なんでも掲示板 11年06月過去ログその3

                                                                                                                                                              • -

報酬

投稿者:まる 投稿日:2011年 6月19日(日)12時31分56秒
返信・引用


>>本当ですか?確かに、政府の審議会委員への報酬を考えても、大した額が
>>出せないのは判りますが、タダとはひどいですね。
>>制度上、全然出せないということはないはずですが、役所は、変なところで、
>>威張っているのか、単にアホなのか。

石川県主催で高校生の前でやる単発的な講演でしたが、無報酬でした。

ちなみに、いしかわシティカレッジに大学の先生が大勢出講してますが、
全員、無報酬です。依頼に基づいて、ただで講義をさせられている。
あんな企画やめれば・・・と。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月21日(火)20時59分27秒
返信・引用


★第一生命の森田社長が少人数学級に異議を唱えていた。
 「クラスサイズパズル」とは言っていなかったが、
 「切磋琢磨が減る、競争が少なくなる」と看破していた。

 感心なのは、「教師の目が行き届かなくなる、というなら、
 50人学級に2人教師を配置すればいい」と代案を出した点。
 この「複数教師制」は別の意味で賛成。
 なぜなら、教師同士が「監視」し、手を抜けなくなるから。
 今の「一人担任制」は、教師が専制君主で、オカシイ点があっても
 よほどのことがなければバレナイ仕組みだから。

★15%節電のために、各業界が業界団体を中心に
 操業日の調整を行って、それを公取が「独禁法上合法」としている。
 が、日経では「日本の公取はOKでも、海外の公取がどう判断するか不明」として
 「輸出産業は、海外公取に引っかからないように」と注意喚起していた。

 確かに、海外の目から見れば「業界団体が各社に『指導』」するのは談合に見えるわな。

インフォシークが無料サイトレンタルサービスを昨年停止し、小生のHPも半分失った。
 これについてはいろいろ文句を言いたいが、まあ「無料なんだし」、仕方がない、というのも事実。

 しかし、先日ビックリしたのは、インフォシークは「有料サイトレンタルサービス」すら廃止するらしい。
 これって、インターネットのアーカイブ性、文化的価値を真っ向から否定する、ということでは?
 中には、無料サイトサービス停止に伴って、わざわざ有料に変えた、という人もいるだろう。
 「有料であれば、アーカイブをしばらく保存してくれる」と信じて。
 しかし、その期待を袖にする楽天の行為は、利用者への裏切りでは?

 ウェイバックマシンアーカイブが保存されているから、といって、楽天の行為は許されないと思う。

★亀ネタだが、「ぴあ」の首都圏版(紙媒体)が廃刊になる。
 はてブには「ネットに移行したから、仕方がない」コメント多数だが、
 そもそも「アーティスト数が半減し、消費する側も半減している」という市場の半減化の方が大きいのでは?

 こういうカルチャーを消費する若年人口が半減し、かつカルチャーを生産するアーティスト側の
 若年人口も半減しているのだから。

★震災で高層階の人気が落ちたから、各マンションデベは階差マニュアルを改訂するんだろうなあ・・・
 ※階差マニュアル=「5階は4階より1%高い価格を付ける」という感じのマニュアル。
 方位やプラン等によって、何%の階差を付けるか変わるし、デベによって階差マニュアルは微妙に違う。

★林田某という「フリージャーナリスト」が、高層マンション批判をしている。
 (「東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った」という著書あり)
 高層マンション批判自体は、「日照権を奪うな」とか「高層マンションは子育てによくない」という
 批判があるから、それを行うのは表現の自由だ。

 しかし、林田某は、「高層マンションには怨霊が住みついている」とオカルト批判を前面に出している。
 「労災死した建築作業員の怨霊」とか「大手デベを恨むものの怨霊」が住みついているんだとか。

 ・・・これって、「逆説的なデベ応援」なんじゃないか?
 「高層マンションには怨霊云々」と言うことによって、林田某の主張自体が
 「トンデモ、オカルト」ということで世間からマユツバで見られることになる。

 なので、林田某が「高層マンションには怨霊がいるから反対!」と叫べば叫ぶほど、
 世間は林田某に対して白眼視する。
 のみならず、「真っ当な反対運動」に対しても、「あるいはオカルト?」と白眼視する可能性もある。

 要は、林田某は「真っ当な反対運動」の「足を引っ張っている」のであり、穿った見方をすると、
 林田某は「デベの味方」なのである。
 林田某、ありがとう!!!

★先日録画された「ホンマデッカTV」を見た。
 「夫婦仲が悪いと、学習障害の児童が多かったり、IQが低くなる」と放送していたが、
 これって、因果関係逆じゃないの?

 要は、
「発育が遅い子供の親は、子供の発育について悩み・ストレスを抱えるようになり、
 それが夫婦ゲンカになる」のでは?

 表面事象は「夫婦仲の良さ・悪さ」と「子供の発育」に相関関係があるのかもしれないが、
 因果関係を逆に想定してしまうと、結論が妙になる。

 ・・・という風に、「ホンマデッカTV」は、「相関関係事実の確認」には面白いテレビだが、
 その因果関係は、疑ってかかった方がいいし、因果関係逆転の方が多い気がする。

★よくマンション市場は首都圏4〜5万戸、近畿圏2〜2.5万戸、とされる。
 一見、市場規模は「近畿圏は首都圏の半分」だが、実際はもっと格差がある。

 売値自体が、通勤時間1時間程度の物件が、首都圏なら4,500万円なのが、
 近畿圏なら3,000万円程度、という風に違う。
 となると、原価部分も、土地仕入値は東阪格差はあるが建築費は大同小異だから、
 粗利益額ではもっと格差拡大する。
 販売管理費(販売員人件費等)を差引いたプロジェクト利益で考えると、
 近畿圏の1戸当り利益は首都圏の半分以下だろう。

 つまり、プロジェクト利益ベースで考えると、近畿圏の規模は首都圏の4分の1程度である。

 よく、国別GDPの大きさで表した世界地図なんてのがあって、欧米日本が突出した
 いびつな世界地図になっておるが、マンション利益額で日本地図を作ると、
 首都圏が突出した「いびつな日本地図」になる、というより、多分日本地図の体をなさないだろう。
 恐らく首都圏の利益が全日本の3分の2以上占めるから。

 近鉄不動産とか阪急不動産とか名鉄不動産が、こぞって上京する一因はここにある。

★非常にナイーブなネタだが、首都圏の、いわゆる「見ず知らずによる性犯罪」の発生率は、
 これは有意な確率で「23区中心部で低く、23区外で高い」という傾向を示しているのではないか?

 都心3区は勿論、中野区とか渋谷区とかだと、「犯罪が起こりそうな夜道」が殆ど存在しない。
 一方、小平市とかさいたま市とか船橋市だと、「犯罪が起こりそうな夜道」がある程度存在する。

 この辺の統計化されたデータは、どこかにあるのかな?

★牛丼雑談

 先日「すき屋」がキャンペーンをやっていた。
 通勤の通り道に「すき屋」はないので、なかなか行く機会が無かったのだが、
 キャンペーンを機会に行ってみた。
 すると「白髪ネギ牛丼」とか「卵ねぎ牛丼」とか、牛丼の応用系のメニューが
 多かったことを初めて知った。

 吉野家の場合、シンプルな牛丼以外は「邪道」なのか、シンプル牛丼一本勝負だが、
 すき屋の場合なら、毎日いろいろな味が楽しめるなあ、と思う。
 通勤経路にあったなら、すき屋の方がいい。

 あと、松屋だが、牛丼並が320円、弁当だと250円、その差70円。
 弁当は味噌汁が付かない、というデメリットがあるが、70円は味噌汁だけの差か?

 店内客が多いと、席を用意しなくちゃいけない、皿を洗わなきゃいけない、ということで、
 松屋のホンネは「客を弁当に誘導したい」ということなんだろうか?


★都市型ロープウェイ妄想

 以前、「浦和美園口のアイミーブ通勤シミュレーション」で、
 1時間当り1万台の通勤を想定したところ、インターを通過できない、との批判を受けた。

 となると、やはり、都心〜北関東間は鉄道で行って、そこからアイミーブで通勤するしかないのか・・・
 しかし、JRの宇都宮線とか常磐線の駅前だと、それなりに商店とか並んでいるので、
 アイミーブ通勤用の駐車場がなかなか確保できない・・・

 ならば、駅から1キロ程度離れた平地に、200m×200mの平面駐車場を設け(収容1,600台)、
 駅からそこまで都市型ロープウェイを建設して、1階ホームからそのまま2階ロープウェイ乗り場に階段で上がって、
 それでロープウェイで駐車場まで行くようにすれば・・・

 あるいは、守谷などは、TXと守谷SAが近いので、TXに新駅作ってパーク&ライドをしてもいいのだが、
 守谷駅から守谷SAまでロープウェイを作って、パーク&ロープウェイライドをしてもいいのかな・・・
 守谷駅までは電車の本数も多いから、新駅作るよりかえって便利かも。

 高速道路の上部に駐車場地盤を建設して、そこでパーク&ロープウェイライドすることも考えた。
 蘇我駅は千葉の交通結節点なので、蘇我駅から近くの京葉道路までロープウェイ引いて、
 京葉道路の上部に人工地盤設けて専用インターチェンジ&駐車場設ける・・・
 しかし、高速道路上部面だけだと、台数1,600台も置けないなあ・・・せいぜい200台・・・
 なので、この計画はボツ。
 物井駅と東関道の間にロープウェイ、も考えたが、同様にボツ。
 やるならむしろ、四街道インター近くの空地に大規模駐車場を設けて、そこまで物井駅から
 ロープウェイを通した方がいい?

 南大塚駅も、関越道川越インターに近いんですよね。
 川越インターの上に地盤を設けて駐車場作って、南大塚駅との間にロープウェイ設けてもいいですが、
 そもそも西武新宿線って、都心アクセス弱いからなあ・・・
 あと地盤作る、となると、駐車場料金にハネ上がる。やはり平面駐がいい。なので川越インター上地盤案もボツ。

 パーク&ロープウェイライドするなら、やはり「国鉄5方面作戦」の沿線がいいのかな?
 都心まで「中距離電車」が走っているから、都心距離の割には都心までの時間が早い。
 私鉄沿線(例:西武新宿線)だと、家が建て込んでいる割に都心への時間が掛かるから、
 アイミーブ田舎暮らし(兼都心通勤)はなかなか難しい。

 常磐線の取手以北、宇都宮線高崎線の大宮以北もいいですが、一番いいのは総武線千葉以遠。
 東京駅に直通しているので、通勤に便利。

 「パーク」設置場所は、幹線道路沿い、できればバイパス沿いがベスト。
 それなら、信号待ち少なく、「パークからクルマで5分で我が家」というのも可能になる。
 (駅前まで行こうとすると、信号待ちとかで余分に5分掛かったりする)

 あとは北総線沿線、東武伊勢崎線沿線、東陽高速線沿線とかかな?

★もっとも、先日森林公園に行ったところ、結構、駅前に空地があったなあ。
 あれだと、駅前に駐車場を設けることもそれなりに可能で、実際駐車場もあった。
 駅の近くに信号少ない幹線道あるから、あそこならロープウェイなくても
 アイミーブ田舎暮らしできるかも。

アイミーブから話題を変えるが、川越と言えば、川越駅本川越駅間で都市型ロープウェイ作ったら、
 結構利用客出てくるのかな?

★超都心の東京駅周辺も、「東京駅が巨大過ぎる」が故に、かえって不便だったりする。
 特に新幹線利用者は、東京駅構外に行く&丸の内線に乗るのは、不便だったりする。
 (要は、歩く距離が長い)

 東海道/東北上越長野新幹線の上部スペースにロープウェイ乗り場を設けて、
 そこから霞ヶ関まで都市型ロープウェイを設ければ、役人や陳情者が便利になるし、
 国の効率も良くなる。
 政治家も、急ぐ場合は都市型ロープウェイで霞ヶ関・永田町入りした方が速いかもしれない。
 自分はまだ首都機能移転の可能性を模索しているが、仮に首都移転になったところで、
 霞ヶ関は別の使い道で使うだろうから、決してムダな投資にならない。

 ロープウェイ1本じゃ勿体無いから、八重洲側にもロープウェイ通したら?
 観光客向けに築地まで通すも良し、聖路加タワーまで通すも良し、
 新川住友ツインまで通すも良し、晴海トリトンまで通すも良し。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月21日(火)21時08分7秒
返信・引用


「線路のない時刻表」は読んでなくて、
逆サイフォンの原理は理解できない、で、OK?



                                                                                                                                                              • -

東京駅

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月21日(火)23時44分49秒
返信・引用 編集済


>超都心の東京駅周辺も、「東京駅が巨大過ぎる」が故に、かえって不便だったりする

京葉線潮見駅周辺の会社に用事があり、そこから大手町の某大手商社へ移動することになったのですが、あれこれ考えた挙句、結局京葉線の東京駅から大手町まで歩くことに。いや、遠いこと遠いこと。
なかなかうまい手がないんですよね。
ちなみに某道案内ソフトに潮見⇒○○物産と入れて検索すると、京葉線東京駅から徒歩4分と出てくる。
大うそつき。良く見てみると、東京駅と大手町駅を一体として地下鉄の出口からの徒歩時間を表示していることがわかる。
今度はそこの出口まで京葉線の東京駅ホームの場所から徒歩ルートで検索してみると、1468m徒歩17分と出てくる。
これが正解。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:通りすがり 投稿日:2011年 6月21日(火)23時50分12秒
返信・引用


> No.13983[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

>そもそも「アーティスト数が半減し、消費する側も半減している」という市場の半減化の方が大きいのでは?

ソースは?

>★都市型ロープウェイ妄想

妄想はいいんですが、
費用対効果を全く念頭から外したら誰も相手にしてくれませんよ。

私も川島令三は全く評価していない(というか、この人がTVで話すのは誤解を招くので害悪と思っている)のですが、
共通した印象として
・技術的な裏付けができていないものを導入したがる
・費用の裏付けが全くない
・恐らくは、最初にアイデアありきでそれに合致する例を無理矢理作っている
と感じます。

まぁ、管理人さんだからと言われれば黙るしかないんですが。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月22日(水)06時17分25秒
返信・引用


> No.13986[元記事へ]

>> そもそも「アーティスト数が半減し、消費する側も半減している」という
>> 市場の半減化の方が大きいのでは?

> ソースは?

村山さんの願望、に50カノッサ



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:太田拓也 投稿日:2011年 6月22日(水)08時21分38秒
返信・引用


菅首相座右の銘

「諦めたら、そこで試合終了ですよ」

なのだろうか。

http://f3.aaa.livedoor.jp/~takuya/index.html



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月22日(水)08時45分27秒
返信・引用


願望云々じゃなく、
「音楽の才能を持った人が100人に1人」の場合、
若年人口が1990年で4,000万人⇒2011年で2,000万人となると
音楽才能者は1990年で40万人⇒2011年で20万人、と減少するという
「算数の理屈」ですが。

これを反証するには、
仮説1:「音楽の才能を持った人が100人に1人から50人に1人に比率増加する」
もしくは
仮説2:「音楽才能者を供出する年齢層が、以前は20〜40歳だったものを
     以降20〜60歳に増加する」
のどちらかが成立する必要がある。

ヤマハ音楽教室の普及等で、「多少は才能輩出率は増えています」が、「倍増」とまでいくかどうか。
となると、
「音楽輩出年齢層レンジの増加」に掛けるしかない。

確かに、「オヤジバンド」等は増加していますが、20代のような感性と体力に恵まれている
わけではないので、50代に20代並の能力を期待するのは無理。



                                                                                                                                                              • -

以前どこかで書いたなあ

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月22日(水)08時48分33秒
返信・引用


「定員が不変の場合、20年前と較べ、東大入試は入りやすくなっているハズだ」
以前なら「1,000人に一人しか入れなかった」のが
「500人に一人が入れるようになった」

音楽の世界でも、お笑いの世界でも、同じ理屈が成立しているハズであり、
それは裏返せば「アーティストの質が落ちた」「お笑いの質が落ちた」ということになる。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月22日(水)09時33分16秒
返信・引用


> No.13989[元記事へ]

> 仮説2:「音楽才能者を供出する年齢層が、以前は20〜40歳だったものを
>      以降20〜60歳に増加する」
> のどちらかが成立する必要がある。

古い人がやめないのになんで音楽才能者の総人口が減るの?
少子化はずっと叫ばれてたけど実際に人口が減り始めたのは最近なのと同じ。

総数と増加率とが違うのは、確かに算数の領域かなあ。



                                                                                                                                                              • -

で、

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月22日(水)09時37分38秒
返信・引用


逆サイフォンの話は理解できたの?
「線路のない時刻表」は読んだの?

この2つクリアできてない状態では村山さんと
原子炉や宮脇俊三の話はできないなあ。



                                                                                                                                                              • -

逆サイホン

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月22日(水)09時56分17秒
返信・引用


なーんも途中に摩擦させるものがなければ逆サイホンも成り立つでしょうが、
途中に熱交換器等の「障害物」が多数設置されていて、簡単に逆サイホンが成り立つのかな?

この辺は流体力学なのか何なのかわかりませんが、それも含めて科学者が純科学的に検討すれば
いいだけの話。

というか、逆サイホン云々は地下数十メートルに設置する際の話で、
今回の山本議員型地下原発では関係ない話。
地下原発、というから誤解されるので、「山腹中原発」とか「断崖内原発」に改名した方がいい。



                                                                                                                                                              • -

線路のない時刻表は

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月22日(水)09時58分12秒
返信・引用


川島マニアになる前に読んだ気はしますが、あまり憶えていない。



                                                                                                                                                              • -

Re: 逆サイホン

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月22日(水)10時03分27秒
返信・引用


> No.13993[元記事へ]

> なーんも途中に摩擦させるものがなければ逆サイホンも成り立つでしょうが、
> 途中に熱交換器等の「障害物」が多数設置されていて、簡単に逆サイホンが
> 成り立つのかな?

成り立ちます。パスカルの原理。

> この辺は流体力学なのか何なのかわかりませんが、

中学理科のレベル。



                                                                                                                                                              • -

Re: 線路のない時刻表は

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月22日(水)10時05分18秒
返信・引用


> No.13994[元記事へ]

> 川島マニアになる前に読んだ気はしますが、あまり憶えていない。

村山さんの記憶は毎度不確かなんだから、ちゃんと読み直して
最近の川島某や村山某のデンパ案と比較してみましょう。



                                                                                                                                                              • -

Re: 地下原発は、「政局のオモチャ」として捨て去られるには、純科学的に惜しい。

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月22日(水)10時26分28秒
返信・引用


> No.13972[元記事へ]

> 原発の最大のポイントは冷却水の確保であり、海抜下に冷却水を持っていくのは
> なかなか難しい(それ自体が揚水発電になっちゃう)のであるが、
> 海抜プラスだと、その辺はクリアできそうだ。

冷却水を送り込むポンプをどこに置くつもりなのやら。
海抜プラスって、まさか10メートルより上じゃないですよね(笑)



                                                                                                                                                              • -

管理人氏の川島某に対する評価

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月22日(水)12時13分32秒
返信・引用


ここらへんで、いろいろここでもやっつけられている川島某に対する管理人氏の評価をきちんとおききしたいな。



                                                                                                                                                              • -

川島令三の不幸

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月23日(木)20時58分39秒
返信・引用


彼の最大の不幸は、「ライバル不在」ということだと思います。
なので、「鉄道アナリスト」という「職業」が「世間に定着しなくなった」。

川島令三に対抗して、「この案はここが良くない、こう直すべき」と建設的批判をする評論家が
一人でもいれば、互いに切磋琢磨して、もっと案がブラッシュアップされたでしょう。

以前、マンション向け高圧一括受電の某社トップに話を聞いたことがあります。
その人は
「競合他社がもっとどんどん出てきてほしい、そうすれば高圧一括受電というものが活性化し、
 マンションに必須なインフラとして住民に意識してもらえるから」と言い切っていました。
自分が話を聞いた2年前は、1社+α、という状態で、まだまだポピュラーでなかった。
そこがここにきて、オリックス大京)、穴吹興産、マリモと新規参入が相次ぎ、
業界が活性化してきています。

カーシェアも同じかな?

数年前はオリックス一人が気を吐いていた状態でしたが、今はタイムズ24、三井物産も参入して
活性化しています。

なので、「鉄道アナリスト業界」に新たな評論家が「参入」すれば、
もっと活性化し、「業界」もブラッシュアップされるんじゃないか、」と。

いみじくも川島氏自身が言っている。
「幼少時に阪神間に住んで鉄道間の競争を目の当たりに見てきたので、
 自分の深層意識として競争促進思考がある」

今の川島氏は、競争が活性化していないかつての名古屋圏とか、京成方面みたいな感じ。
ライバルが現れて川島氏に「カツ」を入れてほしい。



                                                                                                                                                              • -

提言の実現推奨度を数値化して示せ

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月23日(木)20時59分14秒
返信・引用


あと、川島氏の提言に、実現性が薄いものがあるのは事実です。
そして、それは氏もわかっているでしょう。
最初に川島氏が「実現性は薄いですが・・・」と断って書いておけば、
さほど問題はないと思うのですが、それがないから誤解される。

わかりやすさ、ということで言えば、いっそのこと
「実現推奨度」みたいなものを、数値化してしまって、川島本で明示すればいい。

例えば、「阪神なんば線」なんかは、
これはどう転んでも推進すべき路線ですし、黒字間違いなしで経済効果も大なのはわかりきっていますから、
「推奨度=100」と数値化する。

これに対して、京阪中之島線辺りは、今の計画ではメリットが見えませんから
「推奨度=20」と数値化する。
今里筋線などは、最初から赤字間違いなしですので、「推奨度=10」。

国交省の答申路線だけじゃなく、川島氏オリジナル路線、スルッとKANTOオリジナル路線も、
同一基準で数値化する。
我田引水ですが、例えば「千日前線の梅田乗り入れ・中央線と直通」などは、
それなりに効果があると思うので「推奨度=30」。
一方で、物井から四街道インターへのロープウェイなんてのは、
これは推奨度はヒトケタ、せいぜい1とか2です。(限りなくゼロに近い)
はっきり言って、よほど予算が潤沢でもない限り、建設する必要性が殆どゼロなのは、
自分もわかりきっている。
なので、まあ「頭の体操として提案します」という程度。

しかし、推奨度=20程度であれば、若干グレーゾーンになります。
それくらいの推奨度であれば、自治体の街作りとのバランスで、
「鉄道に合わせた街作りするから、推奨度20でも建設しよう」なんて判断も出てくるかもしれない。
富山ライトレールなんかは、推奨度は20〜30って感じだと思いますが、
富山市は街作りの方を変化させるので、推奨度=20〜30でも、建設を選んだ。

また、社会情勢が激変すれば、推奨度=10の路線だって、可能性ゼロとは言えない。
それこそ、原発で長期不通とか、津波で長期不通、という天変地変時には、
代替路線として推奨度=10の路線が脚光を浴びる、ということもありえるのです。
これは新線じゃなく既存線ですが、函館本線倶知安周り)なんて、常識的に考えれば
廃線が望ましい」、推奨度=10未満です。
しかし、有珠山噴火で、推奨度=100になった。(札幌への唯一の鉄路)

で、そういう天変地異時に、白紙の状態から新線を計画するとなると、かなり大変で、時間も掛かる。
なので、予め「推奨度=10以下」というムダ路線でも、建設シミュレーションを行って
メリットデメリットを議論しておけば、いざという時に導入がスムーズになる。

そういう意味で、自分は「推奨度が少しでもプラス」であれば、推奨度=1でも、
鉄コに掲載します。

川島氏はネットじゃなく出版物として出すので、もう少し足切りラインを上げても
いいのかもしれませんが、それでも「推奨度=10」以上であれば、
川島案を乗っけていいと思う。
その上で、推奨度を全提案に明記し、「これはぜひとも実現すべき」
「これはまあ、社会情勢がよほど変わったときだけ実現できればいい程度」と
濃淡を付けて記載すべき。

ついでなので、様々な新線の推奨度を勝手格付けします。

阪神芦屋〜芦屋浜シーサイドタウンロープウェイ=30
大山崎〜橋本ロープウェイ=30
東京駅〜霞ヶ関ロープウェイ=40
金沢単線地下鉄=40
青森環状モノレール=20
長崎新幹線=20
北海道新幹線幌延長=40



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月23日(木)21時00分1秒
返信・引用


1.1行ネタ
  ロンドンも古くは木造建築が普通だったが、ロンドン大火で
  木造禁止になり、レンガが標準になったらしい。

  そういえばツーバイフォーって、北欧や北米ではあるが、イギリスとかではあまり聞かないなあ。

2.2ちゃんねる
  「放射能のために柏から逃げる人続出」とあったので、
  ホンマかいなということで市HPで各月の人口を見たが、別に減ってなかった。

  一方、浦安市は3月をピークに微減が続いている。
  あるいは、浦安から地盤が固い常磐線沿線へ、のシフトがあるのか?

3.1行ネタ
  沖縄にはバスタブがない家が多いらしい。
  シャワーで済ませてしまうということ。

  あと、かつてはしばし渇水になったので、タンクを設けている家も多い。

4.1行ネタ
  震災後、中小企業工場が軒並み被災したが、その際
  「工場の水平を取る技術者」というのが大幅に不足したらしい。

5.1行ネタ
  戦前の金本位制復帰(金解禁)の背景には、日露戦争の対外国債の借り換え問題があったらしい。

6.1行ネタ
  本に書き込みやマーカー引きなどしてしまうと、
  本来なら中古本としての価値は落ちる。
  しかし、ビジネス書などの場合、意図的に「書き込み書」を購入する人もいるそうだ。
  なぜなら「どこが重要なのか、ビジュアルでわかる」から。

  で、電子書籍、これは本来「まっさら」であるハズだが、
  あえて「書き込みされた電子書籍」を売る、という発想があるらしい。
  その方が「どこが重要なのか、ビジュアルでわかる」から。

7.レンホウが「2番じゃダメなんですか?」と物議を醸したが、
  民間企業の場合、「1番のメリット」というのも多い。
  その一つは、「1番企業に情報が集まる」ということである。

  例えば、大企業が、全くの異業種と共同事業を構想する場合。
  その業界の事情に疎い場合、「1番の企業に話を持っていく」のが
  「一番安全」なのである。

  不動産と関係ない、電気メーカーとか化学メーカーとかが、
  何か不動産系と組んだビッグビジネスを構想する場合、
  2番手企業である某社に話を持っていくことはしない。
  まずはM不動産かM地所に話を持っていく。
  M不動産やM地所が乗り気でない場合に、初めて2番手企業である某社に
  お鉢が回ってくる。

  逆も然りで、例えば某社が流通でビッグビジネスを構想する場合、
  最初からユニーグループに持っていく、ということはない。
  「まずは」セブンアンドアイか、イオンに話を持っていく。
  鉄鋼系のビッグビジネスを考える場合、いきなりJFEに話を持って行くことはなく、
  まずは新日鉄(&住金)に話を持っていく。

  この行動パターンは恐らく役所も同じで、政府の審議会に最初に声がかかるのは
  ナンバーワン企業のM不動産・M地所、あるいはイオンやセブンアンドアイ、新日鉄な訳である。

  ということで、民間なら「1番のメリット」というのが、それなりにあるのである。



                                                                                                                                                              • -

追伸

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月23日(木)21時13分55秒
返信・引用


地下原発ですが、そもそも海抜下方式で(逆サイホンで)成立するんだったら、
別にそれはそれで自分は全然いいですよ。
海抜下方式を否定したつもりは全くありません。
山腹内方式と海抜下方式で、オプションが増えるのは望ましいこと。

であれば、「山腹内方式」と「海抜下方式」、
それぞれ技術面・安全面で
「地上式へのオルターナティブ」に、なりますかね?
純科学的にオルターナティブになるのであれば、議論の俎上に乗っけるべき。



                                                                                                                                                              • -

Re: 追伸

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月23日(木)21時33分45秒
返信・引用


> No.14002[元記事へ]

> 地下原発ですが、そもそも海抜下方式で(逆サイホンで)成立するんだったら、
> 別にそれはそれで自分は全然いいですよ。

科学が分かってない人と科学的議論って、なんの冗談ですか?

だいたい山腹案は海抜何メートルにするんですか?
津波にあわせて15mとかいいませんよね?



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月23日(木)21時47分5秒
返信・引用


> No.14001[元記事へ]

> 3.1行ネタ
>   沖縄にはバスタブがない家が多いらしい。
>   シャワーで済ませてしまうということ。

いつの話ですかそれは。

沖縄移住ブームのせいで、新築はバスタブついてること多いのですよ。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月23日(木)21時47分33秒
返信・引用


誰もこの場で議論しろとも言ってないし、議論は専門家がすればいいこと。自分は議論についで来れない、足を引っ張るのは百も承知だから議論に参加しません。自分は「そういう議論始めたら?」とアジェンダセッティングしただけ。くろだ様は「アジェンダセッティングできるのは専門家だけ」と思われているようですが、それは違う。ドシロウトもアジェンダセッティングする権利はある。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月23日(木)21時53分22秒
返信・引用


> No.14005[元記事へ]

> ドシロウトもアジェンダセッティングする権利はある。

手段が間違ってますな。
ここに書いても村山さんが発する多大なノイズに埋もれるだけ。

そういえば、ペットボトル遮蔽の件はNHKに連絡したの?



                                                                                                                                                              • -




アジェンダセッティング

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月23日(木)22時00分10秒
返信・引用


言葉が話せれば誰でもアジェンダセッティング権はある。それこそ自分の七歳児だってアジェンダセッティング権はある。子供の素朴な思いつきが新商品のヒント、なんてことも有り得る訳で、子供に技術や能力がないとなじるのはナンセンス。



                                                                                                                                                              • -

Re: アジェンダセッティング

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月23日(木)22時02分54秒
返信・引用


> No.14007[元記事へ]

> 言葉が話せれば誰でもアジェンダセッティング権はある。

あるけど、ノイズばら撒いてる人の話なんか誰も聞かないよ。
子供のアイデアは大人が精査してフィルタリングしてるから有用になるのであって、
大人は大人らしく自分でフィルタかけましょうね。



                                                                                                                                                              • -

で、

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月23日(木)22時06分24秒
返信・引用


NHKでやらないペットボトル遮蔽」のことはNHKに連絡したの?



                                                                                                                                                              • -

手段

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月23日(木)22時08分47秒
返信・引用


ここ以外ならはてな匿名ダイアリーに投稿して、ブックマークの反応を見ます。モノによっては役所にメールしたりパブコメしたりあじあ号様に働き掛けます。ただ全部あじあ号様に頼むのも悪いので、この掲示板やはてな匿名ダイアリーリトマス試験紙にしてネタを選別します。



                                                                                                                                                              • -

へー「

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月23日(木)22時14分50秒
返信・引用


梁山泊」ってそういう使い方するんだ。



                                                                                                                                                              • -

2番じゃだめなんですか?

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月23日(木)22時47分17秒
返信・引用


> No.14001[元記事へ]

>   ナンバーワン企業のM不動産・M地所、あるいはイオンやセブンアンドアイ、新日鉄な訳である。

ん?
セブンアンドアイが1番なら、イオンは2番なのでは?



                                                                                                                                                              • -

Re: 川島令三の不幸

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月23日(木)22時59分44秒
返信・引用


> No.13999[元記事へ]

> ライバルが現れて川島氏に「カツ」を入れてほしい。


まあ、言いたいことはわかります。ただ、川島氏の提言に対する現状は、「馬鹿馬鹿しくて誰も相手にしない」のでは?
ライバルの存在以前に、鉄道会社に相手にしてもらえないのはなぜ?
彼は村山さんとは違ってマスメディアに訴えてるのだから、鉄道会社とやりあえばいいのでは?
あとは利用者。利用者の圧倒的共感がえられればいいはずなんだけど



                                                                                                                                                              • -

Re: 2番じゃだめなんですか?

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月24日(金)04時25分27秒
返信・引用


> No.14012[元記事へ]

> ん?
> セブンアンドアイが1番なら、イオンは2番なのでは?

人のことフィルタリングにしか使ってないから
村山さんはこううい間抜けな投稿をするわけですな。



                                                                                                                                                              • -

ソフトバンクの孫氏の太陽光発電

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 6月25日(土)23時48分9秒
返信・引用


先日の各業界の関係者の勉強会で得た情報
太陽光発電風力発電を行っている会社の担当者によると、
これらの発電は変動が激しく発電量の予想がまだ難しい。
そのため、現状では、例えば北海道電力の配電了のうち、
これらの発電を受け入れられる上限は8%としている。
もちろん、これは北海道電力の主張であり、どれだけ可能かは会社の
ブラックボックスである。
スペインでは、さらに大きな割合を受け入れているが、不足時に欧州他国
からの発電を受け入れることができるので日本とは異なる。
現状では、大規模なものは無理だろう。
孫氏はネットをつなげばデータが送れるインターネットと勘違いしている
のでは?とのこと。
孫氏が何を言おうと勝手だが、経営者が大々的に無茶な経営プランを発表
してしまうことができてしまう企業というのは、ちょっと・・・。



                                                                                                                                                              • -

1番か2番か

投稿者:時を娶ろ 投稿日:2011年 6月26日(日)04時51分2秒
返信・引用


> (他業種)が、何か不動産系と組んだビッグビジネスを構想する場合、
> 2番手企業である某社に話を持っていくことはしない。
> まずはM不動産かM地所に話を持っていく。
> M不動産やM地所が乗り気でない場合に、初めて2番手企業である某社に
> お鉢が回ってくる。

ここでは、“2番手企業”との対比で話を進めている。
つまり、“M不動産”とか“M地所”は1番手だと言っているのだ。

その文理の流れで言えば、

> この行動パターンは恐らく役所も同じで、政府の審議会に最初に声がかかるのは
> ナンバーワン企業のM不動産・M地所、あるいはイオンやセブンアンドアイ、新日鉄な訳である。

で言うところの、“ナンバーワン企業”とは第1位の企業ではなく、
トップグループに属する企業を意味しているのであろう。

政府の審議会に最初に声がかかるのは、トップグループに属する企業である、
不動産業種なら、M不動産とM地所だろうし、
流通業種なら、イオンとセブンアンドアイだろうし、
製鉄業種なら、新日鉄だろう、
と話を進めているわけだ。

その前段における、
> 逆も然りで、例えば某社が流通でビッグビジネスを構想する場合、
> 最初からユニーグループに持っていく、ということはない。
> 「まずは」セブンアンドアイか、イオンに話を持っていく。
も同様であろう。

『セブンアンドアイが1番なら、イオンは2番なのでは?』とは視点が異なる。

ところで、“2番手企業である某社”とは?
スルッとさんの関係先?



                                                                                                                                                              • -

Re: 1番か2番か

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月26日(日)05時56分33秒
返信・引用 編集済


> No.14016[元記事へ]

> ここでは、“2番手企業”との対比で話を進めている。
> つまり、“M不動産”とか“M地所”は1番手だと言っているのだ。
>
> その文理の流れで言えば、
>
> > この行動パターンは恐らく役所も同じで、政府の審議会に最初に声がかかるのは
> > ナンバーワン企業のM不動産・M地所、あるいはイオンやセブンアンドアイ、新日鉄な訳である。
>
> で言うところの、“ナンバーワン企業”とは第1位の企業ではなく、
> トップグループに属する企業を意味しているのであろう。
>
> 政府の審議会に最初に声がかかるのは、トップグループに属する企業である、
> 不動産業種なら、M不動産とM地所だろうし、
> 流通業種なら、イオンとセブンアンドアイだろうし、
> 製鉄業種なら、新日鉄だろう、
> と話を進めているわけだ。
>
> その前段における、
> > 逆も然りで、例えば某社が流通でビッグビジネスを構想する場合、
> > 最初からユニーグループに持っていく、ということはない。
> > 「まずは」セブンアンドアイか、イオンに話を持っていく。
> も同様であろう。
>
> 『セブンアンドアイが1番なら、イオンは2番なのでは?』とは視点が異なる。

管理人氏がこのような意図で話を進めているのだろう、ということは、当然想定できています。しかし、だからこそ、

>レンホウが「2番じゃダメなんですか?」と物議を醸したが、
>民間企業の場合、「1番のメリット」というのも多い。
>その一つは、「1番企業に情報が集まる」ということである。

↑の書き込みの文脈における「1番」「2番」という意味からはいつのまにか意味がすりかわっているんじゃないんですか? ということが私の書き込みで言いたかったことなのです。
蓮舫氏が事業仕分けの会議で発した
「世界一になる理由は何があるんでしょうか? 2位じゃダメなんでしょうか?」
という意味は、明らかにオリンピックにおける金メダルと銀メダルの差異と同様な意味で1位と2位の差異を問うているわけでして、それを話のマクラにして「いや、民間企業の場合は……」とご自分の言いたいことにつなげていこうというのは、ちょっと違うんじゃないのかい? と思ったわけ。
つまり、「1番」と「1番手」との間を自由きままに勝手にご自分の都合に合わせて行き来しているようなので、それはいかんでしょ、と短い言葉で警告を発したかったのでして、私のあの短い書き込みで管理人氏にどこまで伝わるかを試してみたのでした。

それを管理人氏ではなく別の方に解説されてしまっては、ちと困るなあ。



                                                                                                                                                              • -

レトリック

投稿者:diggy 投稿日:2011年 6月28日(火)01時39分28秒
返信・引用


管理人さんの書き込みでの蓮舫発言のくだりは、あくまで本論を引き出すための前置きというか、枕詞であって、そこにつっこみを入れるのは、おかしく見えます。

そもそもの「2位じゃだめなんですか」発言も、スパコン研究の意義、予算拠出の正当性(あるいは、それらがないこと)の発言を引き出すためのレトリックであって、それ自体に論理的な意味はないでしょう。

文字通りの2位を目指すのは、たぶん1位を目指すよりも難しい。「1位グループ」を目指した結果、結果的に2位になることはあるかもしれない。2位を最初から目指しても、おそらく10位にも入れないでしょう。

つまり、例の発言の「世界一」「2位」というのが、金メダル、銀メダルの意味なのか、それとも1位グループ、それ以外を示したものなのかは、少なくとも「明らか」とは言えない。あくまでレトリックなのだから、どっちの意味なのかはどうでもいい話だと思います。



                                                                                                                                                              • -

京王線の話

投稿者:diggy 投稿日:2011年 6月28日(火)02時07分50秒
返信・引用


以前、管理人さんが、京王線都営線直通の本八幡ゆきが、京王線内では「新線新宿ゆき」を掲げていたことについて、観光客向けに、知名度の高い「新宿」ゆきを掲げているのだろうと言っていたのに対し、「途中駅で種別が変わる場合、京王はその駅までを行先として表示してるだけですよ…」と言ったことがあった。

先日、上記の京王のポリシーが、管理人さんの予想に反して、実に観光客に不親切になっている事例を目の当たりにした。

土休日の昼間(ハイキングにはちょっと遅めの出発だが決して不自然ではない時間帯)に京王線新宿から高尾山口に行く、もっとも便利な直通列車は「準特急 北野ゆき」なのである。実は、北野から先は、直通して各駅停車 高尾山口ゆきになるのだが、そんなことは放送をちゃんときくか、電光掲示板のスクロールをよく読まなければわからない。

北野なんて、初めての観光客は、ほとんど知らない地名だと思うのだが…。



                                                                                                                                                              • -

Re: レトリック

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月28日(火)05時13分31秒
返信・引用


> No.14018[元記事へ]

> 管理人さんの書き込みでの蓮舫発言のくだりは、あくまで本論を引き出すための
> 前置きというか、枕詞であって、そこにつっこみを入れるのは、おかしく見えます。

また村山さんにだまされてる人が...



                                                                                                                                                              • -

補足

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月28日(火)08時42分35秒
返信・引用


diggy様、なかだ様、時を娶ろ様、どもです。

補足しますと、企業の場合、「第一位」と「第二位」とで
順位付けが難しい場合もある。

指標として、売上高順位なのか、営業利益順位なのか、純利益順位なのか、
時価総額順位なのか、も統一的な見解はない。
売上高ではA社が首位でも、時価総額ではB社が首位、なんてこともある。

M地所、M不動産にしても、丸の内のビルで利益の過半を稼ぐM地所と、
ル・マンション・商業(ネズミーランド)・仲介(子会社の美少女リハウス)
・注文住宅(子会社の吉永小百合ホーム)とバランス戦略のM不動産では、
企業としてどちらが優れている、と即断はできない。

セブンアンドアイとイオンも、コンビニ路線のセブンと大規模SC路線のイオンでは、
どっちが小売ナンバーワン、と断定できない。
確実なのは「コンビニナンバーワンはセブンであり、SCナンバーワンはイオン」ということ。

この辺は、能力尺度が「演算速度」で明快・単一なスパコン界と単純に比較できない。



                                                                                                                                                              • -

青梅→立川で朝ラッシュ時に快速運転を

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月28日(火)08時43分5秒
返信・引用


ミニ鉄コ

青梅の豊かな自然の中から新宿へ通勤したい。
この願いをかなえようにも、現状、中野まで朝ラッシュ時は各駅停車で、時間が掛かる。
青梅ライナーは1本しかないし、毎日乗るのも大変だ。
(そもそも、朝ラッシュピークに走っていない)

現状の過密ダイヤだと、立川以東で快速運転を望むのは高望みだが、
立川以西、つまり青梅線内であれば、本数も少し少なくなるので、
千鳥式快速運転等すれば優等列車運転は可能ではないか?

できれば、青梅(または奥多摩)からと、武蔵五日市から、あと高麗川から
立川まで快速運転、立川以東中野まで各駅停車の通勤快速を運転してくれれば、
自然豊かなその辺に家を買って、新宿へ通勤という夢がかなう。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月28日(火)08時43分48秒
返信・引用


1.ドメインジャック

従来「.co.jp」とか「.com」とかしか認められなかったドメインが、一気に増えるそうだ。
「.toyota」とか「.nhk」とか「.yahoo」なんてのが可能になる。

しかし、これは有名企業の利便性のための改正だったはずだが、
逆に有名企業は「ありがた迷惑」らしい。

トヨタと何の関係もない第三者が、勝手に「.toyota」を申請して高く売りつけたり、
エロサイトが「.nhk」を取得したり、という弊害が考えられるから、とのこと。

一体誰のための改正なんだか。

2.水産工場の復旧が困難を極めている。
  なにより、津波地域で「建築制限」が被さっているので、法的に再建がNGだから、ということ。

3.あと、阪神大震災時のような「埋蔵文化財保護が復興の足を引っ張る現象」が
  この地にも横行しているらしい。

4.一行ネタ
  ブドウの生産適地は、温暖化で山梨県から長野県に移行しているらしい。

5.高所平気症
  今、高層マンションの弊害を記した文庫本を読んでいる。
  で、高層マンションで生まれ育った子供は「高所平気症」になりやすい、との
  レポートがあるのだが、「子供を高所平気症にしないコツ」というのがあって、
  それは「高いところに上がる子供を叱る」ことよりも「ママ自身が高いところを怖がる」のが
  大切らしい。
  つまり「正しく怖がる」ことが、学習されて次世代に移行するらしい。

  もっとも、もともと「高いところが好きな夫妻」が高層マンションに居住する傾向に
  あるので、ちゃんと怖がっているのかいささか疑問だが・・・

6.某ネット調査会社の、住宅に関する自主アンケート調査のエリア分けが使えなさ過ぎてワロタ。
  23区と政令指定都市の各データはあるが、それ以外のエリアは、
  「首都圏内の政令指定都市以外」(松戸とか三鷹とか)も
  「地方の政令指定都市以外」(金沢とか名寄市とか富山村とか)も一緒くたにしたデータになっている。

  要は、県別データもなければ、1都3県データもない。
  首都圏(1都3県)データを所望していた自分は、「非政令指定都市データ」を使うわけにいかないので、
  「23区」「横浜市」「川崎市」「千葉市」「さいたま市」の合計データでお茶を濁すしかなかった・・・

  まあ、無料で使える自主調査データに高望みしてもムダか。

7.素朴な疑問だが、なぜ中国道山陽道という並行する高速道路を作ったのか?
  完全な二重投資じゃないか?

  最初は中国道1本しか作る予定がなかったのに、不便だから急遽1本継ぎ足したのか?
  竹下登が島根寄りに高速を引きたかったから、中国道は山陽と山陰の間を走っている、という
  未確認情報もあるが?

8.いわゆる日本国内の「研究者」は、全世界の1割強を日本が占めるらしい。
  そのため、「人口に占める研究者の比率」は日本がトップなんだとか。
  研究者の数は1950年頃と比較すると「数十倍」に膨れ上がっていて、
  小中高校の教師の人口より多い・・・
  と日経夕刊コラムにあった。

  自分が卒業した高校で「オーバードクター互助組合」を提唱していた人がいたなあ。

9.タイムシェア住宅、という考え方がある。
  リゾート会員権なんかもタイムシェアの一種だが、
  もっとタイムシェアにヤフオクを活用できないものか?
  「熱海市●●マンション503号室、7月2日〜3日までの利用権、
   2,000円からオークションスタート」という風に。
  旅館業法とかがキツそうだが。

10.三井のファインコートや野村のプラウドシーズン(都市型戸建)、街並みを作りこんでいるので
   高級感はあるのは事実だが、いかんせん高過ぎる。

   しかし、2〜3棟現場とか、1棟現場の施工会社に不安を感じる顧客もいるのは事実。

  なので、中野区とか板橋区とかの街中で、25〜30坪の敷地に30坪程度の建物があり、
  街並みは期待できないが大手ハウスメーカーの施工、というのがあれば、
  それなりに安心感が増す・・?

  あっそうか、ヘーベルハウスの「街角ヘーベルハウス」はそのコンセプトだったか。
  しかしあれも結構な値段するからなあ。土地建物6,000万円以内でなんとか出てこないか?
  家の近くの街角ヘーベルのHP見たが、街角といえどもモデルハウスだから、
  エレベーター付けたりしてハイスペックなんですよね・・・

11.4月ごろ「印刷がピンチ(紙もインキも)」と騒がれたが、その後なんとか緊急事態は脱したのか?
   あと、印刷工場が23区に集中し紙倉庫が湾岸に集中し紙工場が東日本に集中しているのは、
   一種の東京一極集中、との声もある。

12.バスコ
   アクアラインのバス系統を整理し、
   基幹系統を「川崎駅〜海ほたる〜木更津駅」にして10分毎にする。
   で、サブ系統を「東京駅〜海ほたる〜館山駅」「羽田空港〜海ほたる〜君津駅
   「横浜駅〜海ほたる〜袖ヶ浦駅」の各20分毎とした上で、
   「海ほたる」でバス相互の乗換えを認める。
   これによって、バス乗り換え時間を気にしなければ、
   「川崎〜君津駅」とか「東京駅〜木更津駅」の利用が可能になる。
   要は、海ほたるバスストップをハブアンドスポークにした
   バスネットワークにすれば便利じゃないか、という提案。

13.1行ネタ
    世帯当り平均貯蓄額は1,244万円らしいが、
    「自分は平均以下だ・・・」と悲観する必要はない。
    いわゆる「中央値」は743万円だし、
    「最頻値」は「0〜100万円」だ。

    要は一部の超金持ちが平均を押し上げているだけであり、
    二極化している場合は平均を論じても意味がない、という統計のマジックのオハナシ。

14.中古車が低燃費で廃車されるが、シャーシそのものは頑丈だったりする。
   シャーシをEVに再利用できないか、と常日頃思っていたが、このたびベンチャー
   「中古車転用EV」を製造するらしい。

15.地震保険は引き合いが急増している一方で、新規の受付を停止しているんだとか。
   ホンネでは「引き受けたくないが、国策で仕方なくやっている保険」ということか。
   (田中角栄の『要請』で保険開始)

16.1970年代の石油ショック時には、慢性的人手不足だった中小企業が
   雇用の受け皿になったとのこと。
   さて今回は?

17.なんだかんだ言って、東京の農業ヒンターランドは千葉・北関東・福島であり、
   京阪神の農業ヒンターランドは中四国である。
   産地を意識しない場合、東京のスーパーには千葉・北関東・福島の農作物が並び、
   京阪神のスーパーには中四国の農作物が並ぶ。

   「基準地以下放射性物質」にナイーブな人が、西日本に移住した方がいい理由はそこにある。

   というか、今の空中線量レベルを考えると、東京西部と東部/東葛の差異は「誤差」の範囲であり、
   むしろ「そこまでナイーブな人」は、内部被曝をケアした方がいい、とも言える。


18.松下幸之助の名言
   「ウチは品川に研究所を持っている」
   (=ソニーが代わりに研究してくれる)

19.福島原発絡みの訴訟がそろそろ出てき始めたが、
   最初が「東京在住者の訴訟」とか「指揮者来日中止で損害を蒙った交響楽団の訴訟」とか、
   言ってはなんだが
   「緊急性が低い」
   「勝ち目が薄い」
   「世間の同情をあまり勝ち取れない」
   訴訟からスタートさせているのは、いかにもマズイ。

   ここで敗訴すると、本家本元の福島県内被害者の訴訟に悪影響を与える。

   戦略的には、世間の同情を引きやすい「福島子供20ミリシーベルト」から
   東電を責めあげた方がいい。

   あと、未確認情報では、「福島子供20ミリシーベルト」を主張したのは、
   原子力安全委員会でも保安院でも内閣でも文部科学省でもなく、
   「福島県知事が強硬に主張したから」との未確認情報も。
   (TBSラジオ情報)

20.因みに、サラ金超過利息訴訟が一段落した弁護士・司法書士業界は、
   当初「残業代不払い訴訟」を次の飯のタネにしようとしていたが、
   急遽「対東電訴訟」をメシのタネにしようと方針転換したとか@親原発週刊ポスト

   賠償総額10兆円として、成功報酬1%としても「1,000億円の市場」になる。

21.戦前日本の平均寿命は、せいぜい50歳前後
   結核等で早世する人も多く、20代の若者から見れば
   「死は30年以内の身近な話」であった。
   (2011年の今だと「60年先の遠い話」)

   なので、戦争で死ぬのも「たかだか30年程度死期が繰り上がっただけ」と
   腹を括ることが出来た、との説が、日経の読書の書評に載ってあった・・・

22.大恐慌期の中国大陸は、「銀本位制」で、かつ通貨が非統一状態だったため、
   中国大陸は大恐慌のダメージが軽微で済んだ、との説。

23.東京五輪を機に、選手向けの供食サービスのために冷凍技術が進み、冷凍食品の礎になったらしい。
   また、選手団の警備が警察だけでは足りず、民間に委託せざるを得なくなり、
   これが民間警備会社(セコム)の礎になったらしい。

   ・・・だから「2020年五輪も新産業の礎になるから、開催しよう」と日経に書いてあったが、
   なんだかなあ。

24.一行ネタ
   S造(鉄骨造)は軽くてしなやかだが、音を隣に伝えやすいので、
   オフィスビルには良くても居住マンションには不適。

25.カッパ寿司は90円キャンペーンが多く、スシロー・くらは100円。
   で、低価格路線のカッパはスシローに抜かされた。

   しかし、回転スシの低価格路線って、牛丼のような「直球」じゃない気がする。

   というのは、「結果として、何皿食べるのか?」というのは、入店前に定まらないから。
   牛丼の場合だと、入店前に「並を食べるか、大盛りを食べるか、トッピングするか」さえ決めれば
   概ね価格が決まるが、回転スシの場合、気分によって、5皿の予定が7皿にも10皿にもなる。

   なので、1皿90円と1皿100円程度の差(一割の差)であれば、
   入店後の気分=入店後の皿数の変化によって、吸収できる範囲の「誤差」である。

   その意味で、カッパの低価格路線って、あまり消費者にアピールしなかったと思う。

26.橋下知事議員定数削減案が物議を醸しているが、
   ネット時代であれば、議員定数削減の補完措置として、
   「ネットによる質問趣意書」なんてのもできるのでは?

   例えば、大阪府在住有権者が、府議会議員の議会質問みたいな質問をネット上で行う。
   ただし、むやみやたらに質問を受け付けていれば、府庁がパンクする。
   なので、「はてなアイデア」のように、
   「他のネット有権者が有用な質問に投票をして、上位10質問を府庁が答える」
   のような仕組みにすればいい。

   そうすれば、議員の仕事のうち「議会で質問する」という部分は
   ある程度カットできる。
   そういう工夫をすれば、橋下知事の定数削減は「アリ」ではないか?

27.一行ネタ
   「ヤマハ英語教室」ってあるが、あれってヤマハの本業(ピアノ販売)とのシナジー効果はあるのか?
   マンション住まいが増えて、ピアノ教室の需要が減って、ピアノ教室の先生が失業してしまうので、
   その「失業対策」で、英語教室をやっているのか?



                                                                                                                                                              • -

Re: 青梅→立川で朝ラッシュ時に快速運転を

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月28日(火)09時08分38秒
返信・引用


> No.14022[元記事へ]

> 現状の過密ダイヤだと、立川以東で快速運転を望むのは高望みだが、
> 立川以西、つまり青梅線内であれば、本数も少し少なくなるので、
> 千鳥式快速運転等すれば優等列車運転は可能ではないか?

「本数も少し少なくなる」って、なぜ数字が出せない。
時刻表も確認しないで鉄コを書いてるのか。



                                                                                                                                                              • -

研究者の数

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月28日(火)11時13分50秒
返信・引用


この記事を読んでいないので確かなことは言えませんが、日本の数字は企業の商品開発要員を含んでいるのじゃないですかね。
いわゆる論文書いて学会発表してる「研究者」はもっとずっと少ないように感じます。
これがさらに国際学会で発表し査読つき論文書いてる人は更に少ない。



                                                                                                                                                              • -

Re: 青梅→立川で朝ラッシュ時に快速運転を

投稿者:通りすがり 投稿日:2011年 6月28日(火)19時34分9秒
返信・引用


> No.14022[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

会社の知人は、青梅線直通は混んでいるから乗りたくないとの由。
現状、高尾方面と拝島方面から都心に通う人は同等近い客数があるんじゃないでしょうか。
JR東日本のサイトから駅の乗降数を拾うとこうなります。

西立川 6,407  日 野  27,713
東中神 7,021  豊 田  30,580
中 神 10,140  八王子  80,219
昭 島 25,921  西八王子 30,992
拝 島 28,350  高 尾  30,517
牛 浜 4,248   計  200,021
福 生 16,208
羽 村 13,970
小 作 17,451
河 辺 13,211
東青梅 6,804
青 梅 7,144
 計 156,875

もちろん、全てが中央線で新宿方面に向かうわけでないので鵜呑みにはできません。
八王子なら横浜線、拝島なら五日市線八高線西武線乗換えを含んでいますし、
高尾以遠や、五日市線八高線の客も加わります。
ですが、一応の参考にはなるかと。

もう一つ。
この乗降客数からみて、青梅線内で千鳥式運転が有効とは思えません。
昭島、拝島以外は突出した乗降客が無く、こまめに客を拾っている印象。
これで朝の7時台に16本の上り電車が走っているのですから。
東急田園都市線で急行を準急に格下げしたように、
下手に優等を作るより全て各駅停車にした方が混雑の平均化と乗車機会の均等化が図れ、
遅延が減り、結果的には良いと思います。

というか、千鳥停車って、現状導入している西武池袋線快速急行、急行、通勤急行、快速、準急、通勤準急)以外は
東武伊勢崎線ぐらいしか可能性が無いのでは?



                                                                                                                                                              • -

Re: 青梅→立川で朝ラッシュ時に快速運転を

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月28日(火)21時29分1秒
返信・引用


> No.14026[元記事へ]

> というか、千鳥停車って、現状導入している西武池袋線快速急行、急行、通勤急行、快速、準急、通勤準急)以外は
> 東武伊勢崎線ぐらいしか可能性が無いのでは?

阪神の特急と快速急行。あと伊勢崎線区間急行と準急がいちおう千鳥式。

もっとも、どこも各駅停車があっての通過運転なわけで、
それこそ村山式千鳥停車は東武伊勢崎線くらいでしかやってない。
東武も編成長の都合上やってるだけだし。



                                                                                                                                                              • -

Re: 青梅→立川で朝ラッシュ時に快速運転を

投稿者:通りすがり 投稿日:2011年 6月28日(火)22時03分28秒
返信・引用


> No.14027[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> > というか、千鳥停車って、現状導入している西武池袋線快速急行、急行、通勤急行、快速、準急、通勤準急)以外は
> > 東武伊勢崎線ぐらいしか可能性が無いのでは?
>
> 阪神の特急と快速急行。あと伊勢崎線区間急行と準急がいちおう千鳥式。

失礼しました。
阪神は一応念頭にあったのですが、書いているうちに失念してしまいました。
ご指摘、感謝します。

> もっとも、どこも各駅停車があっての通過運転なわけで、
> それこそ村山式千鳥停車は東武伊勢崎線くらいでしかやってない。
> 東武も編成長の都合上やってるだけだし。

東武伊勢崎線も千鳥式と言えなくもないですね。
久喜から都心方面に向かう時に、途中で先発の電車に乗り替えたら
結局元の電車に追いつかれたことを思い出しました。
編成の都合もですし、ダイヤ上も上手いこと日比谷線方面、半蔵門線方面、浅草方面に振り分けている気がします。
ただ、あれも複々線のなせる技で、スルッとさんの提案するような単線や複線では成り立たないと思います。



                                                                                                                                                              • -

音楽教室・英語教室

投稿者:cornucopia 投稿日:2011年 6月28日(火)23時10分54秒
返信・引用


> ピアノ教室の先生が失業してしまうので、
> その「失業対策」で、英語教室をやっているのか?

システム講師(ヤマハ
http://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/sys/about/

講師の委任契約(カワイ)
http://www.kawai.co.jp/school/lecturer/music/contract/

音楽講師は、個人事業主として、ヤマハ音楽振興会河合楽器製作所
委任契約を結ぶ関係です。雇用契約ではありません。

「英語教室の先生」も、「講師委任契約書」を結ぶ関係のようです。
http://www.yamaha.co.jp/school/invite/guide.html



                                                                                                                                                              • -

青梅線通勤時快速

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月29日(水)10時20分56秒
返信・引用


さて、実際青梅から立川まで、千鳥式快速運転して、現状からどれくらい時間短縮できるのか、調べてみると、どうも5分にも満たないようです。
これならあえて複雑な種別作る意味は利用者の立場からもまったくないと思います。
ちなみに、青梅〜立川の所要時間は、
青梅ライナー:32分
ホリデー快速:29分
朝ラッシュ時各駅:31〜35分
くらいです。追い抜きできないからか、快速はまったく速くないなあ。ライナーは、停車駅での停車時間が長い。



                                                                                                                                                              • -

私はピアノ

投稿者:cornucopia 投稿日:2011年 6月29日(水)21時53分49秒
返信・引用


ピアノ販売の減少は「少子化」と「日本市場の普及率の高さ」を主要因としています。
http://www.yamaha.co.jp/pdf/cor/ir/ann/an-2010-009.pdf

> マンション住まいが増えて、ピアノ教室の需要が減って、

 1.マンションにはアップライトピアノですら搬入搬出が困難
 2.ピアノの騒音で苦情(*1)
 3.そもそも集合住宅では、ピアノ可とされていないかぎりピアノ禁止