なんでも掲示板 10年1月ログ その2

Re:再掲
投稿者:なかだ 投稿日:2010年 1月11日(月)07時41分8秒
返信・引用


くろださん>

今は、羽田や成田を深夜に飛び立つ欧米線に需要があるのかないのかの話をしているのだと思っていましたが、それと↓の「再掲」との関係がよくわかりません。
ストレートにおっしゃりたいことをおっしゃっていただけないでしょうか。



                                                                                                                                                              • -

整理
投稿者:なかだ 投稿日:2010年 1月11日(月)07時45分35秒
返信・引用


日本の空港からの対欧米深夜便についての現状。
・成田:エールフランスの1便のみ
関空:なし
・羽田:今後ロンドン、パリ便が設定される見込み

ここから羽田と成田の役割の違いを見出せないかということですか?
で、このような便が香港発にはあるのに関空にはなく、成田も週1便しかない理由はどこにあるのか、そして羽田には設定されそうな理由はどこにあるのかを考察せよということでしょうか?
私にはよくわからないので、模範解答をくろださんにお願いしたいところです。



                                                                                                                                                              • -

ネタフリが終わったので本論へ
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 1月11日(月)09時18分21秒
返信・引用


東京だろうが大阪だろうが深夜便のローカル発需要は少ないです。
だから香港は他から集めてるのです。香港は国際ハブ空港です。
深夜便は必然的にハブ機能とセットで飛ばすことになります。
関空はハブとして機能してないのだから飛ばないのは当然。

では昼はどうか。
成田は拡張で、今までに飛べなかったところへも飛べるようになります。
当たり前ですがそういうところへの需要は少ないです。
だから日本全国から集客して飛ばすことになります。ハブ機能です。

村山さんの空港論はそういうのを考慮しないから妙な発言になるんです。



                                                                                                                                                              • -

歯医者のフッ化物誤使用
投稿者:e10go 投稿日:2010年 1月11日(月)14時13分23秒
返信・引用


この記事でしょう。
http://www.snet.ne.jp/milk32/fusso.html

薬の受発注の時に間違いが起きたんじゃなかろうか。



                                                                                                                                                              • -

れ:フッ化物
投稿者:まる 投稿日:2010年 1月11日(月)20時18分8秒
返信・引用


やっぱり受け渡し時のミスですな。

フッ化ナトリウム、フッ化ソーダフッ化水素酸、フッ酸、
フッ化水素ナトリウム、二フッ化水素ナトリウム、
ナトリウムフッ化物、ソディウムフルオライドなどなど
化学者でさえ混乱するし、一般の人だけでなく
歯科医にもどれとどれが同じか、判断できるような型番を
前面に出せばいいなと思うが。今度は型番が同じでも
純度が違うから医療用には云々って話になるんだろうな。



                                                                                                                                                              • -

「フッ素を持ってきてほしい」
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 1月11日(月)20時43分30秒
返信・引用


HFじゃなくF2と思うのはなんか感覚がずれてますかね?
なんで間違うんだ>納入元



                                                                                                                                                              • -

う蝕(虫歯)用のフッ化ナトリウム商品
投稿者:e10go 投稿日:2010年 1月12日(火)00時01分56秒
返信・引用


ネットで調べると、う蝕(虫歯)用のフッ化ナトリウム商品に「ミラノール」と云うのがあるんですが、こういう商品名で注文すれば間違いは起きないでしょうね。

そもそも、歯医者でう蝕用の商品でないフッ化ナトリウムを扱うんだろうか。
う蝕用の商品になっているフッ化ナトリウムでないと取り扱いは難しいと思うけど、どうなんだろう。

虫歯のことを「う蝕」って言うんだね。知らんかった。



                                                                                                                                                              • -

自爆テロ
投稿者:まる 投稿日:2010年 1月12日(火)00時57分42秒
返信・引用


全然話が変わる。

うわさに過ぎない話かもしれないが、最近のテロリストが
自分が死なずに済む時限爆弾を使わずに、自らも犠牲になってしまう自爆テロ
行うのには理由があるという。

例のテロ組織は時限爆弾にしろ、新型爆弾にしろ、自分たちで作れる技術は持っていない。
どこかよその国か、組織から横流ししてもらって購入しているという。

時限爆弾だと発見されたときに製造元が割れてしまって国際問題になるが、
自爆してしまえば製造元がばれることはないという話。

本当だろうか。



                                                                                                                                                              • -

羽田の深夜便
投稿者:なかだ 投稿日:2010年 1月12日(火)06時32分4秒
返信・引用


>深夜便は必然的にハブ機能とセットで飛ばすことになります。

羽田の場合はそうでもないように思えますが、これは
・羽田近辺の首都圏の需要だけで相当数が見込まれる
・開放されるのが「深夜枠」で他に選択肢がないという特殊事情
だからということでいいのでしょうか。



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月12日(火)18時27分32秒
返信・引用


>では昼はどうか。
>成田は拡張で、今までに飛べなかったところへも飛べるようになります。
>当たり前ですがそういうところへの需要は少ないです。
>だから日本全国から集客して飛ばすことになります。ハブ機能です。

この文脈は「成田は今まで飛べなかったところへ飛べるようになるが、
この場合は需要が少ないところにならざるを得ないので、
日本全国から成田へ乗継便を飛ばして、日本全国の需要を拾うように
した方がいい」ということですか?

現時点で、乗継便が少ない状況下で、就航希望が殺到しているので、
乗継便をわざわざ設けなくても昼間便は成立するような気はしますが。

というか、今までなら発着枠の都合上ワイドボディ機で飛ばしていた分を、
発着枠の余裕が生まれるとB737のようなナローボディ機にダウンサイジングするでしょうから、
ダウンサイジングした時点で、「遮二無二需要喚起する必要がなくなり、首都圏だけで
採算が取れる」ようになる気がしますが。



                                                                                                                                                              • -

手帳を捨てられない・・・
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月12日(火)18時29分30秒
返信・引用


1.「家事力」が劣化し、外食等に頼りがちになること
  「花王」や「東京ガス」が憂慮し、「家事力を高める」取り組みを
  行なっているらしい。

  外食が増えれば東ガスじゃなくサイゼリアくら寿司が儲かり、
  掃除の外注化が増えれば花王じゃなくダスキンが儲かる、の構図。


2.マスコミの話題に「ケータイ小説」が出なくなったので
  「廃れたのか」と思い込んでいたら、
  「単にマスコミが取上げなくなっただけで、市場規模はむしろ増大している」らしい。

  マスコミの報道だけで判断すれば火傷する?

3.脳血流の増減で「うつ病」がわからないか、という研究が始まったらしい。
  今までだと「問診」しか決め手がなかったから、「詐病」ができた訳で、
  詐病対策になる、ということか。

4.簡易宿泊所(いわゆるドヤ宿)より、カプセルホテルの方が、
  必要とされる専有面積が少ないから、理屈上は「安価」になるんじゃないか、と
  思うが、世の中そうでもないのは、何故?

  カプセルホテル建設のための金利や償却負担が大きいのに対し、
  老朽化しているドヤ宿は、建築費の金利・償却を無視できるからか?

  あと、これは以前も書いた気がするが、北海道の有人駅とか、空港とか、
  海外とかで、カプセルホテルが普及してくれれば、もっと安く旅行できるのに。

  ソウル1泊2,000円とか、遠軽1泊2,000円とか、
  前日入りした羽田空港で1泊2,000円とか。

5.アメリカでは「生物多様性オフセット」なるものがあるらしい。
  「やむを得ず開発が必要な場合に、代わりの地域を買い取って保全する」
  のようなスキームなんだが、日本にこれがあれば、愛知万博とかで
  オオタカの「代替地」でいけたのに・・・

  あるいは新宿「たぬきの森」も。
  なんちゅう判決だ・・・

6.「たぬきの森」は、行政の裁量を司法が否定できる、ということなんだが、
  これって、デベロッパー(新日本建物)は行政に損害賠償請求できるんじゃね?
  「お前のところがいい加減な建築確認を出したから、最高裁で否定された」とか。

7.殺人犯がEUへ逃亡すれば、少なくとも死刑は免れるらしい。
  「日本が死刑に処さない」という確約がなければ、被疑者の日本引渡しに
  EUは応じないらしい。

8.これは以前にも書いたかもしれないが、役所が用意している「補助金」に
  どういうものがあるのか、一覧になったページが存在しない。

  環境関係の補助金でも、環境省国交省経産省・・・とてんでバラバラで、
  というか環境省のホームページでも、「環境省管轄の補助金」が一覧になっているものすらない。
  ましてや「環境省系の外郭団体がやっている補助金」なんかだと、
  そこのホームページに行かなければ存在すらわからない。

  横断的なホームページがないと、
  「太陽光の補助率は●%だが、地中熱の補助率は●%だから、太陽光にしよう」
  のような「横断的判断」がしにくくなる。
  陰に隠れて「太陽熱発電には100%補助します」なんてのがあっても、
  その補助金の存在自体知られなければ、結局見落とされる。
  ※実際、東京都の太陽熱補助は「充実」しているが、肝心の知名度がゼロなので、
   全く利用されていない。

  というか、あじあ号様自身、「自省の補助金にどういうのがあるのか知らない」と
  言っていたなあ。

9.これも書いたかどうか忘れたが、「ちきりんの日記」で、
  「東京海上火災日動が女性営業職を活用します、と新聞で宣言していた」ことについて
  「何を今更。こういうことを言うこと自体、従来女性をお茶汲みにしか見ていなかった証左だ」と
  批判していた。

  しかし、小生は「遅まきながら宣言している東京海上日動」は「まだマシ」に思えるのだが。

  ちきりん氏にとっては「未だに女性をお茶汲みとして使っている(今後も使い続ける)
  一部上場企業の存在などは「想像外」に違いないが、そのような会社は一定程度存在する。

  かつて「日清食品の管理職研修(無人島で行なう)は、女性管理職への配慮が足りない」と
  ちきりん氏は批判していたが、小生は「最初から日清食品には女性管理職が存在しない」
  のではないかと推測しているのだが。

10.シルバーネタ

  ・老健施設(老人保健施設)は、本来、「病院退院後のリハビリ施設」という位置づけで、
   「数ヶ月したら退去」するのがスジなんだが、現実は
   「いつまでたっても空きが出ない特養(特別養護老人ホーム)の空き待ち所」と
   化しているらしい。

   数ヶ月たっても「特養」に空きが出ない場合、何でも病名を作り上げて「入院」をして、
   スグ退院して、別の老健に入るとか。

  ・在宅介護の要員数は、これは違反が絶えないらしいが、
   制度的に「うっかり違反」が出やすいらしい。
   つまり、在宅介護者が9人⇒10人に増えて、その場合、機械的にスタッフ数も
   増員しなければ法律違反になるが、即座に増員できないと、形式的には「法令違反」に
   なってしまう。

   コムスンの場合、故意に悪意的に要員数削減を行なったクチだが、
   「瞬間風速的な違反」は在宅介護業者に蔓延しており、公的団体、それこそ自治体でも
   違反しているとか。
   文京区が要員数違反で処分を受けたらしい。

11.うちのマンションで屋上緑化補助金申請を行なったが、
   豊島区は「屋上への階段がない(ハシゴだけ)のマンションには補助金は出さない」として
   補助金申請を否決した。

   ハシゴしかないマンションは結構あると思うのだが、こういう態度で都市緑化が
   果たして進むのか?

12.うちの妻が金持ちの家に遊びに行ったときのこと。
   「うちだったら、電気をこまめに消すのに、この家では電気はつけっぱなし」

   ・・・「電気代なんか気にしない」ほどの裕福な家庭に、「省エネ」「温暖化対策」の
   インセンティブを植えつけるには、どうすればいいのか?

13.1行ネタ
   「形が不整形」(シンメトリーじゃない)方が高機能、ということがあるらしい。
   例1:非対称な傘の方が、強風に強い。
   例2:左右非対称な運動靴の方が、トラック周回時に速く走れる。
   例3:階段の手摺は波打った形状の方が、つかまりやすい。

14.これは以前も投稿したかもしれないが、
   環境省は標準的マンションの電力使用量のデータを持っていないのか?
   おおよそ370Kwh/月程度じゃないか、と推測しているのだが、データがない。
   省エネルギーセンターなどの各種団体に問い合わせても、明快な答えが返ってこない。

   こういう基本的なデータもなしに、家庭のCO2対策なんかできっこないと思うのだが。

15.知り合いに自閉症児を持つ家族がいるが、
  「母親の努力により、障害ランクが改善した」らしい。
   しかし、ランクが改善しても、「特にメリットがある訳じゃなく」、むしろ
   障害者手当が減額になって「損になった」とか。

   一方、「ランクアップさせた母親」として、あちこちから「講演要請」が来ているとか・・・

16.これは以前も投稿した気がするが、
   平安時代とか江戸時代と、今の日本を比較すると、文明を進歩させる加速度が
   5ケタ程度違うんじゃないか?

   江戸時代以前=人口の絶対数が少ない
   現代=人口の絶対数が多いい⇒文明向上に寄与できるマンパワーが多い

   江戸時代以前=平均寿命が短い
   現代=平均寿命が長い⇒文明向上に寄与できる各人の「持ち時間」が長い

   江戸時代以前=1日(1年)の中の余暇時間が短い
   現代=余暇時間が長い⇒文明向上に寄与できる各人の「持ち時間」が長い

   江戸時代以前=栄養状態が悪い
   現代=栄養状態が良い⇒文明向上に寄与できる各人が健康で、より文明向上に寄与できる

   江戸時代以前=夜の照明が暗い
   現代=夜が明るい⇒夜に文明向上の活動ができる

   江戸時代以前=通信が未発達
   現代=通信が発達⇒相互に影響し合って、文明が深化

   江戸時代以前=識字率が高くない(当時としては高い方ではあったが)
   現代=識字率が高い⇒文明向上能力がある

   江戸時代以前=身分制度が強固、タブーあり
   現代=身分制度・タブー希薄⇒文明向上の足かせがない(女性も文明向上に参加できる)

17.以前「はてな」だったかに、「飛行船と飛行機のあいのこ」のような乗り物が紹介されていた。
   飛行船よりスピードが出て、飛行機より消費エネルギーが少ない・・・だったかな?

   以前から「飛行船の復活」を鉄コで訴えている小生としては、もっと
   「ハイブリッド飛行船」の開発を考えて欲しい。
   いっそのこと「飛行船とヘリコプターのあいのこ」とか。

18.つまらん発明
   「歯ブラシ」というのがあるが、あれは使っているうちに
   毛がダメになって、捨ててしまう。
   しかし、使えないのは「毛」だけであり、「柄」はまだまだ使える。
   であれば、ヘッドの部分だけ交換できるようにすれば、柄が再利用でき、
   エコロジー&エコノミーでは?

   ・・・大して節約にならないか。

19.新型インフルですが、「季節性との比較を行なうには、単に死亡報告の集計だけでは
   不平等」という話があります。

   季節性の死亡者数の統計は、「超過死亡数」で把握しているので、新型インフル
   「超過死亡数」で把握すべき、という話がどこかに載っていました。

20.「絵本・童話」はどんどん書き換わるらしい。
   「絵本・赤ずきんちゃん」も
   「主人公の女の子が可愛いのは男性の趣味」として「あえてブスな女の子」にしたり、
   「オオカミが黒にするのは、「悪役=黒」というステレオタイプな偏見を植え付ける」
   として黒以外の色のオオカミにしたり、果ては
   「オオカミの腹を引き裂くのは動物愛護に反する」として、この部分を改変したらしい。

   ・・・なんだかなあ。
   http://baby.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1034667215/



                                                                                                                                                              • -

ミニ鉄コ
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月12日(火)18時31分7秒
返信・引用


1.先日八丁堀の住友ツインビルに行ったが、チト鉄道では不便。
  なので八重洲口からバス便があるようだが、ここに京葉線の駅を新設できないか?
  出口の一方をツインビル口に、もう一方を大川端リバーシティーに設ければいい。

2.プラレール50周年だが、例えば35年前とかのプラレールには「客車」はあったのか?
  まだ常磐線とかには旧型客車が走り回っていたようだが。

  今は客車も「死語」で、多分自分の子も「きゃくしゃ」を知らない。
  いや、「きかんしゃトーマス」に「きゃくしゃ」があるから、観念としては
  知っているのかも。



                                                                                                                                                              • -

Re: 羽田の深夜便
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 1月12日(火)19時08分53秒
返信・引用


> 羽田の場合はそうでもないように思えますが、

国際〜国際ハブにまで言及したなかださんがそこまで書くということは、
私が気づいていないが明白にハブ目的でないと判明する情報があるのだと
想像するのですが、ぜひそれを教えていただけないでしょうか。
たぶん話が全然変わってくると思うのです。



                                                                                                                                                              • -

プラレール
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 1月12日(火)19時14分37秒
返信・引用


> 2.プラレール50周年だが、例えば35年前とかのプラレールには
> 「客車」はあったのか?

今もあります。お子さんにどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2/dp/B0002U3LA4



                                                                                                                                                              • -

何をいまさら
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 1月12日(火)19時33分52秒
返信・引用


> 18.つまらん発明
> 「歯ブラシ」というのがあるが、あれは使っているうちに
> 毛がダメになって、捨ててしまう。
> しかし、使えないのは「毛」だけであり、「柄」はまだまだ使える。
> であれば、ヘッドの部分だけ交換できるようにすれば、柄が再利用
> でき、エコロジー&エコノミーでは?
> ・・・大して節約にならないか。

柄が高ければ元が取れます。

...電動歯ブラシって、基本的にそうなってますよ?
電気店とか行かないんですか



                                                                                                                                                              • -

れ:手帳&直筆で読む村山格
投稿者:まる 投稿日:2010年 1月12日(火)21時27分33秒
返信・引用


手帳くらい捨てずにおいておけばどうですか。私はスケジュール用の手帳だけでなく、
メモ用の手帳も永久保存するつもりでためてます。A6サイズのノートにメモし
始めて9年目、いまで21冊目になりました。
あれはあそこに書いたはずと記憶しているので結構重宝しています。

ところで、厄年を機に、どうでもいいようなものは捨てることにしたのですが、
管理人殿が書いた昭和の最後ころのノートが出てきました。
思い切って捨てることにしたのですが、あまりにももったいないので、
ノートを全部スキャンして、PDFファイルで保存しておきました。
いまSDカードの中にあります。

リクエストがあれば、どこか適当な場所に「直筆で読む村山格」を
アップしますが(笑)。



                                                                                                                                                              • -

安ホテル
投稿者:まる 投稿日:2010年 1月12日(火)21時34分21秒
返信・引用


私も泊まったことがあるが、大阪のホテル関西は一泊3500〜4000円で、
普通のビジネスホテルでした。カプセルホテルに泊まる人の気が知れない。

http://www.yadoplaza.com/portal/PO10010?hotel_id=H000001834&mode=3

カプセルホテルは天井が低く、鍵をかけられないので(簡易宿泊所の法令による規制という)
利用しませんね。

羽田空港には高めのエクセルホテル東急しかないので、安く済ませたいときは
蒲田駅のサウナに泊まることにしています。このサウナ、カプセルホテル併設ですが、
なぜかカプセルではなく、サウナの広い休憩所で寝る方を好む人が多いようである。



                                                                                                                                                              • -

Re: 羽田の深夜便
投稿者:なかだ 投稿日:2010年 1月12日(火)23時51分29秒
返信・引用 編集済


>私が気づいていないが明白にハブ目的でないと判明する情報があるのだと想像するのですが

いや、特段何も情報を持ち合わせていません。
ただ現状の羽田〜香港便を見ても、地方との接続よりは首都圏利用者を対象にしているように思えたということと、前原さんが「羽田を将来のハブ空港に」という構想とは別に、先にロンドン、パリ便が深夜便として設定されるのは規定計画ですし、そこには現実に深夜枠限定という足かせがはめられているのは事実のはずで、そこには国際ハブ構想という考えはまだそれほどないものと思われます。
実際おそらく首都圏の需要でこの欧州便はそこそこ埋まるように思えます。



                                                                                                                                                              • -

<食品安全委>こんにゃくゼリー「事故頻度はあめと同程度」
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 1月14日(木)00時46分30秒
返信・引用


そういえば、NHKの視点論点で、解説委員が、こんにゃくぜりーは官庁の縦割りのため規制できないとしていたが(行政法屋としてはよく分からない理由だ。)、結局あの話はどうなったのだろうか?
NHKが報道しなくなったのだから、こんにゃくぜりーは食べても安全になったのかな。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100114k0000m040060000c.html



                                                                                                                                                              • -

冷静な判断が必要
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 1月14日(木)00時47分41秒
返信・引用


ところで、この掲示板で過去こんにゃくぜりー規制論があったようですが、
当時の主張者の皆さんどう思います?



                                                                                                                                                              • -

新聞理解はこのようなものか?
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 1月14日(木)00時55分39秒
返信・引用


>マスコミの話題に「ケータイ小説」が出なくなったので
「廃れたのか」と思い込んでいたら、
「単にマスコミが取上げなくなっただけで、市場規模はむしろ増大している」らしい。
マスコミの報道だけで判断すれば火傷する?

携帯小説が下火になったという報道があれば、そうも思うでしょうが、
報道されないから廃れるという感じ方を人はするのでしょうか?
これは面白い、今度利用しよう。



                                                                                                                                                              • -

れ:こんにゃくゼリー
投稿者:まる 投稿日:2010年 1月14日(木)01時14分24秒
返信・引用


現状のこんにゃくゼリーの問題点として
・1個ずつ取り出してしまうと、こんにゃくゼリーか普通のゼリーか区別がつかない。
・「蒟蒻畑」と読めないパッケージで売っている。

アメもあぶないですね。世間の母親は、アメをのどに詰まらせないよう、
寝ころんで食べるなとか、しゃべるなとかいろいろ注意を払っているのが普通ですな。

私自身も子どものころ、ドロップをのどに詰まらせたことが何回もありましたが、
窒息するほどではなかったかも知れませんが、少し危険でしたね。

小さい子に食べさせるのはペロペロキャンディ風に、棒がついた状態のものが多いですね。
いわゆるアメを食べさせるのって何歳くらいからだろう。

こんにゃくゼリーのリスクが、アメと同程度って、どんな計算で出したんだろうな。
死者の数でいうと、もちはダントツですが、同じ健康状態(そしゃく能力)の人が
食べた場合、どっちの方がリスクが高いのかは計算が困難と思います。



                                                                                                                                                              • -

NHKの解説番組
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 1月14日(木)01時37分56秒
返信・引用


> そういえば、NHKの視点論点で、解説委員が、こんにゃくぜりーは官庁の縦割りのため規制できないとしていたが

『視点論点』ではなく『時論公論』では?
23:30からの『きょうのスポーツ&ニュース』に付随した形で放送されている。
大阪勤務時代に担当した番組で府立北野高校同期の橋下知事を激怒させたことで一躍注目を集めた藤井彩子アナが15分、そのあと15分の『時論公論』が挟まり、再度藤井アナが10分務める。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/18434.html
『次に、すき間事故への対応です。例えば、こどもやお年寄りが何人もこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて亡くなっている事故は、これまで、縦割り行政の隙間に落ちて、どの役所も対応してきませんでした。』

「対応してこなかった」というのと「規制できない」というのとは別物ではあるまいか?



                                                                                                                                                              • -

餅とこんにゃくゼリー
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 1月14日(木)09時48分15秒
返信・引用


>「対応してこなかった」というのと「規制できない」というのとは別物ではあるまいか?
これはありがとうございます。
(以下、NHKサイトより)
>ア:次に、すき間事故への対応です。例えば、こどもやお年寄りが何人もこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて亡くなっている事故は、これまで、縦割り行政の隙間に落ちて、どの役所も対応してきませんでした。

あじあ号
「これまで、縦割り行政の隙間に落ちて、どの役所も対応してきませんでした。」というのは、法的権限がなかったのか、権限があったが、対応しなか
ったと言うことか?法的権限がなかったのなら、消費者庁の設置とは別の
問題と思うが。(次のイにも関係する。)
また、縦割り行政のすきまという概念が判らない。複数官庁が関係すると
何故うまくいかないのか?そんな法制度幾らでもある。
公務員が信用できないと言うのなら、関係大臣が統一した指示を関係官庁に
すれば済むこと。それが出来ないとすれば、単に複数官庁が関係しているこ
と以外の理由があるということではないか?
官庁側に、何故対応しなかったのか取材したのだろうか?
また、では、もっと危険な餅が規制されない理由は何だろうか?

>イ:消費者庁は、こうした「重大事故」について、一定期間、販売を禁止にし、
あじあ号:あれ。そんな作用法(に基づく権限)が出来たのか?
これを行うためには、消費者庁を設置することとは別に作用法を設けないと出来ないはずだ。

>ウ:その間に、新たな立法などの対策を検討することができるようになります。
・・・
以上アからウまでのNHK解説委員のコメントは、消費者庁設置と作用法的
権限が混ざっているように思える。
消費者庁設置と同時に新たな作用法が設けられたのなら、まだ判るが、その
権限は、消費者庁の設置と直接関係があると言えるのだろうか?既存官庁に
割り振って出来ないことだったというのなら、わかるが。

なお、消費者庁設置と同時の法改正等はURLのとおり。
これを見て、作用法上の権限について見ていけばいいのだろうが、時間が・・。

知人が消費者庁に何人もいるので、悪口言うつもりはないが、新たな行政機関
を作ると、作用法や予算措置を無視して、何か仕事をしたかのような宣伝に
使われる可能性がある。気をつけよう、というか、今度、利用(悪用)しよう。

http://www.cao.go.jp/houan/170/index.html



                                                                                                                                                              • -

うつ病
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 1月14日(木)09時57分0秒
返信・引用


>3.脳血流の増減で「うつ病」がわからないか、という研究が始まった
らしい。今までだと「問診」しか決め手がなかったから、「詐病」ができ
た訳で、詐病対策になる、ということか。
そんなの臨床レベルでやってるよ。というか、現在では、うつ病等の疾病は
脳内の物理的現象で説明する傾向があるらしい。
勤務先にもそういう方が多いので研修で習う。君も部下を持つのだから、
勉強してよ!



                                                                                                                                                              • -

理由を聞こう!
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 1月14日(木)10時31分26秒
返信・引用


>11.うちのマンションで屋上緑化補助金申請を行なったが、
豊島区は「屋上への階段がない(ハシゴだけ)のマンションには補助金は出さない」として補助金申請を否決した。
ハシゴしかないマンションは結構あると思うのだが、こういう態度で都市緑化が
果たして進むのか?

豊島区役所に、何故だめか聞いた?



                                                                                                                                                              • -

(無題)
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月14日(木)14時14分13秒
返信・引用


1.まる様へ私信

昭和末期のpdfは、
itarumurayama@hotmail.com
にメール下さい。
個人情報等不適切な情報がないかチェックした上で、面白ければ掲載してみようと思う。

2.ケータイ小説

>>マスコミの話題に「ケータイ小説」が出なくなったので
>>「廃れたのか」と思い込んでいたら、
>>「単にマスコミが取上げなくなっただけで、市場規模はむしろ増大している」らしい。
>>マスコミの報道だけで判断すれば火傷する?
携帯小説が下火になったという報道があれば、そうも思うでしょうが、
>報道されないから廃れるという感じ方を人はするのでしょうか?
>これは面白い、今度利用しよう。

正確には、確かダイヤモンドか東洋経済だったかで、
「最近ケータイ小説の報道が少なくなったので、
 『ケータイ小説が下火になった』と(あまり詳しくない方は)思われるかもしれませんが、
 実は益々伸びているのです。」
ケータイ小説運営サイト(魔法の愛ランドだったかな?)
の担当者が語っている、という記事でした。

3.プラレール
言われてみればカシオペアがあったなあ。
トワイライトエクスプレスはないのかな?

4.歯ブラシ
電動歯ブラシはヘッドを変えるのは知っています。
つか、子と妻はヘッドを変えて使っている。
自分のはない・・・

電動歯ブラシにヒントを得て、「一般歯ブラシでもヘッドを変えてみては?」と
思いついた、というのが事実。

5.安ホテル
いっそのこと、平和島クアハウスに泊まればどうですか?

健康ランド」は、東京・大阪では格安宿泊所として機能しているが、
ソウルとか台北とか北京とか上海でも、そういうのはないのかな?
あれば、格安旅行ができるのだが。

要はカプセルでもクアハウスでもいいので、2,000円〜3,000円の宿泊手段が
もっとポピュラーになってくれ、というお話。
ユースホステルのような使い勝手が悪い形態じゃなく、ネットでふらりと予約できて、
門限なし、のような。



                                                                                                                                                              • -

お前ら募金汁!(ハイチ地震
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月14日(木)15時48分57秒
返信・引用


http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/
有言不実行だと格好付かないので、とりあえず自分も1,000ポイント送信した。



                                                                                                                                                              • -

れ:昭和末期のPDF
投稿者:まる 投稿日:2010年 1月14日(木)17時19分37秒
返信・引用


1ファイル5メガ程度あって、4ファイルあるので、
hotmailだと受信できませんよ。

hotmailの無料アカウントだと添付ファイル受信は2メガまでだって。

どこかuploader指定してくれれば、パスワードかけて、アップしますが。



                                                                                                                                                              • -

Re: 歯ブラシ
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 1月14日(木)18時05分30秒
返信・引用


> 電動歯ブラシはヘッドを変えるのは知っています。
> つか、子と妻はヘッドを変えて使っている。
> 自分のはない・・・

えーと、電動歯ブラシのヘッドを変えずに使っているのですか?
だとしたら、ヘッドを変えなくても時々外したほうがいいですよ。

継ぎ目部分に汚れがたまりますから、こまめに清掃しないと。
「柄を再利用する一般歯ブラシ」がないもうひとつの理由です。



                                                                                                                                                              • -

日航は「空の小林一三五島慶太」たれ
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月15日(金)19時40分57秒
返信・引用


日航に更正法適用が確実な情勢だが、肝心の「再建後の青写真」が見えない。

単にANAと同じ形態を目指すだけなら、下手すればJALANA共倒れになる。

であれば、格安航空に変身して生き残るつもりか?
格安航空になるには、人件費の大幅カットもさることながら、
潤沢な発着枠を羽田・成田に用意した上で、ワイドボディ機主体の運航を
ナローボディ機B737など)に変更しなければいけない。
残念ながら、現時点では羽田・成田ともにそこまで発着枠を広げる余裕はない。

なので、ここらで誰も提案していない「青写真」を批判覚悟の上で提案する。

それは、戦前の小林一三五島慶太阪神間・京浜間で行なった史実を真似るのである。

阪神急行(阪急)、東横電鉄は、鉄道を敷設することにより、鉄道そのものでも儲けたが、
それ以上に不動産収入益で儲けたのである。
五島昇は、戦後も田園都市線建設で不動産益をちゃっかり稼いでいる。

これを航空の世界に当てはめるとどうなるか?

日本航空が、発展著しいアジア地域で、空港建設・都市基盤建設・宿泊施設建設を
商社やデベロッパー、建設会社とタイアップして乗り出す。
そして、「リゾート都市」「工業都市」「研究開発都市」として発展させ、
その開発益で以って「稼ぐ」のである。
都市が順調に発達すれば自ずから航空需要が膨れて本業でも儲けることになるが、
まずは「開発利益」を享受する、というビジネスモデルにするのである。

先日中国の三亜に行ったが、「中国のハワイ」として売り出し中であった。
マンション・ホテルの建設ラッシュがものすごいが、しかし日本国内での知名度はゼロである。
HISが支店開設して売り出し中であるが、いかんせん「直行便がない」「日系ホテルがない」ので、
日本人は殆どいない。
結局、中国人・ロシア人・韓国人が占拠してしまっている。

で、「13億の中国のリゾート旅行が本格化すれば、とても三亜だけじゃ需要を吸収しきれない」
のである。
ベトナム、フィリピン、タイなどで、「海はキレイだが、手付かず」のところを見つけて、
中国資本に先駆けて、JAL&商社デベゼネコン連合が開発して、「日式」(中国語で「日本式」の意)の
きめ細かいサービスのホテルを作れば、中国富裕層にも、きっと受けるのではないか?
そうして、日本本土から&中国本土から航空便を飛ばすのである。

「21世紀の小林一三五島慶太」というのは、悪くない案だと思うが、如何?



                                                                                                                                                              • -

格安航空になるかは知らない
投稿者:くろだ 投稿日:2010年 1月15日(金)20時21分11秒
返信・引用


> 潤沢な発着枠を羽田・成田に用意した上で、ワイドボディ機主体の運航を
> ナローボディ機B737など)に変更しなければいけない。

日航再建、ジャンボ機はすべて処分へ」
http://news.tbs.co.jp/20100114/newseye/tbs_newseye4331699.html



                                                                                                                                                              • -

そういえばB787はJALは入れないのかな?
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月15日(金)20時42分29秒
返信・引用


A380も入れないか。

PDFは手に入れましたが、何か、内輪ネタばっかやな。
内輪ネタだと他人には面白くないし、つか個人情報の問題が・・・



                                                                                                                                                              • -

オーケストラの楽器機内持ち込み
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月15日(金)20時47分53秒
返信・引用


航空会社が手荷物持込規制を強化しているおかげで、
特に地方の交響楽団が悲鳴を上げているらしい。

「バイオリンの持ち込みに多額の料金が課される」とか、
「地方の小型便で「楽器を別扱い」にすると
 そもそも楽団員+楽器が入りきらなくなる」として
「クラシックの危機」として、特例扱いにするよう、
地方交響楽団が航空会社に申し入れるらしい。

が、「文化に厳しいスルッとKANTO」としては、
地方交響楽団を特例扱いにすることで、航空会社の収益を下げることは、
回りまわって一般人に迷惑がかかる(航空会社の路線縮小、経営破たんを招く)ので、
「反対」なんだが。



                                                                                                                                                              • -

派遣村の敵は地方分権
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 1月15日(金)20時53分0秒
返信・引用


という「あじあ号様向き」のネタがあったなあ。
なんでも、失業者へのワンストップサービスを実現するよう
地方自治体に湯浅氏(派遣村村長)が申し入れたところ、
全く動きが鈍く、厚生労働省に掛け合っても
地方自治体の行動を国は規制できない」と言われたらしい。

なんとか「ハローワーク」は動いてくれたが、これは
ハローワークが国の機関だったから」であり、
「仮にハローワーク機能を地方分権してしまったら、
 ハローワークも動かなかったかも」とのこと。

つまり、民主党は「地方分権」を進めることによって、
労働行政を「破壊」している・・・?



                                                                                                                                                              • -

れ:オーケストラの楽器機内持ち込み
投稿者:まる 投稿日:2010年 1月15日(金)23時25分36秒
返信・引用


オーケストラだけ特別扱いするのではなく、
一般客も、オーケストラの持つ小型楽器サイズまでの手荷物は
無料で持ち込めるように規則を改めればよいのです。
特別扱いはするべきではありません。

そうすれば、航空機に持ち込める手荷物のサイズは何で決まったか?という
うんちくに、オーケストラの小型楽器サイズが持ち込めるように決まったと
なるわけで、文化の香りがする。



                                                                                                                                                              • -

富士通ScanSnap
投稿者:まる 投稿日:2010年 1月15日(金)23時30分51秒
返信・引用


というスキャナは実に便利です。

自動紙送りで、次々スキャンしてくれて、しかもPDFファイルか、JPEGファイルで
保存できる。
もっと早く手に入れていればよかったと思うものの一つですな。
本棚5列くらいが、SDカード1枚になった。

捨ててしまうと、あの情報が欲しいと思う時に困るなという資料的価値が少しあって
捨てられなかった書類をすっきり全部処分できました。
リング式ノートなら、リングはずして、次々スキャンできる。

20年前のノートに誰かが書いた「ためになるキセル講座」ってのがあったが、
時代を感じさせるな・・・。いまの人が見たら何のことか理解できないでしょうな(笑)。



                                                                                                                                                              • -

ワンストップサービスと地方自治
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 1月15日(金)23時47分16秒
返信・引用


この記事ですね。私も気になっていました。さすが!良く気がつかれました。
ある種類の人への国と自治体の行政サービスを一カ所で行う(ワンストップ
サービス)には、国は自治体に命令できないので、自治体の了解がいるので、
内閣府参与の湯浅氏が関係省に求めても出来なかったという記事です。
当たり前のこと、又は自治体への国の関与制度が弱いという問題ですが、
>「政治主導」のスローガンだけでは打ち砕けない厚い壁を思い知った。
という私見では、ピンぼけのコメントにがっかりしました。
きちんと、国の自治体への関与制度を強化せよと言うのが、この湯浅氏の
主張を実現する面においては正しいのですが、それを何故言わないので
しょうかね?

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100109ddm001010098000c.html



                                                                                                                                                              • -

あじカンタービレ
投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 1月15日(金)23時50分35秒
返信・引用


>一般客も、オーケストラの持つ小型楽器サイズまでの手荷物は
>無料で持ち込めるように規則を改めればよいのです。
議論がずれていませんか?
バイオリン等の機内持ち込みの問題点は、楽器用にもう一つ座席を確保する
必要があり、その料金をどうするかということでは?

                                                                                                                                                              • -