鉄コの部屋 (20)中央線(東京)昼間ダイヤ改善案

(「なんでも掲示板」 00年11月投稿済)

中央線(東京のだよ)は、快速(オレンジ色の電車)ばかり混んでいて、緩行電車(いわゆる総武線
黄色い電車)は比較的空いています。
中野〜三鷹間でいえば、快速線が昼間に16本/時の電車を走らせて(特急2本、特快4本、
快速10本)、いつも混んでいます。
一方、緩行線は、昼間は8本/時の電車しか走りませんが(総武線乗入4本、東西線乗入4本)、
ガラガラです。

本来、快速は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪には停車しない(というか、ホームを作らない)
予定だったのが、地元の反対でやむなくホームを作ったために、こういう無駄なことに
なりました。
★休日の快速の高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪通過は、その名残。

今更、高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を通過するのは無理でしょうから、それなりの
緩行線の有効活用案を考えます。

                                                                                                                                                              • -

緩行線に、「東西線快速」(仮称)、「黄色い快速」(仮称)を新設します。
●…停車           
|…通過         
          東  黄
          西  色
          線  い
    各  各  快  快
    停  停  速  速
                 
    四  四     渋
    谷  谷     谷
    方  方  東  方
    面  面  西  面
    ↑  ↑  線  ↑
新宿  ●  ●  方  ● 
大久保 ●  ●  面  |
東中野 ●  ●  ↑  | 
中野  ●  ●  ●  ●
高円寺       |  ●
阿佐ヶ谷      |  ●
荻窪        ●  ●
西荻窪       |  ●
吉祥寺       ●  ●
三鷹        ●  ●

東西線快速、黄色い快速は10分毎、中野以東の各停は10分に2本、運転します。
東西線快速は東西線内で、落合、早稲田、神楽坂を通過します。
黄色い快速は、山手線を大崎迄走ります。

こうすれば、阿佐ヶ谷から新宿へ行くような人は、快速線の「快速」(オレンジ色の電車=便宜上
「オレンジ快速」と呼びます)に乗っても、黄色い快速に乗っても同じ所要時間で到着します。

で、オレンジ快速を10分毎(1時間に6本)にして(つまり本数を減らす)、オレンジ快速と
黄色い快速を相互に5分毎になるようにすれば、うまく乗客を「ばらけさせる」ことができます。
 

なお、快速線は、特急を20分毎(3本/時)、「特快」を10分毎(6本/時)、オレンジ快速を
10分毎(6本/時)とし、三鷹で「特快」とオレンジ快速は接続するものとします。
快速線は15本/時となり、今より本数は減る)

この案のメリットとしては、結構中央線沿線から渋谷方面へ行く客は多いため、
その客をうまく黄色い快速へ誘導できる点です。

山手線は、10分間に1周電車を2本走らせ、その間にこの黄色い快速を走らせる
こととします。
但し、新宿〜池袋間では輸送力不足となるので、埼京線の増発が必要です。

因みに、東西線快速はオレンジ快速とニアリーな時間帯に
走ることになりますので、あえて差別化の意味で東西線に乗り入れるようにしました。
で、利用率アップの為に、飯田橋以西は主要駅停車としました。

いかがでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

中央線(快速線)昼間ダイヤ改善案 投稿者:スルッとKANTO  投稿日:10月13日(日)21時13分11秒

中央線昼間ダイヤについて。

(改善点)
中距離電車の都心乗り入れ、新快速の新設
 (新宿〜甲府間の距離は特急でなくて新快速で輸送すべきだし、
  そうしないと高速バスへの対抗は困難)
★優等電車の増発(現行の特別快速15分毎は少なすぎる)

(ダイヤ案)
「特急」 新宿〜名古屋・南小谷・長野・飯田方面
     一部特急は横浜・大宮・千葉から発着
     20分毎
     八王子〜甲府間ノンストップ
     00分発特急:甲府塩尻間ノンストップ
            塩尻で分割、前半分はスーパー特急名古屋行、後半分は特急南小谷
     20分発特急:甲府で分割
            前半分はスーパー特急名古屋行、後半分は特急長野行        
     40分発特急:甲府上諏訪間ノンストップ
            上諏訪で分割、前半分はスーパー特急名古屋行、後半分は特急飯田行

「新快速」新宿〜甲府・河口湖(一部電車は身延・小淵沢清里方面乗り入れ)
     甲府行き1時間に2本、河口湖行き1時間毎、よって新宿〜大月間20分毎
     停車駅:国分寺・八王子・高尾・高尾〜甲府間主要駅停車
     (中野も三鷹も立川も通過)
区間新快」新宿〜甲府
     20分毎
     停車駅:国分寺・八王子・高尾以西各駅
     なお、「区間新快」は新宿〜高尾間は「新快速」に併結運転。
     高尾で「新快速」から切り離される。

「特別快速」東京〜高尾・青梅
      高尾行20分毎、青梅行き20分毎、よって東京〜立川間10分毎
      停車駅:神田・御茶ノ水・四谷・新宿・三鷹武蔵小金井国分寺・立川・
          八王子・西八王子
          (青梅行きは青梅線内立川〜拝島間ノンストップ、以西各駅停車)
区間特快」東京〜高尾
      10分毎
      停車駅:神田・御茶ノ水・四谷・新宿・三鷹武蔵小金井以西各駅
      なお、「区間特快」は東京〜国分寺間は「特別快速」に併結運転。
      「特別快速」「区間特快」が国分寺で「特急」「新快速」「区間新快」を退避
      している間に切り離しを行なう。

「快速」  東京〜武蔵小金井
      10分毎
      停車駅:神田・御茶ノ水・四谷・新宿・中野以西各駅(現行快速と同様)

★「快速」は現行の本数(10本/時)から6本/時に大幅に減少するが、緩行線
 東中野・大久保通過の「黄色い快速」を新設するので、中野〜三鷹間の乗車チャンスは
 5分毎と均等になり、かえって便利になる。
★輸送量適正化のため、快速は全列車武蔵小金井止まりとする。その為、接続のために
 特別快速を武蔵小金井に停車させる。
国分寺で特急の退避を受けるのは高尾行きの特別快速とし、新快速の接続を受けるのは
 青梅行きの特別快速とする。
 これにより、八王子方面には「新快速」「特別快速」合わせて約10分毎に優等サービスが
 受けられる。
スーパー特急は現時点では振り子の130キロ/時運転を行なうが、将来は踏み切りを全廃の上、
 八王子〜名古屋間で200キロ/時運転を行なう。
 これにより、東京西部(新宿や中央線沿線)〜名古屋駅、東京〜千種(名古屋東部)の
 需要をパンク寸前の東海道新幹線からシフトさせるものとする。

言い忘れたが、「快速」は三鷹で「特急」「新快速・区間新快」を退避し、かつ「特別快速・区間特快」と
接続する

                                                                                                                                                              • -

Re: 中央線昼間ダイヤ改善案 投稿者:くろだ  投稿日:10月17日(木)01時44分44秒

「退避時に分割併結」というネタを使いたいのでしょうけど...

遅い優等列車が速い優等列車を途中で退避する、というダイヤは
いかがなものでしょうか。こういうダイヤだと優等列車が近接する上に
遅い優等の速度が落ち、本数のわりに利便性があまりよくないように
感じます。昔の京急急行がそんな感じでした。

たとえば速い優等6本/時と遅い優等6本/時を立川まで抜かないように
してその間に快速6本/時を走らすとか、速い優等4本/時と遅い優等
4本/時をほぼ等間隔に並べてその間に快速8本/時を緩急比1:1で走らす、
とかいうダイヤのほうがすっきりとしたパタンになります。

ちなみに前者は京王本線、後者は東急東横線のダイヤに近いです。