なんでも掲示板 11年4月ログその2

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月11日(月)19時39分57秒 返信・引用
★どうでもいいネタ
 「信託」という仕組みがあるが、これはなぜ存在しているのか?
 ぶっちゃけ、不動産屋的には
 「所有権移転の登録免許税、不動産取得税という不動産移転租税費用が、
  信託不動産化することで大幅軽減される」という「租税面のメリット」が一番大きいなじゃないか、
  逆に言えば、移転税制を変更して、信託不動産も通常不動産も税率差異なくしちゃえば
 「信託するメリットがなくなる」んじゃないか?
 信託は「日本の不動産移転税制が産んだ落とし子」ということはないのか?

ホリエモン天皇
 ホリエモンツイッターで読者とやり取りした際に、
 読者が「天皇陛下が京都に避難した場合は・・・」とホリエモンに聞いたところ、
 ホリエモンが「天皇が・・・」と返したため、
 ツイッター民が「陛下という敬称を付けないとは、何たる不敬」として激怒したらしい。
 ・・・もともと堀江氏は「日本は大統領制にすべし」が自論で、天皇制自体に否定的だから、
 「さもありなん」と思うのだが。

★日本の武力侵攻に「怯える」ロシア
 ロシアの言論界は、北方領土を巡る日露の深刻な対立のため、
 「日本が武力で四島を取り返しに来るんじゃないか」と本気で心配している人もいるらしい。
 直近の北方領土駐在部隊の増強は、「日本による武力侵攻」を心配している証左ともいえる。
 ・・・ロシア側は「他国との領土紛争のために武力を行使するための心理的ハードルが低い」、
 要は「ためらいなく武力行使する」傾向にあるので、
 「日本もロシア同様に、武力行使のハードルが低い」と感じているのであれば、まあそういう結論になるのだが・・・

★「ホンマでっかTV」で、
 デパートで買い物好きの女性、それを待ってイライラする男性、というネタがあった。
 なんでも女性は買い物する際にドーパミンが出る、とか解説されていたが、真偽の程は知らん。
 で思いついたのだが、買い物につきあわされる男性、というのは、
 待っている間「無駄な時間」を過ごすことになる。
 これって、社会的にも「勿体無い」。
 デパート側も、この種の「買い物に付き合わされて退屈な男性」に対して、
 暇つぶしのアイテムを提供したらどうか?
 で、そのアイテムがうまくデパートの売上げに結びつくようにすれば、
 男性・デパートがウィンウィンの関係になると思うのだが。

★「自分は幸福ですか?」と各人にヒアリングする「幸福度」に関する調査があり、
  欧米では「子供が出来ると夫婦の幸福度が下がる」という統計結果が出たそうな。
  これは、欧米では「子供より夫婦が優先」、もっといえば「子供は夫婦にはむしろ邪魔な存在」
  という意識があるということだろうか?
  因みに日本では、幸福度が上がる、という結果らしい。
  子供嫌いが増えているとかいろいろ言われているが、なんだかんだでまだまだ日本人は子供好きなんだろうか。

国民総背番号制だが、「フツ族ツチ族を虐殺する際のデータベース」としても利用されたらしい。

★某社の話。
 企業の社長がツイッターで「A社が●●のビルを案内してくれた」と
 無邪気にツイートしていた。
 この書き込みはまだ無害な方だが、
 下手すれば「A社が●●ビルでフリーレント※の提案してくれたなう」なんて書き込まれたら・・・
 ※入居後数ヶ月間の家賃をサービスすること
 賃貸借契約締結後であれば、賃料等については「守秘義務」をお互い締結することになるが、
 入居前契約前だと、守秘義務で縛れないからなあ・・・
 マンションとかだと、「A社の●●マンション、300万円値引き提案なう」なんて
 書き込みがあったりするのか?
 一応「お客様、値引きは内密に願います・・・」と口止めするのだが。

★地方公務員の給与振込で、「交通費とかの立替払いは、別の口座に・・・」という人が結構多くて、
 二重の振込手数料がバカにならない(税金無駄遣い)、というネタが日経グローカルに載っていた。
 要は、立替払い精算口座は「かあちゃんに内緒のヘソクリ・・・」という本音らしい。
 そもそも「給与の振込」も「ヘソクリが捻出できない」という理由で、
 相当導入に難航した、という話も聞いている。
 (今でも希望者は現金給付を選択できるのだろうか?)
 そういえばあじあ号様が以前「ボーナスが現金で払われる、危なくてしょうがない」と
 愚痴られていたが、そういう事情があったのか・・・

★年末にTBSがやっていた番組「がっちり!アカデミー!」を、
 何の気なしに妻が録画していたらしい。
 で内容は「新築マンション、中古マンション、どっちがトク?」
 気を利かせて録画したのか、別にそんな気も無かったのか、多分後者だろう。
 芸人10名程度と、「専門家」10名程度が出ていた。
 で、勝間和代をはじめとする多数派は「中古がいい」
 「新築は買ったその瞬間に1〜2割安くなる、
  であれば最初から中古を買った方が合理的」
 「新築マンションは設備が最新、というが、
  中古をリノベーションすれば一緒」

 一方、「新築がいい」の少数派が、森永センセと、
 住宅業界の有名人(というか住宅業界以外では誰も知らない)桜井幸雄センセ。
 森永センセ「最近は土地が安くなったからマンションも安いんですよ、
 小手指駅前のこのマンション、便利で安いでしょ・・・」
 (アンタが所沢に住んでるからでしょ?)
 櫻井センセ「最近のマンションの企画はスゴイんですよ、
 自習室付マンションとか菜園付マンションとか・・・」と言っていたが、
 勝間女史が「利用率低い共用施設はムダに管理費上げるだけ」とバッサリ。
 ・・・業界人からすると、いくつか補足しにゃならないと思う。
 新築の「隠れた」メリットが、
 「税金、ローン等が優遇されている」という点も挙げられる。
 不動産取得税とか、登録免許税、あるいはローンの金利とか融資額とか。
 もっとも、最近では優良な中古だとそれなりに優遇されているのかな?
 (いかんせん10年間現場から離れているので最新の制度を知らん)
 あと、精神的なメリットでは
 「周りが皆新入りなので、コミュニティーしやすい」という点。
 裏を返せば「中古だと、既にコミュニティーが出来ているところに割って入るので気疲れする」
 更に、
 「新築だと、数十戸のなかから自分に合った間取り・方位・階数をチョイスできるが、
  中古だとチョイス不可」というのもある。
 (人気物件の場合は抽選になってしまうが・・・)
 気の利いた新築なら、間取りを多少変更することも出来る。
 一方、
 「駅近物件とか、校区がいいとか、立地がいい物件で、新築で出てくる確率が低い」というのもある。
 要は、●●駅徒歩5分圏内のマンションとか、●●小学校校区マンションとか、
 「過去30年間のマンションストック」と「この1年間の新規販売中ストック」だと、
 30年間ストックの方が「厚い」のは自明である。
 さらに言えば「駅近土地ほど先にマンション化されていく」ので、
 後になればなるほど「駅近マンションは出にくい」のである。(再開発すれば別だが)
 ・・・ということで、結論は「立地にこだわるなら中古、そうじゃなきゃ新築」といったところか?

★映画館というのは、実は映画興行収入だけだと赤字らしい。
 ポップコーンとかの飲食収入と合算して、なんとかカツカツ運営しているらしい。
 で、映画を見る頻度の各国調査があって、アメリカや韓国は3〜4回/年見に行くらしいが、
 日本は平均すると1回/年程度らしい。
 これ私見だが、「1回/年程度」って、「年に10回は見に行く少数の映画好き」と
 「全く映画を見に行かない多数のトーシロー」が合算された平均じゃないのか?
 なので、平均で議論しても意味がないと思う。

★小説を映像化、映画化するとする。
 その場合、情報量としては数千倍になる。
 要は、小説のテキスト情報ならフロッピーディスクで収まっていたのに、
 映像化するとブルーレイディスクが必要になる、てな感じで、数千倍数万倍のバイト数が必要。
 しかし、「映像の方が数千倍数万倍の情報量を保持している」からと言って、
 「その分、感動も数千倍数万倍」にはならない。
 せいぜい数倍だ。
 映像化することによって、「ムダに必要とされる情報」が増えるということか。
 例えば「登場人物のバックの画像」の画素分とか、
 やたらバイト数食っているのに、実質的に感動を生み出さない。
 ・・・ということで、映画・映像は「感動を生み出すには、ものすごく効率の悪い装置」ということになる。
 これは情報量じゃなく、「お金」に換算しても同じこと。
 自分は小説全く読まないが、例えば「1Q84」という話題作、
 これ小説だとコンテンツ発生に掛かるコストは「村上春樹の人件費」だけである。
 まあアシスタントも雇っているのかもしれないが、合算してもせいぜい数億円だろう。
 ※出版会社の手間賃とか紙代とか配送費、といったモノも必要かもしれないが、
  電子出版だとその辺も不要になる。
 一方、この「1Q84」を映画化すると、その製作費は数十億円掛かってしまう。
 つまり「コストが10倍になる」のである。
 ・・・それに対して「感動も比例して10倍になる」のならいいが、果たしてそうだろうか?
 それとも、「映像化すると、文字嫌いな層にもリーチできるので、その分元が取れる」という理屈なんだろうか?

★キャンドゥの社長が孤独死した。
 孤独死は一般的に「収入が低い人が孤独死しやすい」とイメージされてきたが、
 今後このような「高収入孤独死」も、徐々に増えていくのか?
 一部上場企業の部長クラスとかで、結構独身の人って、いるからねえ。
 (ウチの会社にもいる)
 ・・・となると、「年収低い単身者を孤独死予備軍として忌避してきた賃貸オーナー」は、
 今後「年収が多くても、単身であること自体が孤独死リスクを高める」として断るようになるのかな?
 高級マンションも例外でなくなってくる、ということで、さあ、「賃貸主義」のちきりん女史、どうする?

★熊本の誘拐殺人事件で、「警察が女の子を捜しています、皆さんも探してください」とツイッター
 「拡散」がされたらしい。
 これ、警察はキチンと口止めしたのか?
 口止めしたのなら、その約束を破ったツイート主が倫理的に非難されるが、
 そうでなければ、ツイート主が非難される筋合いではないのでは?
 「幼児が行方不明」という場合、事件性がある場合もあるが、
 事件性なく本当に行方不明、という可能性もあり、
 その場合は不特定多数が幼児を探す方が、幼児の身柄保護には早道になるので、
 その場合はツイートする方が良かった、となる。

★以前「都市住民は電車通勤だから、通勤時間内にメールやネットで情報収集できるが、
 地方民はクルマ通勤なのでその時間帯は「死に時間」となり、その分情報収集が少なくなり、
 経済効率が落ちる」と投稿したことがある。
 これに対して「電車通勤時間内に情報収集効率は、通常のパソコン前での情報収集より落ちる」とか
 「クルマ通勤でもカーラジオから多少は情報収集できる」という反論をいただいた。
 なので、数値化してみる。
 都市住民の電車通勤時間=40分
 都市住民の徒歩通勤時間=20分
 地方住民のクルマ通勤時間=30分
 (都市住民の通勤時間合計60分と地方住民の通勤時間30分の差分の30分だけ、
  地方住民は机の前でPC等で情報収集しているものとする)
 PCでの情報収集効率=10
 電車内での情報収集効率=8
 徒歩での情報収集効率=2
 クルマ内での情報収集効率=1
 とした場合、
 都市住民の情報収集総量=40分×8+20分×2=360
 地方住民の情報収集効率=30分×1+30分×10=330
 となり、都市住民の方が情報を収集している、という計算になる。
 まあここで「電車内での情報収集効率は8以下だ」とか
 「徒歩での情報収集効率は2以下だ」
 のような反論が出るんだろうなあ・・・
 ところで、ケータイメールとかアイモードって、電車文化と親和性がある気がする。
 電車内での暇つぶしアイテム、ということでアイモードは普及したんじゃないだろうか?
 日本のケータイがガラパゴスになった一因は、
 「電車通勤文化、というのが世界的に見てガラパゴスである」ということの裏返しでは?

--------------------------------------------------------------------------------
高度成長は天災ゼロに恵まれた 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月11日(月)19時41分33秒 返信・引用
ふと思ったが、大規模震災は戦後の混乱期から阪神大震災までの約50年間、
殆ど発生してこなかった。
(細かく見ると日本海中部地震とか新潟地震とかあるが)
水害も伊勢湾台風以降、大規模水害は発生していない。

日本の高度成長は、勿論日本人の頑張りもあるし、冷戦下の「恵まれた国際環境」もあるのだろうが、
隠れた要因として「この時期に大規模天災がなかったこと」も挙げられるのではないか?

例えば、高度成長のピークの1970年ごろに、今回の震災が起こっていたらどうなっていただろう?
一気に高度成長の腰が折れていたのではないか?

ということで、昭和40年代の高度成長は、日本の災害史上稀に見る「天災が少ない時代」という
天の配剤も寄与したのでは?

                                                                                                                                                              • -

イカーを失った今こそ、三陸モーダルシフト化のチャンス 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月11日(月)19時42分45秒 返信・引用
三陸地区では、人々は家も失ったが、自家用車も失った。
元々の社会構造はマイカーが空気のように当たり前に存在していたから、
イカーなしでは交通弱者になった。

その意味では、震災後の現状は「大多数が交通弱者」という状況である。

しかしそれは、見方を変えると
「全てが白紙だから、地方版モーダルシフトを展開する好機」とも言えるのである。
三陸鉄道をハブとして、「漁村山村エリアでもモーダルシフトができるか?」を試す
「壮大な社会実験」が試行できる。

勿論、こういう社会での公共交通インフラが、従来同様のシステムでいいはずがない。

軌道の枠を飛び越えたデュアルモードビークル、ITによるオンデマンドバス&タクシー、
トラックのデュアルモードビークル化、郵便ポストバス(ヤマト運輸バス)等々、斬新な変革が必要となる。
更に言えばフリーゲージ化による東北新幹線とのシームレス化、
それによる「三陸海産物の新幹線直送」まで夢を広げてみてはどうか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 日経の夕刊だったか土曜版だったかで 投稿者:e10go 投稿日:2011年 4月11日(月)22時15分3秒 返信・引用
スルッとKANTOさんへのお返事です。

> 標準設定を「お節介機能=オフ」にして
> オプションで「お節介機能=オン」にするのなら話がわかるのですが。

 Wordは文章作成よりも文書作成として使うユーザーが多い。文書作成に便利な機能を標準で装備してくれ、というユーザーの要望が多くて、標準設定が標準でオンになっている。
 マイクロソフトがそう説明していた。

> ★ドコモ主義者の世間知らず

 ドコモ・AUとキャリアが違っても充電器の電源は同じ。違いはコネクタ。
 そのコネクタを削って差し込めば充電できる、と知っている人は少ない。

 100円ショップで売っているUSB充電ケーブルでパソコンに繋いで充電、という手もある。

                                                                                                                                                              • -

この期に及んで 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月12日(火)12時35分37秒 返信・引用
>>三陸鉄道をハブとして、「漁村山村エリアでもモーダルシフトができるか?」を試す
>>「壮大な社会実験」が試行できる。

なんて書く管理人殿は、三陸鉄道地震でどのようになったか踏まえて
書いているのでしょうか。

三陸鉄道は南側3分の2が流されて、復興のめどが立たず、国に支援を
求めている状況で、何でハブとなれるのか・・・?

どう考えても、道路復旧、路線バス運行が先でしょう。

                                                                                                                                                              • -

Re: 日経の夕刊だったか土曜版だったかで 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月12日(火)21時26分32秒 返信・引用
> No.13610[元記事へ]

> 不思議なのは、そういう記事が一般紙に載るくらいに

日経って一般紙かなあ。

> 標準設定を「お節介機能=オフ」にして
> オプションで「お節介機能=オン」にするのなら話がわかるのですが。

Notepadというのをご存知ですか?

                                                                                                                                                              • -

Re: マイカーを失った今こそ、三陸モーダルシフト化のチャンス 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月12日(火)21時29分13秒 返信・引用
> No.13613[元記事へ]

> 軌道の枠を飛び越えたデュアルモードビークル

前にも書いたけど、山の上の家と海のそばの漁港結ぶの、線路じゃないでしょ。
軌道の枠も何も、間に軌道が介在しない。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月12日(火)21時33分37秒 返信・引用
> No.13611[元記事へ]

> ・・・それに対して「感動も比例して10倍になる」のならいいが、

そもそも人間の感動を比例表現であらわすのがおかしいわけですが...
# 2倍の金を貰っても2倍お得に感じるわけではない

楽譜があれば演奏は不要ですか?

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2011年 4月12日(火)22時53分34秒 返信・引用
> No.13618[元記事へ]

> 楽譜があれば演奏は不要ですか?

はい。
バッハやショパンのある種のストイックな作品は、とくにそう思う。

                                                                                                                                                              • -

ところで 投稿者:なかだ 投稿日:2011年 4月12日(火)22時56分47秒 返信・引用
この掲示板、概して休日は静かで平日の夜にどばっと書き込みがありますねえ。
ちょっと最近のライフスタイルからするとついていきづらいものがあります。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月13日(水)06時34分8秒 返信・引用
> No.13619[元記事へ]

> > 楽譜があれば演奏は不要ですか?

> はい。
> バッハやショパンのある種のストイックな作品は、とくにそう思う。

ふむ。それは「映画化でがっかり」に相当する例ですな。

で、楽譜があれば世の中すべての演奏は無駄だと考えますか?

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2011年 4月13日(水)07時58分30秒 返信・引用
> No.13621[元記事へ]

> で、楽譜があれば世の中すべての演奏は無駄だと考えますか?


いいえ。演奏解釈に多くを委ねる音楽作品の存在はもちろん否定しません。
ただ、世の中演奏を超越した音楽作品もまれには存在しうることを示したかったのです。ここの管理人氏はいかにも興味なさそうな話ですが。

                                                                                                                                                              • -

チェルノブイリとの比較 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月13日(水)23時45分13秒 返信・引用
別のところにも書いたが、チェルノブイリの事故は黒鉛炉だったので、黒鉛が燃え
その煙と一緒に(正確には上昇気流に乗って)、大量の放射性物質が飛散したとされる。
黒鉛が燃えても黒煙は出ない)

福島はチェルノブイリと異なり、黒鉛炉ではないので、燃えるものがない、
よってチェルノブイリ級の放射性物質の放出は起こらない、というのが大多数のメディアに
出ている専門家の意見であった。

私もはじめそのように思ってしまっていたのであるが、最近、違うと思うようになった。
もし再臨界が起こり、圧力容器まで破裂した上で、大量の熱の放出が起これば、
その発熱量は、黒鉛が燃えるときの発熱量の比ではない。
黒鉛が燃えるとき以上の激しい上昇気流が起きて、大量飛散することは間違いないの
である。

黒鉛炉でないからといって、チェルノブイリ級の大量放出がないと考えるのは誤りである。

                                                                                                                                                              • -

Re: チェルノブイリとの比較 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月14日(木)20時03分57秒 返信・引用
> No.13623[元記事へ]

> もし再臨界が起こり、

おや、宗旨替えなされたのですか?

>> 最近は、原発の爆発には、核爆発、水素爆発、水蒸気爆発の3種類があると
>> 書いてみたり・・・核爆発はないだろう、おい。

制御できない再臨界 = 核爆発ですよ。
# 水という減速材がない状況でどうやって低濃縮ウランが臨界に達するのか知りたい

まあ、
http://takedanet.com/2011/04/post_074a.html
なんてこと書いてる人はいわゆるトンデモでしょう。
焼却炉と蒸留設備って、トリチウム世界中にばら撒く気ですかこのひと。

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月14日(木)21時30分22秒 返信・引用
再臨界と核爆発は違いますよ。
程度の差ではあるけれど。


                                                                                                                                                              • -

へ? 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月14日(木)21時35分5秒 返信・引用
圧力容器が吹っ飛ぶ程度の再臨界は核爆発と言って問題ないでしょう。
JCOのときみたいに水張りで外に中性子が飛び交うだけのはともかく。

ところで、低濃縮ウランが減速材なしで再臨界になるメカニズムを
ぜひとも教えてください。

                                                                                                                                                              • -

Re: チェルノブイリとの比較 投稿者:e10go 投稿日:2011年 4月14日(木)21時35分38秒 返信・引用
> No.13624[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> 制御できない再臨界 = 核爆発ですよ。
>
 くろださんらしくない発言ですね。
“核爆発”は“超臨界”です。“超臨界”は“制御できない再臨界”ではありません。

 核分裂連鎖反応が一定の割合で継続している状態を“臨界”と言います。(原子力発電)
 核分裂連鎖反応が時間と共に増大する状態を“超臨界”と言います。(原子爆弾
 核分裂連鎖反応が時間と共に減少するのを“未臨界”と言います。
 “未臨界”状態から再び“臨界”状態になる事を“再臨界”と言います。

 しかし、原子力発電で使う核燃料で“超臨界”=“核爆発”はありえません。上のリンクを見れば分かるように、核燃料はは核爆弾の材料とは程遠い状態です。

                                                                                                                                                              • -

Re: チェルノブイリとの比較 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月14日(木)21時54分20秒 返信・引用
> No.13627[元記事へ]

用語の混乱についてはすみませんでした。

> “核爆発”は“超臨界”です。“超臨界”は“制御できない再臨界”ではありません。
>
>  核分裂連鎖反応が一定の割合で継続している状態を“臨界”と言います。(原子力発電)

じゃあなんで水で制御できない状態で臨界状態にぴったり収まるのかが謎です。
制御されない状態で臨界まで行くなら、その後は中性子数が等比級数的に増えて
超臨界に至ります。核爆弾ほど効率はよくないですが、核爆発が起こります。
でも本当にそんなこと起こるのですか? 熱中性子が作れない状態で臨界?

                                                                                                                                                              • -

おそらくですが 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月14日(木)22時51分15秒 返信・引用
>>その後は中性子数が等比級数的に増えて超臨界に至ります。

中性子数が等比級数的に増える速度と、核燃料が熱膨張、拡散する速度を
比べた場合に、前者の方が速い場合に威力のある爆発となるのでは。
後者が速い場合には、開放系でガス爆発するのと同じで爆発の威力が小さいのでは。

                                                                                                                                                              • -

Re: チェルノブイリとの比較 投稿者:e10go 投稿日:2011年 4月14日(木)22時54分51秒 返信・引用
> No.13628[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> じゃあなんで水で制御できない状態で臨界状態にぴったり収まるのかが謎です。
> 制御されない状態で臨界まで行くなら、その後は中性子数が等比級数的に増えて
> 超臨界に至ります。核爆弾ほど効率はよくないですが、核爆発が起こります。
> でも本当にそんなこと起こるのですか? 熱中性子が作れない状態で臨界?

 私は、「観測に引っかからない程度の短時間の“再臨界”の可能性は否定しないが、継続的な“再臨界”は起こらない」と思っています。
 炉心溶融により燃料が熔けて一箇所に固まれば部分的に濃度の高い部分ができて、そこの条件がよければ短時間の“再臨界”状態になる可能性はあるかもしれません。
 でも、どう考えても崩壊熱以上の熱を出し続ける程の“臨界”状態が続くとは思えないし、“超臨界”に至るとも思えません。“臨界”も“超臨界”もそのための条件がそろっていませんから。

 問題は崩壊熱でしょう。

 崩壊熱を出し続けている以上、格納容器内での水蒸気爆発の可能性は否定できません。
 炉心溶融により圧力容器の底が熔けて格納容器内の水の中へ落ちて水蒸気爆発になるかもしれませんが、その規模はどれくらいか見当付きません。
 しかし、起きても核爆発程の事はないだろうと思います。

 それよりも、使用済み核燃料の火災が起きた方が事態は深刻になると思います。
 使用済み核燃料も崩壊熱を出し続けていますが、これを冷やす水が無くなれば燃料棒が燃えて煙りとともに放射性物質を撒き散らします。しかも、水蒸気爆発の場合よりも広範囲に撒き散らすでしょう。

 なお、これらの懸念は原子炉および使用済み核燃料を冷却できていれば考えずに済みますが、余震が続いているのでそれが継続できるか心配です。

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月14日(木)22時59分51秒 返信・引用
再臨界も怖いが、冷却できなくなった場合の崩壊熱も相当なもんです。
水がなくても、コンクリート接触すれば起きる危険性は否定できないと思います。

                                                                                                                                                              • -

なんで「臨界」にこだわったか 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月15日(金)04時36分20秒 返信・引用
軽水炉の安定性の説明の一つに「水がなくなれば未臨界状態になる」
というのが広く流布されてるからです。

はじめから崩壊熱の話がしたいなら「臨界」と書かないでください。
崩壊熱でメルトダウンが起こる可能性は誰も否定しません。

                                                                                                                                                              • -

燃料棒が燃えて火災になる? 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月15日(金)05時13分42秒 返信・引用 編集済
> No.13630[元記事へ]

> 炉心溶融により燃料が熔けて一箇所に固まれば部分的に濃度の高い部分ができて、
> そこの条件がよければ短時間の“再臨界”状態になる可能性はあるかもしれません。

繰り返しますが、減速材がない状態ではU自体の濃度が高くなっても臨界は起きません。
# それともU235の濃度があがる? そんなこと起こるなら戦時中の日本で原爆作れてます

ところで、

> 使用済み核燃料も崩壊熱を出し続けていますが、これを冷やす水が無くなれば
> 燃料棒が燃えて煙りとともに放射性物質を撒き散らします。

燃料棒の何が燃えるのですか。中身の二酸化ウランはこれ以上燃えませんよね。
外枠の金属ジルコニウムが溶けて使用済み燃料プール(だった場所)に落ちる、
というならわからなくもないのですが、煙が出るって何から?

                                                                                                                                                              • -

今回の津波被害の1割程度は「年末年始特番を優先してスマトラ津波をマトモに報じなかった6年前のマスコミの責任」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月15日(金)15時01分6秒 返信・引用
 6年前のスマトラ沖地震、あれを日本のマスコミがもっとキチンと報道していれば・・・と悔やまれる。
 スマトラ沖地震は、発生が年末だったため、日本マスコミの記者は「年末年始休暇モード」に入っていたため、
 リアルタイムではマトモな報道が全然なされなかった。

 同時期に欧米などは深刻に報じていたのに、日本はそんなことより紅白歌合戦やどーでもいい年始特番を
 タレ流していただけ。

 日本のマスコミが本腰入れてスマトラ沖地震を報道していれば、津波の脅威について
 世間の危機意識が向上して、今回の津波被害もある程度抑えられたかもしれない。
 (もっと高台に逃げる人が多かったかも・・・)

 何よりも、東京電力が本腰入れて津波対策していたかもしれないし、
 マスコミも「スマトラ津波原発を襲ったら」と本腰入れて追及していたかもしれない。

 スマトラ津波の報道が欧米並みだったら、今回の犠牲者の1割程度は救えたんじゃないか、とも思う。

 http://logsoku.com/thread/news17.2ch.net/news2/1104334629/

                                                                                                                                                              • -

世の中の母親が知りたがっている情報が提供されていない 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月15日(金)15時03分32秒 返信・引用
放射性ヨウ素が水道水に検出されたりして、妊婦や乳幼児の母親の不安が高まっている。
で、報道番組等の専門家の解説は「発ガン確率の上昇」にフォーカスされているきらいがある。

世の中の母親が知りたがっているのは、発ガン確率もさることながら、
「将来の不妊」「将来の奇形児」を心配しているのではないのか?

つまり、「2010年生まれの赤ん坊自身の、10〜30年後の発ガン確率の上昇」もさることながら、
「この赤ん坊が成人した2035年に子供が出来ない(=母親から見れば孫が出来ない)」
「この赤ん坊の子供が2035年に産んだ子供(=母親から見れば孫)が奇形になる」という点の
不安も大きいのではないか?

こういう点もフォーカスした解説がないと、「風説」はなくならない。

                                                                                                                                                              • -

朝の連続テレビ小説って、そんなにイミありますかねえ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月15日(金)15時05分11秒 返信・引用
先日、地下道歩いていると緊急地震速報流れたので、ワンセグNHKつけると、
朝の連続テレビ小説の画面に緊急地震速報のテロップが「画面の60%程度」を占有した状態になってた。
喩えれば、アタック25の最後の人物当てクイズで
「外周16マスは取っているが、真ん中の9マスが取れなかったので、人物の顔が見えない状態」

・・・こんな画面で放送するイミは全くないから、さっさと報道センターからの画面に切り替えろよ。
どうせこんな画面なら、後日再放送せざるを得ないんだろうし。
とツッコミ入れた1〜2分後に報道センターからの画面に切り替わったが、遅いっつーの。
それとも、報道センターにはアナウンサーはスタンバイしていないのか?
今は非常時なんだから24時間アナウンサースタンバイさせとけよ。

というか、個人的感覚だと、NHKの「朝ドラ」「大河」に掛ける執念は異常に感じる。
あんなの、3月一杯は放送休止してもよかったのに、結構早期に放送再開していたしね。
こんな異常事態で、報道よりドラマを優先する神経がワカラン。
視聴率至上主義の民放ならまだしも、「公共放送」だろう。

恐らく、ドラマ制作部が「3月内に放送しないと、俺達の存在意義にかかわる」と
突き上げたんだろうなあ。
「局内事情」が公益を押し切った格好。

私見では、NHKはドラマもスポーツ放送も中止して、報道放送局に特化すべきだと思うんだが。
先の投稿の通り、まだまだ放射能に関する情報提供は不足している。
特に乳幼児や妊婦向けの。
朝ドラや大河で視聴率15%稼げるのかもしれないが、今必要なのは、
不安を感じてる若いママ(1%しか視聴率稼げないかもしれないが・・・)への
「正しい情報提供」である。

                                                                                                                                                              • -

あじあ号様、放射能騒動が世の中の母親に与えるダメージをナメてもらって困ります 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月15日(金)15時27分2秒 返信・引用
日経ビジネスオンラインに、幼子を抱える母親への情報提供不足を嘆く記事があった。
スチュワーデス、お天気お姉さんのキャリア持ちながら保健学博士資格を持つ
河合薫氏の記事

「1ヶ月もすれば、国民は原発を忘れるよ」と言い放って、
原発が理由で少子化が進む」という小生の懸念を言下に否定したあじあ号様に
このエントリを進呈します。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110412/219418/

1.原発報道が減少すると、母親の不安感はむしろ増加する

>ところが、「で、ここで暮らす私たちへの影響は? やはり問題ないのか?」
>という類のものは数週間前に比べると明らかに少ない。
>「なぜ、今さら?」「説明が足りない」といった批判は報道されてはいるが、
>“目に見えない脅威”そのものに関する情報は、明らかに少ない。
>これが報道疲れによるものなのかよく分からないが、
>どうにも伝える“熱”を失っているように思えてならないのだ。
原発の現在の状況は、当初やたらと言われた『最悪のシナリオ』では
>ないのかもしれない(何が最悪のシナリオなのか、最後まで分からなかったが)。
>しかし、少なくとも原発の状況は何ら改善されたわけでなければ、
>“放射能”という、目に見えない恐怖がなくなったわけでもないはずである。
>むしろ時間の経過に伴って、不安感による心理的ストレスは高まっているのではないだろうか。
>特に子供を持つ女性の見えない敵への根拠なき恐怖心は、かなり高い。
>世間の放射能に対するある種の“慣れ”が、余計にそういった根拠なき恐怖に
>苦悩する方たちのストレスを高めているようにさえ思える。

2.楽観論者の「神経質になるな」のアドバイスは、むしろ孤立化・イライラ感を招く

>「でも、僕みたいに楽観的に考えている人間は、
>『そんなに神経質にならなくて大丈夫だよ』とか、
>『そんなふうに心配することの方が、体に悪いよ』とか言うでしょ。
>するとそういう一言にものすごくイラつくみたいなんです。
>もう、本当に彼女の気が済むようにさせるしかないって感じですよ」

>おそらく放射能の影響に対する恐怖心の度合いは、
>自分に対するものというよりも、子供に対する係数で変わってくるのだと思う。
>相手が目に見えない敵だけに、敵が及ぼす悪さが“直ちに”分かる症状じゃないだけに、
>不安感はとてつもなく募っていく。
放射能に対して楽観的な人が、「そんなこと心配することの方が、体に悪いよ」
>などと言おうものなら、不安感に怒りが混じるようになる。
>「この子を守れるのは自分しかいない。誰が何と言おうと、関係ない」――。
>ますます孤立感を高め、ストレスがたまっていくのである。

>ついつい放射能についての楽観派は、「たいして気にしなくていいんじゃない」とか、
>「そんなこと気にしていることの方が、体に悪いよ」と言ってしまいがちだが、
>そういった何気ない一言が、脅威を感じている人をますます孤立させてしまうことがある。

3.「情報が中途半端」というシチュエーションが、一番手に負えない

>特に子供を持つ母親にとって、“乳児には危険”という制限が出されたことは、
>決定的な不安材料となった。
>「乳児と乳児じゃないって、きっちりと線が引けるもんじゃないでしょ?」
>と思う人もいれば、前述した知人のように、
>「うちの子供は体が小さいだけに、悪い影響があるんじゃないか」と
>不安をかき立てられる人もいる。

>特に、保健当局間の情報の矛盾、すなわち、一方は「放射能のレベルは危険なほど高くない」とし、
>他方は「若干の注意が必要である」とした状況は、余計に不安感を高めたと報告している。
>ということは、今の日本の状況はかなり深刻である。
>何と行っても、情報の矛盾はもとより、1カ月以上たった今、避難地域が拡大されたり、
>レベルが引き上げられたりと、訳の分からない状態になっていて、
>これまでの情報すべてが不確実な情報だったのか? と疑いたくなる事態に陥っているのだ。

4.物理的・肉体的被害によるストレスは経年緩和するが、目に見えない場合経年緩和しない

>米国史上、最も壊滅的な被害をもたらしたとされるハリケーンカトリーナ
>ストレス調査でも、災害発生から15カ月以内で、ほとんどのストレス症状が改善したと報告されている。
>つまり、目に見えない放射能の脅威は、具体的な復興に自身がかかわることがないため、
>余計にストレス症状が続く可能性があり、放射能による影響は、肉体的なもの以上に、
>心理面に及ぼす影響を十分に考える必要があるというわけだ。

5.先例を見ると虐待・中絶・PTSDという実害が起きている

>1979年に米スリーマイル島で起きた原発事故のストレス影響について
>米ピッツバーグ大学の研究者が調査した結果によれば、(中略)
>そのストレス状態は1年後も低下せず、10年の時を経ても慢性的に
>ストレス状態にある人が多く、小さい子供を持つ母親の中には子供の
>将来への影響を懸念して過度のストレス状態に陥り、虐待に走ったり、
>妊娠すると中絶したりする傾向が高まったと報告されている。

>また、チェルノブイリのストレス影響を調査したノルウェー
>National Conference Centre of Traumatic Stressによれば、
>(中略)3%とわずかではあるが、非常に深刻な助けを必要とする
PTSDの症状を呈する人も存在した。

ということで、今回の事象により、「子作り忌避」による出生率低下以外に、
「心因ストレスによる不妊化、自然流産化」による出生率低下も懸念されるし、
中絶や虐待の増加も懸念されるのである。

第一子をまだ妊娠していない女性はそこまでナイーブでないかもしれないが、
経産婦の場合、総じてナイーブになっていると想定される。
つまり、経産婦による第2子・第3子の妊娠確率が相当程度低下するのではないか?

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月15日(金)15時44分39秒 返信・引用
>>世の中の母親が知りたがっている情報が提供されていない

不妊の方についていえば、不妊という症状は急性障害で、がんなどの晩発性とは
違います。大量被ばくしないと急性期の症状として不妊になりません。
ですので、将来不妊になるということは心配いらないのではと。

奇形に関しては、胎児期(要するに妊娠してから)に150ミリシーベルト以上を
浴びると発生します。これだけの被ばくの可能性があれば避難していると思います。
がんとは違って確定的影響なので、これ以下の被ばくでは奇形は起きないとされています。

遺伝的影響が一番、頭の痛い問題です。データが少ないようで。
広島、長崎の被爆者を追跡した結果では、被ばくしてない親とでは、
子どもに有意な差はないとされています。
ショウジョウバエでは遺伝的影響はあるらしい。
まだ、わかってないことが多いので、これから子孫を残す人はできるだけ
被ばく量を少なくする必要がある。

                                                                                                                                                              • -

Re: 燃料棒が燃えて火災になる? 投稿者:e10go 投稿日:2011年 4月15日(金)16時20分30秒 返信・引用 編集済
> No.13633[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> 繰り返しますが、減速材がない状態ではU自体の濃度が高くなっても臨界は起きません。

 再臨界の可能性は非常に低いが、でも否定はできないでしょう。
 東電は再臨界が起きる可能性を否定していません。だからホウ酸を注入したんでしょう。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601000081.html
http://megalodon.jp/2011-0415-1552-08/www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601000081.html ← 魚拓
 専門家もメルトダウンによる再臨界の可能性を指摘しています。
http://www.kakiokosi.com/2011/03/%E5%A4%A7%E5%89%8D%E7%A0%94%E4%B8%80%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85part%EF%BC%91/

> # それともU235の濃度があがる? そんなこと起こるなら戦時中の日本で原爆作れてます

 部分的に濃度が高くなる可能性はあるでしょう。でも原爆並みになる事はないでしょう。
 U235は燃え尽くしているだろうし、代わりに発生したプルトニウムの量だって少ないんだから。せいぜい臨界を続けるのにちょうど良い量・濃度になるくらいです。(でなきゃあ、発電に使えない)

> 燃料棒の何が燃えるのですか。中身の二酸化ウランはこれ以上燃えませんよね。

 ジルコニウム火災(下のリンクでは「ジルコニウム・ファイア」)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316ddm003040077000c.html
http://megalodon.jp/2011-0415-1510-49/mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316ddm003040077000c.html ← 魚拓
 燃料棒の被覆管に使っているジルコニウムは1100度以上で燃えます。つまり、燃料棒が熔けるとされる2800度にならなくても燃えます。

                                                                                                                                                              • -

まる先生が 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月15日(金)19時18分55秒 返信・引用
NHKで妊婦向けに出演すればいいと思う

                                                                                                                                                              • -

名付けは慎重に 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月15日(金)19時32分40秒 返信・引用
原発名を大熊原発なり双葉原発なりにしていれば、風評被害福島県全域に広がらなかったかも

                                                                                                                                                              • -

テレビ見て 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月16日(土)02時13分53秒 返信・引用
福島原発地元の知事、村長をはじめ自治体の首長が被害者面しているが、
首長は加害者側だ。住民が被害者だと思う。

原発を誘致したのはどう考えても首長だろう・・・。
住民は反対していた人もいたはず。
誘致した責任という目線でなんで主張を批難しないのだろう。

                                                                                                                                                              • -

Zrの燃焼について 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月16日(土)06時42分43秒 返信・引用
不勉強にして汗顔の至りでございます。
情報ありがとうございました。私もまだ勉強が足りないなあ...

                                                                                                                                                              • -

Re: テレビ見て 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月16日(土)08時12分9秒 返信・引用
> No.13642[元記事へ]

> 原発を誘致したのはどう考えても首長だろう・・・。
> 住民は反対していた人もいたはず。
> 誘致した責任という目線でなんで主張を批難しないのだろう。

誘致したのは40年前の首長で、住民にはその首長を選んだ人もいるのでは。

                                                                                                                                                              • -

朝ドラ&大河ドラマ 投稿者:なかだ 投稿日:2011年 4月16日(土)10時21分45秒 返信・引用
避難生活しているお年寄りが楽しみに見ている、という需要が相当あるらしいです(特に朝ドラ)。
あんなものなくていいと思うのは我々サラリーマンの発想かも。
これも確かに公共放送の役割かも

                                                                                                                                                              • -

京阪神の歩き方 投稿者:fomin 投稿日:2011年 4月17日(日)15時54分59秒 返信・引用
京阪神の歩き方 〜東京人のための関西タウン講座」をもう一回よみたいので再upお願いします〜前に読んですごくよかったので参考にしたいのです。

                                                                                                                                                              • -

ウェイバックマシンから 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月18日(月)08時42分53秒 返信・引用
京阪神」拾いました。

http://replay.waybackmachine.org/20040701123817/http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/keihanshin/top.htm

                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月18日(月)20時31分33秒 返信・引用
★今回の震災でツイッターは完全に普及モードに入りましたね。
 フェイスブック涙目(笑)

★日経社会面2面に各県の放射線量の数値が掲載されているが、
 福島市の数字だけ突出している。
 ここまで突出しているのは、「原発からの放射線が飛んできている」というよりは、
 「セシウム等の半減期の長い核種が土壌等に蓄積していて、そこからの放射線」と
 いうことじゃないか、という気がする。

 となると、土壌総入れ替えしなければ、長期にわたり放射線量が異常値を維持することになり、
 「20年は住めない」もあながちウソでなくなる・・・

 「20年は住めない」と本当のこと言って批判される、というのは
 「拉致被害者はもう死んでいる」と本当のこと言って批判された田原総一郎を思い出した。

★これ以上はないという暴論

 「どうせ20年以上住めない」のであれば、いっそのことフクシマを「原発と核廃棄物の吹き溜まり」にして、
 日本全国の原発新規立地分を全てフクシマに建築しては?
 つまり、フクシマ第一原発7号機も8号機も、9号機もどんどん増設し、
 50号機程度まで作っちゃう。
 (モスクワの「第50中学校」みたいなもんか)
 ここまで行けば、第一原発から第二原発までの海岸線に「びっしり」と原発が立ち並び、
 第一原発と第二原発が一緒になるような光景になる。
 で、作り過ぎた電力は、北海道電力にも関西電力にも売りまくる。
 さらに、使用済み核燃料の最終処分場もフクシマにしてしまう。

 もうこの期に及んでは、このようなヤケクソな案も検討価値あるのでは?

ニッポンハムウィニーで「牛乳と卵不使用」を謳っている商品に牛乳・卵が混入していることが
 判明して自主回収するそうだ。

 これは動物タンパクアレルギー患者対策、及び厳格な宗教的ベジタリアン対策で
 「牛乳卵が入っていては困る」から自主回収するのだろうが、
 いちいちこういう事件で回収して廃棄するから、日本の食品廃棄物は高率なのでは?
 大部分の人にとっては全然摂取に問題ないレベルだから、こんなことで自主回収&廃棄するのは、
 「食材の無駄遣い」という気がしてならないのだが。
 単にアレルギー患者への告知を徹底すればいいだけでは?

 千葉で水道水に大人も制限されるようなヨウ素が入っていましたアハハ、という事件は、
 結局何のお咎めもなく、その水で作っているかもしれない千葉県の食品は「野放し」である。
 それが野放しでいいのなら、ウィニーも告知の徹底で済まして、
 「食材ロス」なんてバカな真似はしない方がいい。

★ゴミネタ
 「スリーマイルの年に広島優勝」
 「チェルノブイリの年に広島優勝」
 「だから今年も広島優勝」という三段論法を見かけた。
 ・・・東海村JCOの年は中日優勝なんだが・・・

乙武洋匡よ、このご時世、有名人は常に原発関係(災害関係)を考え続けるのがノブレスオブリージュじゃないか?

 乙武洋匡氏がツイッターで「今発達障害の本を読んでいる」と書き込んだところ
 「今原発の件以外をツイートするのは不謹慎」というコメントが出た、と話題になった。
 これに対して、被災者が「俺は漫画読んでる」とコメントしたら乙武氏が冗談半分で「不謹慎」と切り返していた。

 しかし私見だが、乙武氏のような有名人は、この数ヶ月はオフの時も原発や災害関係を考え続けるのが
 「ノブレスオブリージュ」だと思う。

 自分は、原発や震災について発言しているが、自分のような無名人の投稿は、社会的に全く影響力を持たない。
 他方、乙武氏ほどの有名人であれば、その影響力は絶大で、「恵まれた地位」にある。
 であれば、その影響力を社会的に使用するのが「持てるモノの道義的責任」でないか?

 例えば、身体障害者と震災、身体障害者原発事故、という視点で、他の健常者ジャーナリストでは
 思いつかなかった視点のエントリを書くことができるかもしれない。
 他の身障者もそのようなエントリを書くことはできようが、そういうエントリは日の目を見ない。
 乙武氏が「その気になれば」そのようなエントリを書いて注目される可能性があるにもかかわらず、
 それをしないのは、「不作為の罪」ではないか?

 だから、一般の被災者が「漫画を読む」のは、別に不謹慎でもない。
 彼はネット上の影響力はゼロに近いから、ノブレスオブリージュがないからだ。

菅首相への批判が強まっているが、
 「菅以外の首相だと本当に原発が好転したのか?」というエントリに同意。
 「菅以外だと原発がマシだったんじゃないのか?というのは、言わば
  青い鳥探しているようなもんじゃないか?」

 仮に早期にアメリカの支援を受け入れていても、あまり事態は好転していなかったんじゃないか・・・
 現にアメリカやフランスの支援受入後も、事態好転の話は聞かない。
 要は「世界最高峰でもお手上げ状態」なのでは?

 別の言い方すれば「東電の現経営陣はよくやっている」
 「東電の経営陣を総入れ替えしても、事態は好転しない」ともいえる。
 もはや人知の及ぶ範囲を超えて「神のみぞ知る」領域に、3月11〜12日の段階で
 達してしまっているので、早期に米軍や自衛隊が介入したところで、結局一緒になっている・・

★停電でエスカレーターが停止しているのは仕方ないが、立ち入り禁止にしているのは勘弁して欲しい。
 このために、階段に人が殺到して、通行に時間が掛かる。
 動いてなくていいから、エスカレーターも進入可能にしてくれれば、
 階段幅が2倍になって、動線が太くなる。

★ACのCM枠、挨拶が云々なんてどうでもいいから、
 国民が必要としている情報、それこそ妊婦への放射能の影響とかを
 産婦人科学会が編集作成して9電力会社が放映料を負担して流せばいい。

飯館村の村長が「20年も住めないなんて為政者の言葉か」と怒ったらしいが、
 ああやはり村長は多数派有権者の代弁者なんだな、と思った。
 つまり、「老い先短くて望郷の念が濃い高齢者の代表」なのである。
 多数決民主主義だから村長の発言は真っ当なんだが、
 同時に「少数派の妊婦や乳幼児の健康リスクを侵害」しないことを祈る。

★国防的、対テロ対策的に、今回の放射能騒ぎが「日本の弱点をさらけ出した」というエントリを見た。
 「核爆弾が不発でも、放射能汚染を引き起こす爆弾(=ダーティボム)を日本に発射するだけで充分効果的」
 であることを北朝鮮に知らしめた、というエントリ。
 なので、命中精度が数十キロずれていようが、爆風威力は効果的でなくても、汚染を惹起できるのなら
 「出来損ないの核ミサイル」でも日本には脅威になりえる。

 あと、「戦争において、負傷者は戦死者の3倍手間がかかる」らしい。
 負傷者の手当てに健常兵士3人のマンパワーを消費することになるので。
 だから、ダーティボムなどで、負傷者を増やす作戦が、案外有効らしい。

★外国から見れば、東電にここまでされても暴動が起きない日本というのは「草食化が極まった国」
 に見えるんだろうなあ・・・
 「レベル7でも怒らないなんて、怒る気力すら失っている国民なのか?」と。

★東電のように「社長はお飾りで、実権は会長が握っている」という会社は日本には結構あるが、
 こういう会社は海外にもあるのかな?
 まあ、対外的には東電は摩訶不思議な会社に見えているだろうなあ。
 「社長は何のために存在する?なぜミスターカツマタが社長じゃないんだ?」

★子育て世代は、原発の情報収集にハンデがある

 本来であれば、もっとも放射能関係の情報に敏感でなければいけない子育て世代が、
 情報収集でハンデを負っていると思う。
 まず、物理的に時間が取れない。
 ヒマを持て余している高齢者世代とか、単身世帯やDINKS世帯と比較しても、
 子供の世話とか添い寝とかで、情報収集時間が半分以下になっている。

 加えて、「ある年齢以上の子供に対しては、震災や原発の画像を見せすぎるとトラウマになるので、
 あまり見せないように」という小児精神科医のアドバイスがある。
 2歳以下だとそんなに問題ないかもしれないが、それ以上の子供だと、
 テレビ画面自体がトラウマを与えるので、子供がいる時間帯にニュースを付けること自体に制約が生じる。

 ウチの場合も7歳の子供で、「ニュースの2〜3割は判る」状態なので、始末に負えない。
 下手に日本の都道府県も知っているので「いばらきけんはだいじょうぶか?」とか
 「ほっかいどうはだいじょうぶか?」とか質問してくる。
 「レベル0からレベル7、どうちがうの?」って、なんて答えればいいのか?

 ということで、「一番情報が必要な層が、一番情報を入手できない」のである。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月19日(火)14時08分47秒 返信・引用
ヒロシマナガサキで、「数十年は人が立ち入れない」とされたのが
 「立ち入れるようになった」のは「戦後の超巨大台風で除染されたからだ」という説がある。

 フクシマはそんなに巨大台風は襲来しないからなあ・・・

★今回の震災の特徴で「けが人が少ない」という特徴があるらしい。
 つまり、「津波から無傷で逃れるか、水死するか」の二者択一。
 同時に、本来の震災によるけが人が少ないことも意味している。

★その意味では「東日本大震災」という名称じゃなく「東日本大津波」と言い換えた方がいいのだが、
 「東日本」と名付けられたことによって、東京も被災エリア、汚染エリア、という先入観を
 植えつけてしまう、という指摘があった。
 「大熊双葉原発」じゃなく「フクシマ」としたせいで、風評が福島県全体に広がったように、
 「東日本」とすることで東日本全体に・・・

津波塩害や放射能被害の影に隠れているが、実は九州四国が大干ばつ状態らしい。
 徳島では取水制限とか。

 ・・・東北のコメがダメで、西日本もダメになると、コメ不足必至か?

                                                                                                                                                              • -

志賀原発 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月19日(火)17時48分17秒 返信・引用
>>「大熊双葉原発」じゃなく「フクシマ」としたせいで、風評が福島県全体に広がったように

誰が名付けたのか知りませんが、
能登半島にある志賀原発は、はじめ能登原発となる予定だったのが、
能登地方の観光へ悪影響が出るからと反対意見が出て、志賀原発の名称になりました。


                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月19日(火)18時57分44秒 返信・引用
後世に教訓を残すという意味では
確かに、東日本大津波の方がいいと思います。震災の言葉に含めてしまってはいけない。
地震の語を消すわけにいかないので
「東日本大地震津波」かな、ひがしにほんだいじしんおおつなみ、長いな。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月20日(水)18時09分15秒 返信・引用
★理学は「想定外にときめき」、工学は「想定外があってはいけない」

 どこかで読んだネタ。
 「想定外」のことが起こると、理学部の人は「新たな発見ができないか、ワクワクする」らしい。
 一方、実学である工学部の場合、「想定外をいかに防ぐか」が仕事。

 文系から見れば「どちらも同じ理系じゃん」と思うが、両者の考え方は天と地ほども差があるらしい。


★これは書いたかどうか忘れたが、当社から仙台調査隊が先日2名派遣され、
 仙台市内のRC造や木造のエリア別被害状態を視察しに行った。
 で、結論から言えば、仙台市内は阪神大震災と比べれば地震動の被害は軽微だったようだが、
 翌日三陸方面に足を伸ばして調査していった・・

 うち1名が、その衝撃を忘れられず、この土日にボランティアを志願しに行ったらしい。

 で、その体験からだが、個人の救援物資で、「カップめんも水も缶詰も下着も」という
 混載便は嫌われる、とのこと。
 段ボールの中に、水ならオール水、下着ならオール下着の方がいいらしい。
 というのも「仕分けに手間がかかるから」

 こういう「被災地支援リテラシー」は、もっと知られてもいい。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:通りすがり 投稿日:2011年 4月20日(水)19時21分51秒 返信・引用
> No.13652[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★理学は「想定外にときめき」、工学は「想定外があってはいけない」

これはそうかもしれませんね。工学部出身の技術屋的には。
で、想定できない部分は安全率で余裕を見る。
実際、プロジェクトでは細かい計算する時間も費用も取れませんので。

> ★これは書いたかどうか忘れたが、当社から仙台調査隊が先日2名派遣され、

>  で、その体験からだが、個人の救援物資で、「カップめんも水も缶詰も下着も」という
>  混載便は嫌われる、とのこと。
>  段ボールの中に、水ならオール水、下着ならオール下着の方がいいらしい。
>  というのも「仕分けに手間がかかるから」
>
>  こういう「被災地支援リテラシー」は、もっと知られてもいい。

これは、地震発生翌日あたりからtwitterや災害支援のページでよく言われてました。
http://www45.atwiki.jp/jishinhigashinihon/pages/23.html

むしろ、今さらという話・・・。

                                                                                                                                                              • -

3月12日の「平穏」(嵐の前の静けさ) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月20日(水)22時04分26秒 返信・引用
某マンション掲示板で、3月12日が平穏だったか騒然としていたか、で議論になっていた。
そこは世田谷区のマンションで、24時間管理を謳っているにもかかわらず防災センターが3月12日に
クローズしていた点が炎上したのだが(この投稿で関係者ならどのマンションかわかる)、
「そもそも3月12日って、落ち着いていなかった?」という入居者が多数いた。
(・・・だから「にもかかわらず防災センターを閉めた管理会社は許せない」ということ)

言われてみれば、首都圏在住者にとっては、「3月12日(の、特に午前まで)」というのは、
「平穏感」が際立った日じゃないか、と思う。

★前日の混乱(徒歩帰宅等)を乗り切った、という安堵感
★家族が無事だった、家も大きな被害を受けてなかった、という安堵感
これらは「3月11日に対比して安堵できる」という内容。

一方、変な話だが、
「3月13日以降が再び騒然としてきたため、3月12日の平穏が際立った」という側面がある。
3月13日になると、バタバタと「計画停電」「首都圏電車マヒ」が決まり、
「そもそも通勤できない、社会生活送れない」という悲壮感が一気に高まった。
これに加えて、3月14日〜15日と原発が緊迫化したため、3月12日の平穏が一層際立つ。
(もっとも、人によっては「3月12日午後の水素爆発から緊迫化した」と捉える向きもあるので、
 厳密に言えば「3月12日午前までの平穏」と言い直すべきか?)

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月20日(水)22時08分35秒 返信・引用
中国、韓国、ロシアが「低レベル放射性廃棄物投棄のために、自国沿岸も汚染された」として
損害賠償請求を求めてくる、に100カノッサ

で、その後で「日本側が領有権主張取り下げれば損害賠償請求も取り下げる」という
尖閣竹島北方領土交渉のネタに使う、に200カノッサ

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月20日(水)22時11分52秒 返信・引用
みずほが「義捐金振込み」でパンクしたが、
そもそも義捐金振込先として、他メガバンクよりもみずほを指定するケースが多かったんだろうか?

仮にそのようなケースが多かったとしたら、その理由は、みずほが第一銀行の末裔であり、
全国47都道府県(勿論、東北各県も)に支店網を持つ唯一のメガバンク、という点も
影響しているのだろうか?

                                                                                                                                                              • -

震災の「正しい利用法」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月20日(水)22時22分6秒 返信・引用
コラムニスト小田嶋氏が、この震災は
「皆が薄々やめたいと思っていても、それを言い出せないコトをやめるキッカケ」
になるのでは、というか、そのように「利用」してみては、と書いてあった。

小田嶋氏の自宅近くの「祭り」が、この震災を機に「数十年の歴史に幕を閉じる」そうだが、
そういう風に、「しがらみで仕方なく続いているイベント」をご破産にしてみては?

紅白歌合戦とか大河ドラマとか朝の連ドラとか、マンネリ番組をストップするいい機会かも。
あと、逆説的だが「24時間テレビ」とか。

行政的には、勿論、裁判員制度でしょう。

逆も然りで、暴論なのでなかなか導入できないハナシを、ドサクサで導入するチャンスでもある。
消費税率アップもその一種だが、小生の案では
「法定相続範囲の直系卑属限定化」なんて暴論も、今なら通りそうな気がする。
従来なら、一家全員津波で流されたケースでも、兄弟を探し当てて・・となるが、
それを直系卑属限定にすると、国庫帰属が増える。
その分、復興原資になる。
(というか、相続手続技術的に、戸籍も滅茶苦茶な中で相続人確定作業コストがバカにならないのだが)

あるいは犬税とか。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月20日(水)22時25分33秒 返信・引用
東北の地デジ化延期が決まったが、まことに正しい。

で、全国で粗大ゴミ化していて、処理費用にも困っているアナログテレビを、
一斉に東北に送ればいい。
津波でアナログテレビが流されているから、丁度いい。

というか、緊急地震速報津波速報的にはアナログテレビの方がベターなんだが・・・

                                                                                                                                                              • -

大手デベロッパー総合職は、復興にダンマリを決め込むな、江頭になれ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月20日(水)22時52分2秒 返信・引用
政府部内(国交省内)で復興計画の議論が盛んだが、
こういう「場」で発言しているのは、大学の都市研究者とか、
建築家とか、建設コンサルタントとか、街作りNPOである。

彼らがダメだとは言わないが、果たして大規模な街作りに対して、どれだけのノウハウ、知見があるのか、
甚だ疑問である。

実際、今後「2,000戸の街作り」とか「1万戸の街作り」とかが現実となるわけで、
そういうノウハウを一番有しているのは三菱地所等の大手デベロッパー社員である。
(実際、三菱地所は仙台パークタウンの実績がある)

大手デベロッパーで、こういう「街作り」の経験がある総合職の人材は、
1社内に20〜30人はいる。
日本全国のデベロッパーを合わせれば、100人以上はいるだろう。

しかし、国交省が、そういうデベロッパーに、ノウハウと人材の提供を求めた、というハナシは
まだ自分の所には聞こえてこない。
まあ国交省は「それどころじゃない」ということかもしれない。

むしろ嘆かわしいのは、自分の周りの開発経験者(街作りのことを、業界では「開発」という)が、
この震災&復興を「まるで他人事」のように「評論家然」でいることだ。
自分はデベロッパー内でも傍流で、開発業務には殆ど従事経験ないのだが、そのような自分ですら、
拙い復興素案を取りまとめようとしているのに、である。

デベロッパーのプロパーが復興がよそ事なのは、理由はカンタンだ、「カネにならない」と思っているし、
また三陸に拠点がないからだ。
せいぜい仙台位しか拠点を有してないので、石巻とか釜石の復興、となると
「拠点もないし、そもそもカネにならないから・・・」と無視を決め込むのである。

しかし、カネを出さないまでも、ノウハウの提供程度は出来るのではないか?
例えば、都内某所にデベロッパー総合職100人が日曜日に集まって、1日潰してブレーンストーミングする、
その程度のことはできるだろう。
というか、その程度のことができないのであれば、この社会にデベロッパーの存在価値はない。
一番問題なのは、「ブレーンストーミングする能力があるにもかかわらず、能力を出し惜しみしている」ことである。

この震災に関して、2人の芸人を思い出した。
一人は、有名私立N高校を出た「頭がいい」勝谷誠彦である。
もう一人は、お下品で「頭が悪い」江頭2:50である。
勝谷は、「原発事故の真因は東電社員が誤操作したせいであり、その社員は当日郡山に遁走した」と
愚にも付かぬ評論を行っている。
一方、江頭は「アコムに借金して」風評被害いわき市に救援トラックを走らせた。

「能力がある」デベ総合職は、口だけの評論家勝谷を目指すのか、アホだけど行動する男江頭を目指すのか。
自分は能力は劣るかもしれないが、愚直に江頭を目指したい。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:e10go 投稿日:2011年 4月20日(水)23時02分21秒 返信・引用
スルッとKANTOさんへのお返事です。

> で、全国で粗大ゴミ化していて、処理費用にも困っているアナログテレビを、
> 一斉に東北に送ればいい。

1年後にはどうすんの?。また粗大ごみ化になるよ。

                                                                                                                                                              • -

れれ:武田邦彦→まる先生へ 投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 4月21日(木)12時39分39秒 返信・引用
体調不調で寝込んでいます。
>民間企業にいた時も、ウランに関するうさんくさい研究成果を発表してましたし。
旭化成工業ウラン濃縮研究所長だったようなので、その方面では信用できるかと
思っていましたが、その方面でも信頼できないのですか?うーん、何を信じて
いいか判りませんね。
今、武田氏がケーブルテレビの番組で満州建国はソ連からの防衛のためと論じて
いました(分野が違うので同姓同名の別人かと思いましたが、同一人物)。
その適否は別として、副島氏(アポロは月に行かなかったと主張)と同様、最近のオカルト科学者は右に走るのでしょうか?
ちなみに、食品安全のオカルト系の人は、左に偏るようですが。

                                                                                                                                                              • -

復興REITは正しいか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月21日(木)15時16分4秒 返信・引用
 東証が被災地復興の一ツールとして「復興REIT」を企画しているらしい。
 水をさす訳ではないが、日本のREITの「盛り下がり」ぶりに対する自己批判なしに
 REITを企画しても、企画倒れになるのでは?

 特に、この手の公益性が高いファンドは、個人が高い関心を示すと思われるが、
 個人がREITにソッポを向いている点をどう総括するのか?

 個人が志向するのは、REIT型ファンドではなく、不動産特定共同事業商品のような
 匿名組合型&優先劣後型商品である。
 (REITの個人比率の低さと、不動産特定共同事業商品の個人比率の高さは好対照)
 今回の原発震災で有名になった飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)は、
 某社の不動産特定共同事業商品にインスパイアされて市民出資型(匿名組合型)の
 風力ファンドを立ち上げた、と告白している。

 風力発電市民ファンドと、今回の復興ファンドは、その公益性に共通点があり、
 ということは、組成スキームもREIT型(東証取引型)より匿名組合型&優先劣後型の方が
 想定出資層(公益意識の強い個人)によりリーチするのではないか?

                                                                                                                                                              • -

地デジ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月21日(木)15時31分57秒 返信・引用
せっかくですから、5年程度はアナログ延期してもらって、粗大ゴミ化を緩和しましょう。

                                                                                                                                                              • -

電源全喪失時点で、「万策尽きている」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月21日(木)15時50分2秒 返信・引用
 確か日経ビジネスだったと思うが、
 「海水投入決断の遅れを問題視する声があるが、
  そもそも即断しても作業員マンパワー的に間に合わなかった」という指摘があった。

 「作業員こそ800人いるが、その中で海水注入等の作業をこなせるのは50人程度しかいない、
  彼らが海水投入するとしても3機あるので1機に投入できるのは17人程度、
  水素爆発・燃料棒損壊まで間に合わなかった公算大」とのこと。

 その筆者は「早期に他の九電力会社の応援を仰ぐべきだった」と書いていたが、
 私見では九電力の応援すらも間に合わなかったのでは?
 東北電力の応援は無理だから、もっとも近いのは中部電力北海道電力だろうが、
 交通網が寸断されているし、仮に自衛隊のヘリを手配するとしても、
 あの状況下で浜岡や泊から当日内に応援要員を福島入りさせれたのか?

 つまり、電源全喪失の段階で「詰んでいた」のである。
 原発異常後1時間以内に米軍に応援要請していても、結果は同じだろう。
 米軍が即座に動いたところで、燃料棒損壊を防げたとは思えない。

 その意味では、菅首相も責められないし、東電も責められない。
 (電源全喪失を防ぐ手立てを未然に講じるべき、という点では責められるべきだが、
  事故後の対応は責められない)

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 4月21日(木)19時06分25秒 返信・引用
★小田嶋氏の喩えが面白い
 「日本は原発という覚醒剤で経済成長していた。
  脱原発というのはシャブ離れ同様のツラさを伴う」
 「食品の経済価値は、科学的医学的価値とは無関係。
  ハエが止まった食品は、その後洗浄しても経済価値はゼロになる。
  科学的根拠なき風評でも、経済価値はゼロになる。」
 「その道のプロであれば、各種データを数分間眺めるだけで、『直感力』で
  『これは重大』『これはさほどでもない』とカンで判るようになる。
  素人は原子力相手にその直観力を発揮できないので、判断に迷う」
 「素人が原発情報を解析して自己責任行動しようとしても限界がある。
  分析に困憊したときに、デマがあるとそれにふらふら・・・と依存するようになる」

★自己責任行動には限界があるので、「情報の目利き」を確保するのが望ましい。
 いわゆる「キュレーター」である。
 今回の件では、自分は武田教授をキュレーターに使っているが・・・ダメか?

★不動産鑑定業界の深刻な議論
 「放射能地域の鑑定価格はどう扱うべきか?」
 強制避難地域は地価ゼロに近いだろうが、では飯館村は?福島市は?郡山市は?

                                                                                                                                                              • -

Re: もろもろ 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月21日(木)20時32分53秒 返信・引用
> No.13648[元記事へ]

> 結局何のお咎めもなく、その水で作っているかもしれない千葉県の食品は
> 「野放し」である。

検査してますが。現にいっぺん野菜の出荷が止まった。
加工食品のことなら、I131の半減期を考えたら無意味。

                                                                                                                                                              • -

Re: 震災の「正しい利用法」 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月21日(木)20時36分5秒 返信・引用
> No.13657[元記事へ]

> 紅白歌合戦とか大河ドラマとか朝の連ドラとか、マンネリ番組を
> ストップするいい機会かも。

視聴率40%超の番組とか、放映中に再放送がかかる番組とか、
どのへんにストップする意義があるのでしょう。

「自分の趣味に合わない物は世間から排除されるべきだ」って思考、
たぶん杉原千畝の対極なんじゃないかな。ヒトラー

                                                                                                                                                              • -

れ:電源全喪失時点で、「万策尽きている」 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月21日(木)23時52分33秒 返信・引用
>>彼らが海水投入するとしても3機あるので1機に投入できるのは17人程度、
>>水素爆発・燃料棒損壊まで間に合わなかった公算大」とのこと。

慣れた作業員なら17人いれば十分じゃないでしょうか。
ちょうどいいくらいじゃないかとさえ思う。


                                                                                                                                                              • -

れれれ: 投稿者:まる 投稿日:2011年 4月21日(木)23時59分55秒 返信・引用
>>旭化成工業ウラン濃縮研究所長だったようなので、その方面では信用できるかと
>>思っていましたが、その方面でも信頼できないのですか?

どこの会社でもアドバルーン的な報道発表を行うことがよくあるのですが、
氏が所長の時、それまで遠心分離でしか行えなかったウラン235と238の分離を
ある繊維を通すだけでできると発表しておりました・・・。

まゆつばだったのか、少なくとも実用レベルには到達していなかったのでしょう。
実際、いま使われていませんし、旭化成はいまそんな研究、続けているのかさえ
よくわからない。

                                                                                                                                                              • -

Re: 地デジ 投稿者:くろだ 投稿日:2011年 4月22日(金)05時18分8秒 返信・引用
> No.13663[元記事へ]

> せっかくですから、5年程度はアナログ延期してもらって、粗大ゴミ化を緩和しましょう。

せっかく空けたVHFの電波領域を塩漬けにしろと、そうおっしゃるのですか?
それこそ壮大な無駄です。テレビなんかVHFでもUHFでも同じなのに、
利用価値の高いVHFで使い続けるなんて...

                                                                                                                                                              • -