武蔵浦和、船橋、新木場

4月21日

先日埼玉県内のバスに乗ったら、「学生さん用に、1年定期券」とPRしてた。確かに、学生は確実に1年間は通う/というか、高校生とかだと「3年定期」でいいんじゃない?/鉄道会社でも導入すべき

大学だと「4年定期」。でも1・2年と3・4年でキャンパスが変わっちゃうか/留年したら2年定期が3年定期に延長になる・・・/定期券が必要にならない頻度でしか、大学に通わない?

埼玉で思い出したが、途中の埼京線から「ロッテ浦和工場」が良く見えてた/あの工場、再開発してタワマン&商業にすれば・・・

埼京線で思い出したが、自分が乗った電車、途中の南与野で快速通過待ちしていたが、車内所要時間表示は「快速退避を含まない、標準所要時分」で表示していた/退避時間込み表示に切り替えるのは、そんなに難しくない筈だが?

電車で思い出したが、先日京葉線に乗って思ったのだが、船橋の行政中心地(船橋市役所付近)の真南の地点に、京葉線の新駅を作れば、割と利用されるのでは?自分はその付近から、京葉線経由で有楽町線に移動したので。

京葉線有楽町線で思い出したが、「新木場」って、拠点ポテンシャルが高いよね?京葉線有楽町線りんかい線の3線が利用可能だし、始発駅で通勤が楽/なのにタワマンも商業施設もないのは、工業専用地域にでも指定されちゃってるのか?勿体ない。

有楽町線で思い出したが、自分が乗った有楽町線電車、最新の電車だったと思うが、車内照明がLEDじゃなく、蛍光灯なんだよね。最新車両でも、LED化はしないんだ・・

有楽町線のつり革は、つり革ごとに「設置角度」が違えていた。持ちやすくする細かい工夫/どの電鉄会社だったか、「長いつり革」「短いつり革」を混在させ、背の低い人でも持ちやすくしている工夫があったな・・・

そもそも、電車のつり革って、もっと大量に増やすべき。特にドア前の、座席のないスペース。ここは立ってる人が多いのに、なぜかつり革が少なすぎる。