した方が
  いいのではないか?

  購入履歴情報は、SUICA事務局は把握していないのか?

7.先日、ビッグサイトの「リフォーム博覧会」に行ってきたが、
  東京ガスが「なりふりかまわぬオール電化攻撃」をしていて、悲惨過ぎてワロタ。

  「オール電化にすると、折角まだ使用できるガスレンジを廃棄することになり、
   ゴミの発生になります」
  「オール電化料金はオトクと思われますが、夏季ピーク時の料金は高く、
   今夏のような猛暑時には電気代が嵩みます」云々。

                                                                                                                                                              • -

日経夕刊の「玄牝」評価がヒドイ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)17時57分35秒 返信・引用
日経夕刊にシネマ万華鏡という映画批評が毎週載るのだが、
はてなで話題(?)の「玄牝」に関する評価・コメントが、
ヒドかった。



手元に紙面がない(間違って捨ててしまった)ので引用できないのが残念だが、
とにかく映画をポジティブに評価していて、
はてなで問題視されている「自然分娩至上主義の問題点」とか「吉村医院のカルト性」に
ついては、一切言及されていない批評になっている。



予備知識がない日経読者は、この批評を見ると
「いい映画なんだろうなあ」、吉村医院も「いいお医者さんなんだろうなあ」という
先入観を持ちかねない批評なのである。



5段階評価で「星4つ」の評価がされている。
この評価は
http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/2010-0999.html

http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20101109/p1
のような
「吉村医院のカルト性が露呈されているので、カギカッコ付きの『いい映画』」
という皮肉的評価ではない。



単純に、「出産や女体の神秘を描いた、いい映画」として星4つ評価なのである。
なんか
「宮崎アニメはナチュラリスティックで、いいよね」的な
無邪気な「ノリ」で星4つ付けているのである。



そもそも、日経は、意外なことに、こういう「ナチュラ原理主義」に対して、
ワキが甘い。
ホメオパシーが問題になる前の今年の7月頃とかに、これも日経夕刊だったが、
ホメオパシーを好意的に取り上げていた。
朝日によるホメオパシーバッシングが始まってからも、日経のホメオパシー批判は
やけに遅く、全然力が入っていなかった。



日経の男性読者というのは、こういうナチュラ原理主義に対して
懐疑的な人が多いからあまり実害ないのかもしれないが、
その奥さんは、ナチュラ原理主義に対抗できる「リテラシー」を
ちゃんと持ち合わせているのか?


お嬢様育ちで、旦那の高収入に惹かれて結婚して専業主婦で、てな感じの奥様だと、
いわば無菌状態で、そのままナチュラ原理主義に感化されちゃうんじゃないか?

                                                                                                                                                              • -

1行鉄コ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)17時58分49秒 返信・引用
先日池袋駅から「NRA」(ニューレッドアロー)で飯能へ行った。
その際に弁当を買い求めたのだが、池袋駅では390円の海苔弁当が
売っていた。

JRのように、「1,000円もする駅弁」なんてことはなく、良心的だった。

まあJRでも、駅弁スタンドじゃなく「NEWDAYS」辺りなら390円海苔弁を
売っているのかもしれないが、急いでいると、ホーム近くの1,000円弁当しか
目に入らなくなって高い買い物をする・・・

あと、どうでもいいのかもしれないが、
小江戸」と「ちちぶ」は相互に接続したダイヤになっていないのか?
理想としては、相互に接続するダイヤにしたうえで、特急料金が通し計算になればいいのだが。

近鉄って、特急料金は通し計算でしたっけ?

                                                                                                                                                              • -

スタジオアリスに騙されるな! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)19時14分0秒 返信・引用
なんか仰々しいタイトルだが、実はバカネタ。


世の中の風習として「七五三」というのがあり、
「七歳は女の子」「五歳は男の子」が七五三する、というのが
共通コンセンサスになっている。


ここで問題なのは「三」の扱いで、
「三歳の女の子」が七五三するのは共通コンセンサスになっているが、
「三歳の男の子」が七五三するのかどうか、については
「する派」「しない派」の二説に分かれている。


で、11月が近づくと、「OK Wave」とか「Yahoo 知恵袋」とか
大手小町」とか「ウィメンズパーク」のようなQ&Aサイトで
「三歳の男の子は七五三をするものなんでしょうか?」という質問がなされるのが
「年中行事・風物詩」化している。
(「人力検索はてな」は異様に男性比率が高いため、そのような質問がされることはない)


で、回答者のコメントもてんでバラバラで、
「地域によるんじゃないですか」とか
「財力あればすればいいし、無理してしなくても・・・」とか
「上の子がいれば一緒にすれば・・・」とか
「早生まれだったら無理にさせなくても・・・」とか、てんでバラバラ。


見たところ「3割はする」「7割はしない」という感じのようだが、
なんとなく「昔は『しない』が標準だったのが、徐々に『する』が増えてきている」ように
見受けられる。


で、なぜ「する」が増えているのか、という点についてだが、
これは仮説であるが
スタジオアリスが3歳男子の写真を推奨しているから」
という気がする。
伝統的には、袴着用の意味合いがある5歳男子に対して
3歳男子の場合意味合いは薄いようだが、スタジオアリスHPだと
いろいろな理由つけて3歳で撮影するように推奨している。


喩えて言えば、以前は誰も知らなかった「恵方巻き」が、コンビニ業界の必死の売り込みで
いつの間にか「定着」してしまったのと、同じ状態。


・・・ということで、3歳男児のパパママ、
スタジオアリス」には騙されないようにしましょう(冗談)

                                                                                                                                                              • -

ケーブルカー、ロープウェイ、新交通など「中量交通機関」に関する本を読んだので、メモメモ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)19時53分42秒 返信・引用
「特殊鉄道とロープウェイ」生方良雄

トロリーバス:マイナス電気を帰すため、ポールが2本
★川崎のトロリーバス:漏電感電事故があったため、市議会で問題視され廃止
トロリーバス:通常のバスより寿命が長い
★今の都バスの高頻度路線で、前身がトロリーバスという路線も多い。
 「池袋〜浅草」「池袋〜明治通り〜渋谷」
 大阪なら「大阪駅前〜十三〜加島」とか「大阪駅前〜守口」とか
トロリーバス:運転士の免許が特殊(大型2種だけでは×)
 ⇒免許制度的なネックに

懸垂式モノレール新交通システムより車両長長い
 ⇒定員当たりの車両製造コストは安くなる

★リニア地下鉄:急勾配OKという点は、山岳鉄道向きではないか

★旧運輸省新交通システムを旗振りしたのに対し、旧建設省はデュアルモードバスを旗振りした
★新交通でも、横浜シーサイドライン西武山口線は直流750Vなのに対し
 埼玉大阪神戸の新交通は交流600V
ニュートラムの住之江駅:仕切りガラスが曇りガラス
 (∵ガラス越し競艇場見物して人だかりができるのを防止)

★ロープウェイ:スピードアップすることが輸送力増強に繋がる
 (一般鉄道だとスピードアップすると輸送力はむしろ減る)
★スイス:ロープウェイ193線、観光路線だけじゃなく生活路線もある

                                                                                                                                                              • -

TPPと沖縄米軍問題の意外なリンク 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)19時55分1秒 返信・引用
最近何かと話題のTPPだが、あじあ号様が、
隠れた問題点を指摘していた。

「今TPPの対象で紛糾しているのはコメとかの農産物だが、
 隠れて問題なのが沖縄のサトウキビ」であり、
もしこのまま調整なしにいきなりTPPを導入すると、
高関税によって保護されている沖縄サトウキビは一気に壊滅するらしい。

サトウキビは、他農産物からすれば「ありえないくらいの高関税」が課されているが、
それが身ぐるみ剥がされてしまう。

で、「サトウキビが超高関税であること」は、実はあまりマスコミでは宣伝されていない。
自由貿易論者も、経済産業省も、財務省も、そして自由貿易の旗手のアメリカも、
誰も問題視してこなかった。

それは、サトウキビへの高関税が、「沖縄への米軍基地負担の代償、最大の経済対策」として
各界が「容認」してきたから、ということ。
保守の「知恵」として、「サトウキビが高くなるリスクより、在沖米軍撤退リスクの方が
はるかに大きい」として、その部分は問題視してこなかった「大人の対応」をしてきたらしい。

しかし、この「大人の対応」部分を民主党政権が継承しているかどうか「甚だ疑問」であり、
「原則論に基づいて沖縄にもTPPを適用してしまうのが、一番怖い」と彼は語っていた。

                                                                                                                                                              • -

啓発インフレーション 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)20時07分22秒 返信・引用
日経によると「糖尿病防止の啓発のため、ブルーの照明をする」そうだ。

確か乳がん啓発はピンクリボンでしたよね?
児童虐待予防啓発はオレンジだったっけ?

こんな調子で「●●防止」毎に色で照明していくと、
次期に「使える色が枯渇する」んじゃないか、と心配になってしまう。
せいぜい小学校の絵の具で使う「24色」が限度だろうから、
啓発も24種類が上限。

というか、仮に「24色フルカラーで啓発」していっても、
受け取る側が「あれっ、ピンクって、乳がんだったっけ、子宮頸がんだったっけ・・・」
てな感じで、情報の洪水におぼれてしまうのでは?

行き過ぎた啓発インフレーションも、ほどほどにしないと、逆効果になってしまう。
それこそ「11月15日は●●の記念日」の類の記念日は完全にインフレーション状態で、
(業界当事者以外の)誰も記念日の存在なんて気にしなくなる。

「死亡リスクが高いものベスト10に、カラー啓発は限定する」のような
交通整理が必要では?

                                                                                                                                                              • -

カプコンの企業倫理 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)20時25分58秒 返信・引用
先天的に色素が欠乏する「アルビノ」という症状がある。
で、ここからはにわかに信じがたい話であるが、東アフリカでは
呪術師が、「アルビノの肉を食べれば地位や名誉が得られる」とご神託を出していて、
その結果「人肉用」「薬用」として「アルビノを誘拐・殺害・人肉化」という
アルビノ狩り」が横行しているらしい。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/11/post-1795.php

何でも「1体フルセットで600万円の闇取引」なんだとか。

まあこの話だけでも「ヒドイ話」なので、先日寝床でケータイでいろいろ検索していたのだが、
関連ワードとして「アルビノの中落ち」とか「アルビノ霜降り」というワードが出現するのである。

「???」と思ってよくよく検索してみると、ゲームメーカー「カプコン」が出しているソフト
モンスターハンター」において、アイテムで「アルビノの中落ち」とか「アルビノ霜降り」と
いうのを用意しているらしい。

「これって」

「非常に」

「マズくないか?」


あまりにもあまりなので、「人力検索はてな」で質問した。

http://q.hatena.ne.jp/1289518979

>【カプコンの企業倫理】
>「モンスターハンター」というゲームに「アルビノ霜降り」「アルビノの中落ち」というのが出てくるそうです。
>?このゲームはどのようなゲームなのですか?怪獣狩り?人狩り
>?このゲームの「アルビノ」とは、白皮症の「動物」の肉?それとも人肉?
>?ゲーム製作者は、アフリカ東部で現実にアルビノ狩りがされてることを承知しているの?
>?こういうゲームを販売するカプコンの企業倫理って?

集まった回答を見ていると、さすがに「人肉狩り」のゲームでなく、モンスターの肉として「アルビノ霜降り」とかが
ゲットできるもののようだが、それだからと言ってカプコンが免罪されるとは、小生は思わない。

カプコン側は
「ここで出てくる肉はモンスターの肉なんですよ、人肉な訳はありません」と主張するのだろうが、
アルビノの人の立場になってみると、
「自分の病気(?)の病名と同名が、そのまま「食用」にされる」ということで、非常に不愉快な思いをするはずだ。

例えば「ハンセンの霜降り」「ハンセンの中落ち」というのがゲームにあったとして、
ハンセン病患者が不快に思った場合とする。
カプコン側は「これは動物のハンセン病のことでして、人間のことじゃありません」なんて主張したとして、
それで納得するだろうか?

まして、東アフリカで「アルビノ狩り」という非人道的な犯罪が、現実に行われているのである。

恐らくカプコンのゲーム製作者は、東アフリカで起こっている惨劇については「知らずに」
ゲームを製作したものと推測されるが、だからと言ってカプコンの行為が「免責」されるものではない。
小生がアルビノであったら、たとえ知らなかったとしても、カプコンの行為は絶対許せない。

ということで、近日中にカプコン本社にメールでこの件について質問したいと思います。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年11月15日(月)21時06分40秒 返信・引用
1.フランス政界では「国会対策」という根回し慣習がないので、
  「与野党が直接国会の場で対立」するので、対立が先鋭化しやすいらしい。

  フランスでデモが日常茶飯事なのは、この辺も影響しているそうだ。

2.おもちゃメーカー「バンダイ」の社長が
  「自分は不勉強な性分で、経済書の類をあまり読まない」が
  「SFとかエッセイのような軽いものをよく読む」と
  日経紙面で恥ずかしそうに告白していた。

  しかし、世の中に夢を売る玩具メーカーのトップが、
  経済書片手に「ゼニや〜!ゼニや〜!」と言っている方が、
  夢が幻滅してしまうじゃないか。

  むしろ、玩具メーカートップには、経済書の読書はデメリットの方が多いかも。

3.「演歌」というジャンルが「可視化」されたのは、実は1960年代後半かららしい。
  それまでは、ジャンルとして意識されていなかったらしい。

  あるいは、ビートルズグループサウンズに対抗する概念として「演歌概念」が出来たのか?

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:なかだ 投稿日:2010年11月15日(月)21時47分58秒 返信・引用
> No.13014[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

>   そんなことするよりは、SUICA/PASMOの購入履歴を見て、
>   「この人はコーラの購入履歴が多いなあ、じゃあコーラを勧めよう」とか
>   「この人は紅茶の購入履歴が多いなあ、じゃあ紅茶を勧めよう」と運用した方が
>   いいのではないか?
>
>   購入履歴情報は、SUICA事務局は把握していないのか?

出ました! 管理人様お得意のSuicaの話題。

まじめにフォローしますと、Suicaの履歴を保存するサーバーには、交通機関乗車の際には利用交通機関名、鉄道の場合には乗降駅名が記録されますが、物販利用の場合にはどのリーダでいくら引き落とされたか、のみが記録されます。
ここからさらに何を購入したかまで把握するのは非常に困難です。
商品を購入したレジの履歴データとSuica引き落としデータとは現状紐付いてはおらず、個別に該当レジの履歴を当たる必要があります。
それならまだいいほうで、世の中には商品購入レジと連動せずに、店員がSuica引き落とし端末に直接金額を投入するタイプの端末がごまんとあるのです。こういうタイプのレジでの利用履歴は、まずとりようがありません。

そもそも、Suica利用者(特に定期券やMy Suicaなどの利用者個人情報の記録されたSuica利用者)はそのような個人情報の流用を望んではいないはずで、このようなデータの利用には個々人への承諾が必要となるはずです。

                                                                                                                                                              • -