代々木ゼミナール

8月24日
代々木ゼミナール死亡、とツイートしようとしたら、実は代ゼミは「予備校界のサッポロビル」を目指した、と知り訂正。(サッポロビル:ビール屋の仮面をかぶった不動産会社。なお類似例に放送業界の仮面をかぶったTBSも)

代々木ゼミナールからすれば、SAPIXは虎の子になっているのか。SAPIXのある駅圏にマンション用地を買え、が大手マンションデベの鉄則だったりする

代々木ゼミの事業縮小、受験生以上に「大学院卒崩れの予備校講師」界隈にダメージが大きい。彼らにとってのセーフティネットが崩壊する/法人格としての高宮学園は不動産収入で安定かもしれんが。

代ゼミの全国模試廃止もニュースになってるが、冷静に考えたら別に模試を実施する団体って1つか2つあれば充分だよね。

そういえば関西に医歯薬有志ゼミナールという、「予備校の仮面をかぶった原野商法屋」がいたなあ。

日経によれば、代ゼミは私大文系浪人生に強いが、受験生の「国立志向」「理系志向」「現役志向」とミスマッチを起こしたとのこと。あkつ、オンライン講座で東進に敗れる/「推薦入試の横行」が代ゼミの需要を奪ったの説も

本来代ゼミがすべきことは、「私大文系大学」のコンサル業務、ソリューションビジネスではなかったか?「MARCH以下の私大文系は行く意味がない」の世間の理解に対し、数値で以て私大文系の価値を代弁すべきだった

具体的に、「MARCH以下クラスの私大文系に行った場合でも、生涯賃金は高卒と比べてこれだけ上積みされます」な数字を取りまとめて、可視化して受験生に明示すべき

それに近いことを中学でやってるのが日能研。中堅以下の中高一貫校私立に「私立経営戦略」をコンサルする一方で、首都圏の父兄に「私立進学のメリット」を啓蒙し続けている/少なくとも代ゼミは、私立文系大学の啓蒙活動なんかやってなかった訳で。

ひょっとして、代ゼミは「定年退職したシニアの、大学受験」などを今後はサポートするつもりなのかも。世の中に役に立たない私大文系な学問を志すのは、将来職が必要な若者じゃなく、生きがいが欲しいリタイアシニア

というか、ほどほどレベルの在京文系私大に浪人しながら進学するより、高卒でそのまま地元企業に勤めるという「マイルドヤンキーライフスタイル」が評価されるようになった時点で、代々木ゼミナールの歴史的使命は終わったよね

サピックス代々木ゼミナールの提携というのもよくわからない。サピックスだったら、マッチするのは駿台なんじゃないか?

普通の業界だったら、少子化に対抗する手段は「海外展開」なんだが、代々木ゼミとかは海外展開はどうしてるんだろう?韓国とか中国とか、日本以上の受験社会だから、海外展開はありそうな話なんだが。

代々木ゼミ縮小のニュース、ツイッターの反響がスゴイ。ツイッター層って、結構受験経験層とかぶるんだなあ/日本人の半分は、大学受験をしていなんだが。そういう層(マイルドヤンキー層)って、あまりツイッターしないんだな、と。

代々木ゼミナール、経営危機と報じられると今後の生徒確保がマズくなる悪循環では?よほど「価格が安い」か「教え方がうまい」でなきゃ、経営危機説が出ている予備校に行こうという生徒は現れないから、一気に生徒数が減少する/それとも優良不動産を持参金にして身売り?

確かお笑い芸人のロダンだったと思うが、一方が京大で一方が大阪府立大/でも吉本の大半の芸人(高卒)は「京大と府立大、どっちが難関校か、知らない」そうで、「あんだけ必死に勉強して京大に入った相方が、かわいそう」と府大卒芸人が語ってた/偏差値比較論議って、マイルドヤンキーの前では不毛

ちなみに自分は代ゼミとはほとんど縁がない。S台は級友が「世界史の講座受ける予定だったが、受けれなくなったので代わりに通ってくれないか?」と言われて、1年間だけ通ったなあ。

大学受験予備校は確か専門学校扱いだったと思う(だから学割が効く)が、であれば一般の専門学校法人と経営統合してもいいのでは?新宿にコクーンタワー建てて羽振りがいいモード学園辺りと経営統合しては?/モード学園も東名阪の駅前一等地にビル構えているのは、代ゼミと同じ不動産戦略か?

代ゼミの件、突き詰めると「地方県立高校+予備校」連合が、「首都圏中高一貫校現役生」に敗退した、ということじゃないか?かつてなら県下ナンバーワン高校出身で、一浪して東大、というパターンも結構いたのに、今では「首都圏中高一貫校現役生」の厚い牙城を崩せない。

「地方ナンバーワン高校⇒一浪⇒東大文一」な人を2名知ってるが、その2人がいずれも県庁にUターンで勤めてる・・・/そういう人もある程度東大にいなきゃ、在学中に旅行する際に宿泊先が確保できずに困る。じゃなくて、東大学生の多様性が無くなって困る。

だから、代ゼミサピックスを運営するって、将来顧客(地方の県立高校生)のライバルを教育してる、ってことだよね?その矛盾に気づいているのかどうか。

40年前の子供たちがお世話になった学研は、もはや「介護サービス事業者」に業態転換したしなあ。代ゼミが介護業を始める日も近い

遠くない将来、「大学受験浪人」は「就職浪人」よりもレアな存在になってしまうのだろうか?

ヤマトノタケルがなぜか出演する怒涛の英語な「みすず学園」というのもありまして・・・/宗教系は西荻窪に集まるの法則/では代々木には何系が集まる?

ちょっと前までは「代々木」と言えば某政党を表す隠語だったんだが、今の平成生まれにこの隠語が通用するかどうか不明。代ゼミも衰退したら、「代々木と言えばアニメーション学院でしょ?」となるのか?

少女漫画家槇村さとるのマンガで、予備校を舞台にしたマンガがあった気がする/「予備校ブギ」というドラマもあったな/大学浪人がニッチになってしまえば、もうそういう作品は生まれなくなるんだろうなあ。

今の世の中、予備校や大学浪人を舞台にしたドラマより、就職浪人とかワーキングプアとかブラック企業を舞台にしたドラマの方が受ける気がする。でもそういうドラマが出来てこないのは何故?スポンサーの圧力?

なぜか急に「大学受験に失敗して、司法試験を目指すも失敗して、司法浪人を続けて40歳代」という男性のブログを思い出してしまった。あれは名作だったなあ。

「大学浪人よりは、司法浪人の方がテレビドラマになる」と書こうとしたが、今や法曹界法科大学院でシッチャカメッチャカだから、ドラマになりづらいだろうな。/研究者のポスドクの方が、ずっと面白いドラマが作れそう。ドラマ関係者は、なぜポスドクのドラマを作らない?

小保方さん問題が生まれた背景には、「ポスドクの4割はライフサイエンス分野」という現実があるかららしい/小保方さん界隈をそのままドラマ化することは、笹井氏の自殺でタブーになった・・・

東進ハイスクールのナガセが「出生率を2以上にして1億人人口を維持しろ」と絵空事を意見広告していて、以前自分は絵空事っぷりを批判した/一方で代ゼミの高宮氏は少子化について泣き言言わなかった/今思えば、既に代ゼミは未成年産業を見捨ててシニア産業へ業態転換する覚悟だったんだな。

@aka1you 駿台大阪校の表三郎に私淑していた級友がいたなあ。当時の予備校は学生運動家のセーフティネット的色彩が濃かった/明治時代だと「代用教員」みたいなものか?

表三郎がいまだ現役を保っていることに驚愕。こういう講師を大事にする点が、駿台の矜持なんだろうなあ。

仮にシニア向けの「社会人大学」が今後の高等教育の柱になるとして、シニア大学のスタッフにポスドクが入り込む余地があるのか?30代のポスドクが、自分の親の世代に対し教鞭をとる・・・想像しづらい

@haruboo0 @aka1you うちにもヤマギシに体験入会してた国語教師がいたなあ。

当時の学生運動家は、なんだかんだで社会を変えようと思っていた訳で、学生運動に敗れた後でも、私学や予備校に入って「教育で次世代を変えよう」と思っていた訳です。

今時の社会起業家は、ネットを駆使してソーシャルビジネスを立ち上げる。それはそれで素晴らしいとは思いますが、「教育で次世代を変えよう」という社会起業家が非常に少ない気がする。もはや少子化で「託すべき次世代はいない」とあきらめているのか?

今回の代ゼミの閉鎖、大半は首都圏郊外。大宮とか津田沼とか。/言えることは2つ。1.従前より交通網が発達して、郊外の受験生が都心に通いやすくなった。湘南新宿ラインとか/2.そもそも18歳人口が20年前よりくっきりと都心シフトして、郊外の18歳人口が激減した

大学浪人と就職浪人の双方を描いたマンガを思い出した。めぞん一刻

代ゼミの郊外拠点の話に関連しての話だが、首都圏20〜30キロ圏には複数の「拠点都市」があり、百貨店・各種サービス業種の支店、繁華街そして予備校が立地している/この種の「都心20〜30キロに交通結節点と繁華街がある」のは世界でも東京だけの現象らしい

海外ではオンライン大学「MOOC」がブームで、最近では日本版MOOCも登場/しかし、海外版MOOCは20歳前後の若者が学習してるのに対し、日本版MOOCは社会人、それも定年退職したリタイア層が主力なんだとか

日本版MOOCの紹介記事で、「74歳の男性が、日本版MOOCで日本史を学び・・・」とあってげんなりした。/74歳で学ぶのは構わないが、できれば社会に役立つことを学んで社会にフィードバックして欲しかった。日本史じゃほとんどフィードバックできない。