なんでも掲示板 過去ログ 12年8月その3

Re: 大統領と首相 投稿者:diggy 投稿日:2012年 8月19日(日)22時55分39秒 返信・引用
あと、別の視点ですが、国家元首というのは、形式的な儀典に出席しなければならないことがよくあります。
スポーツ大会の開会式とか、なにかの賞とか、外交関係とか。
まあ、たいていの場合は代理を出せばよいのですが、そうもいかないこともある。

したがって、ある程度の大国においては「形式的なことをやる専門の人」をもうけた方がむしろ効率的、という考え方もありだと思います。

                                                                                                                                                              • -

People's life first 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 8月21日(火)06時35分57秒 返信・引用
近所に貼ってある元民主党で今は「小沢さんの都合が第一」に参画した議員のポスターに、急拵えで党名の上にシールが貼ってある。
そこに表記のような英文が併記してあったのだが、直訳ですねえ。これで政党名ってわかるのかな。partyとかつけないのか。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月21日(火)11時29分10秒 返信・引用
韓国にも一応首相ポストがいて、でもその政治的権限が弱い、となれば、
「日本の首相も、韓国首相みたいに権限が弱くて、
 実権は元首(=天皇)が握っている」と誤解する韓国民がいても、おかしくないでしょう。

政治論議している方々(例:この掲示板の方々)の政治リテラシーと、
一般人の政治リテラシーにはギャップがありますから、
韓国人の平均的政治リテラシーが、
「日本は元首に政治的実権が集中している、韓国のような政治体制だ」と
素朴に思っている国民が多数だったとして、別に不思議ではない。

〜〜〜〜

政治ポスターといえば、大阪10区の街角には
「子供たちへの贈り物 道州制 松浪ケンタ」というポスターが
あちこち貼られていた・・・

大阪10区において、どういう理由で道州制にメリットが生じて、
「子供たちへの贈り物」になるのか、よくわからない。
あるいは維新の会への対抗として、「道州制」という用語を
意味も無く使っているのかも。
いずれにしても国会で「JR島本駅の整備費用」というウルトラローカルな
我田引鉄国会質問する松浪ケンタに、道州制を正しく機能させれるとは思えん。

その隣には「自然エネルギー!」とアピールしている辻本清美のポスターが・・・

                                                                                                                                                              • -

新大阪駅乗換え待合コーナーの、イミフなサイネージ広告 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月21日(火)11時47分8秒 返信・引用
月曜日の新大阪駅は、Uターンピークは過ぎたとはいえ、まだまだ家族連れが多かった。
で、JR在来線から新幹線への乗換改札の近くの待合コーナーは、家族連れでごった返していたが、
ここでイミフなサイネージ広告が流れていた。

要は「ボーカロイド」の新製品の広告のようだが、
新大阪駅待合コーナーって、そういう広告には一番縁遠いスポットだと思うのだが。
そういうの流すなら、アキハバラとか中野とか池袋(乙女ロード)とかだろう。

ボーカロイドを買う人って、偏見かもしれないが、単身男性が多いイメージ。
そういう男性って、新幹線乗るとしても、土産など買わずに、
「待合室に立ち寄りもせず、自由席券でホームに来た新幹線に飛び乗る」人が
多いイメージ。

予め指定席を用意したり、お土産を買い込む人って、ファミリー層が多いと思うし、
そのファミリー層だと「そもそもボーカロイドというシロモノが何なのかを知らない」
人の方が多数だと思う。

何のためのサイネージ広告か?
或いは、新大阪にはベンチャー企業が多いので、実はB To B広告だったのか?

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月21日(火)19時52分22秒 返信・引用
子供が帰ってくると、コーヒーブレーク復旧意欲が萎える・・・

★消費税率アップの副作用として、住宅や自動車などの高額商品で
 駆け込み需要が発生し、しかしその反動減のダメージの方が大きい、とされている。

 で、「言われてみれば、確かに・・・」と思ったのが、「結婚式費用」
 住宅等と違って、披露宴等の費用を軽減税率化する合理的理由は乏しいから、
 ストレートに税率アップすると思うが、
 「税率アップ前に駆け込み挙式需要が発生し、しかしその後で反動減になる」
 ということは、長期的には少子化への悪影響は無視できない・・・

★鰻断ちは難しい

 鰻が水産資源として危機的なので、自身は「今夏は鰻保護のために鰻を食うまい」と決心したが、
 妻の実家で出てきたのが鰻丼だった・・・

 ここで「水産資源保護にために鰻を食べません」と宣言できるほど、意思は強くない。

 というか、4歳児は自分の鰻丼を平らげた上、父親(=KANTO)の鰻を奪っていった・・・

★皇室外交飲みニケーション論

 「外交が円滑にいくから、皇室を維持した方がいい」というロジックが、
 今の日本外交では主流派である。

 しかし私見だが、外交における皇室の存在価値って、まあ言ってみれば
 「潤滑油」なのではないか?

 ビジネス商談の場で、いきなり本件から切り出すより、
 スポーツの話題とか天気の話題とかの雑談で、「場を和やかにしてから」、
 本件にスムーズに移行させたほうが、上手く運べるが、あれと一緒。

 別の喩えをすれば、「商談の場におけるアルコール」
 「職場の場における飲みニケーション」と同じ。
 アルコールがあった方が、場が盛り上がるし、職場の人間関係も「上手くいく」

 しかし、時代とともに、潤滑油の存在価値も変化する。
 以前であれば潤滑油として必須だった「飲みニケーション」も、
 「人間関係ウザイ」という若手社員には不評だし、強制すると「アルハラ
 (アルコールハラスメント)と言われる。
 ビジネス商談の場においても、アルコールの存在必要性は徐々に薄くなり、
 パワーランチや朝活・朝食会の方が好まれたりする。

 人々が忙しくなり、拘束時間が必然的に長くなるアルコール付き商談をしている余裕が乏しくなり、
 朝や昼などで、チャッチャと済ませたい、ということもあるだろうし、
 残りはSNSで人間関係構築の補完をするから、問題ないのかもしれない。
 要は「儀礼的な部分の簡略化」である。

 で、「外交」の世界においても、外交当事者が忙しくなり、
 儀礼的な部分に費やす時間が取り辛くなっらり、逆にSNSとかで事務レベルの交流親睦が図れるようになるのであれば、
 儀礼的外交、つまり皇室外交のプレゼンスも、どんどん低下してきているかもしれない。

 敢えて言えば、日本外交も、儀礼的な「遊び部分」を取る余裕が乏しくなってくると、
 それこそ「皇室外交は、歴史的役目を終えた」という判断になることも、ありえるかもしれない。

                                                                                                                                                              • -

消費税アップと少子化 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 8月21日(火)20時01分5秒 返信・引用
消費税アップするから披露宴は控えよう、あるいは簡素にしよう、というのはわかります。
しかし、それがなぜ少子化につながるかが理解できません。
費用がかさむのは披露宴であって、入籍や出産とは無関係です。
それとも、今時豪華披露宴を執り行わないと子づくりできないと若いカップルが考えますか?

貴殿の合理的説明を望みます。

                                                                                                                                                              • -

あらかじめ言っておきますが 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 8月21日(火)20時04分37秒 返信・引用
貴殿が少子化の原因にあげたのは、あくまで披露宴費用です。
消費税アップにともなうその他費用増加を理由にしないように。

                                                                                                                                                              • -

レス 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月21日(火)20時18分11秒 返信・引用
結婚(婚姻届)と披露宴を分離する考えであれば、まあ影響はないですね。
しかし例えば、「披露宴と婚姻届は同時に」というカップルがいて、
「税抜300万円の披露宴をしたい、それまで挙式を待つ」というカップルがいるとしましょう。

今までであれば、税抜300万円(税込み315万円)の披露宴費用を溜めるのが、
「新婦が29歳の年齢」だったのが、
税抜300万円(税込み330万円・税率10%)の披露宴費用を溜めるまで
「新婦が30歳の年齢にならないと溜まらない」ということも、考えられる。

要は、披露宴資金を余分に(税率アップ分)溜めるために、
披露宴実施が後ズレされる、ということが充分に考えられる。
後ズレが3ヶ月なのか半年なのか1年なのか2年なのかはわかりませんが、
一定比率で後ズレさせるカップルが発生する、と捉えるのが自然です。

結婚式が後ズレすることで、新婦の生殖適齢期間はより短縮されます。
例えば平均して半年の後ズレが発生したとして、
従来なら「30歳〜45歳の15年間、生殖チャンスがあった」のが
「30.5歳〜45歳の14.5年間に短縮される」ということになります。
その分、特殊出生率が1.3→1.25、てな感じで低下してもオカシクないです。

多少舌足らずな説明で誤解を与えましたが、要は
「婚姻費用が上方移行することで、女子の初婚年齢の後ズレが起こって、
 より出生率が低下する」というのが、自分の仮説です。

                                                                                                                                                              • -

ベルマークはペットキャップなみに酷い? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月21日(火)20時18分40秒 返信・引用
高槻で見た番組で、ベルマーク運動を取り上げていた。
自分も知らなかったのだが、ベルマークの本部は銀座の一等地に事務所を構え、
それで係員が点数を1点1点、手で数えていた。

これって、究極に非合理的で、
「ペットボトルキャップワクチン運動は、輸送に石油を消費するからエコじゃない」
とタメを張る非合理だと思う。

事務所を銀座なんかじゃなくもっと田舎に移転すれば事務経費も大幅削減できるし、
何より「手で1点1点数える」の部分を、もっと効率化できないのか?
例えば、各商品のマーク部分にICタグなり二次元カラーバーコードを埋め込むなりして、
機械集計するようにすれば、もっと合理化ができる。
というか、今の体制だと、ベルマークを1点1点数えている職員に、
別のアルバイトを与えて、その収入で学校用具を寄付させたほうが、効率的なんじゃないか?

それとも何か、非効率的であることは百も承知で、
「小学生にもわかる経済学教室」ということで物々交換的世界を保護しているのか?

                                                                                                                                                              • -

Re: レス 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 8月21日(火)20時31分7秒 返信・引用
う〜ん、披露宴の時期を遅らせるカップルが一定比率で存在するだろう、てのは、まあ、なくもない。
しかし、遅らせたカップルの妊娠率が下がりますかね?
披露宴が遅れたから、早く子供ほしいね、っていう要素も出てくるでしょうし。
しかし貴殿の説だと、消費税率の高い国ほど、出生率が低下する、っていうデータがでてきそうだが。

                                                                                                                                                              • -

Re: 新大阪駅乗換え待合コーナーの、イミフなサイネージ広告 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 8月21日(火)22時25分36秒 返信・引用 編集済
> No.15389[元記事へ]

> 月曜日の新大阪駅は、Uターンピークは過ぎたとはいえ、まだまだ家族連れが多かった。
> で、JR在来線から新幹線への乗換改札の近くの待合コーナーは、家族連れでごった返していたが、
> ここでイミフなサイネージ広告が流れていた。

来た人に見せる広告、と考えるから意味不明になるのです。
あれは見たい人に来てもらう、サイネージによる展示です。

いま初音ミクは5周年ってことでちょっとしたお祭になってます。
近所にファミリーマートないですか? いろいろタイアップしてますよ。
http://famima-miku.jp/

                                                                                                                                                              • -

Re: People's life first 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 8月21日(火)22時29分58秒 返信・引用
> 近所に貼ってある元民主党で今は「小沢さんの都合が第一」に参画した議員のポスターに、急拵えで党名の上にシールが貼ってある。
> そこに表記のような英文が併記してあったのだが、直訳ですねえ。これで政党名ってわかるのかな。partyとかつけないのか。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012071300648

略称に至っては「LF」ですよ。ニッポン放送か。

                                                                                                                                                              • -

生活 投稿者:diggy 投稿日:2012年 8月22日(水)01時43分37秒 返信・引用
小沢さんの政党、果たして本当に議席が取れるのか、という疑問がある一方、岩手県では、それなりに勝てるんだろうな、とも思う。

もしそうだとすれば、維新とか大地とか社大とかもあることだし、今後は地域政党が群雄割拠する時代になるのか?という気がしなくもない。

                                                                                                                                                              • -

ベルマークで 投稿者:まる 投稿日:2012年 8月22日(水)12時40分42秒 返信・引用
思い出したが、録画用DVDメディアとかは、販売価格に録画補償金があらかじめ
上乗せされていて、自分に著作権があるものを録画しても、なぜか著作権協会に
録画補償金を納めることになっている変なシステムである。

で、その金に関しては、正当な理由があれば、返金を求めることも可能だが、
手続きの方が面倒臭いので、ほぼ全国民は泣き寝入りして支払っている。

ベルマークみたいなマークを、パッケージにつけて、返金請求すれば
返金できるようにすればいいのにと思った。

                                                                                                                                                              • -

昼レス 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月22日(水)13時24分1秒 返信・引用
新大阪駅デジタルサイネージボーカロイド広告は、初音ミクじゃなかったです。
(さすがに初音ミクなら、自分も知っている)

聞いたことない商品でした。

                                                                                                                                                              • -

低沸点発電の気圧 投稿者:曾山 工 投稿日:2012年 8月22日(水)14時20分35秒 返信・引用
低沸点発電の圧力に、関して一気圧の電力に関してのコメントがあるが、いちいち、一気圧で如何程の発電量を公表する企業は存在しない。

                                                                                                                                                              • -

Re: 低沸点発電の気圧 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 8月22日(水)17時16分7秒 返信・引用
> 低沸点発電の圧力に、関して一気圧の電力に関してのコメントがあるが、

電力なんか聞いてない。何度で一気圧になるか、沸点(共沸点?)を聞いている。
低沸点を謳ってるのに沸点を答えられないならインチキだ。

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月23日(木)19時11分36秒 返信・引用
★「TOKYO-X 給食」は行き過ぎだ

 日経によると、東京発の豚肉「TOKYO-X」を給食に出すらしい。
 なんでも、「食材選びが価格の観点しか省みられず、
 安全性とか美味しさとがが二の次にされる風潮に危機感を抱いた」ため、
 「食育として、給食で子供たちに
  『ホンモノの美味しさを若い頃に体験してもらう』ことで、
   将来、安さ以外の観点も判断して食材選びをして欲しい」ということらしいが・・・

 要は、税金(給食費)で以って「美食の舌を養成しよう」ということであって、
 税金の無駄遣いではないのか?

 極端に言えば、国が定めた安全基準をクリアした食材であれば、
 「より安い食材をチョイス」するのが、費用負担者(納税者?保護者?)に
 対する責務ではないのか?

 それをお節介にも「美食教育をする必要性」が、どこにあるのか?

 穿った見方だが、こういう食育教育で「舌の肥えた若者」を育てていかないと、
 将来、
 「味音痴な若者が安価な外国食材で満足してしまって、国内農業・食産業が壊滅してしまう」
 のが、農水省的には怖い、ということじゃないのか?
 将来の子供の為、というより「将来の農業の為」である。

 味音痴な国民が多数派になって、一体何が困るのだろうか?
 食品安全性が担保されて、国民の健康に影響がないならば、
 味音痴な国民が多数派でも、一向に困らない。(農家は困るが)
 むしろ、食材に掛けるコストが少なく済んで、他のジャンルへの
 消費余力が増える(=生活に余裕が出来る)ので、経済にはプラスな気がする。

 「健康を維持するための食育」ならまだ理解できる。
 「味音痴防止、美食家育成のための食育」は、単に農家と農水省のエゴである。

★「ドン・キホーテ」という言葉は、世界的には、
 「無謀な挑戦をする奴、不器用だが、カッコいい奴」ということで、
 言葉の「格」「品位」は結構あるワードだと思う。

 ・・・しかし日本国内では、本来カッコイイ言葉なのに、
 某下品なチェーン店により、元々の「ドン・キホーテ」という言葉自体が
 ディスカウントされて下品なイメージに成り下がっている・・・

★某N不動産物件の掲示板を見ていたら、
 「百戸単位の高級建売だから、住居表示もオシャレにしてくれたらいいのに」
 とあった。

 泉佐野市が市丸ごと命名権を売却したが、
 そこまでいかなくても、「住居表示命名権売買」は、アリではないか?

 N不動産とかM不動産とか、大規模高級建売をしている会社が、
 住居表示変更費を払って、住居表示を変える。
 自治体にとってはちょっとした小遣い稼ぎになる。

 仮に1区画1億円を市に払うとして、100区画の建売なら、
 1区画当たり100万円。

 N不動産とかM不動産の高級建売なら、100万円原価上乗せになっても、
 アドレス変更によるイメージアップ効果は、100万円を上回って、お釣りが来ると
 思うのだが。

★国立大学が恋愛学結婚学を研究しろ

 半分冗談だが、「ホンマでっかTV」によく取り上げられるような
 男女の心理の機微や、恋愛ハウツー学を、国立大学が研究して、
 「金があるけど結婚できない男女」に研究結果をフィードバックして、
 以って少子化に歯止めを掛ける、ということも必要では?

                                                                                                                                                              • -

インターネットアーカイブのキャッシュ保管率は、せいぜい10〜20%程度】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月23日(木)19時56分32秒 返信・引用
http://q.hatena.ne.jp/1344478346
に一部書いたが、13年前からコツコツと作っていたホームページのうち、
半分のサイトを、Hoopsという無料HPサービスで構築していた。
(もう半分はGeocitiesで構築)

Hoopsはその後楽天インフォシークがサービス継承したが、
2010年に楽天は突然無料HPサービス(iswebライト)の停止を宣言した。

※因みに、間もなく有料サービスiswebまでも停止を宣言する。
 ウェブアーカイブに対する楽天三木谷の無理解ぶりには唖然とするし、
 この一件のせいで、自分の中で、楽天は「嫌いな企業ワースト3」に入ってしまっている。

自サイト常連から、「早く復旧してくれ」の要望が多かったのだが、
いかんせん、消失したページ数が1,000頁近く、
ファイル容量40MB近くなので、都度都度アップするのは非常に困難。

そこで思いついた「迷案」が、
インターネットアーカイブ ウェイバックマシンに保管されているキャッシュページへの
 リンクを掲載することで、消失ページの代替とする」ことだった。

しかし、この迷案は、結局名案じゃなく迷案に留まった。
結論から言えば、ウェイバックマシンのキャッシュ保管率は、
せいぜい10〜20%程度でしかなかったのである。
※結局、残り80〜90%については、
 自宅PCのキャッシュを「はてなダイアリー」にアップせざるを得なく、今日時点で半分程度の復旧率。

ネットを見渡しても、
インターネットアーカイブが、どれ位の割合でキャッシュを保管しているのか?」という
レポートは殆ど存在していない。
なので当初、自分は「キャッシュをほぼ100%保管しているだろう」と思い込んでいたのだが、
どうやらそうではないらしい。

1,000頁近くのサイトについて、都度都度「インターネットアーカイブに保管されているか?」を
実地検証した人は、恐らく日本では自分しかいないのではないか?

折角なので、「インターネットアーカイブはどういうページを保管しているか?」等について、
将来、他の人の参考になるように、傾向をレポートしておく。

1.「他サイトからリンクされているページ」の保存率は高い
  恐らく、他サイトからロボットがやってくるから、と思われる。

2.インターネットアーカイブのキャッシュは2001年と2004年に多い
  これは自分のページだけかもしれないが、この頃のキャッシュは結構ヒットする。

  逆に言えば、2005年にアップしたページの保存率は低い。

  感覚論だが、2004年以前にアップされたページのキャッシュ保管率は70〜80%、
  2005年以降にアップされたページのキャッシュ保管率は5〜10%程度である。

3.2009年以降は、殆どキャッシュされていない。

  一説には、
  「2009年以降については、アーカイブ財団側の作業が間に合ってないため、キャッシュ公開に時間がかかるから」
  とか
  「著作権の問題があるので、ここ数年のキャッシュについては、アーカイブ財団側が意図的に公開を遅らせている」
  との情報があるが、真偽は不明。

  少なくとも、自分のHPを見る限り、2009年以降でキャッシュされたケースはレア
  (保管率1〜2%程度?)

4.ページランクが高いページは保存されやすい。

  自分のサイトのケースだと、
  「鉄コの部屋」という鉄道コラムサイトは比較的保存されているが、
  「コーヒーブレーク」という一般的なコラムサイトは保存率が良くない。
  恐らく、「鉄コの部屋」のページランクが比較的高かったことが影響していると思われる。

                                                                                                                                                              • -

読売報道の「国産木材ポイント制度」、思いっきりWTO違反なんだが 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月23日(木)20時22分7秒 返信・引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000693-yom-bus_all

>政府は、国産木材を使って住宅を建てた人に、家具や家電製品、地域通貨などと
>交換できるポイントを付与する制度を創設する方向で検討に入った。
農林水産省が2013年度予算の概算要求に盛り込む。国産木材の利用を促すことで
>地域経済の活性化を図る狙いがあるほか、不況で冷え込んでいる住宅市場を下支えする効果も期待される。

どうやってWTOと整合させるのか?謎だ。

http://www.kiwi-us.com/~scc/ud/30a.html

WTO の協定では、内外無差別の原則つまり輸入品も国産品も平等に扱わねばならないと
>いうことになっているので、ごく簡単に言えば、熱帯材についていえばこれを他の外材や国産材と
>区別してはならないということになる。林野庁は、 ITTO の決議に基づきこのアンケート調査をしたとしているが、
>それは単なるきっかけであって ITTOよりもWTOを意識しているように見受けられた。
>それなら国産材利用促進のための補助金WTO違反になるのでは?という当方の質問に対しては
>「実際には行われているようであるが、それは違反である。」とした上で
>「だから国産材利用振興策はWTOにひっかからないところでやるしかない」。

                                                                                                                                                              • -

TOKYO-X 給食 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 8月23日(木)21時08分23秒 返信・引用
別にこれに両手をあげて賛成するわけじゃないが、豊かな食文化は育んでいきたいものです。
かつては、あのイギリスにもフランスにも比すべき豊かな食生活があったのだそうです。
それが、産業革命ですっかり変わってしまいました。
日本は幸いにもまだそこまではなっていません。
そういう視点は必要です。
あと、食料安保だとか、地産地消という意味もあるでしょう。
アメリカ牛肉に頼り切っていた吉野家は、未だに回復できずにいます。

                                                                                                                                                              • -

コーヒーブレーク スポーツ/芸能 仮復旧 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年 8月23日(木)22時52分22秒 返信・引用
子供がいるとスピード遅くなる・・・

http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20120709

                                                                                                                                                              • -

Re: 【インターネットアーカイブのキャッシュ保管率は、せいぜい10〜20%程度】 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 8月23日(木)23時03分4秒 返信・引用
> No.15404[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。


> 自サイト常連から、「早く復旧してくれ」の要望が多かったのだが、
> いかんせん、消失したページ数が1,000頁近く、
> ファイル容量40MB近くなので、都度都度アップするのは非常に困難。

こういうのって、自分が大切なデータだと考えていたのであれば、普通はまるごと自分でバックアップをとっておくものなのでは?
40MBなんてだいぶ以前のUSBメモリにだって軽く入る容量なのだし。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【インターネットアーカイブのキャッシュ保管率は、せいぜい10〜20%程度】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 8月24日(金)05時38分42秒 返信・引用
> ※結局、残り80〜90%については、
>  自宅PCのキャッシュを「はてなダイアリー」にアップせざるを得なく、

とあるから、バックアップは取ってあるのでしょう。

...「都度アップロード」というのが依然として謎ですが。
一括してアップロードするFTPクライアントはいくらでもあるし、
100MBくらい使える無料ページもいくつかあります。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【インターネットアーカイブのキャッシュ保管率は、せいぜい10〜20%程度】 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 8月24日(金)08時03分8秒 返信・引用
くろださんへのお返事です。

> > ※結局、残り80〜90%については、
> >  自宅PCのキャッシュを「はてなダイアリー」にアップせざるを得なく、
>
> とあるから、バックアップは取ってあるのでしょう。

「キャッシュ」ってのがまたよくわからない。
つまり、丸ごとバックアップしてたわけじゃなく、たまたまディスクのあちこちに残ってたのをかき集めて再構築してるのかな。

> ...「都度アップロード」というのが依然として謎ですが。
> 一括してアップロードするFTPクライアントはいくらでもあるし、
> 100MBくらい使える無料ページもいくつかあります。


そうなんですよ。へたにロボット収集したのを使うから、残りを手作業でアップロードしてるんでしょう。
単にリストアすれば済みそうなものなんですけど。

                                                                                                                                                              • -

無料サービス 投稿者:なかだ 投稿日:2012年 8月24日(金)08時08分46秒 返信・引用
管理人さんは楽天にたいぶお怒りのようたけど、ネット上の無料サービスなんてそんなもの、という認識がなかったのと、スキルの低さなんじゃないのかな。
有料サービスも停止したというけど、そっちはデータ移行みたいな提示はなかったんですかね?

                                                                                                                                                              • -

無料サービス 投稿者:diggy 投稿日:2012年 8月26日(日)00時50分22秒 返信・引用
楽天はいくつかのWebサイト作成サービスを買収して、最終的にはサービス停止したので、確かに印象悪いですが、見方を変えると、もしかしたらもっと早く終了していたかもしれないサービスを数年間は延命させたともいえる。

できれば、他社に事業売却して、運営母体がかわってもサービス継続自体はするようにしてほしかったですけどね。
そのための諸手続きにかかるコストをペイできる買収金額を払える買収先が見つからなかったということでしょうかね。


都度アップロードというのは、復活先を、はてなダイアリーにするからFTP一括アップロードができないのだと思われます。

                                                                                                                                                              • -

続き 投稿者:diggy 投稿日:2012年 8月26日(日)01時46分11秒 返信・引用
インターネットの情報を文化ととらえ、アーカイブする「責任」が仮にあるのだとすれば、その責任の主体は誰にあるのか、ということだと思います。それは、情報の発信者なのか、それとも事業者なのか、それとも関係ない第3者なのか。

私は、第一義的には情報の発信者だと思います。

従って、公開した情報は、自分のローカルか、あるいは運営母体の異なるクラウドサービスにバックアップをとっておくのが望ましい。それこそ、事業者の過失で突然データが消えた事例も最近あるし、当局の差し押さえで突然使えなくなることもあるし。

                                                                                                                                                              • -

おしゃれな住居表示 投稿者:まる 投稿日:2012年 8月26日(日)11時00分46秒 返信・引用
松任市が合併で市名変更する話になって、新市名が決まってなかったとき、
案として、ゴジラ市、松井市(プロ野球の松井にちなんだ)が出てて、
行政当局が否定しないので、松任市内に住居を買うのをやめたことがあります。

住民が決めてる風を装って、
市名、町名は一部の人の意向で決まられているようで不愉快極まりない。
元あった町名を使うのがもめなくてよいのですが、松戸市は二十世紀ヶ丘
なんて派手な名前、あとから付けた名前もある。

姫路市には「阿保」という町名があって、由緒正しい名前なのですが、
不動産はあまり売れませんね・・・。

苗字も阿保姓があって、姫路には脳神経外科の阿保病院があります。
何かテレビ・雑誌で取り上げられていたらしいが。

                                                                                                                                                              • -

Re: おしゃれな住居表示 投稿者:くろだ 投稿日:2012年 8月26日(日)22時29分30秒 返信・引用
> No.15414[元記事へ]

> 元あった町名を使うのがもめなくてよいのですが、松戸市は二十世紀ヶ丘
> なんて派手な名前、あとから付けた名前もある。

当地原産である梨の品種名をつけたわけですけど。まあ派手なのかな。
ちなみに元の地名は「松戸」。明治に開拓されるまで大地名しか
ついてなかった場所です。