公園の役割

都市の専門家や行政は、
「日本の公園は少ない」として、拡充を目指している。

で、彼らが考える「役割」とはなにか?

1.緑地の確保、ヒートアイランド解消
2.防災の拠点、延焼の防止、救援活動の拠点
3.国民の健康増進の為のスポーツ場所の確保
4.幼児・児童の遊び場、教育の場
5.地域コミュニティーの中核の場

・・・などがあるだろう。

しかし、終戦後〜昭和40年代は、上記「1.〜5.」の役割は、
実は「後順位」の役割であった。

終戦後の公園の最大の役割は
日本国憲法に基づく集会の自由・表現の自由を担保するための
 活動の場」であった。
なので、日比谷公園・代々木公園・清水谷公園などは、戦後政治史において
重要な役回りを果たすのである。

別に朝鮮総連日比谷公園使用許可問題について
どうこう言いたいのではない。
ただ、行政における現在の公園整備のコンセプトにおいて、
「政治的表現の場」という視点が完全に欠落していることが、
いかがなものか、と思うのである。

何も行政に限ったことではない。
Google先生に「公園の役割」というキーワードで検索しても、
「政治的表現の場を担保する場所」という開設の記事は、少なくとも
上位ヒットページには存在しない。
キーワードの「表現」や「憲法」を加えても、その傾向は変わらない。

ウィキペディアの「日比谷公園」の記述でも、
日比谷公園が日本の政治史に果した役割の記載はゼロである。

つまり、公園が日本国憲法上のアイテムである、という認識自体が
「過去の遺物」になってしまっている。
・・・それでいいのか?