ツイート12/20〜

12月20日
そういえば日経新聞って、いつの間にか4コママンガが無くなったんだよなあ。昔はあった筈だが / “Yahoo!ニュース - 「アサッテ君」連載終了へ=40年余、全国紙最長 (時事通信)” http://htn.to/T3Qnpb

逆に、入手不可能なこの映画DVDが、闇市場でプレミアムで取引されそうだな/で、その闇取引に北朝鮮が関与するオチ / “ソニー・ピクチャーズ、北朝鮮パロディ映画をお蔵入りに──Variety報道 - ITmedia ニュース” http://htn.to/EWb4Es

大雪孤立の新潟県集落をテレビで特集してた/それを見た上の子が「何故そういう集落にわざわざ高齢者が住んでるのか?」とストレートな質問/取り敢えずは「移住費用がないから」と回答したが、多分そういう高齢者は移住費用を与えても移住しない/そしてその「移住しない理由」は子供に理解できない

@pannacottaso 何言ってるんだ、優秀な人材は「コミュニケーション能力」「リア充アピール能力ル」があるじゃないか!/というか、コミュニケーション能力以外の数学英語会計能力なんて、単なる飾りでしょ?

@pannacottaso つまりアベノミクスは「ハッタリ」だと、わかります

日経夕刊の「絵本の歴史」連載が面白い。いわゆるミッフィーって、3歳未満をターゲットにする「赤ちゃん絵本」の先駆けだったんだ/だからミサワホームミッフィーを買ったんだな

実際、「ソ連」とか「冷戦」とか知らない世代が徐々に増えていくから、徐々に共産党アレルギーも有権者から薄れるのでは? / 他2コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/ironna.j/article/728#tw?u=itarumurayama… “日本共産党への警戒を緩めるな” http://htn.to/LXMuVaW

ダイヤモンドによれば、「食品業界や旅行業界は薄給なのに学生に人気」「海運や製薬は高給なのに学生に不人気」らしい。基本的にB2Bな業界は給与の割に不人気/「商社と不動産は、いづれも割と高給なのに、商社だけが人気」とも

12月21日
食育とか、クスリ教育とか、さまざまな「新教育」が教育現場に押し付けられる/教師が新教育についていけない、教師の負担が増える件について

この前日経に載っててビックリしたネタだが、マレーシアって乗用車所有率が既に79%に達しているんだな。多分この数字は「世帯所有率」だと思うが/日本の世帯所有率も為参考で探しているのだが、なかなか見つからない。だが、少なくとも東京都の乗用車世帯保有率よりも、たぶんマレーシアの方が高率

自分の住んでいるエリアの周り見ていると、世帯保有率はせいぜい50%程度な気がする。自分をはじめとして、ファミリーでも持っていない人が多い/つまり、マレーシア以下

都会の達人は電車の達人/大体の路線の混雑率を覚えていて、「このルートなら座れそう」と判断して行動する/何分おきに電車が来るか概ね把握している/トイレはちょっと我慢。ホームに行って「しばらく電車が来ない」ようなら、その時点でトイレに行く

朝ラッシュ時に始発電車設定があるかどうかを把握するのが、電車の達人の不動産選びの鉄則。例えば三鷹とか田無とか西船橋とか。

自分は東京郊外へ外出する場合、なるだけ昼飯は郊外部で食べるようにしている。理論上は、家賃負担が少ない郊外部の方が、都心部で食べるよりもランチ代は安くなっている「ハズ」なんだが

ただ、都心部でもカレー店などの「回転率勝負な店」なら、家賃負担を吸収しているケースもあるのが悩ましい。郊外で客が少ないところで営業している店より、都心部の回転重視店の方が、或はランチ単価は安いかもしれない

昔のジャーナリストは、作家志望が夢破れてジャーナリストに転身したケースも多いらしい/今は、「ジャーナリスト第一志望」なジャーナリストが主流/「作家崩れジャーナリスト」時代のジャーナリズムの方が、今より良かった、のツイート見て、目ウロコ

大陸の大国と島の類似関係/「ヨーロッパとイギリス」「中国と日本」「インドとスリランカ」「アメリカとキューバ」「オーストラリアとニュージーランド

エストニアでは銀行取引がガラス張りだから、税理士や会計士の職業がリストラされた、とツイートが回ってきた/マイナンバー制を導入すると税理士の大半が失業するから、逆に税理士はマイナンバー制の本格導入に反対しそうな気がする

財務省は税収が増えるマイナンバー本格導入に積極的だろうが、実働部隊である国税庁職員は、本音ではマイナンバー導入に大反対じゃないのか?マイナンバー導入で「国が確実に税捕捉できる、脱税不能」となると、即ち国税庁職員は不要、リストラ対象になる