なんでも掲示板過去ログ 10年4月その2

はてなブックマークより一次情報把握が遅いマスコミに存在価値なし 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月 7日(水)19時36分0秒 返信・引用
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100407/crm1004071220012-n1.htm
>埼玉県飯能市坂元の正丸峠付近で犬猫約100匹の死骸(しがい)が捨てられていた事件で、
>県警生活環境2課と飯能署は7日、廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで、
>同県三芳町藤久保、元同町議でペット葬儀業「花園ペット祭典」経営、
>阿部忍容疑者(71)を逮捕、自宅兼店舗などを家宅捜索した。

この事件、昨日(4月6日)辺りからマスコミで急に取り上げられたが、
自分は4月2日の時点で知っていた。

その確証がこちら。
http://b.hatena.ne.jp/entry/itabasinoinutati.blog47.fc2.com/blog-entry-92.html
はてなブックマーク > 犬の幸せって?? 正丸峠。
ブックマークリストに
>itarumurayama 2010/04/02
とあるので、自分が知ったのは4月2日ということ。

この告発ブログ自体は
http://itabasinoinutati.blog47.fc2.com/blog-entry-92.html
3月29日にあったもの。

>それは、板橋の犬屋敷の件で、聞きたいことがあり、猟友会のOさんに電話をした時の言葉でした。
>「え?聞いた事がない。どういうことですか?」
>「5〜6年前は、散乱した骨が沢山あったんだ。4年前くらいかな。黒い袋に入った動物の遺体が毎週のようにあるんだよ。」
> そんな話から、始まりました。 その週末、私は現地に向いました。
>聞いた場所に着き、遠くから見るとゴミ袋らしいものが見える。でも降りていけない。
>猟友会のOさんが「案内するから待ってて」との連絡があり、獣道なるものを教えて頂き、降りていきました。
>少し進むと、散乱した袋が沢山散らばっています。
>破けた袋から頭を出している犬、お尻を出している犬、ふっくらした袋。
>その袋を開けてみると、水色の洋服を着たシェルティ−でした。
>「え?何?何?」頭が混乱しました。
>ブリ−ダ−? 葬儀社? こんなに沢山なら・・業者???
>その日は、数枚の写真を撮り帰りました。
>天候が悪い日が続き、2週間後、知人5人と私で現地に向いました。
>新しい袋や布にくるまれた動物の遺体が、また、増えていました。
>水色の洋服を着ていたシェルティ−の袋の中には、金の折鶴がありました。
>お尻の見えていた子は、キャバリアでした。綺麗にトリ−ミングされ、お正月のリボンをつけていました。
シェルティ−の顔を見ようと、身体の向きを変えると、アゴから胸にかけ血だらけ。蛆もわいていました。
>Mix犬に純血種、生々しい遺体、猫のアゴの骨や犬の骨が沢山。オムツをした遺体。
>合同葬に出した犬達が、ダビに付されず、ここに放棄されたのでしょう。
>それも、長年・・・。
>飼い主さん達は、今も尚、他の子達と一緒に埋葬されていると思って、手をあわせている事でしょう。
>犯人を見つけたい・・・警察に捜査をお願いしました。
>3月26日、報告した場所の遺体を回収、全部で80体。
マイクロチップが入っている犬もいない、手がかり無し。。
>埋葬してあげたい・・・県知事、市長、県庁、市役所 etc お願いしました。
>3月25日、 話し合いの結果、飯能市は、生ゴミと一緒に焼く事しか出来ません。
>県庁、動物指導係は、センタ−の炉では妬くことが出来ない。
>センタ−には、保護した犬猫達がいるので、当たり前です・・。
生ゴミと一緒に焼くなんて出来ない。。
> 私達が引き取るしかないのでしょう。
>飼い主さんがわかれば、犯人もわかります。
>何か、手がかりがないものでしょうか。

このブログが4月1日時点ではてなブックマークに1件登録され、4月2日の段階で3件登録された。
はてなブックマークは3件に達すると「新着ブックマーク」の表示がされるので、
新着ブックマークを定期的にチェックしている自分は、この情報に遭遇できた訳である。

・・・要は何が言いたいのか、というと、
「マスコミの最大の価値は、世の中に知られていない一次情報の発掘なのに、
 今回、完全にブログ&はてなブックマークに先を越された」という事実。

どうも、マスコミ自体、ブログを受けて「動き始めた」節がある。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100406/crm1004060126001-n1.htm
>埼玉県飯能市の正丸峠の山中に、犬約100匹の死(し)骸(がい)が
>遺棄されていたことが5日、ペット業界関係者への取材で分かった。
>遺棄されていた犬は子犬から成犬まであり、多くは犬用の服を着ていたり
>毛並みが整っていたりするため、飼い犬だった可能性が高いという。
>県警でもこうした事実を把握、廃棄物処理法違反などの疑いで調べている。
>犬の死骸が遺棄されているのを確認したのは、東京都内のペットサロンの関係者。
>2月上旬、知人から「正丸峠に5、6年前から犬の死骸が捨てられている」との話を聞き、
>2月14日と25日に同店の店員らが現場を訪れると、
>辺り一面に黒いポリ袋などに入った犬の死骸が散乱していたという。
>死骸は半分以上がマルチーズシベリアンハスキーなどの純血種。
>道路わきのがけ下に5、6キロにわたって捨てられていた。
>同店では2月25日に飯能署に相談、3月4日には市にも相談。
>県警と市によって同月26日に犬約80匹分計約510キロの死骸を回収したが、
>同31日には再び新たな15匹の死骸が捨てられているのが見つかった。

・・・完全にブログの内容の後追いになっている。

という訳で、自分は犬の運命云々より、「マスコミがはてなブックマークに敗北した」という
事実に、感慨深いものを感じる。

                                                                                                                                                              • -

ボランティア関係者には甘ちゃんが多いのか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月 7日(水)19時57分40秒 返信・引用
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20100405/1270446457
ハックルベリーに会いに行く」より

>それは某運輸会社に行った時のことだった。
>父のいつもの言い方で、
>「日本の企業は社会貢献をちっともしていない。
>欧米諸国では、寄付という形でそれをするのがある種の社会常識にもなっているのに、
>なぜ日本の企業ではそれができないのか。
>日本の企業も、金儲けばかりに走らないで、
>寄付をすることで社会貢献されてはいかがでしょうか?」といったような趣旨の提案をしたらしいのだ。
>ところが、そこで返ってきた答が、非常に印象的だったのだという。
>細かい文言までは覚えていないそうなのだが、その某運輸会社の担当者は、
>社会貢献を説く父に向かって、こう言ったのだという。
>「我々は、お客様を安全に目的地にお運びすることで、すでに社会貢献を果たしている」
>そうして、父の依頼は、もちろんそれだけが理由ではないだろうが、結局断ったというのだ。
>それで父は、依頼を断られて残念は残念だったのだが、その某運輸会社の担当者が言った
>「お客様を安全に目的地にお運びすることが社会貢献になっている」という視点、
>つまり「企業活動そのものが社会貢献である」という考え方に、なるほどとも思わされたのだという。
(中略)
>ぼくも、この話を聞いてとても面白いと思ったし、また素晴らしいとも思った。

感想を一言。
「この『父』も、『僕』も、世間を知らない甘ちゃんだなあ」ということ。

こんなの、CSRに不熱心な企業の「常套句」じゃん。
某社の社長(一部上場)なんかは、執拗にCSRを聞きに来るアナリストや日経記者を
「本業を邁進すること、それで税金を払うことがCSRです」と言って、毎回追い返している。

こんなこと言われて、ノコノコ引き下がる、どころか「感心して帰る」というのだから
お話にならない。

ここで「そんなの詭弁じゃないか!」と言い返すだけの迫力がないから、
結局日本のNPOとかはいつまでたっても成長しないのですよ。

NPOとかボランティア団体も、ちょっとは「営業の腹芸」を学んで、
寝技を使ってでも寄付金をゲットする位のテクニックを身に着けないと。
「いいひと」なのは結構だが、目的のためには「多少泥臭いことをする」
「汚れ仕事を引き受ける」NPOじゃなければ、自分は信用しない。

                                                                                                                                                              • -

入学式に区議が来るんだ・・・ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月 7日(水)20時05分49秒 返信・引用
私事になるが、小学校の入学式に、一応「親の務め」として出席したが、
区議が3人「来賓」で来ていた・・・
自民系、公明系、社民系(珍しい・・)

なるほど、
「独身Or子無しだと、『区議って誰?』状態になるが、
 いざ子を持つと、区議を身近に感じる」ということを体感した。

というか、政治家が、あまり公教育の場で売名するのはよくないと
個人的には思うのだが・・・

                                                                                                                                                              • -

棚卸 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 4月 7日(水)22時04分6秒 返信・引用
ブレーク213・給食費論争 06年1月
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/coffee/213.htm

学校給食費の徴収状況に関する調査の結果について(平成18年11月〜12月)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/01/07012514/002.pdf

未納生徒数 1% 程度 東京都 0.8%
未納生徒数の比率の高い都道府県 1位沖縄県 2位北海道
「保護者の経済的問題」によるものは 1/3 程度

                                                                                                                                                              • -

Re: ボランティア関係者には甘ちゃんが多いのか? 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 4月 7日(水)22時13分14秒 返信・引用
> No.11896[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> こんなの、CSRに不熱心な企業の「常套句」じゃん。
> 某社の社長(一部上場)なんかは、執拗にCSRを聞きに来るアナリストや日経記者を
> 「本業を邁進すること、それで税金を払うことがCSRです」と言って、毎回追い返している。
>
> こんなこと言われて、ノコノコ引き下がる、どころか「感心して帰る」というのだから
> お話にならない。

貴殿に他人にCSRを説く資格があるとはとても思えませんが。
最近の公害の意識についての貴殿の能天気な感想をお忘れか?

                                                                                                                                                              • -

難問 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 4月 8日(木)00時16分33秒 返信・引用
>最近は学生による教員評価・授業評価を行う学校も多いと聞く。
だから
>全身全霊で取り組んでいただきたい。
という気になれないのです。

                                                                                                                                                              • -

棚卸 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 4月 8日(木)07時27分21秒 返信・引用
ブレーク 288.急アクセル防止装置 08年10月
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/coffee/288.html

> アクセルを急に踏んでも、急加速しない緩衝装置を入れればいいと
> 思ったことがありましたが制御工学上、かなり難しいようです。
> 人間の脳は機械の応答を考えてフィードバックするので
> 踏むけど、加速が弱い(応答が弱い)→ もっと強く踏み込む → 遅れて急加速

コンセプトがすこし違いますが、

EyeSight AT誤発進抑制制御
http://autoc-one.jp/subaru/legacy_outback/report-42026/0003.html
http://corism.221616.com/articles/0000082507/

日産『ECOペダル(エコペダル)』
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/DETAILS/ECO-PEDAL/

ところで break と brake の語源が気になった。

                                                                                                                                                              • -

Re: 難問 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 4月 8日(木)08時58分2秒 返信・引用
> No.11900[元記事へ]

あじあ号さんへのお返事です。

> >最近は学生による教員評価・授業評価を行う学校も多いと聞く。
> だから
> >全身全霊で取り組んでいただきたい。
> という気になれないのです。

これはここに書いたかもしれませんが、以前、大阪伊丹空港からほど近い某国立大学で非常勤で集中講義をした時のこと。
たまたま私の講義を聴講した大学院生のブログを見つけてしまい、そこに「延々と難しい話が続きひたすら眠い」などと書かれていて、非常にへこみました。
当時は講師代は自分の収入になったのですが、最近は勤務先の収入に計上されることになってしまいました。
官庁ではまだ自分の収入になるのでしょうか? 休暇をとって講師を行うわけではないですよね。

                                                                                                                                                              • -

これって 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月 8日(木)10時15分36秒 返信・引用
>>当時は講師代は自分の収入になったのですが、最近は勤務先の収入に計上されることに
>>なってしまいました。

これをやると気をつけないと、
手続きに瑕疵があって、勤務先の収入になるにもかかわらず、所得税、住民税の税金だけが
自分個人に課税されてしまうこともあったようです。

有給とって出講して、講師料を自分のものにするのが一番、スマートなやり方と
思うのです。仕事として出講しているのに、収入が派遣元というか所属先に入るのは
労働法的に問題がなかったかな?
非常勤講師として出講している間は、派遣先の大学の管理下で指示のもと、
あれやってくれ、これやってくれと言われて、勤務するわけですから、
収入が派遣元に入れば、労働法上の「派遣」に該当すると思われます。

派遣元が、正規の派遣業者なら何も問題になりませんが、メーカなどの場合は
問題になりかねません。それが嫌なので大学側も、講師個人にしか振り込まない
と思うのですが、どうなんでしょうな。

>>官庁ではまだ自分の収入になるのでしょうか? 休暇をとって講師を行うわけでは
>>ないですよね。

文科省でも大学教員は裁量労働制なので、有給とらなくても非常勤講師として出講できるし
会社の顧問も兼ねられるんじゃなかったかと。

官僚はどうなんでしょう。

                                                                                                                                                              • -

東大教官の報酬 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 4月 8日(木)12時30分34秒 返信・引用
>文科省でも大学教員は裁量労働制なので、有給とらなくても非常勤講師として出講できるし
会社の顧問も兼ねられるんじゃなかったかと。

これ見て思い出しました。
以前、東大の先端研の教授と雑談をしている中で伺ったのですが、先端研は東大の中とはいえ外局扱いなので、なんと本郷の授業を受け持つと非常勤講師扱いになり、別途報酬をもらえるのだとか。
これ、本当なのでしょうか? もし事実だとしたら、真っ先に事業仕分けの対象にしてもらいたいところです。
もっともだいぶ前の話なので、今は違っているのかな。

                                                                                                                                                              • -

れ:東大教官 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月 8日(木)18時34分11秒 返信・引用
先端研などの外局の教官は、大学院には所属していますが、大学(学部)には所属して
いません。ですので、大学院の講義を担当するのは本来の職務ですが、学部の講義まで
任されたとすると、本来の職務ではありません。

学部の講義は本郷(駒場)に所属する教官のみで賄うのが通常のやり方です。
そこを曲げて、先端研の教官に本来の仕事でない余分な講義を依頼するのであれば
超過勤務手当なり、何らかの手当てするのが妥当と思われます。

一般的にはというか東大的には非常勤講師料などを支払うのは違和感があるので、
先端研と本郷の併任の手続きをして、講義を担当することが多いようですが・・・。

外部の人にはまったくわからないと思いますが、東大教授の内輪の間では、
教授同士の格の違いがあって、本郷の教授が最も格が上で、先端研、生産研などの
教授は格下扱いになっています。本郷が一番偉いと・・・。
ですので、あんなやつを本郷と併任させるわけにはいかないと訳のわからない
異論が出て併任されないこともあります。

                                                                                                                                                              • -

東大総長の選挙 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月 8日(木)18時37分38秒 返信・引用
思い出したこと。

東大総長というのは、講師以上の東大教官の選挙で選ばれます。
東大教官が投票するので、まじめなのかと思いきや。

美空ひばり 1票
長嶋茂雄  1票
おれ    1票(無効票?)

などと投票する輩もいるようです。

                                                                                                                                                              • -

Re: れ:東大教官 投稿者:なかだ 投稿日:2010年 4月 8日(木)19時00分38秒 返信・引用
> No.11905[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> そこを曲げて、先端研の教官に本来の仕事でない余分な講義を依頼するのであれば
> 超過勤務手当なり、何らかの手当てするのが妥当と思われます。

ははあ、やはり事実なのですね。

> 先端研と本郷の併任の手続きをして、講義を担当することが多いようですが・・・。

どうやらそうでない例もあったようですね。

> 外部の人にはまったくわからないと思いますが、東大教授の内輪の間では、
> 教授同士の格の違いがあって、本郷の教授が最も格が上で、先端研、生産研などの
> 教授は格下扱いになっています。本郷が一番偉いと・・・。

私は私の職場のOBの京大教授をお連れしてその先端研の教授との会合をセッティングしたのですが、いやもうその京大の先生も競争意識丸出しで、先端研に出向く前から、やれ京大教授なら東大教授と同格だ、とか、東大とはいえ先端研だから本郷よりも格下なので、私は京大の学部教授だからむしろ格は上といってもよい、だとか、ぶつぶつつぶやいてました。
そういうレベルの人が京大や東大の教授やってるなんて、なさけないなあと思ったものでした。

                                                                                                                                                              • -

都市ロープウェイ構想改め「都市ゴンドラ構想」 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月 8日(木)21時02分20秒 返信・引用
以前「ロープウェイは山岳観光用、という固定観念を捨て、都市内交通としての活用法を考えるべき」と
投稿した。
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/tetsuco/30.htm

ただ、その際、自分も、「係員が常駐しての有人運行、有人駅」という固定観念でいた。
そのため、
「5分に1本程度のバス便があるような輸送密度のエリアじゃなきゃ、成り立たないかなあ」と
漠然と考えていた。

しかし、都市のインフラとして定着している「エレベーター」は、殆ど無人運行である。
数百台だか、数千台を、エレベーター保守会社が遠隔監視しているのである。

これと同じ仕組みで、都市型ロープウェイを再構築できないか?

ロープウェイだと、定員が数十名のイメージがあるが、ここは思い切って
大きさを最小限に押さえ、「エレベーター」「遊園地の観覧車」と
同じ程度の大きさにする。
なので、これは都市型ロープウェイじゃなく、「都市型ゴンドラ」である。
立席で定員6名程度、折畳簡易椅子を用意して2〜4名が着席可能、
車椅子やベビーカーが乗り込む際は椅子を跳ね上げるイメージである。

例えば「1キロの距離を所用時間2分のゴンドラが2台往復」するような
システムを構築した場合、
10:00にA駅からゴンドラ1号が発車
   B駅からゴンドラ2号が発車
10:02にB駅にゴンドラ1号が到着
   A駅にゴンドラ2号が到着
で、乗り降り1分として
10:03にA駅からゴンドラ2号が発車
   B駅からゴンドラ1号が発車
のイメージでいけば、「最小運行頻度=3分毎」である。

で、ここが「ミソ」なんだが、
「乗客が来なければ、ゴンドラは運行しない」のである。
要は、エレベーターが「ボタンを押す乗客がいなければ運行しない」のと同じである。
なので、10:00にA駅にお客が来て、その後「次のお客が10:24まで現れなければ」、
その間ゴンドラは「お休み」となる。
ゴンドラを動かしたいお客は、駅にある「呼び出しボタン」を押せばいい、ということ。

なので、その意味では「限りなくオンデマンド走行に近く」なり、
電気代の無駄遣いが少ない(空気輸送がなくなる)
ただ、A駅に乗客が現れるがB駅に乗客が現れない場合、
「ゴンドラ1号には乗客がいるが、ゴンドラ2号は無乗客で空気輸送」となるが、
元々が「定員6名程度のゴンドラ」だから、さほど電気代の無駄遣いは少ない。

又、「定員6名の軽量ゴンドラ」なので、施工費が格安になる。
それこそ、「電柱に毛の生えたような支柱」で支えられるのでないか?

オンデマンド走行なので、「24時間運転」が可能、ということになる。
(深夜の騒音対策は必要だろうが)

定員が少ないのがネックで、
例えば「10人の集団がやって来た場合に、いっぺんに乗り込めない」という欠点があるが、
「先に6人が乗って、乗り切れない4人は、3分後の便に乗ればいい」のである。
エレベーターでも、乗り切れない場合は次のエレベーターに乗る、それと同じ考えである。

こうすると、
「定員6名×1時間当たり最大輸送頻度20往復=1時間当たり輸送人員120名(バス3台分)」
なので、「1時間に3本しかバスが通らないエリア」でも、
ゴンドラ輸送が成立することになる。

「1時間に3本程度のバスエリア」というのは「20分に1本しか来ない」エリアであるが、
このゴンドラシステムなら「最大待ち時間=3分」なので、フリークエンシーは
著しく向上する。
なので、利用客誘発効果が高く、マイカー等からの転移も見込めるだろう。

首都圏や関西圏のJR・私鉄駅から、1キロ程度離れた住宅地まで、
このような都市ゴンドラで結ぶとすると、建設候補地は数百箇所は出てくるだろう。
であれば、数百箇所のゴンドラを、1箇所の集中監視センターで遠隔監視する。
乗客は何か用があれば、遠隔監視センターとテレビ回線で問い合わせる。

できれば、JR・私鉄駅は高架又は地平の駅が望ましい。
※地下にある駅からだと、ゴンドラ乗り場(高架)へのアプローチが長くなって、不便
その上で、JR・私鉄駅構内に、ゴンドラ乗り場を設けてしまうのである。
そうすれば、JR駅側の改札設置費用を浮かすことが出来る。

末端側(住宅地側)には改札(勿論無人)を設ける必要があるが、
コスト削減のためにsuica改札オンリーとする。
ただ、工夫次第では、最寄のコンビニに発券業務を委託する、ということはありえる。

運賃は1回100〜200円程度のイメージ。

あるいは、地方の県庁所在都市(人口数十万人)とか、地方都市(人口数万人)に
導入してもいい。
こういうところは「バスが1時間に数本程度」だから、
ゴンドラ化で「最大待ち時間3分」になれば、一気に利便性が高くなり、
公共交通壊滅に歯止めを掛けられる。

このシステムの唯一かつ最大の課題は
「強風時の運休をいかに少なくするか」という点じゃないか、と思うが、いかが?

                                                                                                                                                              • -

本郷>研究所? 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 4月 9日(金)02時01分20秒 返信・引用
>東大教授の内輪の間では、教授同士の格の違いがあって、本郷の教授が
>最も格が上で、先端研、生産研などの教授は格下扱い
文系の人間ですが知りませんでした。そんなことがあるのですか。

なお、年休を取って行うことになるようです。
年休を取らずにできるのは、法科大学院程度らしいです。
また、給与は個人の収入とのこと。今手続き中です。
さきほどその話をしたら、大学の講師とは、すごいですねえという尊敬の
目が、女子短大だと聞いたとたんに、「ええええーー!じょしだいーー!!」
と態度が変わりました。何故だろう?

                                                                                                                                                              • -

なにそれ? 投稿者:あじあ号 投稿日:2010年 4月 9日(金)02時04分26秒 返信・引用
>東大とはいえ先端研だから本郷よりも格下なので、私は京大の学部教授だからむしろ格は上といってもよい
●気味が悪いですね。
ただ、あえて言えば、東大=京大>帝大>地方国立大と、かつては言えなくも
なかったです。(個々の先生の格付けではない。)

                                                                                                                                                              • -

Re:何故だろう? 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 4月 9日(金)02時46分47秒 返信・引用
やはり、花嫁修業的な裁縫や礼法を教授しておくところという目が現在でも色濃く残っているということなのでしょう。

また、短大は四大化等により近年減少の一途をたどっていることにも一因があるのでしょう。

                                                                                                                                                              • -

国大の教官といえば、 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 4月 9日(金)03時09分3秒 返信・引用
かつては、官名が『文部教官』であり、中央省庁再編後は『文部科学教官』だった。
事務職員は『文部事務官』後に『文部科学事務官』であり、
技術職員は『文部技官』後に『文部科学技官』だった。

しかし、6年前に国立大学法人が発足してからは、法人の教職員となり、国家公務員ではなくなった。よって、諸兄が掲げているエピソードが現在でも適用されているものなのか疑念はある。

かつては文部省の本省局長経験者が京都大学事務局長とか筑波大学事務局長とかになる例もあり、ほかにも中二階クラスから国大の事務局長になる例など山ほどあった。
これは以前なら省内の人事異動に過ぎなかったのだが、国立大学法人発足後の今では忌まわしき『天下り』として嫌悪の対象となる。

なお、国立大学協会はかつて任意団体だったが、構成員が国立大学法人になったのを機に、自身も社団法人に改組移行した。
場所もかつては、学士会館本郷分館と棟続きにあったのだが、社団法人となった今では学士会館の本館と向かい合う学術総合センター内にある。

                                                                                                                                                              • -

Re:聴講した大学院生のブログ 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 4月 9日(金)03時22分16秒 返信・引用
これはブログが一般化している現在だけの話ではなく、その昔でも、例えば、ラジオのDJ番組への投稿であるとか、ミニコミ誌への投稿であるとか、なくはなかった。

今の学生による教員評価・授業評価は、ご承知のとおり、そうではなくて、学校自身が組織的に行われるものがあり、言わば、メーカーの消費者相談室が商品の使い勝手などを収集するためのような感じで行われる。
シラバスに忠実か、臨時休講が頻繁かなど、評価の視点はさまざまだ。

                                                                                                                                                              • -

連休 投稿者:cornucopia 投稿日:2010年 4月 9日(金)07時34分59秒 返信・引用
日本5分割で春秋5連休 政府がGW分散案
http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY201003030479.html
連休分散、12年から
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201004080573.html

連休分散化では、南関東(東京圏)が連休時の、南関東(東京圏)
脱出・Uターンラッシュはそれほど解消せず、劇的な交通需要分散
とはならないだろう。

茨城等の周辺からの南関東(東京圏)通勤者は、勤務先と自宅との
連休期間がずれることになるが、調整はできるのだろうか?

固定化した全国一斉の連休を創設するとしたら、春の連休
(ゴールデンウイーク)は、5月下旬〜6月上旬に移動させたほうが、
3月期末決算の会社の監査の繁忙期を回避できる。
同様に全国一斉の秋休み(シルバーウイーク)を創設すること自体は
反対はしないが、時期は慎重に検討したほうがよいだろう。

                                                                                                                                                              • -

5連休は 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月 9日(金)08時35分4秒 返信・引用
天候が安定する5月中旬ないし下旬が望ましいのだが。
6月に入ると梅雨の走りで、天候が不順になる。

天候が不順だと、観光業界も困るが、
不動産・住宅業界は「ゴールデンウィークが最大の商戦」の業界なので、
こちらも困る。


まあ、5月上旬だと、「45日ルール」で決算監査作業を5月15日までに
仕上げなければいけない経理部が死ぬので、それを避ける方がいいですな。

                                                                                                                                                              • -

誰も食いつかない都市ゴンドラ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月 9日(金)11時35分24秒 返信・引用
JR・私鉄駅と改札兼用だと、24時間運転はできないな。

あと、メンテ的に都市ゴンドラのメンテはエレベーターに近似すると
思われるので、都市ゴンドラが100台以上普及するまで、
数台程度の初期段階においては、エレベーター管理業務と併用してはどうか?
要は、日立エレベーター、東芝エレベーター、三菱エレベーターの監視センターが
都市ゴンドラも監視するのである。
そうすると管理コストが大幅に浮く。

というか、日立が東京モノレールを、三菱(重工&電機)が湘南モノレールを運営した
「故事」に因めば、重電会社が新規事業として都市ゴンドラ事業に参入するのが
一番「スマート」である。
まあ実際には、私鉄やバス会社の出資も受け入れることになるだろうが

                                                                                                                                                              • -

ところで 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2010年 4月 9日(金)12時46分46秒 返信・引用
鹿児島の小学校天窓落下事件について、まる様からお怒りの投稿があるものと
「期待」して待っていたのですが・・・

                                                                                                                                                              • -

れ: 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月 9日(金)22時11分57秒 返信・引用
さすがに文科省も天窓は危ないと認識しているらしく
柵を設けるよう通達していたらしい。
今回のは小学校教員側の瑕疵ですな。

文科省が柵を設置するよう通達したくらいですから、
建築基準法を改正して、天窓に関する規制をもっと
厳しくすべきと思う。
http://

                                                                                                                                                              • -

モノレールもそうですが 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月 9日(金)22時22分18秒 返信・引用
ゴンドラなど上空の構築物は、景観を台無しにします。

小泉政権の時、日本橋の川の上に沿って走る首都高を景観保護のため
どこかに移すと大真面目に議論されていたのですが、あれはどうなったのでしょう。

三軒茶屋を降りるとやたら暗いイメージがありますが、全部首都高のせいです。
昔はもっと明るい雰囲気の街だったそうで。
東池袋のアムラックス近辺も首都高さえなければもっと雰囲気が明るいはずなのですが、
構築物のせいで暗くなると治安まで悪くなっているような気がしてならない。
http://

                                                                                                                                                              • -

れ:なにそれ 投稿者:まる 投稿日:2010年 4月 9日(金)23時39分59秒 返信・引用
>>東大=京大>帝大>地方国立大と

まあ、この格付けは有効です。

東大、京大>旧帝大>国立旧一期校>国立旧二期校>地方私大
の序列は今でも有効かも。

東京工大クラスと早稲田、慶応の位置づけが難しい。

京都精華大学助教授だった上野千鶴子先生は、東大文学部に移った後の
身分が講師だった。助教授→講師の転任を受けるなんてと思った気が。

東大、京大の教員が他大学へ転出する場合は、必ず昇格になるので、
「栄転」と呼ばれます。実際、追い出されている扱いも多いわけで、
半分嫌味ですな。

東大の非常勤講師というのは、魅力的な職らしく、やりたがる人が多いようではある。
一般企業の人が、東大で講師(非常勤)を兼ねてると言えば、格も上がるし、かっこも
つくなかという気がするのですが・・・
他大学の教授のくせして、名刺に
  ○○大学教授
  東京大学非常勤講師
と併記している輩がたくさんいる。
http://

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2010年 4月10日(土)21時49分25秒 返信・引用
> 年休を取らずにできるのは、法科大学院程度らしいです。

公共政策大学院ならどうだろうか?

                                                                                                                                                              • -