鉄コの部屋 (89)バス2題

(なんでも掲示板 02年8月投稿済)

1.バス2題
  (1)東京の郊外には
     「前乗り・料金区間別」というバスがある。
     これは乗車時に行き先を運転手に申告して、その料金を払うという
     シロモノだが、運転手はちゃんと「あの乗客、申告した停留所で下車せずに
     そのまま乗っている!料金追徴しなければ!」といちいちチェックして
     いるのだろうか?
 
     料金一律(都区部のバス)なら、前乗りでも後乗りでも大差ない。
     多くの地方路線バスのような、「後乗り・整理券方式」も、これはこれで
     合理的である。
     
     しかし、一体どうして「前乗り・料金区間別」というバスが存在するのだろうか?
     訳がワカラン・・・

  (2)最近、ラッピングバスが都内も増えているが、あれもどうか、と思う。
     美観がどうのこうの、じゃなくて、
     「あっあのバスは小田急バス
     「あのバスは都営バス」とバス側面から見分けるのが難しくなるからである。

     都内には地理不案内な地方人、あるいは外国人も多いのだから、バス会社識別の
     為にもラッピングバスは規制すべきだと思うが・・・


                                                                                                                                                              • -

バスに乗る際に重要なのは 投稿者:テトラ  投稿日: 8月17日(土)22時56分11秒

どこの会社のバスか、ではなくどこの方面に行くバスなのか、ということなのではないのでしょうか?
目的地に着けるならば(つまり、行き先表示がちゃんとしていれば)、どこの会社のバスだろうがそんなに
関係ないと思うのですが...

                                                                                                                                                              • -

ラッピングバス 投稿者:ムーンライト紀伊  投稿日: 8月18日(日)01時08分40秒

バス会社違っていても一般路線はすべて
HIGHLAND SHUTTLEのロゴで統一なんて所もありますし、会社カラーで
識別はできるのかなと思います。
 複数バス会社運行且つ各社1路線づつしかないバス停で、通学するこどもに
「**色のバスに乗って*つめのバス停で降りる」という教え方ができるという
メリットはあるでしょうけど・・・・
 回数券使える使えないっていう問題も首都圏共通カードですので違うバス会社
乗ってじつは使えなかったっていうこともまずありえないでしょう
(100円バスはどうなのか知らん)。

                                                                                                                                                              • -

バス 投稿者:通りがかりでもないんですが・・・  投稿日: 8月18日(日)01時13分00秒

>テトラさん
会社毎に系統番号がついてます。
市バス21=京急21=臨港21だったら会社を考えずに乗れますがね。
>管理人さん
で、ラッピングですがとうとう窓のところも網目で外からは広告、中からは少しくらいガラスと
なったバスも某地方でみました。はっきりいって行き過ぎでしょう。関西の北摂地区に多い
後ろ半分ラッピングぐらいが限界と思います。