なんでも掲示板 11年6月ログその2

スグには判らない

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月10日(金)13時35分28秒
返信・引用


Google検索で「地デジ」「字幕」で検索し、
1ページ目(検索ベスト10)に表示される中で、そのメカニズムについての説明ページは1つだけ。
それも信頼性に疑問がある知恵袋です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310677393

しかも、回答は数種類あり、どれが正解か判らない。

・アナウンサー台本をそのまま字幕化
・人間の音声を人間がキーパンチャー
・人間の音声を自動変換(不完全部を手動変換)

この3つのどれが正解なのかわからないし、あるいは正解はこの3つ以外かもしれない。

2頁目以降に掲載されているのかもしれませんが、そういうのが「スグにわかる」ことなのかなあ?



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月10日(金)16時36分15秒
返信・引用


開口部(窓)に水を入れたペットボトルを積んだところ、劇的に室内の放射線量が減少したらしい。
福島の小学校でためしに行ったところ劇的な効果が見られたらしい。
http://togetter.com/li/146351
http://rocketnews24.com/?p=103099

こういう地道な取り組みが大事だと思うが、自分がこれを知ったのは「はてな」経由で、
まだ大手マスコミが報じたのを見ていない。

大手マスコミ、朝日やNHKは早急にこのような事実を報じるべきではないのか?
(地元新聞は報じているのかもしれないが)

放射線不安に悩む妊婦乳幼児に朗報であり、AKB48総選挙云々よりもはるかにニュースバリューがある。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月10日(金)17時34分50秒
返信・引用


以前、
「右翼(靖国右翼・宗教右翼)=原発賛成、
 左翼=反原発、というのはステレオタイプな見方だ、
右翼の反原発もあって然るべきだし、左翼の原発賛成だってあっていい」と投稿した。

橋下徹は「右翼の反原発」か?



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月10日(金)17時56分29秒
返信・引用


義援金配分に手間取っている。

個人は義援金を送金するより、
「日帰りボランティアツアーに参加する」、
企業は義援金を送金するより
「社員を日帰りボランティアに派遣する」方が
費用対効果があるのでは?

つまり、日給2万円相当(年収700万円相当)の人ならば、
2万円の義援金送るより、1日有休を取って弾丸日帰りボランティアを実施した方が
社会的便益は高まるのでは?
    



                                                                                                                                                              • -

浜岡ドミノ

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月10日(金)18時02分51秒
返信・引用


管首相の浜岡停止「要請」が、たちまち全国の各原発に波及し、
関電の15%節電要請に発展した。

「浜岡が危険」と言うが、他の原発と浜岡で「危険性に有意な差がある」とは思えない。
浜岡が危険、と言い出すなら、中央構造線直上の伊方がなぜ安全なのか?となる。

結局、危険性の有意差を立証しない限り、浜岡ドミノは止まらない。



                                                                                                                                                              • -

福島中通り小学校高学年の不安が顕在化

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月10日(金)18時48分56秒
返信・引用


以前自分も「子供自身への説明をどうするのか?」と問題提起したのですが。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110609k0000m040071000c.html

>同市の小児科医、菊池信太郎さんによると、放射線によるストレスはリスクを理解できる高学年に表れやすい。
>教諭らは児童から「将来、出身地を隠したほうがいいの?」「県外に行ったらいじめられそう」と
>いった相談を受けるという。

だから、週刊こどもニュースを復活させて、池上お父さんが子供に直接語りかけるべきだって、
いや彼はNHK退職したのか。

                                                                                                                                                              • -

精神科、脳科学は未だ未確立

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月10日(金)19時00分39秒
返信・引用


http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201106090698.html

>心のケアのため、被災地の子どもに絵を描いてもらう「アートセラピー」について、
日本心理臨床学会が9日、注意を呼びかける指針をまとめた。
>心の不安を絵で表現することは、必ずしも心的外傷後ストレス障害(PTSD)の
>予防にはつながらず、かえって傷を深くする場合もあるという。

こういう脳科学とか、精神療法とか心理学とか、まだまだ「走りながら考える」
「理論が未確立」という点が多く、「未確立な理論に基づいてカウンセルして、
トライアンドエラーを繰り返す」という側面が大きいんだがなあ・・

最近流行の「(大人の)アスペルガー」「ADHL」とかだって、
その治療方法(というか、「治らない」症状なので、対処方法)は、まだまだ手探りだ。
でも、アスペルガー云々が世間では一人歩きして、小生の職場同僚の子供(転校生)なんかは、
学科毎の成績のアンバランス(並の教科と特優の教科があった)をネタに、
担任に「あんたアスペルガーに違いない」なんて
レッテル張り攻撃されたりする。
精神療法のテクニカルタームが世間に流出すると、かえって弊害も多い。

まして、川島教授とか茂木教授の「脳に良いトレーニング」なんて、ニセ科学一歩手前。

そういう未確立のジャンルを、さも「確立された治療法」と早合点して、アートセラピーに走るから、
このようなことになる。



                                                                                                                                                              • -

メルトダウンを認めなかったのは「政府自壊を防ぐ防御本能が働いたから?」

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月10日(金)19時11分5秒
返信・引用


と言うわけで、精神科医の言うことは、ある程度マユツバで聞いた方がいいのだが、
その精神科医香山リカが言っていたこと。

「政府が原発情報を隠したり後出ししたりしたのは、
 『国民のパニックを防ぐため』というより『政府自身のパニックを防ぎたかったから』」

確かに、3月12日時点でメルトダウン、と発表していたら、
情報解釈リテラシーに長けているキャリア官僚自身が、その重大性に気付いて、
「我先に首都圏を逃げ出す」なんてことが、なかったとは言えないかも。

一般人(例:小生の妻)などは、メルトダウン云々と言われてもその重大性がわからないが、
キャリア官僚クラスであれば、文系であっても、その重大性は、判る。
その意味では、「国民が逃げ出す前に、政府が自壊し無政府状態になる恐れ」を
本能的に察知して、無意識のうちに政府は情報を自制(というか隠蔽)した、という
香山リカ仮説は、あながち外れとは言えないかも。



                                                                                                                                                              • -

Re: スグには判らない

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月10日(金)19時32分55秒
返信・引用


> No.13941[元記事へ]

>> メカニズム、知ってますがもちろん教えない。

> Google検索で「地デジ」「字幕」で検索し、
> 1ページ目(検索ベスト10)に表示される中で、そのメカニズムについての
> 説明ページは1つだけ。

大阪の人は面白いなあ。どうやってそういう天然ボケ身につけるんですか>



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月10日(金)19時35分5秒
返信・引用


> No.13942[元記事へ]

> 大手マスコミ、朝日やNHKは早急にこのような事実を報じるべきではないのか?

おや、日経のテレビ欄にはNHKの電話番号書いてないのですか?
読売新聞には載ってるけどソースが不確かだから私は電話しない。



                                                                                                                                                              • -

Re: 浜岡ドミノ

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月10日(金)19時44分47秒
返信・引用


> No.13945[元記事へ]

> 「浜岡が危険」と言うが、他の原発と浜岡で「危険性に有意な差がある」とは思えない。
> 浜岡が危険、と言い出すなら、中央構造線直上の伊方がなぜ安全なのか?となる。

こんかい浜岡停めたのは活断層のせいじゃないんですが。
も一度調べてみ? 1検索だけじゃなくね。



                                                                                                                                                              • -

再掲

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月10日(金)20時13分42秒
返信・引用


> 名古屋の件
> 改造や配線変更なくても、なかなか踏み切らないかもしれません。
> 結構中央西線って編成長が長い一方で関西線は短いですから、
> わざわざ連結/開放するのか?というネックもあるでしょうし。

それは私がはじめに指摘しましたが、双方本数が少ないので
「本当に」管理人さんのいう効果があるのならネックになりません。
なにしろ本数が少ないですから、関西線からの片乗り入れで充分。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:ふぐすま 投稿日:2011年 6月10日(金)21時04分25秒
返信・引用


「関電の15%節電要請」で脱東京一極集中・京阪神都市圏シフトの動きに水を差されてしまった…。



                                                                                                                                                              • -

Re: スグには判らない

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月10日(金)22時24分31秒
返信・引用


> No.13941[元記事へ]

あのねえ、昨日今日ネット覚えた中学生じゃないんだから、もう少しきちんと検索すれば、すぐにNHK技報の論文くらいさがせるでしよ。
それに、「ただしいかどうかわからない」のは、ここできいて出てきた反応もおなじです



                                                                                                                                                              • -

Re: スグには判らない

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月10日(金)22時47分6秒
返信・引用


> No.13954[元記事へ]

> あのねえ、昨日今日ネット覚えた中学生じゃないんだから、

村山さんのネットリテラシーって、正直そのレベルの気がする...



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月11日(土)06時40分28秒
返信・引用


> No.13936[元記事へ]

> ネットカフェも、自分の所で料理した飲食物しか認めてないし、
> そもそも仲間数人で行く場所じゃない。

わはははははは。ネットカフェ行ったことないんですね。

> 店内で持ち込み飲食(出前飲食)されることを前提に、
> 数人のグループが1〜2時間在席することを前提に
> 店舗設計し、場所代として入場料1,000円程度を払う、
> そういう飲食業、というより場所貸し業も成立するのでは?

やってごらんなさい。失敗するほうに10万円賭けます。



                                                                                                                                                              • -

JR大阪駅の当て外れ

投稿者:時を娶ろ 投稿日:2011年 6月12日(日)15時21分34秒
返信・引用


甲子園駅、大規模改修へ ホーム拡げ大屋根も 阪神電鉄
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201106090012.html

完成予想図を見る限り、大屋根はホームを包むような形状で
かつ、旧来のホーム屋根と余り離れた位置ではない模様なので、
JR大阪駅のように雨が吹き込むことは起きにくいでしょう。

JR大阪駅は最初に発表されたときのイラストが示された時点で、
何となく推測がつきましたね。

http://www.asahi.com/national/update/0519/OSK201105190031.html



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:まる 投稿日:2011年 6月14日(火)10時04分40秒
返信・引用


> No.13956[元記事へ]

芸者を呼んで遊興する場所ってそんなシステムだったと思いますよ。

料理は仕出し屋か料亭からとるし、芸者は芸者を派遣する業者から呼ぶし、
料理を運ぶ女中さんは予約のあるときだけ、どこかから来てるし。

場所代は1000円じゃ聞かないと思うが。

> > 店内で持ち込み飲食(出前飲食)されることを前提に、
> > 数人のグループが1〜2時間在席することを前提に
> > 店舗設計し、場所代として入場料1,000円程度を払う、
> > そういう飲食業、というより場所貸し業も成立するのでは?



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月14日(火)20時57分36秒
返信・引用


地デジ字幕の件

そもそも、「素朴な疑問を投稿する前でも、検索が必須」とする考えがイマイチわかりかねるのですが。
ツィッター、もといツイッター
「地デジの字幕ってスゴイよね。あれどうやって製作してるんだろう」
なんて自然な投稿は結構溢れています。

それに対して「ツイッター投稿する前にググレカス」とツッコミ入れる人は少数派な訳でして。

「こうしたらどうか?」という提言系の投稿(例:鉄コ)なら、それなりに調査する必要はあるでしょうが、
単なる素朴な疑問の投稿に対して「ググレカス」のようなツッコミを入れる、というのが理解できない。

以前も宣言したと思うのですが。
「ここでツイッター的投稿を行いますので、予めご了承下さい」
本家のツイッターのアカウントは持っていますが、基本的に不動産関係者のツイートチェックにしか使用しませんので、
自分はツイッターでは発言を原則行わない。

1.
1行ネタ
リフォーム検討客にヒアリングしたところ、
東京区部東部の検討客だと「ビフォーアフターに応募した」という客が多い。
(西部では見られない)

東部の客が応募する理由
★格安でリフォームしてもらえるかも、と期待する客が西部より多い。
 要は「セコイ」。
 (いわゆる「匠」も、宣伝になるので、原価スレスレで受注しているものと思われ、
  通常のリフォームより得)
★西部の家より東部の家の方が「悲惨、問題を抱えている」
 裏返せば「番組的に面白い、絵になる、視聴率が取れる」
★プライバシーを全てさらけ出す番組への参加に、西部の客は心理的抵抗がある。
 東部ではその意識は少ない。

2.
1行ネタ
ゼネコンは、戦前は人工を「直接雇用」していた。
で、時に行き過ぎた雇用、というより徴用を中韓で実施したため、
それが後々西松建設訴訟等のトラブルに発展した。

戦後、日本の建設業界が元請・下請・孫請の多層構造になった原因の一つに、
「直接雇用による労務トラブルのリスク回避」という側面があったのでは?

3.
就活生が「A社(実名)に内定しました」と喜びのブログ書いていた。


仕事の関係上、今勤めている会社のエゴサーチ(自社に関する書き込みチェック)を行っている。

で、先日、自分の会社(仮にA社と呼ぶ)について、
「A社に内定しました、嬉しいです」と書いてあった就活生のブログを発見した。

このブログ主、入社後もブログをそのまま続けるのだろうか?

となると「A社社員が書いているブログ」ということになり、A社総務部的には「好ましからざるブログ」となる。
何気ない書き込みが企業秘密の漏洩(やインサイダー)になるかもしれないし、
個人の見解が会社見解と受け取られかねないし、政治的に微妙な書き込みをしたときにも問題になる。

因みに、今のところ、A社社員、と名乗って「私的に」ブログ・ツイッターをしている社員は
確認されていない。
自分のように「入社してからネットブログが普及した世代」であれば、
「私的ブログでは社名等を出さない」のような大人の気配り(ネチケット)をするからだろう。

しかし、「幼い頃からネットブログがあった」という「ブログネイティブ世代」だと、
学生のノリで、就職活動の経緯を無修正でブログアップし、その中で内定社名もポロッと
書いてしまう。
悪気はなかったのかもしれないが、「入社してからネットブログが普及した世代」
からみると「脇の甘さ」が気になる。

今回、たまたま自分が見つけて気付いたのだが、
案外、「就職活動している大学生が、内定会社を実名で書き込みしてしまい、
入社後もブログを続けている」というケースは、自分の会社でも、他の会社でも、あるのかもしれない。

4.
被災地に暴力団が入り込んでいる、との未確認情報。
復興利権目当てかもしれないが、他にもいろいろ出来そうだ。
例えば産業廃棄物。
通常であれば正しく処分(正規の処分場に金を払う)すべきだが、
今なら産廃を被災地に持ってきて不法投棄しても、「津波のガレキ」とごっちゃになるかもしれない。

あと、行方不明者が数千人いて、死亡届等の手続きを簡素化するようだが、
これも関係者が偽装しあえば、「行方不明者と他の人物を摩り替える」等の不正を
いくらでも行えそうだ。

オウム村井氏刺殺容疑者が出所後、被災地に入り込んだ、との情報も有る。

5.

「親でない人」は「人の親」より多いのか?

ふと気になったのだが、20歳以上の成人、別の言い方をすれば「有権者」の中で、
直系卑属がいる有権者」と「直系卑属がいない有権者」の比率って、どれくらいなんだろう?
要は「人の親」と「親でない人」の比率、どっちが多いのか?

30年前の日本なら、男女とも30前に結婚し、不妊でもない限り子を作っていたので、
有権者のうち7割は「人の親」だったと思う。
しかし、今では晩婚化・非婚化・DINKSなどで、案外「過半数が親でない人」だったりするんじゃないか?

今まで日本の行政なり政党なり社会学者なりマスコミなりは、
有権者過半数が人の親である」という暗黙の前提のうちに、政策や論説を展開していたと思う。
しかし、ここまで少子化非婚化が進んだら、
「親でない人がマジョリティ、人の親はマイナリティー」という前提のパラダイムシフトが
必要なんじゃないか、と思う。
各種世論調査や、政治意識社会意識の調査とかでも、どっちが多数派かキチンと把握しておかないと、
変な結果になってしまう。
出生率が1あるかないかの目黒区や渋谷区などは、間違いなく「親でない人がマジョリティ」だと思う。
そういう自治体で、「成人の過半は人の親」なのが前提の政策が受け入れられるのだろうか?

6.
因みに、直近の出生率は上位推移しているらしい。
これは厚生労働省の予想以上に「団塊ジュニアの高齢出産が増えているから」らしい。

少子化対策的には「慶賀!慶賀!」ということだろうが、生物学的には、どうなんだろう?

厚生労働省的にはおおっぴらに口に出来ないが、高齢出産により、障害児の増加等、
様々なリスクの上昇が懸念される。
確か神奈川県で障害児が増えている、との朝日だか神奈川新聞だかのニュースがあり、
担当者が「かつてなら通常教室に登校していたボーダーライン児童が、障害児学級に通うようになったからでは?」との
推測をしていたが、障害児自体の比率が高齢出産等で増えている、ということはないのか?
(医学の進歩で、従来なら死んでいた障害者が『生き続けている』という側面もある)

恐らく、40歳以上出産比率は、20年前の厚生労働省予測の倍以上になっているのでは?
そしてそれが、次世代人口の「質」に何らかの影響を与えている、ということは、タブーなのか?

厚生労働省的ホンネは、「もっと20代の出生率が上がってほしい」というところなんだろうなあ。
なんせ、つい先日まで、「30歳以上は高齢出産」だったのだから。
恐らく生物学的には今でも30歳以上の出産はリスクが有意に上昇するのだろうが、
社会的に「30歳以上の出産が過半数」になってしまったものだから、
社会的に「高齢出産の定義」を泣く泣く変更せざるをえなくなったのだから。

7.
アラブでは、冷蔵庫に鍵があるらしい。
使用人が黙って庫内を荒らすのを防ぐためである。
・・・というように、白物家電は国毎の工夫がまちまちで、ノートパソコンや薄型TVのような
世界中同一仕様、というのができないので、なかなか量産効果(値崩れ)が起こりづらいらしい。

8.
未確認情報だが、古米が値上がりしているらしい。
「11年の新米は、放射能汚染されてしまうから、古米に人気が集中するに相違ない」
という先読みの結果。

9.
毎月の年金支払額の根拠となる金額(確か標準報酬月額とかいう名前)は
4〜6月の給与で決まるので、
経理部のように、3月決算5月決算発表」のために4月に馬車馬のように働き、4月に残業が多い
部署の社員は、「必要以上に年金を支払わないといけない」という不利状況に置かれるらしい。

さすがにこの不利を看過できず、標準報酬月額の算定根拠期間を変更するらしいが。

10.
あじあ号様との会話
「今は非常時だと思うか?自分はそうは思わない」
なぜならば
「今から20年前も10年前も、5年前も、1年前も、
 『今は激動の時代、100年に1度の危機だ』とハッパを掛けられ、休暇も減らされた」から。
いわば「非常時のオオカミ少年状態」

それでも自分は、原発が収束しない今は「非常時」だと思うが。

リーマンショック時の「100年に1度」は、あれは計算が間違っている。
金融主義者的には、あのような暴落は「数京分の1の確率」らしいが、
ということは「暴落は隕石の地球衝突よりも低い確率」だと胸を張っていることになり、
どう見ても非合理である。
(隕石が衝突しても金融主義者は生き残るのか?)

よって、「100年に1度」というのは計算間違いであり、まあ5年に1度程度だろう。

11.
あじあ号様との会話

東京カンテイが発表している自治体別の分譲マンション戸数が全戸数に占める比率、
いわゆる「マンション化率」は、千代田区では70%を超えているのだが、
あじあ号様が「千代田区でも30%程度だと思っていた」発言があって、
不動産業界の常識とのギャップにいささか驚いた。

千代田区だったら、番町の辺りを散策すれば、「●●マンション管理組合」という
マンションだらけで、後はアパート皆無、賃マン少、戸建て少だから、
街歩きしただけで「マンション化率が50%超えているなあ」と容易に推測できそうなんだが、
そう思うのはやはり業界人だけで、業界外の人の場合、あじあ号様のような
高学歴高リテラシーの人でも、無理なのか。

あじあ号様いわく「自分は賃マン暮らしが長かったから、賃マンがデファクトスタンダードだと思った」
とのこと。

もっとも、港区を散策すると、結構「外国人向け高級賃マン」が存在しており、
その辺が「大使館が多い港区とそうでもない千代田区の違いなんだな」と納得するのだが、
その影響なのか、港区の(分譲)マンション化率は50%程度だったりする。

12.
子供がいると、学校&ママ友経由で放射能情報を浴びる時間が倍増し、第二子を見送る。

http://twitter.com/#!/aki_peace/status/79191117425426433
>すでに原発のせいで、第二子をあきらめた人を何人か知ってる。
とのこと。
ただ、ツイッターの断片を拾い集めてもデータにならないので、
保健所へ「母子健康手帳交付数が対前年比で大幅減していないかどうか」ヒアリングしたいのだが。
自分はてっきり「マスコミの取材でないと、一私人が保健所に問い合わせても門前払い」と
思い込んでいたが、某官僚によると「公的機関が部内でデータ取りまとめしているのであれば、
情報公開法上、私人の問合せにも公的機関は応じなければいけない」とのことなので、
時間の余裕が出来れば、どこかの保健所に問合せしようと思う。

ところで、最近の小学校では、環境学習の一環として、
「プール開きの前に水抜き清掃するとヤゴが死んでしまうので、予めヤゴを他所へ移す(救出する)」
というヤゴ救出作戦なるものがあるらしい。

ところが、今年は軒並みヤゴ作戦は中止。
ご多分に漏れず、「3月21日の降雨で水溜りは危険」という保護者の声に拠る。

小学校や幼稚園に通っている子供がいると、2〜3日に1回は、放射能絡みの
学校行事の話し合いの場面にぶつかる。

マスコミの報道量が仮に少なくなったとしても(実際にはまだまだ減らないが)、ママワールドでは
放射能問題は「現在進行形」だ。
だから、「第二子を見送るママが多い」というのは、頷ける部分がある。
現在子無し(つまり、生まれるとしたら第1子)のプレママに比較しても、
放射能情報に触れる機会が圧倒的に増えるからだ。

この辺の機敏は、実際にその年齢の子供がいないと「体感でわからない」。
子供がいないと、放射能情報に触れる時間=新聞テレビニュースの視聴時間×放射能放送比重となる。
新聞等の視聴時間=1時間、比重=50%だと、30分間だ。
一方、子供がいると、放射能情報に触れる時間
=新聞テレビの視聴時間×放射能放送比重+学校からの放射能連絡+ママ友同士の放射能連絡
となる。
ウチの妻とか見ていたら、学校からの放射能連絡=10分、ママ友同士の放射能連絡=20分が加算される。
つまり、子供がいると、放射能情報に触れる時間は子無しの「倍」になる。

子無しの人と話すと、この辺の「放射能情報を浴びる時間のギャップ」を
感じることが多い。



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月14日(火)20時57分57秒
返信・引用


13.
道徳授業の「親からの手紙」強制のナンセンス

私事になるが、子供が通っている小学校で、
「親がいかに我が子のことを思っているか、手紙を書いてください、道徳の授業で使うので」
という「要請」が来た。

で、妻が、「どのような文体にすればいいのか?」と必死に悩んでいた。
ネットを見ると、「親からの子供への手紙」というのは、ここ数年で急速に各学校の道徳現場で
広まっているイベントらしく、特に「2分の1成人式」の目玉行事になっているらしい。
(2分の1成人式とは、子供が10歳になる4年〜5年生の時に行うイベント。これもここ数年で急増)

妻は
「変にあっさりした短い手紙だったりすると、子供同士で手紙のボリュームを比較し始め、
 『A君の手紙は短いんだね、親が手を抜いたんだね』とイジメられたりしないか?」と
妙な心配をしていた。

そのため、「親から子供への手紙@道徳授業」の「例文」がないかどうか、
Google検索やウィメンズパーク投稿などを参考に探し始めた。
気分は「宿題を知恵袋に聞いて回答する小中学生」の気分(いけないことしている気分)である。

ネット上では、「親からの手紙を書くのが大変だった」とかいう投稿は結構あったが、
なかなか「例文、テンプレート」は見つからない。
中には「文書をここにアップロードすることも出来ますが、あえてアップロードしません。
親が自分の言葉で書くのが重要だと思いますので」と「意地悪」している親もいた。

よっぽど「人力検索」「知恵袋」にヘルプを依頼しようか、と思ったが、
何とか数個の「テンプレートになりえる文書」を見つけ、やっとのことで書き上げた。
時間にすると数時間、時給換算すれば1万円以上の原稿料が欲しい。

穿った見方すると、この「手紙」、文書が短い家=愛情が薄い家を
「炙り出す」のがウラの目的じゃないか、とも思ってしまう。
1歳児半検診のウラの目的は幼児虐待発見、と聞いたことがあるが、この手紙も
児童虐待発見のためのウラツールじゃないか、とも考えてしまう。

虐待発見云々は考えすぎかもしれないが、手紙が短い家、親が表現力が下手な家の子供は
イジメられてしまうんじゃないか、と思うし、こういう形での「家庭対抗愛情発露競争」は
いかがなものか?と思う。
学校現場は「対抗戦ではない」と抗弁するかもしれないが、受け取る方(児童、保護者)は
どうしても比較してしまう。
ましてや、授業参観日にそれをやっているのだから、親同士の「見えない対抗意識」に火をつける。

で、不思議なのは、「2ちゃんねる」の教育板とかで、この「親から子への手紙」への
批判投稿なりが見受けられないことだ。
「親からの手紙ウザイ」とか「アホラシ」のような投稿が2ちゃんねるにちょっとはあるか、とも
思ったが、意外と2ちゃんねらーは保守的なのか?

2ちゃんねるが保守的なので、ここで発言する。
「親から子供への手紙ウザイ、あんなのナンセンス」

誤解しないで欲しいが、自分は、これでも親として子供への愛情は備えているつもりである。
そういうのを学校の場で「半強制的に発露させられる」のが筋違いじゃないか、と言いたいのだ。

14.
アスリートを使った道徳授業、税金無駄遣い?

でこの道徳授業、続きがあって、手紙授業の後に「あいさつで世間を明るくする協会」
だか何だかが仕掛けた「アスリートを呼んでの公開授業」が行われた。
現役引退した某スポーツ選手(詳しく書くと学校が特定されるのでやめておく)をわざわざ呼び寄せて、
児童がインタビューしたり「選手と公開試合」なんかもやって、
その中で「スポーツにおける挨拶や礼儀の効用云々」を強調していた訳である。

一保護者として、というより、一区民、一都民として問題視したいのは、
このアスリートの講演料。
あれ学校の予算なり区の予算なり都の予算から捻出されているのか?
あるいは「あいさつで世間を明るくする協会」だか何だかの費用負担なのか?
(多分、文科省系の天下り団体であろう)

まさか、アスリートに無料講演を依頼しているわけではないだろう。交通費もあるし。
ということで、一納税者として、「こんな道徳授業、税金の無駄遣い」である、と言いたい。

因みにウチの子供に「あの授業、どうだった?」と聞くと、「まあ普通じゃないの?」と
全く無感動な反応が返ってきた。
先述の通り「元選手」であり、小学校高学年なら現役時代も知っているのかもしれないが、
小学校低学年だと「初めて名前を聞くような選手」な訳である。

こんな授業する予算があるなら、その分義援金で被災地に回して欲しい。その方がよほど「生きたカネ」になる。
一納税者として、強く思う。

15.
児童虐待、有意に男児が多い?

児童虐待って、統計を取れば男児が多い、ということはないか?
(本来の性比よりも有意に多い、という意味)
厚生労働省にデータあるかな?

理由
男児の方が、いたずらも多く育てにくい
男児の方が、有意にADHDアスペルガー、障害発生確率が高く育てにくい
男児の方が、病気しやすく育てにくい
男児の方が、言葉が遅いので心配が増える
★一方の母親側は、女児であれば自分の子供の頃の心理状況を思い出せば育児できるのに、
 男児だとそれができない

16.
ネタ帳の「見える化

1〜2件/日のネタが日経から拾われる。
1〜2件/日のネタがはてなブックマークから拾われる。
1〜2件/日のネタがその他TV、ウェブサイトから拾われる。
0〜1件/日のネタが、仕事で回覧される雑誌・業界紙から拾われる。
0〜1件/日のネタが、仕事上の経験から拾われる。
0〜1件/日のネタが、私事の経験(例:子供の学校)から拾われる。
0〜1件/日のネタが、全くの独創で思いつく。(鉄道系とか)

なので、5件/日程度、ネタ帳に蓄積されていく。
それを3日に1回程度のペースで「文字起し」してウェブ上に公開される。

17.
はてなよりレベルが高い「なんでも掲示板」

なんでも掲示板に投稿するネタのうち、いくつかは「はてな匿名ダイアリー」にも
マルチポスト二重投稿)している。
そのココロは「もっと多くの人に自分のネタを見て欲しい」ということである。

で、マルチポストしたネタのうち、3つに1つははてなブックマークが3つ以上付く。
要は「注目される」のである。

これに対し、「なんでも掲示板」でレスが付くのは10個に1個、
それも「感心した、共感した」というレスでなく「だめじゃん」というツッコミである。

「なんでも掲示板」は「はてなー」より、はるかにレヴェルが高い。

18.
行方不明者を必死に探している。
冷酷に言えば、死んでいる蓋然性が高い行方不明者を捜索するのは、
遺族感情を抜きにすれば「ムダな作業」であるが、
「法的には意味がある、のかな」と最近思い始めた。
というのは、法的に死亡事実を確定させないと、相続手続きとか死亡保険金受取とか
復興時の土地権利確定とか、様々なシーンで不便を来たすから。

死亡事実が不確定なことによる社会的不利益が50万円/人なのであれば、10万円/人かけて
捜索したほうがいい、ということになる。

19.
あじあ号様が「放射能を怖がって野菜を食べないと、発ガン率が上がる」とおっしゃっていた。
明言はしないが、「だから(基準値以下と確認されている)野菜を食べよう」ということを
おっしゃりたいようだった。

ただ、野菜を食べずにガンになるのは、「見えているリスク」(可視化されているリスク)
一方、基準値以下の食品を食べて健康被害が生じる「かもしれない」のは
「見えていないリスク、可視化されていないリスク」

可視化されているリスクと可視化されていないリスクがある場合、
自己責任で「理解可能」である可視化リスクを引き受ける(=可視化されないリスクを避ける)のは、
それなりに合理的な行動と思うのだが。

同様に、福島から疎開することについて、「疎開にもリスクがある」と叫びたて、
明言はしないが「だから疎開はナンセンス、情弱」と言いたげな「はてなー」も多いが、
これも「可視化されている疎開リスク」と「可視化されていない残留リスク(=低レベル線量被曝リスク)」
では、可視化されている疎開リスクを引き受ける、という判断も、それなりに合理性があると思う。

20.
厳密には「福島残留リスク」は「低レベル線量被曝リスク」と等価ではない。
「低レベル線量被曝リスク」に加えて「残留することによる精神的ストレス」も大きい。
それこそ、「将来、福島出身として差別されるんじゃないか?」のような社会的被害予見ストレスも、
これに含まれる。

私見だが「疎開することによるストレス」と「残留することによる精神的ストレス」だと、
ストレスレベルは等価ではないか?
となると、「可視化されていない残留リスク(=低レベル線量被曝リスク)」が積み増す分だけ、
残留が不利だと思う。

勿論、経済的メリットデメリット(福島を離れると職がない)があるので、それを天秤に掛けて
残留を選択するケースが多いんだろうが、経済的メリットデメリットが解消されたなら、
疎開の方がベターチョイスでは?

21.
賃貸住宅検索サイト「ウィキルームス」が、
賃貸住宅の防災力(築年数、耐震性能、ハザードマップのみならず、
都心からの徒歩帰宅時間も掲載)を掲載し、さらに「賃貸住宅住民自身による、住んでみての感想」も
載せるらしい。
http://wikirooms.jp/

実は分譲マンションについては、マンションWiki「住適空間」
http://sutekicookan.com/
が先行している。
これはeマンション掲示板運営会社が運営しているのだが、
分譲マンションの場合、「住民自身のマンションの悪口投稿は、あまりない」

※住民以外によるディスり投稿は結構あるが。

しかし、賃貸マンションの場合、「住民自身によるマンションの悪口投稿」が結構出てきて、
収拾が付けられなくなるのでは?

というのは、分譲マンションの場合、
「自分の資産価値は維持したい」ため、自分のマンションの悪口は、少なくとも公開ウェブの場では
控えておこう、というバイアスが働く。
しかし賃貸マンションの場合はそのようなバイアスは働かず、むしろ
「自分のマンションの悪口を言って、賃料を下げてもらおう」という逆バイアスが働いてしまう。

・・・このサイト、今後大丈夫だろうか?

22.
1行ネタだが、三菱地所は、管理する商業施設内デジタルサイネージ(要は大型情報テレビ)を
震災9分後に全てNHKに切り替えた。
災害マニュアルがそうなっているから、ということだが、スゴイ。

実は自分は当日ビッグサイト⇒自宅へ徒歩帰宅したのだが、途中丸の内でトイレを借りた。
その際、地所のデジタルサイネージを見た。
福島第一原発で電源アウト」との戦慄情報を初めて認知したのは、実はこのデジタルサイネージであった。

23.
ママブログの影響力を甘く見るな

自分は育児系のブログを割と見る方だと思う。
自分自身は育児に消極的なダメ親であるが、仕事の性格上、注文住宅施主ブログをチェックする必要があり、
それは主に育児中ママによって製作されることが多いため、「育児系ブログを見る」ことになる。

で、育児系ブログをナナメ読みしてみると、とにかく原発放射能絡みネタが多い。

ところで、日本には「子育てブログ」がどれだけあるのか?

にほんブログ村
http://baby.blogmura.com/
で「子育て」ジャンルに登録されているブログは34,443ブログあるが、
登録ジャンルがその他(例:注文住宅建設)なのに実態は竣工しちゃったので子育てブログ化しているケースもあるし、
そもそもにほんブログ村に登録していないブログも多いので、
日本国内に「子育てブログ」は実質10万ブログはあるんじゃないか?

実際にはアクティブブログ(頻繁に更新されているブログ)はそんなに多くないだろうが、
それでもアクティブブログは3万ブログはあるのでは?

ナナメ読みしている限りでは、3万ブログのコンテンツのうち、3分の1程度は、原発絡みネタである。
コンテンツの更新が2日に1回だとすると、
3万ブログ×3分の1×0.5=5,000エントリが
毎日「ママによる放射能エントリ」として、毎日累積されていく計算になる。

これって、結構、無視できない量でないか?
仮に1エントリを書くのに10分かかり、時給1,200円相当だとすると、
1エントリの経済価値=200円
5,000エントリ×200円=100万円相当の放射能系著作物が、毎日ウェブ上に放たれている状態。

要は、ウチの妻のようなママが、放射能関係の検索をした場合、相当程度の確率で
「ママによるママのためのエントリ」にヒットする、ということ。
勿論、朝日新聞厚生労働省京都大学や「はてなー」のページにヒットする可能性も高いのだが、
「エントリに共感する」のは、ママ製作エントリの方が共感度は高い。

ということで、ママ世論は自己増殖を始める。
先述の「ヤゴ作戦」なんかも、ママ世論が拡大して自治体を動かした。
あるいは、「給食を拒否して弁当持参@東京の小学校」なんて話も、ママ世論で増殖。

あじあ号様などは実感わかないかもしれないが、ママ世論の広がりは、
政府としても無視できないのでは?



                                                                                                                                                              • -

ホットスポットの影響?

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月14日(火)21時14分14秒
返信・引用


柏市の建売売れ行きが落ち込んでいるらしい。地盤が良く液状化と無関係なのに落ち込んでいるのは、プチホットスポットだから、と解釈する住宅評論家もいる



                                                                                                                                                              • -

昭島市

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月14日(火)21時17分40秒
返信・引用


一方、昭島市の価格が上昇している。上水道が百パーセント地下水、つまり放射能汚染懸念がないため上昇している説も



                                                                                                                                                              • -

それでもアトムの子

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月14日(火)21時50分21秒
返信・引用


フクシマ20ミリシーベルト問題で、小生が反原発に転じた、と思っている人もいるかもしれませんが、懐疑的賛成派という立場は不変。原子力の可能性を信じている。懐古趣味な宮崎アニメ・宮脇俊三路線じゃなく、明日を見る鉄腕アトムドラえもん川島令三路線。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月14日(火)22時06分58秒
返信・引用


> No.13959[元記事へ]

> そもそも、「素朴な疑問を投稿する前でも、検索が必須」とする考えが
> イマイチわかりかねるのですが。

世間の人間は村山さんが思うほど馬鹿じゃないってことです。

「場所貸し業」がいい例ですね。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月14日(火)22時55分44秒
返信・引用


> No.13959[元記事へ]

> そもそも、「素朴な疑問を投稿する前でも、検索が必須」とする考えがイマイチわかりかねるのですが。
> ツィッター、もといツイッター
> 「地デジの字幕ってスゴイよね。あれどうやって製作してるんだろう」
> なんて自然な投稿は結構溢れています。
>
> それに対して「ツイッター投稿する前にググレカス」とツッコミ入れる人は少数派な訳でして。

ツイッターは基本的にはチャットの発展形で、ほぼリアルタイムに近い短いセンテンスの会話ですから、その場で思いついたことを発言するのは自然です。
一方、掲示板はそうではない。
村山さんご自身の投稿が特にそうであるように、長大な書き込みが時になされる。
それが、ご自身で全く調べていないチャットの羅列だったら、誰がまともに読むでしょうか?
建設的な議論の場になさりたいのでしたら、それはちゃんと考えていただきたいと思いますね。
リアルタイムの短いごみを発端とした会話の応酬は建設的な結果を生むかもしれないが、長大なごみの垂れ流しはいけないと思うのですが、いかがですか?

まあ、他に見たことのないような「長大チャット」のような使い方をなさりたいというのでしたら、オーナーなのですからどうぞご自由に、ということにはなりますけれどね。



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月15日(水)07時04分38秒
返信・引用


> No.13965[元記事へ]

> リアルタイムの短いごみを発端とした会話の応酬は建設的な結果を生むかも
> しれないが、長大なごみの垂れ流しはいけないと思うのですが、いかがですか?

ちなみにもう実害が出てます。村山さんの疑問を検索で調べようとすると
村山さんの疑問自体が検索で引っかかる。ネットにノイズをばら撒いているのです。



                                                                                                                                                              • -

宮脇先生と川島某

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月15日(水)09時22分6秒
返信・引用


> No.13963[元記事へ]

>懐古趣味な宮脇俊三路線じゃなく、明日を見る鉄腕アトム川島令三路線


川島某と一緒にされては手塚先生がうかばれませんな。
それはともかく、宮脇氏と川島某に対する私の評価は全く逆。
宮脇氏は正確に社会を見る目がありましたよ。それに、作品は文学ですから。
泉鏡花賞、知ってますか?

対する川島某は当初は新鮮な切り口の社会考察もあったが、勘違いマスコミに専門家扱いされ本人もそれに便乗した最低のゴロツキです。



                                                                                                                                                              • -

れ:

投稿者:まる 投稿日:2011年 6月15日(水)10時09分21秒
返信・引用


>>アスリートを使った道徳授業、税金無駄遣い?

>>一保護者として、というより、一区民、一都民として問題視したいのは、
>>このアスリートの講演料。
>>あれ学校の予算なり区の予算なり都の予算から捻出されているのか?
>>あるいは「あいさつで世間を明るくする協会」だか何だかの費用負担なのか?

よく知らんが別の人を呼んで講演してもらっても講演料は発生すると思いますので
一般的に。アスリートだから講演料が高いわけではないような。誰だか知らんが。

それよりもふざけてるのは、地方自治体とかこういう団体が企画した学校での講演会を
依頼されて、時間をさいて準備して、半日つぶして講演に行くのだが、講演料が
もらえないことが多々ある。ボランティアならボランティアと初めから断ってほしい
もんだ。行き帰りのガソリン代分、持ち出しだ。

講演を頼んで、講演料に税金使うのも問題視する向きがあるが、
ただ働きさせられる方も実にばかばかしい。



                                                                                                                                                              • -

講演

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月15日(水)12時15分46秒
返信・引用


> No.13968[元記事へ]

>講演料が
> もらえないことが多々ある。ボランティアならボランティアと初めから断ってほしい
> もんだ。行き帰りのガソリン代分、持ち出しだ。
>
> 講演を頼んで、講演料に税金使うのも問題視する向きがあるが、
> ただ働きさせられる方も実にばかばかしい。


出張扱いにならないのは厳しいですね。企業の人を呼ぶ場合、大半は業務出張扱いになってるかと思うので、逆に講演料や交通費が二重取りになるのを忌避する手続きがめんどくさいのが昨今。



                                                                                                                                                              • -

Re: 宮脇先生と川島某

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月15日(水)12時32分21秒
返信・引用 編集済


> No.13967[元記事へ]

> >懐古趣味な宮脇俊三路線じゃなく、明日を見る鉄腕アトム川島令三路線

> それはともかく、宮脇氏と川島某に対する私の評価は全く逆。
> 宮脇氏は正確に社会を見る目がありましたよ。それに、作品は文学ですから。

村山さんは基本的に芸術方面を評価できない人ですから...

というわけで村山さんへのおすすめ書籍:「線路のない時刻表」



                                                                                                                                                              • -

(無題)

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月17日(金)20時25分49秒
返信・引用


宮脇川島論争、最近の「はてな」の話題の
「文学部は社会的犯罪か?」論争を思い出した。
http://b.hatena.ne.jp/entry/lunaticprophet.org/archives/5145
「文学部へ行くのは社会的な犯罪に近い、か? | LUNATIC PROPHET 」

1.1行ネタ
  散々「震度5だと倒壊する」と喧騒されたアネハ物件、
  今回の震災で無事だったんだよなあ・・・

  むしろ九段会館とかコストコとかやられたりで、ワカランものだ。

2.福島等の被災地のアパートから「取るものも取りあえず」脱出して、その後戻ってこない人、
  特に外国人に多いのだが、その残留荷物が問題になっているらしい。

  部屋は賃料不払い&非居住で強制解約できても、勝手に残留荷物を処分することは法的にできないから。

3.関西2府2県が、この2ヶ月「社会増」を続けている。
  震災&原発の影響、とも言えるが、この統計に出てくるのは「住民票上の動き」。
  住民票を東京に置いたまま、ママと乳児だけが関西の実家に疎開したような場合、
  その動きまでは把握できていない。

  逆に言えば、実質的にはもっと首都圏⇒関西の社会移動が発生している、と見るべきだろう。

4.東電は結構コネ入社が横行していた、との未確認情報。
  (東京ガスも同様)
  「総合職といえども、コネ入社が多数派」という衝撃情報も。

  政治力を駆使して原発誘致するにはコネ社員が威力発揮したのだろうが、
  「原発の収束」という修羅場では、コネ社員の能力の限界が露呈した、と言うべきか。

5.今の40代は「トレンディドラマ(死語)全盛期」に20代だったため、
  そのままドラマ視聴の習慣が根付いており、世代別視聴ジャンル調査では
  「一番ドラマを見る世代」らしい。

  逆に言えば、今の20代とかは、あまりドラマを見ない。

6.刑事犯が逮捕護送されるニュースで、犯人は手錠をされている訳だが、
  手錠している辺りはモザイク掛けられている。
  なんで手錠にモザイク掛ける必要があるのか?

7.どこかのブログで、今の日本には首相交代云々よりも、
  原発の是非を問う国民投票を実施するのが一番スッキリするのでは?と書かれてあった。
  小生は先述の通り原発には懐疑的賛成派だが、確かに国民投票して
  国民の多数決を示した方が「スッキリ」するかもしれない。

8.某社の現場で
  「このコンクリは放射能大丈夫ですか?」とか
  「この外構植栽の放射能値はいくらですか?」
  の類の質問が増えている・・・

9.放射能に濡れ衣を着せている家庭が多い

  先日、妻が
  「最近ノドがイガイガする。
   子供も咳き込んでいる。
   放射能?」との心配質問を受けた。

  とりあえず自分が有している知識(マスコミデータ&マスコミ未公表「はてな」データ)
  で以って、「現在の線量だと、まあ大丈夫」と回答した。

  で、昨日
  「芽が出てダメになったジャガイモを台所で見つけて、捨てた。
   それ以降、自分も子供も調子良くなった」
  と言っていた。
  やれやれ・・・

  我が家の場合、「ジャガイモ」という「真犯人」が見つかったからいいが、
  真犯人が見つからない首都圏の家庭では、「放射能に濡れ衣が着させられている」
  のだろうなあ・・・

  まあ、このような「要らぬ心配、余分な心配」をさせて精神的ストレスを蒙った、という点では
  原発の被害を受けた、と言えるのかもしれない。

10.ママ友ネットワークの善意メールの脅威の伝播力

  数日前、深夜に福島第一から煙が上がった、と2ちゃんまとめサイトで話題になった。
  (マスコミには殆ど取り上げられなかった)
  で、自分は翌朝に「はてなブックマーク」でその事実を認識し、かつ、
  線量その他で目立った変化がないので、「おおごとではない」として、そのままスルーした。

  会社に行ったら、妻からメールがあり、「幼稚園ママ友からのメールを転送する」として
  「福島第一で煙、今後の情報に注意」と書いてあった。
  仕方ないので、自分の知りえた情報を返信した。
  (現状ではおおごとでないと推測できる、と一生懸命書いた)

  福島第一に煙情報は、マスコミでは出ていなかった情報なので、ママレベルで知っている人は
  少ないハズなんだが、ママが20人もいれば、一人くらい、放射能についての心配レベルが
  格段に高いママが存在する。

  恐らく、その1人が、「善意」で、知りえた情報を他の19人のママ友にメールすることにより、
  一気に伝わってしまうのである。
  ママ間の情報伝播力の強さは、子供を持っていない人にはわからないだろうなあ。
  そういえば、コスモ石油大気汚染メールも、このママ友ネットワークからやって来た。

  こうして、幼稚園ママレベルでは、放射能情報過剰状態になり、第二子を作ろうという
  マインドは冷えたままになるのであった・・・

11.1行ネタ
   東大がある、という以外は「地味でジジむさい」文京区が、
   震災後「地盤が固く、都心から徒歩帰宅でき、なのに渋谷区とか目黒区より安い」
   ということで人気急上昇中である。

12.今日の日経で、京阪電車ハノイの都市鉄道プロジェクトに参加する、と書いてあった。
   今後、特に乗客減少が予想される在阪私鉄とかは、海外の鉄道を運営するようになるのかなあ。
   アジアの1,000万人メガシティで、鉄道&住宅開発&百貨店という
   「小林一三のビジネスモデルリバイバル」をすれば、それはそれで面白い。

13.(東大を除く)大学祭がアーティストだらけなのは、
   昔の大学紛争がフォークと結びついていた影響なんだろうか?
   紛争は死んだが、祭りと音楽は残った。

   しかし、最近の音楽は、大学紛争当時のようなメッセージ・パワーはあるのだろうか?

14.これ以前も書いたかもしれないが、自分の人生でもっとも輝いていたのは
   1989年頃だった気がする。
   あじあ号様は1987年頃、とおっしゃっていた気がする。

15.老朽化マンションが今後問題になってくるが、
   全部解体&建て直し、となると、莫大な資金が掛かる。

   なんとか、官民共同で、建て直しでなく「大規模修繕でもそれなりに住めるようにする」
   技術ノウハウを研究できないか?
   修繕ロボットが、給排水管を取り替える、とか。

16.今脳内で、自治体やURによる老朽マンション買い取り制度(スムーズな建て替えのための)
   を考えている。
   スキームができたらここで披露しよう。

17.日経夕刊の紀行頁にあったが、新発田藩は公称6万石だが、実質は30万石だったらしい。
   それは兎も角、新発田城跡の北半分は陸上自衛隊駐屯地で立ち入れないらしい。

   戦後の今でこそ、割と自由に大阪城とか姫路城とか、各地のお城が観光名所になって
   「城ガール」なんてのも出てきているが、戦前だと、城の過半数は陸軍の拠点となっていて、
   大半は「立ち入り禁止」だったのでは?
   明治維新直後、陸軍が拠点を設ける際に、藩の城は「まとまった土地」
   「高台で攻められにくい」として、真っ先に駐屯地になったということか。
   (当時は西南戦争なんかもあって、あの程度の城であっても、
    「攻められにくい」として軍事的に価値があった)

   結果的には、戦前の数十年間、陸軍が使用していたおかげで、城が現状維持され、
   文化財的に守られてきたのかもしれない。
   陸軍が城を使わなかったら、明治〜大正〜昭和の中で、城がそのまま街になっていたかも。
   (一方、陸軍が城を使ったから、そのまま空襲に遭った、というケースもある)

   いずれにしても、お城観光って、戦後の風習なんだろうか。

18.1行ネタ
   マンションは大した技術もなしに建てられるので、
   スーパーゼネコンだと持ち前の技術力を発揮することが出来ない。
   なので、スーパーゼネコンに発注しても、「高いだけ」となる。

   マンションの発注先に、スーパーゼネコンでなく準大手が多いのは、そのような理由による。
   (スーパーゼネコン=鹿島清水大成大林竹中)

   あと、分譲マンションだと、購入者が細かいクレームを言ってきて困る、というのもある。
   ビルとか公共建築物なら細かいクレーム言ってこないので、スーパーゼネコンも歓迎する。

19.「フクシマ被災者が移住を避けるべき4つの理由」というエントリが気になったので、
   反論言論しておいた。
   あまりに長いのでリンク先提示。
   「フクシマ被災者が可能であれば移住した方がいいと考えられる4つの理由」
   http://anond.hatelabo.jp/20110616204725



                                                                                                                                                              • -

地下原発は、「政局のオモチャ」として捨て去られるには、純科学的に惜しい。

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2011年 6月17日(金)20時26分59秒
返信・引用


   何回も言うように、小生は「放射能リスクは出来うる限り安全係数は取るべき派」だが、
   基本は「懐疑的賛成派」なので、安全性の担保が出来るのであれば、原子力もアリと思う。

   で、最近「旧自民党議員」の間のブームは「地下原発議連」だ。
   ネット界を見回しても、どうも、この「地下原発」、評判が悪い。
   どうも、「地下原発原発利権にまみれた旧自民のオヤジ議員の悪あがき」
   とか「管降ろしの政局ツール」という、感情的議論が先行している。

   これは、「旧自民党議員」ばかりをかき集めている点が、胡散臭さを掻き立てている気がする。
   せめて公明党議員とか、それこそ旧社会党系議員にも参加を呼びかけないと、
   「旧自民党の復活、政局」という色眼鏡で世間は見てしまう。

   というのは、「純科学的見地」から考えると、この地下原発方式は、
   それなりに安全性の向上に寄与するのでは?と思われるからである。
   「懐疑的賛成派」としては、捨て去るには惜しいメニューだ。

   因みに地下式というのは、「海抜下数十メートル、数百メートル」に入れる、というより、
   「三陸の北山崎の断崖絶壁のようなスポットに、そのままヨコ掘りする」というイメージのようである。
   つまり海抜はプラス。

   原発の最大のポイントは冷却水の確保であり、海抜下に冷却水を持っていくのは
   なかなか難しい(それ自体が揚水発電になっちゃう)のであるが、
   海抜プラスだと、その辺はクリアできそうだ。

   実は以前、東電の「地下内の揚水発電所」を見たことがある。
   ダム自体は地上だが、発電所を地下に設置しているのだが、これは巨大な空洞である。

   土木技術的には、あの空洞技術をそのまま応用すれば、原発を数基入るだけの
   空洞を建設するのは、そう難しいことではないと思う。
   もちろんコストは相当かかるが、コスト増に見合った安全性が確保できるのであれば、
   充分選択肢になりえる。

   まずは、政局云々の感情論を抜きにして、科学的見地から、地下原発が妥当かどうか、
   改めて議論してみてはどうか?



                                                                                                                                                              • -

Re: (無題)

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月17日(金)21時17分57秒
返信・引用


> No.13971[元記事へ]

> 宮脇川島論争、最近の「はてな」の話題の
> 「文学部は社会的犯罪か?」論争を思い出した。

「線路のない時刻表」は読んだのですか?

> 結果的には、戦前の数十年間、陸軍が使用していたおかげで、城が現状維持され、
> 文化財的に守られてきたのかもしれない。

ここでいう「城」は天守閣のことですね。
だったら陸軍は無関係。だってあんなのあったら演習の邪魔じゃん。



                                                                                                                                                              • -

Re: 地下原発は、「政局のオモチャ」として捨て去られるには、純科学的に惜しい。

投稿者:e10go 投稿日:2011年 6月17日(金)23時36分2秒
返信・引用


> No.13972[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

>    原発の最大のポイントは冷却水の確保であり、海抜下に冷却水を持っていくのは
>    なかなか難しい(それ自体が揚水発電になっちゃう)のであるが、
>    海抜プラスだと、その辺はクリアできそうだ。

 それを揚水発電と言うかw。用語は正しく使いましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB



                                                                                                                                                              • -

揚水発電とは

投稿者:スルッとKANTO@寝床 投稿日:2011年 6月18日(土)00時54分50秒
返信・引用


トータルでエネルギーロスになる、という比喩で使いました



                                                                                                                                                              • -

宮脇先生の評価はともかく

投稿者:なかだ 投稿日:2011年 6月18日(土)06時42分20秒
返信・引用


川島某に今でも肯定的評価をするのは信じられないな。あの人は15年くらい前に役目を終えた過去の人。

大体素人の戯言で、技術的裏付けがないばかりか、経済的経営的見地からも物が見られない。
結果鉄道会社からは見向きもされない。
私の評価、間違ってますかね?



                                                                                                                                                              • -

Re: 揚水発電とは

投稿者:くろだ 投稿日:2011年 6月18日(土)07時19分58秒
返信・引用


> No.13975[元記事へ]

> トータルでエネルギーロスになる、という比喩で使いました

逆サイフォンって知りませんか?



                                                                                                                                                              • -

行政の開催する講演

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 6月19日(日)11時44分56秒
返信・引用


>講演料が
> もらえないことが多々ある。ボランティアならボランティアと初めから断ってほしい
> もんだ。行き帰りのガソリン代分、持ち出しだ。
●本当ですか?確かに、政府の審議会委員への報酬を考えても、大した額が
出せないのは判りますが、タダとはひどいですね。
制度上、全然出せないということはないはずですが、役所は、変なところで、
威張っているのか、単にアホなのか。
ちなみに、私は、私大大学非常勤講師をしていますが、横浜市立大学医学部
非常勤講師をしている知人の開業医は、報酬がない(辞令をもらうだけで、
後は交通費だけ)とのこと。何これ?医学部はなにかあるのかな?



                                                                                                                                                              • -

川島某

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 6月19日(日)11時48分48秒
返信・引用


講談社α文庫で未成線の本が出ました。
経営的に成り立つかどうかは別として、同書の解説(○○の空き地は、未成線
の○○線のために用意されたものである)というのは正しいのでしょうか?
一部筆者の推測が入っている感じのものもありますが。それにしても、この
テーマでよくこんな分厚い本をかけるなと感心します。



                                                                                                                                                              • -

ゼロリスクを求めるの?

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 6月19日(日)11時53分58秒
返信・引用


>?何回も言うように、小生は「放射能リスクは出来うる限り安全係数は取
るべき派」だが、
>?基本は「懐疑的賛成派」なので、
>?安全性の担保が出来るのであれば、原子力もアリと思う。

?は、今回の福島原発事故を指しているのでしょうか。
そうすると、?は成り立ち得ないのでは?
絶対に計画外まで放射線レベルが上昇することはありませんというのは、
言えないのでしょう。



                                                                                                                                                              • -

耐震偽装

投稿者:あじあ号 投稿日:2011年 6月19日(日)11時56分3秒
返信・引用


>散々「震度5だと倒壊する」と喧騒されたアネハ物件、今回の震災で無事
だったんだよなあ・・・
むしろ九段会館とかコストコとかやられたりで、ワカランものだ

あれ、耐震偽装のアネハ物件で、まだ改築新築前のものがあったの?
また、九段会館の事故の原因はもうわかったのかな?