なんでも掲示板 12年6月過去ログ その3

Re: TV・映画では「宇宙人侵略は数日かかる」。しかし実際は「瞬殺」だろう。

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 6月 5日(火)01時08分50秒
返信・引用

> No.15099[元記事へ]

> 地球人は「宇宙人に侵略された、という事実を覚知する暇もなく」幸せに全員死んで行く、
> そう考える方が「自然」であろう。

それは侵略ではなく駆除というのでは...

前にも書いたけど、SFなめんな。



タンゴの件は、

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 6月 5日(火)11時38分45秒
返信・引用


確か市井のタンゴ研究家が日経最終面(一芸に秀でた趣味を持つ人が寄稿する欄)に
投稿した文書の中で「タンゴはクラシックと違って迫害されなかった」と書いていたもので、
日経の見解でも、小生の見解でもありません。




Re: タンゴの件は、

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 6月 5日(火)12時08分46秒
返信・引用
> No.15108[元記事へ]
> 確か市井のタンゴ研究家が日経最終面(一芸に秀でた趣味を持つ人が寄稿する欄)
ラテン音楽専門雑誌の社長が「市井の研究家」なんだ。
# 5/24朝刊40面


日経のいい加減な記事

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 6月 5日(火)12時10分33秒
返信・引用
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2012/120605.html

本日の日本経済新聞の報道(「任天堂スマホに対抗」)は、当社が発表あるいは
事実確認したものではなく、数多くの間違いが含まれた、日本経済新聞社の全くの
憶測記事です。

本業でコレ。


NTT法?

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 6月 5日(火)21時21分57秒
返信・引用



> No.15101[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★NTT法で、NTTからネットへの直接接続が制限され、それがために
>  NTT利用者は最新形式のIPアドレスを利用できないんだとか。

う〜ん、これまたよくわからないです。
日経の「記事」ですか?
詳細内容求む。


Re: NTT法?

投稿者:diggy 投稿日:2012年 6月 5日(火)21時37分21秒
返信・引用



> No.15111[元記事へ]

なかださんへのお返事です。

> スルッとKANTOさんへのお返事です。
>
> > ★NTT法で、NTTからネットへの直接接続が制限され、それがために
> >  NTT利用者は最新形式のIPアドレスを利用できないんだとか。
>
> う〜ん、これまたよくわからないです。
> 日経の「記事」ですか?
> 詳細内容求む。

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO40159460U2A400C1000000/

これですね。
NTT法との絡みは2ページ目に書いてあります。
確かに日経記事ですが、飛ばしではないと思う。


Re: NTT法?

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 6月 5日(火)22時17分1秒
返信・引用



> No.15112[元記事へ]

diggyさんへのお返事です。

> NTT法との絡みは2ページ目に書いてあります。
> 確かに日経記事ですが、飛ばしではないと思う。

なるほど。
情報ありがとうございます。
NTT法の問題というよりは、フレッツNEXTにおけるIPアドレスの運用方法の問題といったほうが正しいと思います。
ちなみに、記事に「NTT法によってNTT東西が直接インターネット接続サービスを提供できない」とありますが、これは正確ではありません。「NTT法の解釈によって、今のところ総務省はNTT東西にISP事業を認めていない」といったところかな。


繰り返し提示

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 6月 5日(火)22時21分44秒
返信・引用



> No.15080[元記事へ]

> データ集めるために1時間掛かるなら、その1時間で新ネタ5本投稿するのが
> スルッとKANTO流時間有効利用

誰かが確認しないと使えない「安かろう悪かろう投稿」...



市営地下鉄ブルーラインに「急行」、14年度運行目指す/横浜

投稿者:くろだ 投稿日:2012年 6月 6日(水)04時38分44秒
返信・引用



http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206040021/

同課によると、導入を検討しているのはブルーラインの全線。
湘南台藤沢市)―あざみ野(横浜市青葉区)で各駅停車では
1時間7分かかるが、急行や快速の導入で12分間ほどの短縮を見込む。

12分も縮められる余地があるのですね。


Re: 市営地下鉄ブルーラインに「急行」、14年度運行目指す/横浜

投稿者:なかだ 投稿日:2012年 6月 6日(水)08時32分59秒
返信・引用



くろださんへのお返事です。

> | 同課によると、導入を検討しているのはブルーラインの全線。
> | 湘南台藤沢市)―あざみ野(横浜市青葉区)で各駅停車では
> | 1時間7分かかるが、急行や快速の導入で12分間ほどの短縮を見込む。
>
> 12分も縮められる余地があるのですね。

おお、子供が毎日利用してます。
しかし、全線所要時間で言われても、もともと乗り通す人は皆無ですからねえ。
あざみ野から横浜まで、上大岡から湘南台までの区間快速くらいが適当かな。


【もろもろ】

投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 6月 6日(水)21時33分54秒
返信・引用



富士フィルムの「メタバリア」って、あれ効くのか?
 上司が効き目を力説していたから、興味あるのだが・・・

★新聞にトイレ持ち込むのを家族は嫌がるが、
 これは「トイレ空気に浮遊する大腸菌が、新聞に付いてしまい、それを居間に持ち込まれると
 居間に大腸菌を持ち込むことになる」からダメなのか?

 「トイレに大腸菌が浮遊しない」とは言わないが、
 「居間も多少は大腸菌が浮遊している」ので、
 「新聞紙を媒介して、大腸菌が居間に持ち込まれても、それは誤差の範囲で、気にすることは無い」
 ・・・ということは、ないのか?

 それとも、衛生的問題でなく、多分に心理的問題?

★カード会社の請求書とか、手紙で来たのを、自宅で処分するのは大変。
 宛名部分とかをビリビリに破かないといけないし、会社のシュレッダー使うのもなんだし。

 コンビニにシュレッダーを設置すれば、案外ニーズあるのでは?

アメリカ人によれば、日本のスズメバチは「世界最凶のハチ」として、
 アメリカにも悪名を轟かせているらしい。

 なんでも、アメリカで蔓延するキラービー対策として、
 スズメバチを移入して封じ込める作戦を思いついたが、
 「スズメバチが数万匹の西洋ミツバチを食い殺す」映像を見て、
 「こんな奴をアメリカ大陸に放てば、人間もやられてしまう」と恐怖を感じて
 計画は凍結されたらしい。

 ・・・日本のミツバチは、スズメバチを集団で取り囲んで、熱で封じ込めるらしいが・・・

★ネタ消費が3,000億円程度あるらしい。
 ネタ消費というのは、
 「大食いの店にチャレンジして、それをブログにアップしよう」
 「スカイダイビングにチャレンジして、それをYoutubeにアップしよう」
 てな感じで、「SNSに投稿する、その自己満足を目的として、消費に走る」ことを指す。

 これって、鉄道旅行にも当てはまったりしないか?
 鉄道ブログにアップしたいから、風変わりなルートの旅行したりとか。
 海外鉄道なら、日本人がまだ乗ったことがない路線に、チャレンジ乗車するとか。
 横見氏の各駅下車の旅などは、「本にしたいから、旅行した」面もあるから、ある意味でネタ消費。

 ・・・この辺の「元祖」は、やはり宮脇俊三氏なのだろうか。
 あの人は中央公論の常務だったし、元々資産家(アパートも持っている)から、
 「カネのために紀行文を書いていた」というよりは、
 「皆にウケる本を書くために旅行」していた要素が大きい気がする。

★オウムの菊地は廃屋?に隠れ住んでいたようだが、
 日本国内の全住戸の7%を占めると言われている空き家を
 スクラップしていかなければ、今後組織犯罪とか麻薬栽培とかの
 温床になるのでは?

★そういえば、足立区でゴミ屋敷対策で「ゴミ放置者の氏名公表」という条例を
 考えているそうだが、こういう屋敷の持ち主って、相当程度認知症患者が混じっているから、
 氏名公表って、効果ない気がする。

 「氏名が公表されるのは、ハズカシイ」という感覚の持ち主でないと、
 氏名公表制度は罰則効果を持たないが、認知症患者にはそういう感覚はない。

★「chiba」は隠語でマリファナ、という意味らしいが、
 何故なのか?を問うた知恵袋がはてブにあった。
http://b.hatena.ne.jp/entry/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132282356

 自分はてっきり、「chiba県のnarita空港へ密輸するから」と思っていたが、
 よく調べると、「ポーランド語でchiba=マリファナ」との情報が。

★日本の農業はGDPに占める割合はせいぜい数%しかないが、
 今後「定年退職したから、健康維持のために農業でもすっか〜」とか
 「子供の情操教育のために、農業でもすっか〜」のような
 「趣味(アマチュア)の農業」が増えてきたら、どうなる?

 仮に、年収500万円クラスの非農業従事者が、
 趣味の農業に10万円を私財投入する、或いは趣味で生産した農作物を
 合計10万円分市場放出する、と仮定したら、
 「非農業従事者は、本業年収の2%相当をインプット/アウトプットする」
 ということになる。
 日本国民全員が「本業年収の2%相当をインプット/アウトプットする」
 となると、「趣味の農業が、日本のGDPの2%を占めてしまう」
 という計算になる。

 要は何がいいたいか、と言えば、
 「専業プロが占めるGDPの低いジャンルに、アマチュアが大量に流入すると、
  アマチュアの方がプロよりGDP的に高ウェイトになってしまう」
 という事象が発生してしまう。

 自動車工業とか、精密機械業とか、不動産業とかを「趣味」で行う人はレアだから、
 このような産業ではアマチュアの影響は無視できる。
 しかし、農業の場合はGDPウェイト少ない上に、趣味流入がたやすいため、
 「アマチュアがプロを圧迫する」ということになりはしないか?

 ・・・既に、第二種兼業農家、というアマチュア専業農家というプロを圧迫しているなあ・・・

パナソニックダイワハウスなどは、
 「一部屋植物工場」
 「一棹植物工場家具」
 「一棚植物工場棚」
 を開発しようとしている。

 要は、家の大きさや、住人の嗜好度合いに応じて、
 ラージサイズからスモールサイズまで、好きなサイズの植物工場を
 家庭に導入できる塩梅。

 仮に、日本人1世帯平均で、「10万円相当の植物工場棚」が設置されるとする。
 (100万円相当の一棹植物工場家具を入れる世帯もいれば、
  全く導入しない世帯もあるだろうから、平均で10万円相当、というのは、
 あまり無理ない数字では?)

 日本の世帯数5,000万世帯×10万円=5兆円相当の設備投資だ。

 植物工場の採算性について、丸紅の関係者はかつて
 「安全性を強調して5割増で販売できれば、投資額は5年で回収できる」と語っていた。
 まあ慎重サイドに考えて、5割増で売れなくて定価で売れるとすれば、投資額改修期間は7.5年。

 5兆円の設備投資に対し、5兆円÷7.5年=6,667億円相当の農作物が、家庭で収穫できる、
 ということになる。
 日本の全農作物生産高は8兆円程度だから、6,667億円はその8%程度に相当する。
 経済的に無視できない金額じゃないかな・・・

 日本人が平均で100万円相当の植物工場を導入してしまったら、毎年6.7兆円が生産されてしまい、
 プロ農業に匹敵してしまう・・・

 「1世帯100万円」も荒唐無稽とはいえまい。
 数百万円する太陽光発電装置を導入する家庭が増えている。
 家が狭い首都圏は兎も角、地方圏では選択肢に入りうる。
 住宅業界紙には「ハウスメーカーのイチオシ商品、太陽光発電装置の次は家庭用植物工場だ」と
 色めきたっている。