東京は特許都市。だから金融都市になれない?

7月28日
亀ネタ/25日の日経。東京横浜が94079件と断トツ一位。次が深セン香港の41218件、3位がサンフランシスコの34324件、4位がソウル34187件、5位が京阪神の23512件 / “国際特許出願、「東京・横浜」が首位に 拠点…” http://htn.to/riRHNuh2

6位がサンディエゴの16908件、7位が北京の15185件、8位がボストンの13819件、9位が名古屋の13515件、10位がパリの13461件/特徴的なのは、金融センターである「ニューヨーク、ロンドン、シンガポール」はランクインしてないということ

金融センターでは「深セン、香港」が2位にランクインしてるが、これは大半が深センが占めてるのではないか?/何が言いたいか?、と言えば、「金融センターを目指してる都市で、かつ国際特許件数が多い=研究開発が盛んな都市」は、世界広しといえども東京しかない、という事実

しかし、逆にいえば、「金融センターを突き詰めたいなら、都市に理系的な研究機能を持たせるのは、むしろ邪魔になるのかもしれない」。東京は研究機能も豊富だから、だからこそ「金融センターに、なれない」のかもしれない

何故「金融センターと研究機能は両立出来ない」のか?多分、下手に研究機能が存在すると、そっちで年収1000万で満足てしまって、金融業の高年収に惹かれなくなってしまうとか/ロンドンに研究機能がない、特許出願がないが、そもそもイギリスにそういう研究指向な会社が存在しなくなってる?

特許件数では京阪神も名古屋も「善戦」していて、諸外国の大都市とは互角な戦いをしてるのだが、いかんせん東京というお化け都市があるから、影に隠れてしまってる/特許都市数、日本が3都市、アメリカ3都市、中国2都市、韓国とフランスが1都市/イギリスも特許都市が無いが、ドイツにも無い

7月29日
大阪の国際特許って、大半はパナソニックが出してるんじゃないか?/大阪の国際特許件数より、京都の国際特許件数の方が多い気がする

@naophoto99 しかし東京都市圏も、研究施設が立地してるのは都心3区じゃなくて、多分南武線沿線とか日立の国分寺みたいな郊外部立地な訳です。ロンドンやニューヨークの郊外では、何故南武線みたいな研究施設立地が少ないのか?

あと、大学の立地も影響してるのかも。東大、東工大東京理科大、早稲田理工などが立地する東京圏は、そのまま南武線沿線の研究施設に人材輩出してたりとか/ニューヨークやロンドンには、そこまでの理系大学ストックが少ないのでは?

@naophoto99 そもそも、ニューヨークって、製造業の本社は少ない筈/丸の内に製造業の本社が集まる日本スタイルの方が異常なのかも