なんでも掲示板 08年12月ログ(その2)

                                                                                                                                                              • -

大井町線で東急がやるべきこと 投稿者:電園都市 投稿日:2008年12月 8日(月)23時39分56秒


大井町線を利用していつも思うのだが、何とかならんのは戸越公園九品仏で電車がホームからはみ出すこと。先日等々力渓谷に行ったときのことだが、「等々力渓谷の水が枯れる」として住民の中に反対の声が出ている「急行運転のために等々力駅を地下にして追い抜き線を作る」ということ、隣の上野毛に上りのみだが追い抜き線を作ったことでとりあえず中止にして当然なのに、駅に工事についてのお知らせの看板が残っているところを見ると、まだあきらめていないようだ。東急は等々力駅をどうのこうのという前に、まず戸越公園九品仏を立体化するのがどうみても急務だと思うのだが。特に九品仏は、上下線に挟まれたホームから直接公道の踏切の真ん中に出る(しかも前に余裕がない)という駅の構造と、そこから自由が丘寄りに急カーブして踏切が3連続、バス通りを斜めに渡っているなど非常に危険だ。立体化工事を急ぐべきだと思う(この際、隣の自由が丘までの連続立体化と合わせて検討したほうがよいだろう)。



                                                                                                                                                              • -

意図 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年12月 9日(火)00時21分14秒


自治体にある「会館」の補助金の出元。

がーーん。これは面白い。というかみっともない。
現場では、こうなるのか。

・・
日本社会党国労の意図:

質問!
巨大集団の意図というのは一体何なのでしょうか?

集団のトップ層の意志でしょうか?トップの本や発言から推測したのでしょうか?
なら判るのですが。
集団の多数派の意志でしょうか?それなら調査で調べれば判るかも知れません。

でも、それ以外に、集団に意図というものがあるのでしょうか?

引用の本では、意図をどういう意味で使っていましたか?

例えば、日本人の意図というのは何でしょう?
総理の意志(調べ方が難しいが)とか、国民の多数派の意志なら判りますが、
それ以外に、これが「日本人の意図だ」と言われたら、変だと思いませんか?

そういえば、20年位前「日本の官僚は、軍事大国化する意図がある。」
政治学研究者に言われたことがあるのですが、誰がそう考えていて、
それはどうやって推測したのか聞いても、答えて頂けませんでした。
(昔そういう議論がはやったらしい。でも、実は内容がない。)



                                                                                                                                                              • -

Re: 大井町線で東急がやるべきこと 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月 9日(火)08時29分58秒


> 隣の上野毛に上りのみだが追い抜き線を作ったことでとりあえず中止にして
> 当然なのに、駅に工事についてのお知らせの看板が残っているところを見ると、
> まだあきらめていないようだ。

下り急行が等々力あたりでも各停を抜かないと、速達性が確保されません。

> (この際、隣の自由が丘までの連続立体化と合わせて検討したほうがよいだろう)。

大井町線自由が丘駅は地上駅なんですが。高々架にするんですか?
あと、立体交差化は東急じゃなくて東京都がお金を出します。

ちなみに九品仏は相対式ホームに改造した上で踏切の方を撤去する
計画があります。



                                                                                                                                                              • -

少し危ないネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月 9日(火)10時10分51秒


やんごとなきお方が不整脈で静養されている。

大変不敬な投稿であるが、昭和63年〜64年の「自粛騒動」で、本来なら
消費が減少して、GDPにもそれなりに影響したと思われるが、
実際にはほとんど影響しなかった。
それは当時の日本経済が「バブルのピーク」であり、自粛騒動による経済の落ち込みを
カバーする体力に満ちていたからである。

※その後のバブル崩壊のダメージを考えれば、むしろ昭和63年時点で
 バブルが解消(経済減速)してもらった方が、ありがたかったかもしれない。

で、まことにもって「不謹慎」な投稿であるが、日本人男性の平均余命から判断すると、
今の「やんごとないお方」も、この10年以内に「寿命」を迎える可能性が高い。
仮にこの「金融不況」下で、「やんごとない方の容態が急変」して、
「平成の自粛騒動」が始まった場合、経済へのダメージは相当なものになるのではないか?



                                                                                                                                                              • -

1行ネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月 9日(火)10時31分36秒


駒沢大学デリバティブで巨額損失を出したらしいが、
少子化に悩む私大は、本業ではなく金融取引で収益を確保しようとしている。

しかし、他の製造業の思考回路で考えれば、金融取引する前に、「海外進出」を
考えてはどうか?
たとえばタイとかインドとかインドネシアとか、高等教育のニーズはあれど、
教育機関の整備は不十分だ。
であれば、そのような途上国に大学を設置して教育することが、
収益の拡大のみならず社会貢献になるのではないか?
場合によってはODAを使ってもいいだろう。

(中国・ベトナム社会主義国だから進出は難しいのかもしれないが)



                                                                                                                                                              • -

取り扱い説明書のペーパーレス化 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月 9日(火)10時35分31秒


ソフトバンクが取り扱い説明書の有料発行に踏み切った。
その理由のひとつに「環境対策」がある。
あまり参照されない説明書を印刷する紙代が無駄、ということである。
ウェブに掲載しているので、まずはそっちを見てくれ、ということ。

他の家電でも取り扱い説明書を省略して、その分、価格を安くしてくれないだろうか?

実際、小生の家の家電も、取扱説明書をもらっても「どこにしまったか行方不明」
ということが多いので、「説明書をもらっても意味がない」のである。



                                                                                                                                                              • -

2003年の手帳から 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月 9日(火)12時24分23秒


投稿し忘れと思われるネタ

★歌謡界の話
 昭和41年頃まで、「東京の××」というタイトルの歌が多かった。
 しかし、これが昭和44年になると、「東京の××」のタイトルは激減し、
 北国や博多を歌った歌が多くなる。
 東京の場合、「東京の〜」でなく「新宿の〜」が多くなるらしい。

 この3年間に、何があった?

★「インド料理はムガール帝国時代以降に完成した」
 ・・・手帳にこう書いてあるが、詳細を書き留めていないので、
 何のことやらわからん。

★「英国のマニュフェストの普及率」
 多分あじあ号様との対談で、「日本で考えられているほど、イギリスのマニュフェスト
 普及率は高くない」というネタだったと思う。

★「なぜ英国では政権交替する?」
 これもあじあ号様との対談で、
 「日本のマスコミは「2大政党による政権交代
 民主主義の教科書」という報道の仕方をするが、その常識を一旦疑った方が
 いいんじゃないか?
 逆に、イギリスとか、なぜ政権が周期的に交替するのか、ということを
 検証してみてはいかがか?」という内容だったと思う。

森鴎外の罪
 ああこれは、森鴎外脚気対策を行って陸軍兵士に大ダメージを与えた、という
 ネタだな。
 大したネタじゃない・・・



                                                                                                                                                              • -

ミクシィの「自由化」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月 9日(火)12時33分16秒


亀ネタだが、閉鎖的な「招待制」を採用していたミクシィが、ついに招待制をやめる
らしい。
「会員が首都圏の20代に集中し、地方の入会希望者から苦情が多かったため」
らしい。

以前NHKの実験で、全国で無作為抽出した2名について
「知り合いの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いになる」、
という実験をしていた。
(「猫除けにペットボトル」といううわさが、いかにして全国に伝播したか、
 の検証実験として、7回又聞きすると全国に伝播する、という結果)

しかし、ミクシィ招待は、「猫よけペットボトル」ほどには全国伝播しなかった、
ということだろう。
実際、リアルに100人知人がいたとしても、ミクシィ招待するのは、せいぜい
5人程度じゃないのか?
遠く離れて住んでいる人、というより、むしろ「しょっちゅう顔をあわせている」
(=近県在住)の人を誘う傾向にあったのではないか?

ミクシィが目指した「遠く離れた人や、十数年前の人脈を思い出させる」という
目的は、あまり果たせなかったんじゃないか、という気がする。

ところで、まだ「Googleに検索されない」のですよね?



                                                                                                                                                              • -

Re: ミクシィの「自由化」 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月 9日(火)19時11分19秒


> しかし、ミクシィ招待は、「猫よけペットボトル」ほどには
> 全国伝播しなかった、ということだろう。

単純に、ネズミ講と同じで「友人の友人」は友人数の2乗より少なく、
「友人の友人の友人」は友人数の3乗より少なくなる、ってだけです。

自由化しようが何しようが、成長には限界があるビジネスモデルなんです。



                                                                                                                                                              • -

なぜ英国では政権交替する? 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年12月10日(水)01時09分50秒


長期間政権交代しない民主主義国はありますよ。
米国も実は議会は民主党が多数派で続いています。
たとえば、日本で、共産党以外の自民と民主と公明が連立し、
その政党と共産党だけが存在した場合、非共産党の長期政権
となると思いますが、それって変ですか?



                                                                                                                                                              • -

ミクシィ 投稿者:まる 投稿日:2008年12月10日(水)02時18分50秒


ミクシィにいちばん最初に入った人って、誰に招待されて入ったのですか?
というかその招待した人は誰に招待されて?

素朴なことなので、同じ疑問を持つ人は多いだろうな・・・。
どこかに書いてあるのだろうか??



                                                                                                                                                              • -

Re: ミクシィ 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月10日(水)17時12分59秒


規約に書いてあります。

http://mixi.jp/rules.pl
> 第7条 入会
> 1 本サービスに入会できるのは、満15歳以上の者であって、ユーザーから招待を
> 受けたものに限るものとします。ただし、弊社が別に認めたものを除きます。

だそうです。mixiで「別に認めた」人がいるのですね。



                                                                                                                                                              • -

思い出話 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月10日(水)19時56分6秒


ひとこと

くろだ様参照の規約は、おそらく「自由化後」の規約だと思います。
自由化前は18歳以上、自由化後は15歳以上にしていますので。

おそらく「裁判員を取材するマスコミと同じ」で、
ミクシィ社員が、知人・親戚に「会員になって!」と
営業していたんじゃないですか?

〜〜〜

1985年、フィリピンのマルコス大統領が国外亡命して、
アキノ女史が大統領になった。
(えらい古い話やなあ)

確か選挙結果に不正が発覚した、として国民運動が盛り上がり、
それに軍司令官(エンリレとラモス)が呼応して国外亡命に至った、と記憶している。

で、当時「フィリピン革命」という言い方がTVではされていたのだが、
当時高校生であった小生は、
「資本主義体制に変化がないのだから、「革命」ではなく
 単なる政権交替じゃないか?」とテレビにツッコミを入れていた。

ただ、ひとつだけ言えるのは、民衆がデモして独裁政権が倒れる、という
テレビ向けの構図が、日本の視聴者に受けた、ということ。

民放初のプライムタイムのニュース番組、という
「(当時としては)清水の舞台から飛び降りるような企画」である
ニュースステーション」(85年秋開始)がお茶の間に定着したのは、
ニュースステーションがリアルタイムでマニラから報道していたから。
逆に言えば、「フィリピン革命」が起こらなければ、
ニュースステーション」の視聴率は失速して番組打ち切りになっていたかもしれない。

なんとなく思い出したネタなので書いてみました。



                                                                                                                                                              • -

「おそらく」って... 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月10日(水)20時52分21秒


> くろだ様参照の規約は、おそらく「自由化後」の規約だと思います。
> 自由化前は18歳以上、自由化後は15歳以上にしていますので。

まだ自由化されてませんよ?
自由化前に、「15歳以上」だけが今日から先行改定になったのです。



                                                                                                                                                              • -

歌謡界の話で 投稿者:ムーンライト紀伊 投稿日:2008年12月10日(水)21時51分52秒


間にあった出来事、43・10ダイヤ改正くらいしか思い浮かびませんでした。


裁判員制度守秘義務
「私は裁判員候補・裁判員等じゃありません。」
とネットで書き込みすることの可否はどうなんでしょう?



                                                                                                                                                              • -

日経ビジネスに 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月11日(木)08時55分11秒


「大分キャノンをめぐり大疑獄に発展しかねない疑惑があるが、
 地検は立件する気も能力もない」という記事があった。

その理由が驚愕である。
理由1)検察もエース級の人材を「裁判員制度」に取られており、
    制度実施までは「立件に持ち込む余力がない」
理由2)相手が「御手洗経団連のキャノン」であり、
    「裁判員制度への財界の理解を得る」ことを至上命題にする検察は
    大分キャノン事件を立件しづらい。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081208/179568/

「理由2」については多少勘ぐり過ぎかもしれないが、
「理由1」については、確かに小生も「最近大疑獄事件が少ない」と感じていた。
何のことはない、国民にとって百害あって一利ない制度導入のために
検察が本来すべき仕事をほっぽり出した、というのが真相だったとは。

やはりこの制度は早期に葬り去らなければならない。



                                                                                                                                                              • -

昨日の読売新聞には 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月11日(木)09時13分49秒


「ペルー人による女児殺害事件の差し戻し判決は地裁の拙速な裁判の結果だ、
 裁判員がいたら証拠の吟味を求めただろう」
ってコラムがありましたけどね。

ちなみに読売は裁判員制度賛成派。
言うだけならなんとでも言えます。



                                                                                                                                                              • -

裁判員の問題点を探せば、両手の指だけでは足りず、足の指も動員して、まだ足りない・・・ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月11日(木)18時23分55秒


1.町村の「ムラ社会」で、候補者になったという事実の「守秘」になんの実効性があるのか?

  長野県の村で、期日前に候補者になったことを通知してしまった、というニュースがあった。
  ということは、候補者名簿は、長野地裁のみならず、各自治体役場レベルで把握している、
  ということになる。

  都市部にいるとイメージしにくいが、人口数百人の村なんかの場合、
  「村民全員が顔見知り」というケースも少なくない。

  ということは、「誰々が候補者になった」という情報は、役場職員が
  知ってしまえば、たちどころに村中に知れ渡ることになる。

  このような状況下で「候補者に選ばれたことも守秘すべし」という規定は、
  何の意味も持たない。
  所詮、守秘規定などは、お坊ちゃん法曹関係者が机上で作り上げた
  「東京でしか通用しない規定」である。

2.裁判所員が「辞退を認めてやる」として金員を要求する不正が発生しないか?

  架空の調書判決で振り込め詐欺口座の凍結解除を企んだ裁判所職員が逮捕された。
  裁判所職員のモラルは所詮この程度なので、
  将来、「3万円呉れれば、お前を裁判員から外してやる」と
  「裁判員に選ばないことを条件に金をゆする」職員が現れても不思議ではない。

  あるいは、闇世界では高い価格が付きそうな裁判員名簿を、闇世界へ売り飛ばす裁判所職員とか。

3.地域によって量刑にばらつきが出る可能性がないか?

  これは検証した訳ではないが、いわゆる「量刑感覚」というものに、
  「地域格差」というのが存在する可能性はないか?

  つまり、同程度の犯罪を起こした場合で、東京地裁管轄の有権者
  「平均量刑」が「懲役20年」なのに対し、鳥取地裁管轄の有権者
  「平均量刑」が「懲役15年」、のようなズレが存在する可能性はないか?

  もしこのような格差が存在した場合、
  「被告人にとって、鳥取で裁かれるのが有利、東京で裁かれるのは不利」
  となる。

  裁判官による裁判の場合、このような格差は生じにくい。
  裁判官自身、「量刑相場」を意識して判決を出そうとするし、
  裁判官自身「転勤族」なので、ローカルな量刑相場観に染められないからだ。

  しかし、裁判員制度は、「量刑の地方分権」を実現することになる。
  果たして、量刑までも地方分権していいのか?
  刑法は全国一律の量刑を理想形としていないか?

4.宣誓義務は思想の自由に反する

  「イヤイヤ裁判員」であっても、出廷時には
  「誠実に判断することを誓います」という宣誓を強要されるらしい。
  正当な理由なく宣誓を拒否すれば10万円の過料である。

  内心で「宣誓したくない」人間を、強引に宣誓させるのは、
  どうみても思想の自由を保証した憲法に違反していると思うが。

5.小泉容疑者をどう裁く?

  「チロの仇討ち」の小泉容疑者の事件は、このまま行けば
  裁判員マターになる。

  「ペットロス」というのは、正直言って、ペットを飼っていない有権者には「理解不能な感情」であるが、
  逆に「ペットを飼っている有権者には理解できる感情」である。

  弁護側は、恐らく「深いペットロスが原因となっているので、心神耗弱」を主張する。
  検察側は「ペットロスで人がそんなに傷付くなんてありえない。
  殺意は別の理由にあり、なので精神は正常」
  と主張するだろう。

  ということで、「裁判員の中にペットを飼っている人が多いか少ないか」によって、
  「ペットロスへの理解」が変わってきて、
  結果として「量刑が変わる」なんて事態になりかねない。

  そんな「いいかげんな裁判」でいいのか?

6.未来ニュース社通信
  「裁判員反対Tシャツ、はやる」

  裁判所による裁判員候補者の「呼び出し」時に、
  「裁判員反対Tシャツ」を着て、辞退の意思を示そう、という運動が盛んになっている。
  「裁判員反対Tシャツ」の販売元へは、インターネットを通しての注文が殺到している。
  最高裁は「裁判員反対Tシャツを着ていても、裁判員に選ぶ」としているが、
  反対者は「もし裁判所が強引に自分を選んだ場合、実際の法廷でも着用する。
  そのようなTシャツを着た裁判員が参加した判決に、果たして正当性があるかどうか、
  論争に持ち込みたい」としている。

7.未来ニュース社通信
  「法廷への携帯持ち込みトラブル多発、裁判員制度

  辞退を希望しながら認められなかった多忙なビジネスマン裁判員が、
  法廷内でも携帯を着信して「仕事」する、というトラブルが各地の裁判所で多発している。
  本来、法廷への携帯の持込は「禁止」しているが、「裁判員への身体検査」
  までは行なっていないため、「こっそり持ち込み」する裁判員が後を絶たないのが現状。
  最高裁は「身体検査」の実施も検討しているが、裁判員の反発も予想されるため、
  慎重に対応を検討している。

  また、「携帯を使用した裁判員」への対応については
  「不適切な裁判員」として退廷を命じる裁判所が多いが、
  中には「退廷を命じられることを「期待」して、わざと知人に自分の携帯へ
  審理時間内に発信するよう依頼するケースもある」ため、
  「ていのいい辞退テクニックに使われかねない」として対応に苦慮している。



                                                                                                                                                              • -

積極的反対派に候補通知が届いたケース 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月11日(木)20時12分29秒


小生が確認している限りでは、このケースが初。

http://d.hatena.ne.jp/Barl-Karth/20081202#1228220781

「被害者」は、裁判員反対デモにも参加するほどの「積極的反対派」だが、
「不幸にも貧乏クジを引き当てた」

国家賠償訴訟提訴を視野に入れており、反対派弁護士が全面的に協力を約束している。

今後の展開がミモノ。



                                                                                                                                                              • -

被害者参加制度」が12月1日から始まった。 投稿者:市民 投稿日:2008年12月11日(木)20時31分47秒


http://ichiba.geocities.jp/jcpq04/0202/8/184.html

新たな警察応援団、犯罪被害者の会。

だが、その実態は、冤罪(えんざい)事件促進だ。



                                                                                                                                                              • -

未来ニュース社〜さだまさしさん、「裁判員反対ソング」を「寄付」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月11日(木)21時48分49秒


★★この話はフィクションです!!★★
(でも実現したらいいなあ)

シンガーソングライターのさだまさしさんが、「裁判員制度に反対する歌」を
作詞作曲し、シングルCDを自費レーベルで販売することが、●日、わかった。
さだまさしさんは、この歌の売り上げを、
全額「裁判員制度に反対する裁判員候補者による集団国家賠償裁判の裁判費用」に
寄付する考えだ。

本来、大手レコード会社からの販売を計画していたが、裁判員制度反対、という
内容に各社とも難色を示し、結局「自費レーベル」に追い込まれたが、
既に多くの問い合わせがある、という。

また、CDジャケットの挿絵は、こちらも反対派の漫画家、蛭子能収さんが描くことになっている。
蛭子能収さんも裁判員制度を揶揄するマンガを構想中、ということであり、
法曹関係者にとっては頭が痛い状況が続きそうだ。



                                                                                                                                                              • -

くるくる変わっている大井町線の追い抜き計画 投稿者:電園都市 投稿日:2008年12月11日(木)22時28分36秒


>下り急行が等々力あたりでも各停を抜かないと
大井町線の急行運転計画は平成11年ごろから本格的に動き出していたと記憶していますが、自由が丘−二子玉川間に追い抜き駅を作る、というについては二転三転しています。確か初めは尾山台と等々力を地上駅のまま、片方づつ追い抜き線を作るという計画だったと記憶しています。その後、尾山台で反対が起きたのか定かではありませんが、等々力で両方向の追い抜きという話に変わり、更に地下にするということに変わる。結局等々力の工事計画が地元の反対のために進まず、急行運転開始を急ぐため、今度は上野毛に上りのみ追い抜き、という現在の状態になったと思われます。

>大井町線自由が丘駅は地上駅なんですが。高々架にするんですか
自由が丘駅の状況を見ると、九品仏から連続立体化する場合はやっぱり地下にするのがよさそうです。



                                                                                                                                                              • -

大井町線改良の自由度は低い 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月12日(金)08時48分58秒


> 大井町線の急行運転計画は平成11年ごろから本格的に動き出していたと
> 記憶していますが、自由が丘−二子玉川間に追い抜き駅を作る、という
> については二転三転しています。
> 確か初めは尾山台と等々力を地上駅のまま、片方づつ追い抜き線を作るという
> 計画だったと記憶しています。

それは急行運転区間二子玉川〜大岡山だったころの計画です。
大井町線大岡山駅にはその計画の名残として、北千束方に折り返し用の
中線があります。

その後、大井町まで急行運転区間が延長された際に旗の台駅が緩急接続駅に
選ばれたので、尾山台では退避駅間隔が短すぎるのと、上下の列車間隔を
対称にするため、待避線が等々力駅に統一されました。
# ラッシュ時の利用は上下非対称なので、上野毛駅は片方だけで足ります

> 自由が丘駅の状況を見ると、九品仏から連続立体化する場合はやっぱり
> 地下にするのがよさそうです。

自由が丘駅の隣の緑ヶ丘駅は高架で、すぐそばに暗渠の呑川があり、
さらに東急目黒線との立体交差があります。これらを避けるには
緑ヶ丘駅を十分な深度の地下にするしかなく、大岡山駅も再工事が必要になります。
もちろんこの区間はすでに立体交差済みなので、東京都から費用は一銭も出ません。



                                                                                                                                                              • -

スルッとKANTOの農業改革案 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月12日(金)19時55分32秒


さて、実はあじあ号様と農業の勉強会を開催していたりするが、
そこで暖めている「スルッとKANTO版農業改革案」を
ここで全世界に公開してしまおう。(大袈裟な・・・)
といっても未完成の部分が多いので、そこはご容赦

・・・と思ってこの掲示板(ティーカップ)に投稿したら、
何故か「B203 エラーです。投稿できません」と出た。

別に放送禁止用語が入っていたりしていないはずだが・・・

仕方ないので、「はてな」に投稿しておいたので、
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20081212
皆さんでボコボコに叩いて下さい。



                                                                                                                                                              • -

re; スルッとKANTOの農業改革案 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年12月13日(土)13時14分31秒


おお!これはすごい。貴兄相当勉強しましたね。恐れ入った。
ぜひコメントをお寄せ下さい。省内の何かの機会に匿名で見せようかな。



                                                                                                                                                              • -

教員汚職 元参事に猶予判決 投稿者:ホッシュジエンの国内ニュース 投稿日:2008年12月13日(土)19時12分12秒


大分県教育委員会をめぐる汚職事件の裁判で、わいろを
受け取った罪に問われた県教委の元参事に、大分地方裁判所
「試験の点数を不正に操作して受験者に根深い不信感を与えた」
と指摘し、執行猶予の付いた懲役3年の判決を言い渡しました。

ミ ・д・ミ < この教員汚職による波及効果は、平時の教員の
      質低下、現場への国家・教委の不当介入による
      歴史認識の歪曲を許し、軍事利権目的の戦時教育に及ぶ。

(・A・ ) < 判決は不当に軽いと思われますね。(・A・ )

08.12.13 NHK「教員汚職 元参事に猶予判決」
http://www.nhk.or.jp/news/k10015969961000.html



                                                                                                                                                              • -

うんちとおしっこの本 まる先生 投稿者:あじあ号 投稿日:2008年12月14日(日)23時30分15秒


こういう本も書かれておられるとは知りませんでした。
(変な意味ではないですよ。拝読してみよう。)
小生、例の所沢の事件を担当した課におりまして、当時の書類が残っています。
さて、テレビの非報道番組から出演依頼があったとのことですが、
先生が、科学的に正しい話を広めていただくのは大歓迎なのですが、
気になることがあります。
生放送ではないですが、1時間しゃべって、使われるのは1分だけで、内容は正反対になったという経験を勤務先ではよく聞きます。
生放送で、間違えたために、後で猛烈に関係者から抗議されたという話はざらです。
あと、最近見かけるのですが、研究者の方が、最初、マスコミに出た時は、
まっとうなことしゃべっていたのが、マスコミに出続けるため?に、
だんだん極論、暴論をしゃべりだすということが結構あるのです。
マスコミに出ると、講演依頼で結構儲かるようですし、そのほかのメリット
(卑近な例では研究室が人気が出る?)とかがあるらしく、マスコミ露出を
求めて、おかしくなっていく人を見てきました。



                                                                                                                                                              • -

果たして「お礼参り」はありえないか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月15日(月)08時26分8秒


今朝、変な夢を見た。

まずは報道ステーションで「裁判員制度に多くの国民がブーイング」という
TVを小生が見た後、なぜか小生が麻生首相と一緒に会見を開いて、
「国民の皆さんにご迷惑をお掛けしました。裁判員制度を廃止します」と
会見している夢。

夢にまでうなされている・・・

〜〜〜

通常の「怨恨」「金銭」「色情」絡みの殺人事件の場合、その動機は
「個人に帰する」ので、犯人の親族に粘着質な人物がいない限り、
「お礼参り」はないだろう。

よく、裁判員反対論で「お礼参り」の危険性が指摘されるが、
暴力団相手とか、オウムの犯罪の場合で「お礼参り」がある、と
されていたが、小生は「そんなにお礼参りはないだろう」と思っていた。

しかし、冷静に考えると、「思想犯」に類する事案の場合、
「お礼参り」がありうるのではないか、と思うようになった。

ということで例の「未来ニュース社通信」

★以下はフィクションです!★

三鷹の会社員殺し、田母神前幕僚長殺人事件担当裁判員への「お礼参り」か?

14日三鷹市で殺された会社員、村山格さん(39)が、
昨年田母神前幕僚長殺人事件の裁判員を担当していたことが
15日、明らかになった。

市民運動家により殺害された田母神前幕僚長殺人事件については、
その量刑が死刑でなく無期懲役になったことについて
いわゆる「ネットウヨク」が不満をぶちあけていた。
一部のネットウヨクは「担当裁判員が誰だったのか、名簿を調査しようとしていた」
との情報を公安当局はつかんでおり、今回の殺人事件との関連を調べている。

〜〜

三鷹の会社員殺し、田母神裁判への「裁判員お礼参り」

14日三鷹市で発生した殺人事件について、警視庁は16日、住所不定無職の
麻生次郎(47)を殺人容疑で逮捕した。
麻生次郎容疑者はその動機として「田母神裁判の量刑について不満があり、
裁判員への天誅を加えた」と供述している。

裁判員裁判を巡って裁判員が殺害された、という事件に法曹関係者は大きな衝撃を
受けており、野党などによる裁判員制度見直し論に拍車がかかりそうだ。



                                                                                                                                                              • -

自分は廃線趣味が大嫌い 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月15日(月)13時20分43秒


宮脇俊三氏が鉄道界に「廃線趣味」を持ち込んだ、と理解しているが、
小生は廃線趣味が大嫌いである。

小生の発想は、廃線跡をいかに「再利用」「有効活用」するか、である。
ベストは軌道系鉄道の復活であるが、それがかなわないなら
専用バス道路にするとか、太陽光発電施設を作るとか、
パイプラインを作るとか、とにかく再利用にこだわってしまうのが小生の「性」である。

さて、ある産業に関するインフラが、現状では
利用されず廃棄状態になっている。
世間の大半の人は、廃棄状態の現状を「当然」としており、
中にはその廃棄インフラを「貴重な歴史的遺産なので、文化財にしたい」と
のたまう勢力も存在する。

廃線趣味が大嫌いな当方は、そのインフラを「最有効活用」する方策を現在練っている。
当方にとってもっとも困った事態は、そのインフラが「文化財」となることで
「再利用がアンタッチャブル」になることである。

廃線趣味」という困ったシュミの影響力を、なんとか抑える方法はないものか?



                                                                                                                                                              • -

もろもろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月15日(月)14時50分21秒


★仕事で某先生と付き合っているのだが、
 先日偶然、「その先生の部下である研究員」と思しき人のブログを
 発見してしまった・・・

 状況証拠として、
 ・「新聞報道されたこのレポートの数値は上司が取りまとめた」と記載あり
 ・「地方で行われた学会(その先生も出席)」についてのレポートがあり
 ・その学会からの帰宅ルートについての記載から推測される
  その研究員の居住地は、その先生の居住地と一致

 なんかブログが発展すると、このようなことも起こるんだなあ、と感じた。

 一方でその先生の方も、この掲示板を見ていたりして。

★あるテーマについて記された某書籍(1990年発行)があるのだが、
 地方のマイナーな出版社が出していることもあり、
 「国会図書館でコピーを繰り返すしかないだろう」と思い込んでいた。
 で、実際にコピーを繰り返した。

 しかし、東京都内の公立図書館を横断検索できるシステム
 http://metro.tokyo.opac.jp/
 を使うと、実はこの図書は、都立図書館にはないが、
 「大田区立図書館」「世田谷区立図書館」「足立区立図書館」
 「調布市立図書館」
 に存在していることが分かった。
 であれば、一旦借りて、会社内でコピーすればいいので、全然楽である。

 意外と都内の公立図書館は「侮れない」。
 というか、一体どういう選考基準で各図書館は蔵書整備をしているのか?

★ベクテルのナゾ

 仕事の関係で、世界最大のゼネコンとうわさされるアメリカ・ベクテル社
 ネットで調査した。
 で、キーワード「ベクテル」で例の如く「ぐぐる」と↓、
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB&lr=&aq=f&oq=
 なんと、1位表示は「阿修羅」である↓
 http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/592.html

 普通、これくらいの売り上げを上げている会社であれば、もう少し信頼が置けるサイトが上位表示されるのに、
 1位が「阿修羅」である、という事実からして、この会社のミステリーさを示している。

 (普通なら会社の公式ホームページが上位表示されるか、ウィキペディア
  上位表示されるのであるが、日本語の場合そのどちらも存在しない。
  もっとも、英語では存在するようですけどね。)
  http://www.bechtel.com/
  http://en.wikipedia.org/wiki/Bechtel



                                                                                                                                                              • -

1行ネタ大全集 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月15日(月)15時11分56秒


1.電気自動車の普及のためには街角の充電スタンドの普及が不可欠だが、
  電気事業法?の電気再販禁止規定?に抵触する云々、という
  ニュースを日経で見た記憶がある。

2.社会保険庁のミスで年金が減らされているような報道が相次いでいるが、
  どっかで読んだネタであるが、社保庁のミスよりもはるかに多くの件数の
  「会社の保険担当部署(総務部とか人事部)のミス起因で年金額減額が多い」ということらしい。

  一例を挙げれば、総務部が退職者の資格喪失日を「12月31日」と入力すべきところを
  「1月1日」と入力してしまうだけで、加入期間は1ヶ月短くなってしまう。
  同様に、子会社への異動等の日付を月を挟んで間違うと、やはり1ヶ月短くなったりするらしい。

  マスコミを中心に社保庁バッシングが横行しているが、一度冷静に間違いの分析を行って、
  「社保庁も悪いが、各企業の事務もずさんだ」という実態を明らかにした方がいいのでは?

  というか、零細企業を含む各企業に、この種の手続きをさせている現制度に根本的な間違いあり、
  という気がしてならないのだが。
  零細企業だと、たとえ「故意」でなくても、「過失」で手続きにミスが発生する可能性が
  増大するのではないか?

3.フードディフェンス

  食品会社や食品流通会社、小売会社が、食品への故意の異物混入に
  防御すべき、という考え方。

  日経に載っていたのだが、面白かったのは
  「納品数が注文数より少ないと、当然発注元は文句を言う。
   一方で何故か注文数より多い納品数があった場合は、「ラッキー!」ということで、
  殆ど問題視されない。
   しかし、フードディフェンスの発想からすれば、
  「納品数が注文数より多い、というケースこそ恐ろしい」となる。
  何故なら、第三者が悪意を持って異物入り製品を混在させた危険性があるから、ということ。

4.ケータイ台数
  ドコモ、au、ソフトバンクの3社は毎月「登録台数」を競っているが、関係者によれば
  あの数値は「大本営発表」の自己申告であって、殆ど信頼性がないらしい。

  他に大本営発表と言えば、読売朝日毎日の新聞発行部数とか、
  各マンションの当月成約率とか、オット筆が滑った・・・



                                                                                                                                                              • -

反社会的投資 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月15日(月)15時22分14秒


社会的投資(SRI)というのがある。
例えば環境銘柄とか、社会貢献的銘柄とかがセレクトされるようだが、
その逆に「反社会的投資」もありうる。

例えば酒造メーカー、たばこメーカー、ギャンブル系会社等がこれに該当する、とされる。

で、金融危機で株価総崩れだが、皮肉なことに、「反社会的会社」の株価は
底堅い動き」を示しているらしい。
つまり、専門用語で言うところの「ディフェンシブ銘柄」らしい。

確かに、不況になっても、それなりに酒やタバコは消費されるし、ギャンブル系は
むしろ不景気こそはやるかもしれないので、反社会的投資、というのは不況局面では
「合理的選択」と言えそうだ。

もっとも、その辺を「開き直った」、「反社会的銘柄ファンド」というのは、
まだ組成されていないようだが。

で、「年金基金はSRIに好んで投資するが、本来収益の最大化を目指すべき年金基金が、
妙な社会正義に駆られて投資効率の悪いSRIを選択して、果たしていいのか?」という
議論があるらしい。



                                                                                                                                                              • -

ブログ 投稿者:なかだ 投稿日:2008年12月15日(月)15時55分36秒


以前関西の某国立大学で非常勤講師をしていた折、たまたまそこの学生のブログを見つけたことがあります。
その中で私の講義に出たことが書かれており、「ひたすら眠い時間が続く」などと書いてあったのを見て憮然としたものです。



                                                                                                                                                              • -

まる様とか 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月15日(月)19時30分56秒


ラボに多くの研究員を抱えておられるでしょうが、
彼らの個人的ブログとか、見られたりしているのでしょうか?



                                                                                                                                                              • -

横レス 投稿者:なかだ 投稿日:2008年12月15日(月)20時34分20秒


>彼らの個人的ブログとか、見られたりしているのでしょうか?

まあ、これは想像ですが、学生もさすがに自分の指導教官そのもののことはあからさまに自身のブログには書かないのでは?
私の場合非常勤で、私がその学生のブログを読むなどということは全く想定外だったのでしょう。



                                                                                                                                                              • -

なんといいますか 投稿者:まる 投稿日:2008年12月15日(月)22時34分27秒


ブログに何と書かれるかや学生の間での噂などを気にしてたら、
教員などやってられませんので、わざわざ見るようなことはしてません。

でも、マイミクである他研究室の学生の日記などをのぞくと、そんなに過激なことは
書いてないようですが・・・。あの先生の講義は眠いくらいはザラかもしれませんな。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月17日(水)08時40分35秒


★大都市の方が、通勤に公共交通機関を使う。
 地方圏はマイカー通勤が多い。

 マイカー通勤では、移動時間に新聞を読むことも、雑誌を読むことも、
 文庫本を読むことも、ケータイでネットチェックすることもできない。
 (やろうと思えばできなくはないが、危ないし当然違法である)

 その点、公共交通機関では、その分は「自分の時間」である。

 なので、大都市圏の方が「活用される時間」は長くなるため、
 人々の情報集積に厚みが増し、ますます文明が進む、と考えるのは鉄オタの
 曲がった文明観か?

 そういえば、地方圏の書籍離れがますます深刻化しており、その主因は
 マイカー通勤の進展である、と日経夕刊にあった気がする。

小渕優子氏が少子化大臣になったのは「彼女が子供を産んだから」という発言が
 「問題発言」扱いされたが、小生は問題発言だと思えない。

★元気な東宝、元気ない松竹と東映

  日経ネタで、映画収入で東宝が元気で、松竹と東映が元気ない実態が書いてあった。

  東宝が元気なのは
  ・シネコンネットワークを持つ
  ・テレビ局とのタイアップが「うまい」
  の理由から。

  小生が子供のころは、東映もそこそこ規模が大きいイメージがあったが、
  実際に大きかったのか、あるいは東映が子供向けコンテンツ(ドラえもん)に
  強かったからそのように誤解したのか?

  実は以前住んでいた中古マンションが東映が作ったマンションだったりするので、
  少し東映は気になっているのですが。



                                                                                                                                                              • -

幻の「水圧発電」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月17日(水)08時42分11秒


ボツネタ

理系オンチが、新しい「発電」を思いついた。
水深100mの海底であれば、水圧は10気圧だ。
1,000mの海底なら、水圧は100気圧だ。

であれば、水深の深い地点から、海抜0mの地点まで、
「穴を貫通させれば」、海水は勢いよく海抜0m地点(水圧=1気圧)まで
「吹き上がる」ハズだ。
この水流を利用すれば、発電ができるハズだ・・・

と思って特許を調べてみると、似たような特許が申請されていたりしていた。

・・・しかし冷静になって考えると、最初は海水が海抜0m地点まで
移動してくれるだろうが、「穴が海水で一杯になった時点」で、
海水の移動は止まってしまうのではないか?

海抜100m地点(10気圧)の水の上にいきなり1気圧があるのではなく、
海抜90m地点の9気圧の水が「行く手を遮っている」からだ。

・・・というわけで、理系オンチによる「水圧発電」は、わずか構想3日で挫折した。


というか、3分でオカシイことに気付けよ<自分。
よく考えれば、永久機関じゃん、これ。

※ということで、「永久機関もどき」であっても「特許申請はされている」(ハネられない)と
 いうこともわかった。



                                                                                                                                                              • -

イカー通勤と電車通勤 投稿者:まる 投稿日:2008年12月17日(水)23時31分35秒


首都圏の平均通勤時間は64分だそうです。
一方、地方都市の平均通勤時間は15〜30分。私は8分程度。

文庫本程度なら読めるとはいえ、60分満員電車の中で、文庫本を読むより、
15〜30分程度運転する方が健康的な気がする。

車の中じゃ、ラジオも聴けますし。NHKラジオ第一があなどれない(笑)。
テレビには出ない、意外と豪華なメンバーが出演している。

谷川俊太郎が出てはなしてるのを聞いたことがある。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/04/040328/06.pdf



                                                                                                                                                              • -

イカー通勤の方が 投稿者:まる 投稿日:2008年12月17日(水)23時33分21秒


健康的に感じるのは、仕事が終わった後、どこかで一杯飲んでいくということを
やらないからかもしれない。



                                                                                                                                                              • -

Re: 幻の「水圧発電」 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月18日(木)19時56分39秒


> と思って特許を調べてみると、似たような特許が申請されていたりしていた。

特開平05-256248ですか? こんなのよく通ったな...
揚水発電の代替には使えるので、それを認めて通したのかな?



                                                                                                                                                              • -

特開平05-256248 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月18日(木)20時03分14秒


...よく見たら審査未請求ですね。
たぶんアイデアだけ書いて記録に残しただけです、これ。



                                                                                                                                                              • -

れ:特開平05-256248 投稿者:まる 投稿日:2008年12月19日(金)09時07分24秒


いや、特許2895312として、特許登録されています・・・。

出願番号 ( H04-090305 ) 出願日 ( 1992.03.16 ) 公開番号 ( H05-256248 ) 公開日 ( 1993.10.05 )
公告番号 ( ) 公告日 ( ) 登録番号 ( 2895312 ) 登録日 ( 1999.03.05 )
審判番号 ( ) 請求日 ( )
最終処分 ( 登録 処分日 1999.03.05 )

変更先出願 ( )



                                                                                                                                                              • -

ただし 投稿者:まる 投稿日:2008年12月19日(金)09時09分45秒


年金不納による抹消 存続期間満了日(平24.3.16) 本権利消滅日(平19.3.5) 閉鎖原簿移記

だそうです



                                                                                                                                                              • -

一戸建ての設計図の共用化 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)21時33分38秒


例えば国土交通省に、日本国内で建築される
一戸建て住宅の構造設計図の電子データを集約し、
データベースを作る。

で、家を設計する際に、そのデータベースから引っ張り出してくれば、
一から設計するよりも、大幅な設計コストダウンになる。
(一部手直ししてもいい)

恐らく積水ハウスクラスのプレハブメーカーなら、
そのようなデータベースを有しているのだろうが、
「街の工務店」では、そこまでのデータ蓄積はされていない。

しかし、一戸建てに多い在来軸組工法であれば、
「在来工法のA邸の設計図」を「同じく在来工法を検討しているB邸に流用」
ということをしても、さほど問題ないのでは?



                                                                                                                                                              • -

陰謀論? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)21時36分38秒


「マスコミが裁判員制度マンセーの報道を続けている理由」は、
裁判員制度というヒドイ制度が放置され続けることにより、
 「制度の犠牲者」が続々と登場するため、それを報道することができる」から。
もっと露骨に言えば、
「報道ネタが枯渇しないよう、あえて問題ある制度を支持し続けている」

これは陰謀論か?



                                                                                                                                                              • -

学研の没落とベネッセの興隆 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)21時41分8秒


以前「子供のころは大きかった東映が、いつのまにか没落した」と
投稿した。

子供のころ結構大きかった、と言えば「学研」も大きかった。
小学館と「タメを張っていた」

今幼児教材業界では、学研は「見る影もない」。
小学館もそんなに元気がない。

幼児教材業界でいつのまにか天下を盗ったのが、
福武書店、もといベネッセ。
小生が小学生のころなんか、殆どなかったのに・・・

そういえば、中高生向けと言えば「旺文社」なんてのもあったが、
こちらも凋落している・・・



                                                                                                                                                              • -

1行ネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)21時42分58秒


教科書出版会社と、参考書会社、というのは、重ならないのか?
というか、福武とか小学館、学研とかは、教科書事業に参入しないのか?



                                                                                                                                                              • -

SAPIO 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)21時46分22秒


そういえば、幼児向けに「マミイ」とか「めばえ」とか
ほのぼの雑誌を出している「小学館」って、
「ウヨクの巣窟雑誌・SAPIO」も出しているんだよなあ・・・



                                                                                                                                                              • -

クズネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)21時59分16秒


なんか編集する気も起こらない「ジャンクなネタ」が手帳に散在している。
このまま捨て去ってもいいのだが、惜しい気がする・・・

なので、「未編集状態」でお届けします。

★「韓国の比熱」
 ああ、韓国の反米運動の際に
 「韓国というのは熱しやすく冷めやすい、比熱の高い国なんだな」と
 感じた、という、単にそれだけ

★「小学校の転落事故が多い」

 確か杉並区の天窓破壊事件について、
 文部科学省役人が「フツーの窓からの落下事故が多いので、
 そっちの方は統計取っているケド、天窓の方は気にしてなかった」と
 言い訳答弁していたのをメモしたんだなあ。

 ・・・天窓も気にしろよ>文部科学省
 ・・・「フツーの窓からの落下事故が多い」なんて、聞いていないぞ!
 報道を怠っただろう?>マスコミ

★日経の勇み足

 これは確か、「某社はマンション用地取得を抑制した」という「思い込み記事」を
 日経記者が書いて、それに対して某社が怒り狂って、翌日に訂正記事を書かせた、という
 話だな。
 なんか部外者にはツマランねただなあ。

公正取引委員会が鉄鉱石メーカーBHPビリトンの合併構想に対して
 独禁法の審査を掛けようとしているが、「どちらも海外企業同士で日本国内に拠点がない」
 会社に対して「禁止命令」を出しても、何の実効性もなくて「痛くもかゆくもない」という話。

 投稿する機会を逸しているうちに、合併構想そのものが破談になっちゃった。

★「区画整理判決」とメモ帳に書いているが、何がいいたかったんだったっけ?忘れてしもた。



                                                                                                                                                              • -

「書籍ファンド」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)22時18分54秒


映画ファンドと同じ考え方で、
(1)ある大作家に資金を前倒しで出す
(2)その作家が書いた本がヒットすれば、その分配当を受けられる。
(3)作家にとっては、前倒しでお金がもらえる、及び
   「売れないときのリスクヘッジになる」というメリットがある。
   但し、「売れたときの印税収入が、手に入らない」というデメリットがある。
(4)投資家にとっては、
  「売れたときにはハイリターンになって返ってくる」というメリットがあるが、
  「売れないときには投資額がゼロになる」というデメリットがある。

  ここからは未来ニュース社

  「『村上春樹ファンド2009』を、1億円分募集します。」
  2009年内に村上春樹氏が出版する予定の本(最低でも300頁以上になる予定)について
  ファンドを募集します。
  1口=100万円で、100口の募集。
  もし印税収入が10億円なら、1口当たり1,000万円が戻ってきます。
  しかし印税収入が5,000万円止まりなら、1口当たり50万円しか戻ってきません。



                                                                                                                                                              • -

バウチャー転換社債 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)22時21分8秒


1.新エネルギーの利用を希望する個人が、新エネルギー発電事業者が
  発行する社債を購入する。
2.社債のクーポンの代わりとして、生産された電力を取得できる

・・・なんかもう少し「一捻り」が欲しいなあ。



                                                                                                                                                              • -

農地買取機構 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)22時25分56秒


地方の耕作放棄地を国が買い取って、
国が農地希望者に斡旋する。

田舎の場合、農地価格が格安なので、売買時の手数料も
安くなって、不動産会社としては「うまみがない」ので、
なかなか農地売買に不動産会社が参画しない。

なので、当初は「国営の農地売買会社を作れ」と
投稿しようと思ったが、いっそのこと所有権も国に帰属させて、
希望者に賃貸したり、それこそ「国営農場化」してもいいのかもしれない。



                                                                                                                                                              • -

「短期著作権」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月19日(金)22時31分2秒


今の著作権は50年だったか70年だったか、とにかく長い。
なので、「もっと短くていい」という作家がいたら、
短期の著作権(例えば10年とか20年)にしてあげて、
その分何がしかのメリットを作家に与える。
例えば印税が倍になるとか、印税にかかる所得税を減免するとか。

・・・印税って、出版社が作家に支払うものですよね?
そんな仕組み、できるわけないか。



                                                                                                                                                              • -

れ:いろいろ 投稿者:まる 投稿日:2008年12月19日(金)22時40分56秒


数研出版とか東京書籍は、参考書も出すし、文科省検定済教科書も出しています。

福武で思い出したが、中学校のころほぼ毎週のペースで進研ゼミの漫画入りのDMが
届いていた。住民台帳を調べて送ってくるらしく、全中学生にDMを出していたんだなと思う。
元が取れるのかといぶかっていたが、そっち関係の業界の話を聞いて納得した。
あの会社は売上のほとんど9割以上が宣伝費というビジネスモデルだそうだ・・・。

短期著作権ですが、似たようなものはソフトでいえばフリーウェアがこれに相当します。
まあフリーで公開するメリットはありまえsんが。

著作者さえそう宣言すれば自由に利用できるはずです。税減免のメリットはありませんが。



                                                                                                                                                              • -

学習研究社の教科書 投稿者:くろだ 投稿日:2008年12月20日(土)08時12分43秒


http://gakkokyoiku.gakken.co.jp/elementary/hoken/
http://gakkokyoiku.gakken.co.jp/junior/hoken/

なんで保健体育だけ作ってるんだろう...



                                                                                                                                                              • -

おかしいのはアンタだ! 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2008年12月20日(土)21時35分28秒


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081220-OYT1T00606.htm
(読売新聞)

裁判員候補者が実名明かし制度廃止訴え、批判の声も
裁判員制度に反対する弁護士や学者らの団体「裁判員制度はいらない!大運動」
>(東京)が20日、東京・日比谷で記者会見を行った。
>会見には3人の裁判員候補者が参加、実名を明かしたうえで、
>「有罪・無罪や量刑の判断は法律の素人にはとても無理」(65歳の男性会社員)、
>「死刑や無期懲役を言い渡して嫌な気持ちになりたくない」(65歳の無職男性)などと話した。
裁判員法では、罰則はないものの、裁判員や候補者のプライバシーを保護するために
>個人情報の公表を禁じている。
>呼びかけ人の一人の高山俊吉弁護士は「裁判員裁判裁判員にとっては苦役。
>こうした法律に従いたくない市民を支持するのも法律家の務め」と説明しているが、
>元裁判官の川上拓一・早稲田大教授は、「どのような信念があろうとも、
>法律を順守するのが法律家の責務。候補者の氏名をあえて公表しなくても反対運動は
>できるはずで、氏名まで公表するのは問題だ」と批判している。

オカシイのは、川上拓一さん、アンタの方です。

>「どのような信念があろうとも、法律を順守するのが法律家の責務。」

今回問題なのは「遵守すべき法律」が「違憲の可能性濃厚」な点です。

法律家は、法律を遵守する以上に、憲法を遵守すべきでしょう。



                                                                                                                                                              • -