なんでも掲示板 過去ログ 11年1月その2

Re: (無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 1月13日(木)13時11分36秒 返信・引用
> No.13259[元記事へ]

> 15.昨年は朝日のホメオパシーキャンペーンが印象的だったが、
>    「温泉」もエセ科学ホメオパシーなんだろうか?

エセ科学はともかく、どのへんがホメオパシーなんですか?
# 明確にホメオパシーなのはラジウム温泉くらい

ホメオパシー」言いたいだけちゃうのかと。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 1月17日(月)21時16分8秒 返信・引用
エセ科学はともかく、どのへんがホメオパシーなんですか?
># 明確にホメオパシーなのはラジウム温泉くらい
>「ホメオパシー」言いたいだけちゃうのかと。

確かに、「ホメオパシー」というワードを「医学的なニセ科学」的ニュアンスで
用いていましたね。
ホメオパシー的」と書いた方が良かったですね。済みませんでした。

1.一行ネタ
  東芝がETCシステムを海外に売り込んだ際に、
  「100%の捕捉率じゃなくて結構です」(のでもっと安くしてくれ)
  と相手方に言われたのがカルチャーショックだったらしい。

2.スポーツジャーナリストの二宮氏が、
  所澤氏の鉄道本を書評でホメていた・・・

  川島本だとどのような反応するのだろうか。

3.ディズニーランドに妊婦が「出産するとしばらく行けないから」と
  身重なのに無理して出掛け、その結果無理がたたって浦安近隣の産婦人科
  妊婦が担ぎこまれる、というケースが相次いでいる、と医者ブログにあった。

  どこまでもディズニーはメーワクな存在なのであった・・・

4.高槻の山の方に、クリスマスイルミネーションがド派手な地区があり、
  なんとYoutubeに投稿まであった。

  観光スポットとして売り出してもおかしくないレベルなんだが、
  これ実は個人宅なんですのね・・・
  少なくとも、個人宅でここまでド派手なのは、日本全国でもなかなかお目にかかれない。
  (検索すればカンタンに出てくる)

5.「ちきりん」の投稿で、
  「普段は新幹線にしか乗らないが、先日たまたまスーパーはくとに乗車したら、
   客層が新幹線と違って面白かった、日本の多様性を感じた」とあった。
  しかし「でも効率・収益性という点では、客層が画一的な新幹線に軍配があがり、
  客層が多様な「はくと」は効率悪くて儲からないんですよね」と、
  核心を突いたことも言っていた。

6.先日青森のイタコが絶滅危惧種、と書いたが、海女さんも絶滅危惧種なんですね。

7.ミニシアターが続々閉館しているらしい。
  最近の若者は「判りやすい映画を好み、芸術性が高い、難解な映画を好まない」と
  関係者が嘆いている、と日経文化面にあった。
  「真の映画マニアが高齢化している」とも。

  ・・・なんか日経文化記者も一緒になって嘆いているような記事だったが、
  これは嘆くことなのか?

  所詮映画なんだし、大衆受けしない文化は滅びて然るべきでは?

8.最近公衆電話ボックスが減っているが、と同時にピンクチラシも減っていることになる。
  まあ直接ネット経由でピンク情報にアクセスできるようになっているから、
  ピンクチラシ自体無用の長物になっているということか。

9.「孤独死」自体が、「消極的アパート経営大家」に精神的ダメージを与え、アパート取壊しのトリガーになる

  以前「賃貸主義は、「孤独死を嫌がって大家は高齢者に家を貸さなくなる」というリスクに
  未対応だ」と投稿し、
  http://anond.hatelabo.jp/20101202202019

  「アパート経営はそもそも1990年前後のバブル期相続対策が主目的だから、
   次世代が相続対策の必要性が薄れてきたら、アパートも経年除却されるから、
  賃貸戸数は実は減るのでは?」とも投稿した。
  http://anond.hatelabo.jp/20101216162937

  「次世代のアパート大家は、先代の経営を「消極的に」引き継ぐが、
   経年劣化とか防災対応(耐震性の義務付け)とか環境対応(カーボンニュートラル義務付け)の
   マイナスインセンティブがあると、アパート経営をその時点で見切るのでは?」と
   書いたのだが、よく考えると「孤独死」自体がマイナスインセンティブの引き金(トリガー)になる。

  つまり、5戸のアパートで、1戸に孤独死が発生し、その対策費に70万円も掛けてしまった、という
  苦い経験をした大家は、「もうアパート経営はこりごり」と思ってしまう可能性が出てくる。
  経済的に「70万円掛けたくない」というのもあるが、それ以上に精神的ダメージを受けてしまって、
  「アパート経営で月10万円程度の小遣い銭は入るケド、別にカネに困っていないし、
   二度と死体なんか見たくないから、アパートとりこわしちゃえ!」と思っちゃったりするかもしれない。
  いきなり残4戸を追い出すことは借地借家法的に難しいが、「去るものは追わず」で、
  退去・(孤独死)した場合に追加募集を掛けず、数年〜十年で完全空室化して、除却する、というイメージ

10.アメリカでは、ビジネスエグゼクティブの長期海外出張では、夫婦同伴になるケースが多いらしい。
   というのは、1週間も1ヶ月も単身出張をすると、「離婚の原因」になるとされ、
   「会社が離婚の原因を作った」ということで、会社が訴訟の対象になる危険性があるから。

   ・・・ということで、ビジネスエグゼクティブが出張する場合、夫婦同伴になり、
   それなりの広い部屋が必要となる。

   「都内にはスィートルームが充実した国際基準のシティホテルが少ない」
   とか
   「都内の高級賃貸マンションは、外資企業向けにやたら広い間取りを作る」
   のには、こういった事情が隠されている。

11.新規参入電力関係者によると、九大電力会社の
   「オール電化住宅」「深夜電力給湯」などの営業が奏功して、
   最近では「深夜電力の余剰が少なくなっている」そうだ。
   あるいは太陽光発電(=昼間に発電する)の普及も奏功しているのかもしれないが。

   原発をベースとする発電体系を前提とすると、需要は平準化しているのが
   望ましい(ピークロードカーブがフラットな方が良い)ので、社会全体にとっては
   「望ましい」現象なんだが、ウチみたいに「ナイト8・ナイト10」契約している家庭にとっては、
   ナイト8・10の料金優遇が薄くなる危険性が・・・

   あと、中央電力のようなマンション向け電力アグリゲーション会社(高圧一括受電)の
   利ざやが減ってしまって、電力アグリゲーションが立ち行かなくなるのでは?

12.日本国内(=「日本語」)のウェブの情報量総量は、図書館4館分に匹敵するそうだ。
   http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/internet_library.htm
   これを書いた白田秀彰氏は、
   「ウェブの情報量総量は、図書館4館分に匹敵する位に『多い』のですよ」
   ということを言わんとしていたようだが、これを見た「はてなー」は、
   「ウェブの情報量総量が図書館4館分『しか』ないなんて、
    ウェブの情報総量って大したことないんだなあ」とか
   「案外、図書館ってスゲーんだなあ」という逆の反応が圧倒的である。

   http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-474.html
   http://b.hatena.ne.jp/entry/readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-474.html
   ・・・自分も、「ウェブの情報量総量は、国会図書館数百万館分はある」と思い込んでいたので、
   相当にカルチャーショックであった。
   ただツイッター的情報にアーカイブ的価値を認めるか、ノイズとして無視するかで結論は変わるのでは?

13.以前ここで提案した「電動漁船」の実用実験が始まるそうな。

14.日本は「純家電輸入国」に転落したらしい。
   メードインチャイナとか、メードイン台湾、増えているからねえ。

15.浜松には児童の過半数が外国籍、という小学校があるらしい。

16.以前あじあ号様から貰った満州事変の本を風呂場で読んでいるのだが、
   満州事変に対してリットン調査団が来て、それで対日決議がなされ、
   松岡全権が脱退した、というハナシ。

   あのときの決議って、日本以外は全員賛成した、ということだが、
   となるとドイツも決議に賛成した、ということ?

   ヒトラーが政権掌握する時点までは、ドイツの対日外交は英米仏同様に
   批判的だった、ということだろうか?

   リットン調査団にドイツも参加して云々、という件を見て、
   「えっ、ドイツは日本を支持していたんじゃないの?」と脊髄反射で思ってしまったが、
   冷静に考えると、ヒトラーの政権掌握以前のドイツ外交(ワイマール外交)は
   「マトモ」だった、ということか。

   自分は歴史に無知だった・・・

17.1年生の公文
   「耕す」の受身形を書きなさい
   →「耕れる」
   ・・・??

   勿論正解は「耕される」なんだが、要は7年間人間やっていて、
   「耕される」という日本語を聞いたことなかった、という話で、
   恐らく「耕す」という日本語も、絵本での知識以上のモノはないだろう。
   (幼稚園でのアサガオやヒマワリの栽培なんて、耕すなんてシロモノじゃないし)

   以前
   「鉄腕DASH!でDASH村、という企画が成立すること自体、日本の農業離れを示している」
   と書いたが、身近なところで「農業離れ」を体感した。

  そういえば「かまきりは胸の辺りが鎌みたいで・・」という公文国語教材読んで
  「鎌って何?」と小1が質問していた・・・

                                                                                                                                                              • -

「体験させてやるからカネ払え」の倒錯発想で「赤ちゃんカフェ」を! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 1月17日(月)21時22分9秒 返信・引用
はてブで「福井で雪かき体験ツアー」の話題が出ていた。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51683796.html

「日当貰って雪かきさせる」どころか
「こっちが参加費支払う、なんて非常識!!」と2ちゃんねらーの非難を受けている。

しかし、最近の旅行のトレンドは、旧来のような
「名所旧跡古寺探訪」型観光から、
グリーンツーリズム・エコツアー」のような参加型観光、
あるいは「大人の社会見学」「工場萌え」のような
「他の職業・業界の見学」の方にベクトルが向いている。

勿論、全ての雪かき労働ニーズを「都会人の観光気分の労働力」で
賄うことは出来ないが、ニッチなニーズとしては
「体験させてやるから金払え」という倒錯ビジネスは成立する余地はある。

実際、ここの雪かきツアーも「今回が4回目」ということだから、
毎回それなりに参加者はいるのだろう。
(というか、それなりにリピーターが付いているのでは?)

ということで、
「社会的にはマンパワーが不足している、不人気な職種」も、
「体験させてやるから金よこせ」と倒錯させるのは、ニッチ的には成立しうる。

例としてまず「介護」を考えてみた。

「特別擁護老人ホームの介護を1日体験できます、参加費1万円」
・・・しかし、シモの世話とか大変そうだし、気難しい老人相手だと、何だかなあ・・・

気を取り直して「保育」。

「赤ちゃんの世話を1日体験できます、参加費1万円」
世の中には「赤ちゃん好き」という人はそれなりに存在するから、
ある程度のニーズは見込めそうだが、もう少し「お手軽感」を出したい。

1日預かりとかじゃなく、もっとテンポラリーに、
「赤ちゃんの相手を10分〜1時間できます、お手軽に母性欲(?)を満たせます」と
ハードルを低くすれば、結構ニーズは出てくるのでは?

ウンチやオシッコの世話は、嫌なら係員にお願いする。
赤ちゃんの可愛さだけを10分〜1時間、つまみ食い、という
虫のいい企画があれば、
「子供が欲しいけど出来ない、母親ごっこしたい30代女性」とか
「嫁が孫に会わせてくれない、孫みたいな赤ん坊を世話したい60代男性」とか、
「赤ちゃんと触れ合いたい」というニーズを拾えるかも。

猫カフェ」というのが世の中にはあり、「喫茶店に猫が徘徊していて、触れ合うことができる」
のがウリだそうだが、それをまねて「赤ちゃんカフェ」を作れば、
意外とヒットするかも。

「赤ちゃんを抱っこしたい欲求」
「赤ちゃんを抱っこできるなら、1,000円払っても惜しくない」
というニーズは経済化されていないから、経済化の余地はある。
・・・一種の「時間制人身売買」とも、言えなくもないが。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 1月17日(月)21時28分51秒 返信・引用
NHKの人事が迷走したが、いっそのこと「地デジの多機能性」を
アピールする意味合いで、
「新会長を誰にするか、地デジの投票機能を使って視聴者が選挙」
するようにしておけば、話題性&地デジ普及告知にもなって
一石二鳥だったのでは?

にしても、新会長、報道とかテレビについては「ド素人」ですよね?
NHKの会長人事って、こんな程度でいいの?

ジャーナリストとか評論家を起用する、という考えなかったの?

田原総一郎とか森永卓郎(こいつジャーナリストか?)とか佐高信
NHK会長に座る、の図を想像してしまった・・・

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 1月17日(月)22時06分15秒 返信・引用
ジャーナリストや評論家を、会社のトップに持ってこようなんて発想を
会社員がしていること自体、不思議です。


                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 1月17日(月)22時43分31秒 返信・引用
> No.13267[元記事へ]

> 確かに、「ホメオパシー」というワードを「医学的なニセ科学」的ニュアンスで
> 用いていましたね。
> 「ホメオパシー的」と書いた方が良かったですね。済みませんでした。

良くない。住宅展示場を「TVKハウジング的」と書くくらい的はずれ。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 1月17日(月)22時55分12秒 返信・引用
> No.13267[元記事へ]

> 12.日本国内(=「日本語」)のウェブの情報量総量は、図書館4館分に匹敵するそうだ。
>    http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/internet_library.htm

2004年って書いてありますが。そんな古い情報を持ってきて何がしたいんですか?
# テラバイトなんてすでに個人のHDDで持てる容量です

                                                                                                                                                              • -

どうでもいいが 投稿者:まる 投稿日:2011年 1月18日(火)01時51分16秒 返信・引用
管理人の考えた変な体験サービスの価格設定、
なんで参加費用が1日1万円もするのですか。
一日1万円とるサービスって、相当なもんですよ・・・。
こういうところだけは金銭感覚が大手企業してるな。

むかし、バブルのころだったが、レンタル家族っていうサービスがあった。
テレビでやっていたが利用者は実質いたのかどうか。赤の他人が有料で
家族役をかってでて、アットホームな家族体験をするらしかった。
孫役が「おじいちゃんっ」といいながら駆けよったりしてたな・・

そういえば、のと鉄道の運転体験が体験料一人1万円だった(弁当代込)。
運転体験の時間は3時間。参加者は5〜10名で実施。
これくらいならお金を出してでもという人はいるかも知れないが・・・。

                                                                                                                                                              • -

猫カフェ 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 1月18日(火)12時36分53秒 返信・引用
30分500円ってとこが相場ですかね。

ちなみに猫カフェの猫はむちゃくちゃストレスかかるらしく、
客への注意事項がやたらと多かったりする。

赤ちゃんカフェ? 人身売買一歩手前ですな。

                                                                                                                                                              • -

自分の中では 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 1月19日(水)21時00分38秒 返信・引用
NHKは民間営利企業じゃなく非営利報道機関なので、
営利企業経営者がトップに就くこと自体に違和感を感じるのですが。

放送・報道に精通した経営者(例:民放経営トップ)ならまあ判らなくはないですが、
門外漢なのであれば、「何故?」と思っちゃう。

まだ、慶応総長の方が適任のように感じてしまう。

以前、京阪電車のトップが、政府の「防衛」の懇談会だかなんだかに起用された人事についても
「防衛の門外漢を起用するのは何故?」と疑問を呈しましたが、それに近い違和感。

逆に言えば、NHKの内部プロパー人材(例:今井副会長)が
京阪電車JR東海のトップに天下りするのは、「変」でしょう?

                                                                                                                                                              • -

1行鉄コ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 1月19日(水)21時02分7秒 返信・引用
前日までの指定席発券状態に応じて、
特急電車の編成両数を自動的に調整するソフトがあれば、
閑散期の特急(特に平日の観光特急)の「空気輸送」が防げるのに。
・・・増車・減車の作業員の人件費の方が、空気輸送の電気代より
高くついたりして。
閑散期には、あえて指定席を特定車両に集中させ、
逆に言えば「誰も乗らない車両」を作って、シートカバー交換や清掃の
手間をカットする、というのはありますね。
もっと進めて、そういう車両は蛍光灯も消して照明代を浮かす、とか。
ただ夜間に照明消せば車内犯罪の温床になるから、いっそのこと貫通扉もロックして
ドア締切にしちゃうとか。

                                                                                                                                                              • -