なんでも掲示板過去ログ 10年3月その1

シングルタスク総理大臣 投稿者:くろだ 投稿日:2010年 3月 1日(月)17時49分45秒 返信・引用
> >政府は27日夜、チリ沿岸中部で発生した大地震を受け、
> >津波に関する情報連絡室を首相官邸危機管理センターに設置した。

> さすがにハイチで「初動が遅い」と批判されたことを憶えているということか。

えーと、まる一日気づかなかったみたいですよ? 読売新聞3/1朝刊38面より。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100228-OYT1T01136.htm
> 政府は28日、チリの復興支援に向けた調査のため、国際協力機構(JICA)
> 職員2人を現地に派遣した。
>
> 鳩山首相は同日夜、外務省に、〈1〉チリへの協力はできる限りのことをする
> 〈2〉在留邦人の安否確認に万全を期す――よう指示した。

ちなみにオバマ大統領は27日のうちに声明を出してます。

看護師の転職はDODAナース - inte.co.jp
非公開求人から転職先をご紹介。 看護師の方、まずはご登録ください。
Ads by Google

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 1日(月)19時32分37秒 返信・引用
>1局で日本全国をカバーできるHF局に対抗できる番組を作るのに、
>周囲数十km程度しかない聴取エリアからどうやって制作費を集めますか?

確かに聴取エリアからすれば「効率は悪い」のは認めます。
ただ、それって、音楽番組でも同じ話ですよね?

FM東京FM大阪FM愛知も、似たような音楽番組を製作して、
それぞれ東京圏、大阪圏、名古屋圏に広告販売している訳です。

東京と大阪と名古屋で、流行っている音楽に大差はないのに、
広告販売は別々。
一方、ネット配信は全国(というか全世界)一斉。
FMがネットに勝てる訳がないのです。

まだ、ニュース番組化した方が、地元ローカルニュースコンテンツを活かせるので、
FMの強みが出ます。

>>FMヨコハマで横浜国立大学や慶応湘南キャンパスの講義を
>>中継してもいいはずだ。
>●電波に制限があるので、それはもったいない。
>CSで講義を放送している大学はあるし、ネット配信すればいいのでは?
>それではだめで、FMで流すメリットは?

別にCSやネット配信でもいいですよ。
ただ、音楽だってCSやネット配信でいいのです。
というか、音楽の方がネット配信に適している。

まだカルチャー講座の方が、地域性を発揮できる。
北国なら豪雪・耐寒のネタが受けるし、九州なら台風ネタが受ける。
東京なら通勤ラッシュネタが受ける。

一方、音楽は地域性が希薄で、東京と北海道と九州で、
流行る音楽に差がないので、ネット配信が効果的な訳です。

                                                                                                                                                              • -

老人がマックの収支を悪化させる? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 1日(月)19時53分41秒 返信・引用
http://japan.cnet.com/blog/0031/2010/02/24/entry_27037678/

>とにかく地代の高い東京とかの大都市では、
>時間を短くしてもらうことが利益を産んでいた。
>\3000のランチより、\700のランチが良いのである。
>\3000のランチを食べるのには、1時間はかけるだろう。
>しかし、\700のランチだったら、10分もかければ十分だと思うだろう。

>だから同じ席数だと、後者が\4200の売り上げになるから儲けられるのである。
>(単純ではないが)

>そこで思い出してもらいたいのが、食べている人達の年齢である。
>90年代も後半になるまでは老人たちも目立たなかったが、
>今やファーストフード店に彼らはいる。それもランチタイムである。

>これほど迷惑な客はいないだろう。
>\700ランチに50分もかけていたりするのである。

>実際、私がよく行く立ち食いカレーにも来るが、
>老人が食べる間に若手は5回は入れ替わる。

>まさかと思うかも知れないが、都会の老人は料理をしない。
>いや、できないのだ。
>あの老人たちは何も作らないし、する事もあまりない。
>都会の老人は何もしないのだ。

>だが食べる。病院にも行って、無駄な人生をできるだけ長くしようとする。
>金がない老人が多いので、安いところへ行く。
>ファーストフードだ。立ち食いソバ屋、牛丼屋、カレー屋、ハンバーガー屋・・・
>安い、早い、で稼いでいるところだ。

>ここから、「早い」が消える。待つのである。
>月間での総回転数が半分になったら、ファーストフードは崩壊する。
>客の回転数に依存している飲食店は売上日報を作りながら青くなっているだろう。

>年齢制限のある飲食店は聞いたことがないが、
>これからは、若者がたむろしないように高音の嫌な音を流すと同じような、
>老人を近寄せないテクニックが開発されていくのだろう。

>信号機ですら、時間を延ばす必要が出てくるだろう。
>幹線道路を渡りきれない老人達が多くなってくるからだ。
>それこそ、横断歩道橋の撤去はどうするのだ?

                                                                                                                                                              • -

鍼灸治療とニセ科学ホメオパシーの関係 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 1日(月)20時01分52秒 返信・引用
http://sansetu.exblog.jp/12892697/
ホメオパシーの終焉/鍼灸と科学

西洋医学は、「再現可能な治療法」という原則があり、
それに対して、その場その場で「勘と経験」で施術していた鍼灸治療は、
「施術者によって結果が違う」とか「人によってツボの位置が違う」ということで、
西洋医学とは相性が悪い。

・・・ということで、じゃあ鍼灸治療はニセ科学ホメオパシー、ブラセボなのか、と
言われれば、個人的にはそうじゃないんじゃないか、と思う。

鍼灸治療で二重盲検検査すればいいのかもしれないが、どうやってやるのか?

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 1日(月)20時30分3秒 返信・引用
1.世代別ファンド

どこかのファイナンシャルプランナーが書いていたが、
20代と60代では、資産運用・資産形成のベクトルが
違うのだから、
「20代向きファンド」「60代向きファンド」と
想定年代を銘打った投資信託を開発してはどうか、という意見を書いていた。

ついでに、
「金融初心者向け」とか
「金融中級者向け」というセグメント分けもしてはどうか?

2.お受験と秋田

東京では必死になって「お受験」に奔走しているが、
「教育水準が高いはずの東京」より「お受験に縁がない秋田」の方が
「学力テスト」は高得点を叩き出している。

これって、
「東京では、学力上位者は全て私立小学校(中学校)に流出しているため、
 私立不参加の学力テストでは、真の東京の実力はわからない」からなのか?
それとも
「実は、東京の私立小学校も、教養の教育・人格の教育等は熱心でも、
 案外、学力的にはたいしたことがないので、
 東京にいても秋田にいても同じ(というか、秋田に行ったほうがいい)」のか?

となると、私立小学校受験に奔走するより、秋田に山村留学させた方がよさそうだ。

3.
ところで、これは同僚が喫茶店で教師同士の会話を又聞きしたらしいが、
「小学校3年生で、3割の児童が時計の読み方を知らない」と言っていたそうだが、
本当か?

4.
1行ネタ

「可愛い子牛 売られていくよ〜」の「ドナドナ」だが、
実はナチスによるユダヤ連行を謳った歌、という説がある。

なんかこれって、
「1人、2人、3人のニガー」が
「1人、2人、3人のインディアン」に変わり、それが
「1人、2人、3人のモンキー」に変わった、というエピソードに通じる・・・

5.
厚生労働省が公共の場の全面禁煙を検討しているらしい。
受動喫煙は他人に迷惑を掛けていない」とは言えないが、
ここまで「行き過ぎた禁煙運動」は、一種の「禁煙ファッショ」であり、
個人の幸福追求権、自由を謳った市民理念とは相反すると思うのだ。

代理母」に対して、「子を設けたい」という幸福追求権を蹂躙して
代理母は違法」を強要しようとする厚生労働省のファッショ論理と、
喫煙へのファッショ論理がダブって見えるので、
自分は非喫煙者だが、「行き過ぎた禁煙運動」に対して嫌悪感を抱くのだ。

ところで、
「禁煙は体にいい」と禁煙主義者は強調するが、
「喫煙者が、むりやり禁煙を強要されることにより
 イライラ・ストレスが無意識にたまって、逆に命を縮めている」ということはないのか?

「吸いたい時に吸える」ことによるストレス解放効果が、禁煙による健康効果より、
上回っている気がするのだが。

6.
そもそも、喫煙者は、国家に多大な税収を払ってくれる
「ありがたい納税者」であり、小生などは、タバコを吸う同僚に
「国家社会のために今日も吸っていただき、ありがとうございます」と
感謝の言葉を口にする。
禁煙運動家には、そういう「喫煙者への感謝の念」はないのか?

一方、マイカー利用者は、(一部はガソリン税など自己負担しているが)、
大半の部分は税金で出来た道路をそのままちゃっかり利用する
フリーライダー」だ。

なので、小生はフリーライダーであるマイカー利用者を糾弾し、
高額納税者である喫煙者を擁護するのだが、
どうも世の中には「喫煙者を敵視し、マイカー利用には大甘」という人が多い。

小生から見れば、
イカー利用の外部不経済(交通事故・渋滞・公共交通の衰弱・環境汚染)は、
喫煙者の外部不経済受動喫煙)より大きいと思うし、
そもそも税金への貢献はタバコとマイカーでは「真逆」なので、
禁煙主義者は、同時にマイカー批判者でないと「ダブルスタンダード」になると
思うのだが、いかが?

                                                                                                                                                              • -

今だから話そう 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 1日(月)20時50分26秒 返信・引用
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100301ddlk26040265000c.html

>一方、阪急河原町駅も「6300系特急」を見送るファンらでにぎわった。
>6300系は75年に登場、ゆったりした転換式クロスシートが通勤、通学客らに親しまれた。
>しかし近年、老朽化などの理由で廃車が進められ、一部は嵐山線用普通電車に改造されている。

もう時効成立と判断するので話すが、6300系登場時に
「水無瀬→梅田→河原町高槻市」と「体験乗車」を姉と自分で行なった。
当然、小児用切符を2枚購入しての行動だったが、
姉が高槻市駅改札直前で「切符がない!」とあせり始めた。

で、自分が「機転を効かせて」、
「自分は小学1年ということで小児用切符を買ったが、
 ならば、『幼稚園児のフリ』をして改札を通過すれば、
 切符は1枚でいい。」

なんという悪知恵だ・・・

※というか、水無瀬→高槻市の切符で
 梅田とか河原町まで行くこと自体が問題、という気も・・・

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2010年 3月 1日(月)20時50分37秒 返信・引用
> 確かに聴取エリアからすれば「効率は悪い」のは認めます。
> ただ、それって、音楽番組でも同じ話ですよね?

いえ、エリアが狭ければ払う著作権料は安くなります。

                                                                                                                                                              • -

音楽配信って、著作権を支払うビジネスモデルだったんだ・・・ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 1日(月)23時11分52秒 返信・引用
となると、合法的に利用料を支払うFM放送は苦しいな。
褒められないが、違法音楽取得のネット(ナップスターウィニー?)に
かなう訳無いか。

著作権なんか不要なニュース製作の方が、コスト抑えられるじゃん。

                                                                                                                                                              • -

今のFM放送は「総合雑誌」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 1日(月)23時24分53秒 返信・引用
マンガの世界なんかでも、「総合雑誌」の旗色は悪い。
少年ジャンプなんかが散髪屋にあったとして、
小生は「こち亀」しか読まない。

気が向けばスポーツものを読むかもしれないが、
無意味に増殖しているSFモノは読む気がしない。

という訳で、
「読みたくないマンガがセットでくっついている総合雑誌
 買うのはお金のムダ。
 最初から『その作品しか載っていない』単行本を買った方が合理的」
ということで、マンガ雑誌の売上げが急減している。

要は、個人の嗜好が先鋭化するにつれ、「総合」の看板は不利になっているのです。
百貨店もそうですね。(専門店に押されている。)

で、FMのハナシに戻すと、今のFMって、
パーソナリティーがトークに絡めて様々なアーティストのJ−POPを
紹介する、という構成ですが、
これって、少年ジャンプのような「押し付け販売」と全く一緒。

谷村有美沢田聖子、と「指名買い」したいこだわりマニアにとっては、
聞きたくもない長渕剛ユーミンが一緒に「セット販売」されるのは、
(お金は別に無駄遣いしませんが)時間の無駄遣いになる。

であれば、ネット配信で、谷村有美専門局(あるのかどうか知らないが)を
聞いたほうが、はるかに時間の有効活用だし、精神衛生上も良い。

思い切って、
「NACK−5は、(ジョンレノン博物館にあやかって)ビートルズ専門局に徹します。
 ビートルズしか流しません。」
とか
ハマラジ、もとい、FMヨコハマは、サザン専門局に徹します」としてくれた方が、
「こだわりのマニア」が拾えていいのでは?

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2010年 3月 2日(火)06時54分44秒 返信・引用
> 褒められないが、違法音楽取得のネット(ナップスターウィニー?)に
> かなう訳無いか。

ゆうせんって知ってます?

基本的に、村山さんはFM局がどういうところで流れてるか
知らないで書いてますね。あと、届く範囲も。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2010年 3月 2日(火)18時07分25秒 返信・引用
> 以前なら「ブログが多数ヒットし過ぎ」とブツブツ言っていたが、

村山さんに言われたくない、とか思ってたけど、
もうどうでもいいです。

                                                                                                                                                              • -

管理人さんって、一体何歳なの? 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 3月 3日(水)04時12分41秒 返信・引用
管理人さんは『おこなう』を『行なう』と表記している。

『送りがなのつけ方』(昭和34年内閣告示第1号:昭和34年7月11日)
では、活用語尾から送ることを本則としながら、
例外として、行なう、異なる、断わる、……
と表記するとしていた。

『送り仮名の付け方』(昭和48年内閣告示第2号:昭和48年6月18日)
では、活用語尾から送ることを本則としつつも、
許容として、次の語は、(  )の中に示すように、
活用語尾の前の音節から送ることができる、として、
表す(表わす) 著す(著わす) 現れる(現われる)
行う(行なう) 断る(断わる) 賜る(賜わる)
と、列挙した。

私なんぞは、義務教育のほぼ全期間を旧方式で育ったもんだから、
かつては『行なう』で一貫していたのだが、今では新方式に従って
『行う』と表記する習いとなっている。
『おこなって』は、若干とまどいつつも、やはり『行って』と
表記している。

管理人さんは、阪急6300系が登場した時期に小1だったと言うなら、
義務教育の期間は新方式で育ったと推測するが、それなら、
どうして『行なう』なのだろう。
そういうデフォルトの日本語変換なのか。

                                                                                                                                                              • -

ビール飲み放題で発泡酒を出す店 投稿者:まる 投稿日:2010年 3月 3日(水)23時56分35秒 返信・引用
今日は送別会であった。決して安い店ではないのだが、某イタリア料理店の飲み放題は
ビールの項目に「(キリン)淡麗 生」とあった。小生は、メニュー見てすぐ気付いたが、
黙っていた。

しかし、周囲の人はさすがに舌が肥えている。
「なんだこれ?キリンのビールの味じゃないな。どこのだ。一番搾りも、ラガーも
もっと苦味がきいてるはずだ。なんでキリンのグラスに入ってるんだ?」
「モルツになる前のサントリーの生ビールがこんな味だったな」とかボロクソ。

メニューに、発泡酒の銘柄しか書いてないことを話すと、
「なんだ・・・発泡酒なんて初めて飲んだよ」とまたボロクソだった。
やっぱりみんなビールの方がうまいんだな・・・。

ビールと銘打って、発泡酒を出す店というのもいかがなものかと思う。
家では発泡酒を飲まざるを得なくても、店ではビールを飲みたいものである。

                                                                                                                                                              • -

「キ印政党」への電車道を爆走中 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 4日(木)19時00分43秒 返信・引用
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html

共同電

>自民、徴兵制導入の検討を示唆 改憲案修正へ
自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔政調会長)は
>4日の会合で、徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を
>強く打ち出した論点を公表した。
>これを基に議論を進め、2005年に策定した改憲草案に修正を加えて、
憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案取りまとめを目指す。
>論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が定められていると
>指摘した上で「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、
>さらに詰めた検討を行う必要がある」と記述。
>直接的な表現は避けたものの徴兵制復活を思わせる主張を盛り込んだ。

・・・ネタですよね?
えっ、マジ?

                                                                                                                                                              • -

・・・思い出した・・・ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 4日(木)23時55分35秒 返信・引用
今の総理って、確か以前、徴兵制を訴えていた気がした・・・

                                                                                                                                                              • -

検討を行う必要がある 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 3月 5日(金)00時56分27秒 返信・引用
自民党内の徴兵制については、「検討を行う必要がある」と言っているだけですよ。共同の見出しは問題があると思います。

                                                                                                                                                              • -

納税はするが国庫支出も増やすぞ 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 3月 5日(金)01時00分28秒 返信・引用
>喫煙者は、国家に多大な税収を払ってくれる「ありがたい納税者」であり
喫煙による疾病増加で、公的医療保険からの医療費支出が増大する。
それに伴う公的医療保険への国庫負担分の増大を考えたのか?

                                                                                                                                                              • -

管理人様へ質問 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 3月 5日(金)08時13分8秒 返信・引用
徴兵制を言い出す政党が「キ印政党」ということならば、徴兵制のある国は「キ印国家」なのですか?

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 6日(土)08時54分25秒 返信・引用
現代戦において、役に立つのは訓練された志願兵です。
現代において徴兵制を導入する意味は、
1.国民に対する精神的縛り
2.ボランティアの捻出(良心的兵役拒否
くらいです。

ドイツが徴兵制を維持する実質的意味は、
社会へのボランティアの提供です。
ただ、これも単なる徴兵制だけだと周辺各国に疑念を招く。

ドイツは執拗なまでに反ナチ法を徹底しているから、
まだ周辺諸国に理解を得られている。

今回の素案だと、「徴兵制」と「復古主義」がセットになっているから、
仮にボランティア捻出が真意だとしても、
周辺各国の疑念を招きかねない。
要は田母神とやってることは大差ないので、その意味でキ印です。

徴兵制導入済みの他国の場合、それぞれに経緯があるので一概にはいえませんが、
韓国のような分断国家でなければ、制度を維持している合理的根拠は乏しいと思いますし、
そういう国で未だ徴兵制を維持しているのは、キ印は極端な表現だとしても、
社会に何らかの病理を抱えているといわざるを得ない。

ロシアなどは、徴兵制でチェチェンに続々と投入し、と同時に新兵イジメが深刻化している。
個人的には、ロシアの権威主義的政治体制と密接に関係しているとも思っているし、
キタナイ言葉では「キ印国家」です。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 6日(土)09時02分13秒 返信・引用
自民党内の徴兵制については、「検討を行う必要がある」と言っているだけですよ。
>共同の見出しは問題があると思います。

「検討を行う必要がある」って、
「導入する可能性は100%とはいえないが、0%でもない」ということでしょ?
「徴兵制導入の検討を示唆」というのも
「導入する可能性は100%とはいえないが、0%でもない」ということですから、
共同通信の見出し・内容は何ら誤報ではないです。

念のため産経新聞報道も確認しましたが、
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100304/stt1003041806007-n1.htm
>一、民主主義国での兵役義務の意味と、
>軍隊と国民の関係を検討する必要があるのではないか
徴兵制導入の可能性を残している表現と思います。

仮に大島理森幹事長が訂正会見したように「徴兵制導入の可能性はみじんもない」
のであったとしても、このように「誤解を招きかねない論点整理の公表」は、
「脇が甘い」としか言いようがない。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 6日(土)09時31分46秒 返信・引用
1.1行ネタ

国民の死因で「不慮の事故」の明細で、
以前は「交通事故」がトップだったが、
「窒息」が「交通事故」を上回ったそうだ。

交通事故が減った、とも言えるが、
「もちの威力おそるべし」ということか。
冗談抜きで、もち規制を考えた方がいい。

2.幼児虐待事件が相次いでいる。

今回の場合、そもそも「●歳児検診」に
出て行かなかったので発覚しなかったらしい。
桜井市は急遽、「●歳児検診」を受けていない幼児の
洗い出しを急ぐらしいが、これ全国規模で
調査してみれば、多数の「未検診児童」、そして「虐待児」が
発覚するのではないか?

幼児虐待は「票にならない」からか知らないが、
なかなか社会的に有効な対策が出てこない。
個人的に何らかの案が出たらアップしますが・・・

                                                                                                                                                              • -

新書はいっそのこと新聞紙で出せばどうか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 6日(土)09時38分7秒 返信・引用
最近「光文社新書」とか「ソフトバンク新書」とか「幻冬舎新書」とか
新書ラッシュだ。

トレンドな事項を安価に入手したい、というニーズにマッチしている、ということだろうが、
ふと思ったのだが、
「安価で勝負して、使い捨て的に読まれるのなら、
 本の体裁でなく、タブロイド版新聞の体裁で発行した方が、
 100円程度は更に安くなるんじゃないか?」

                                                                                                                                                              • -

れ:徴兵制 投稿者:まる 投稿日:2010年 3月 6日(土)12時12分35秒 返信・引用
戦争放棄をうたう日本国憲法のもとで選ばれた国会議員が、徴兵制を検討課題とすること自体
憲法違反のように感じるのですが、いかがなものでしょう。

日本国憲法は、それ自身の改正を想定して、その改正に関する条文が憲法内にあるのですが、
議論するなら、憲法改正ののちに検討するのが筋というものでしょう。

そもそも、憲法自身に憲法自身を改正する規定がうたってあること自体、私は違和感を
持つのですが、国際的にはそういうのが一般的なのでしょうか。

憲法の改正を規定するなら、憲法よりもさらに上位にある「規定」のようなもので、
定めないとおかしい気がするのだが・・・

たとえば、日本国からの独立はこういう場合に認めるとか、日本国はこういう条件を
満たしたときに主権を放棄して、他国の属国となるとか、そのタイプの規定は、
憲法、法律にないわけですが(ある国はないと思う)、憲法自身の改正が定められていると
いうのは、何かそれと似たような気がして仕方がない。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 6日(土)13時18分57秒 返信・引用
う〜ん、憲法の一部修正自体は憲法内に設置していいとは思いますが、
1.改憲権を内閣・国会に一任するのではなく国民投票を必須としている
2.改憲後であっても主権在民条項は変更できない
  (その意味においては主権在民は「永久憲法規定」であり、改正(というか改悪)不可)
ということになるかと。

                                                                                                                                                              • -

なぜペンギンは日本人に愛されるか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 7日(日)23時31分46秒 返信・引用
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%86-%E5%B7%9D%E7%AB%AF-%E8%A3%95%E4%BA%BA/dp/4163572007

>アマゾン「ペンギン、日本人と出会う」
>愛くファンの多いペンギンですが、世界的には
>実はそんなに人気があるわけではない。
>何故か日本で人気が高く、非常に数多くのペンギンが
>飼育されてる。

これは私見だが、
1.ペンギンの身長が、丁度1〜2歳児の身長とミートする。
2.歩き方が「よちよち歩き」に見える
ということで、
「ペンギンを、よちよち歩きの幼児に擬制している」
ということで、
「可愛いもの好きの日本人に受けた」ということじゃないか?

要は、ペンギンを見て、幼児のように愛でているということ。

                                                                                                                                                              • -

1行ネタ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 7日(日)23時42分8秒 返信・引用
1.解剖医が不足しているらしい。

2.世界には氷河が16万箇所あるが、
  「後退しているか前進しているか」定点観測されている氷河はわずか300しかないらしい。

3.ペルーでは、トリハロメタンを恐れて水道への塩素投入を控えた結果、
 コレラ禍で7,000人が犠牲になったらしい。

 トリハロメタンの発ガン死者数とコレラ禍を比べると・・・

4.星座には詳しくないが、田舎に夜行って星を見たりすると、
  「あの星、なんという星なんだろうか?」と疑問に思ったりする。

  なので、「気になる星に向けると、その星が何という星なのか
  分かる望遠鏡」を出せば売れるのでは・・・

  と思っていたが、どうも、望遠鏡に装備するまでもなく、
  Iフォンにそのような機能が実装された、というウワサが・・・

  また商売のタネがなくなった。

                                                                                                                                                              • -

れ:ペルーで塩素消毒やめたらコレラが!? 投稿者:まる 投稿日:2010年 3月 8日(月)10時47分22秒 返信・引用
こういう実社会で起きているにもかかわらず、単純にわかりやすい話には裏があることが
多いものです。

中西準子先生の著書に引用されていますし、ペルーの件はリスク管理ではよく出てくる話の
ようですが、どうも話があやしいです。

リンク先のような話もあります。

翻訳調なのでわかりにくいですが、
1991年の段階では、飲料水というか水道水?を塩素消毒して供給するようなインフラは
まだペルーにはなかったものと思われます。
「ペルー」の『地球の歩き方』には、「水道水は飲めない」とあったはず。

以下、引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スワードローの調査はペルーのコレラ流行の原因はミラーやホーレットが我々を信じさせよとしたことよりもはるかに複雑なものであった。スワードロー調査が特定した原因のいくつかを下記に挙げる。

塩素添加システム(又はその他の殺菌システム)がペルーのほとんどの水供給にない
人々は自分の家に水を引き込むために給水本管にパイプをこっそり差し込み、裂け目を紙とプラスチックでふさぐので、細菌が給水本管に入り込むことがある
地域の農民は野菜畑(キャベツ、レタス、にんじん)の灌漑のために不法に下水管にパイプをつなぎ未処理下水で灌漑する
(ポンプ停止時あるいは停電時に)水圧が下がる又はなくなり、給水本管に汚染物が逆流する
多くの共同体には下水処理システムがない
貧困者層の地域では給水が断続的又はないので多くの所帯では樽に水をためておくが、多くの人々が水を汲むために手や腕を樽の中に入れるので細菌が家族に広がる

ティックナーとゴウベイア・ビジェアントは、リマの水処理システムの長はコレラのリスクに比較して塩素副生物について何も心配しておらず、彼はリマの水への塩素添加の停止など決してしていなかった。事実、ペルー当局は、個々の家庭が飲料水の殺菌のために塩素剤を使用することとともに、水供給システムへの塩素添加を積極的に推進していた。最終的には19の他のラテンアメリカ諸国にまで広がった1991年のペルーのコレラ流行は、水供給システムの微生物による汚染という既知の危険を管理することができなかった不適切な公衆衛生基盤によって引き起こされた。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/rachel/rachel_05/rehw_823.html

                                                                                                                                                              • -

徴兵制ほか 投稿者:ムーンライト紀伊 投稿日:2010年 3月 8日(月)21時34分55秒 返信・引用
徴兵制は、優秀な人を軍人として雇えるメリットとどうしようもないカスが軍隊に入り込むというデメリット両方があります。

飲み放題発泡酒
生ビール飲み放題
と書いてあれば誇大広告
生中飲み放題
とか書いてあれば問題は無いらしい。

                                                                                                                                                              • -

鉄コ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 3月 9日(火)19時12分1秒 返信・引用
1.高崎前橋環状線

高崎

上中居

健康福祉大

京目町

前橋工科大前

JR前橋

中央前橋

前橋市役所前

新前橋

井野

高崎問屋町

高崎


2.秋田単線モノレール

JR秋田

秋田大

秋大医学部

城東十字路

桜団地

大平台

山手台

看護大

古川

御所野団地

JR四ツ小屋駅

御野場団地

御野場新町団地

牛島団地

茨島

旭橋

川尻

秋田保健所

秋田市役所

秋田中央署

JR秋田

                                                                                                                                                              • -

単線モノレール 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 3月10日(水)23時49分31秒 返信・引用
これって、一方通行循環ってことでしたっけ?
そうだとすると、これだけ途中駅があると4分の3ぐらい回らなければならない利用の場合、実際の距離に比べて時間がかかりすぎて利用が見込めないように思いますが。
一方、両回りを意図しているのであれば、かつて書いたようにモノレールのポイントって結構コストがかかりそうに思うし、単線交換は事故のもとだし、モノレールに単線交換はそぐわないように思います。