なんでも掲示板 過去ログ 12年10月その4

介護割引運賃 投稿者:まる 投稿日:2012年10月22日(月)01時56分52秒 返信・引用
航空会社各社には、介護帰省割引というのがあって、
要支援、要介護の実家に帰省する際に割引運賃で航空券を買える。

なんでJRにはないのだろう??
新幹線とか、在来線特急とかにも適用すべきと思うのだが、なんで
航空会社だけ?

あじあ号様は、こういう関係者じゃなかったかと。



http://www.kaigo-guide.com/item/65

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月22日(月)06時59分16秒 返信・引用
> ただ、西武新宿駅から少し距離のある大江戸線新宿西口駅まで歩いて、
> そこから別料金で一駅だけ乗って都庁前からそれぞれのオフィスまで
> また歩くってのは、わざわざ大変でしょうし、だからこそそうやって
> 使う人もほとんどいないのが実情なのでは?

実際に使うのは中井乗り換えでしょうね。

> 以前、京葉線の東京駅から三井物産本社まで何度か移動する用事があったのですが、
> いやもう遠いのなんの。

京葉線使ったなら八丁堀→茅場町→大手町という手がありますが...

                                                                                                                                                              • -

中井は急行停まりませんから 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月22日(月)13時43分14秒 返信・引用
中井乗換えはあまり多くないと思います。
そんなに乗換え便利でもないし。

余談ですが、先日「京橋の逆襲」という日経記事があって、京橋地区が
東建や森トラストの手で再開発される、という記事。

京橋地区って、ビジネスセンターである大丸有地区と、東京駅で分断されているので、
心理的に遠い」というのが、マイナスになっている気がする。
ニッチですが、京橋と大丸有を繋ぐ交通システムがあれば、京橋地区も浮上すると思うのですが。

(道路網的にも分断されているのが痛い。
 タクシーで三菱村に行こうにも時間も少しかかるし、心理的な「気軽さ」がない)

                                                                                                                                                              • -

管理人さんが出てきたようなので 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月22日(月)22時27分31秒 返信・引用
私は9月26日にここに以下のように書きました。

                                                                                                            • -

「まちとむらのけいじばん」に私が書いたやつは、ついに1か月もほうっておかれてるままですね。
普段はあっちは見てらっしゃらず、たま〜に書き込むだけなんでしょうか?

                                                                                                              • -

その後もほうっておかれているようです。関連するまるさんの書き込みもあります。
いくらなんでも何か一言お願いしますよ。

                                                                                                                                                              • -

Re: (無題) 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月22日(月)22時33分37秒 返信・引用
> No.15596[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> 京葉線使ったなら八丁堀→茅場町→大手町という手がありますが...

あるにはありますけど、東西線大手町駅は東京駅に近く、三井物産のあるあたりまではなお距離があり、そこへ行きつくだけのためになお2回も乗り換えて地下鉄の初乗りを別途支払う気にはならなかったですねえ。

                                                                                                                                                              • -

Re: 管理人さんが出てきたようなので 投稿者:diggy 投稿日:2012年10月25日(木)02時14分24秒 返信・引用
> No.15598[元記事へ]

なかださんへのお返事です。

> その後もほうっておかれているようです。関連するまるさんの書き込みもあります。
> いくらなんでも何か一言お願いしますよ。

...このサイトで掲示板が3つに分かれてる理由って何なんでしょうね。。。
いっそのこと、1つに統一してしまった方が、管理人さんも管理しやすいだろうと思うのですが。。。

                                                                                                                                                              • -

会議直前で、先週今週はバタついていました 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月29日(月)21時45分45秒 返信・引用
>...このサイトで掲示板が3つに分かれてる理由って何なんでしょうね。。。
歴史的な経緯で言えば、もともと「まちとむらのけいじばん」が栄えある第一号掲示板なんですよ。
「なんでも」の方が後発。

どうでもいいネタですが、体重が78キロ台で一進一退。。。

                                                                                                                                                              • -

【不動産ネタ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月29日(月)21時47分37秒 返信・引用
★築年数が古いマンションの建て替えが都市の課題になってくる。
 同時にデベ各社にとってはビジネスチャンスであるのだが、
 どのマンションが築何年で、どれくらい劣化しているか、
 法定容積率●%で消化容積率は●%で、という「マンションのカルテ」を、
 行政なりがワンストップで整備してくれたらありがたい。

 そうすれば、デベ各社は、いちいちゼロから調査する手間が省け、
 即マンションに対して営業提案活動を開始できる。

 老朽マンションの活用が行政課題なのであれば、これくらいのことしてもおかしくないと思うのだが。

★分譲マンションのキッズルームって、使うのは数年間。
 雨の日で公園に遊びに行けない時には重宝しますケドね。

 本来なら、大規模賃貸ファミリーマンション(数百戸程度)を作って、
 そこのキッズルームを作る方が合理的なんですケドね。
 そうすると、子供が大きくなる(=キッズルームを使わなくなる)と、
 キッズルームの付かないマンションに移り住めばいい。

 キッズルーム付き分譲マンションを新規購入して、でも子供も大きくなって、
 「使わないキッズルームなんてイラナイ、会議室に転用しちゃえ」なんて提案が
 多数の支持を集めるようになる、てのは、なんか違う気がする。
 本来なら「キッズルームのないマンションに住み替え」すればいいのだろうが、
 分譲マンションを買った人は、賃貸主義者ほどフットワークは軽くない。

 しかし、大規模賃貸マンション、ファミリー賃貸マンションが根付かない日本じゃあねえ・・・

★会計の「工事進行基準」を戸建請負に適用することの違和感

 2009年からだったと思うが、会計基準の国際化ということで、
 請負業(建設、造船、ITソフトなど)に「原則として会計基準工事進行基準にするよう」に
 制度改定された。

 元々は
 「工事物件を発注者に引渡した時点で、計上」する「工事完成基準」が日本会計の原則で、
 そうなると、「1月着工、4月引渡し」という物件で、3月末時点で80%程度完成していても、
 3月時点では顧客に引渡しできていないので、
 「売上も利益もゼロ計上」となる。

 しかし、実態としては、それなりに「経済的価値がある財物」が3月末時点で存在している訳で、
 これが「数百億円の超高層ビルやプラント(原発など)」であれば、
 「3月末の企業価値を、正しく反映させていない」となる。

 ということで、「時価会計主義」
 「企業買収のために、企業の資産価値の正確な把握(デューデリジェンス)をしたい」という
 国際会計の側から圧力があって、
 「原則として工事進行基準会計を強制適用」となった。
 工事進行基準であれば、3月末時点の工事進捗に応じて、既に発生した原価と
 「想定売上×工事進捗度」で掛算された「当期売上計上額」を会計化することになる。

 で、この基準は、億円単位の工事なりプロジェクトであれば、
 さほど違和感がないのだが、実は「積水ハウス」「ダイワハウス」などの
 「上場ハウスメーカー」もこの基準を適用し、
 「適用初年度には、数百億円程度、余分に売上を計上」してしまった。

 積水ハウスは「2000万円以上の請負工事」、
 大和ハウスは「1000万円以上の請負工事」に適用しているらしく。
 大和ハウス基準だとほぼ全ての個人住宅新築工事が該当する。
 (積水ハウス基準だと、8〜9割程度か?)

 会計的には「軽微な工事は工事完成基準でいい」ということらしく、
 「どの金額から工事進行基準を採用するか」は、各社の裁量に任されているようだが、
 例えば積水ハウスの工事が「1,990万円⇒2,030万円」と2,000万円を跨いで
 金額変更されたら、会計基準適用も変えちゃうのだろうか?
 そもそも積水ハウスの建物と大和ハウスの建物で「財物的な価値差」が顕著な訳でもないので、
 「一方は1,000万円基準、他方は2,000万円基準」になるのに、あまり合理的理由が
 見いだせない気がする。

 要は、「会計なんてのは、運用側の都合や事情で、結構変わるよ」ということ。
 大和ハウス基準だと、積水ハウス基準よりも期末売上が膨らんでしまうことになるので、
 大和ハウスの株主は注意しなければいけない。

 というか、「個人住宅工事を請け負う会社が1兆円クラスまで成長する」というのは、日本だけの光景らしく、
 地域ビルダーだけが個人住宅工事請負をする欧米では「1兆円クラスのハウスメーカー」という存在自身がないらしい。
 上場クラス、つまり会計基準をシビアにすべき規模の会社がかの国では存在せず、
 「上場企業の請け負う工事といえば、億円単位が普通」という国の会計基準であれば
 「工事進行基準」を一律適用しても違和感ない。
 一方、「個人工事請負をメーンとする上場企業」がある日本の建築業界に、
 工事進行基準の一律適用は、違和感が残る・・・

★マンション内宅配システム

 夢の中で「マンションの1階ポストに投函すると、自動的に居住住戸へ運んでくれるベルトコンベアが付いているマンション」というのが登場した。
 1階にわざわざ新聞とか郵便物を取りに行く必要がないので、「これは便利だ、こういうマンション作ろう」と夢の中で思ったが、
 起きてみて冷静に考えると、そのベルトコンベアの分だけ容積を食ってしまうので、採算合わないわ・・・と思って、没になった。

 ベルトコンベアで運ぶ仕組みより、ルンバ的配達ロボットを1台マンションで共用させた方が安上がりかな?


南茨木の小学生には茨木サニータウンは異境だった

 最近タマホームが大阪茨木市北部に500区画位の大規模建売分譲を始めたが、
 あの辺り茨木サニータウンがあるところだな。

 小生はかつて南茨木の小学生だったが、
 サニータウンの方とか、「栗拾いの遠足」とかで行く程度で、
 同じ市内という意識は全然ない。
 梅田や河原町とかの方が、はるかに身近だった。

                                                                                                                                                              • -

ねんきん定期便社会学 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月29日(月)21時49分42秒 返信・引用
★「ねんきん定期便」というのは、旧社会保険庁の不始末で送らざるを得なくなったシロモノだが、
 これって「各個人の各種履歴が、ダイジェストに濃縮」されていて、非常に「貴重な資料」らしい。
 賃金履歴、勤務先履歴、加入年金歴・・・

 で、この「ねんきん定期便」の記載情報をビッグデータとして、
 世代分析・階層分析のツールとして使おう、という試みが社会学の分野であるらしい。
 (10月26日日経)
 これによって、例えば「年代別の正規雇用非正規雇用比率」なんてのが、簡単に可視化できるようになったとか。

★で、「ねんきん定期便分析」によれば、
 「母親が専業主婦」だった場合、その息子は最初の職業で正社員就業の比率が高まるらしい。
 一方、娘の場合は、最初の職業で非正規就業の比率が高まるらしい。

 これはどういう意味なのか?
 母親が専業主婦の場合、それなりに高学歴・高所得家庭の蓋然性が高いので、
 息子も高学歴になりやすく、結果的に正社員になりやすい、ということか。
 一方、娘の場合は、専業主婦の母親を見慣れているので、
 「キャリア女性志向」が強くないので、花嫁修業的に非正規就業に甘んじる、ということか?

 データはわかったが、解釈に悩むところである。

★さらに「ねんきん定期便分析」によれば、
 非正規就業者のうち「公的な職業訓練」を受けた人の正規就業転換率は、
 訓練受けなかった人の正規就業転換率より「低かった」らしい。
 つまり、厚生労働省とか自治体とかの「就業訓練」は、
 正規雇用増加には「役たたず、税金の無駄遣い」という冷酷なデータになっているとのこと。

 これもどう見るか?
 これは「就業訓練が役立たず」と解釈するより、
 「正規就業へ転換する目処が立っている『優秀な人』は、あまり公的な職業訓練に参加する必要性を感じない一方、
  なかなか正規就業へ転換できるスキルもない人は、ワラにもすがる思いで公的職業訓練に参加している、
 つまり母集団が持っているスキルに、もともと格差があったから、と自分は解釈しているが。

                                                                                                                                                              • -

シニアのボランティア的勤労ジャンルを、なんとなく固定化させてみる 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月29日(月)21時54分27秒 返信・引用
★定年退職して、年金があるので「最低限は食べていける」というシニアが、
 「健康のため、生きがいのため」に、いろいろな活動をする。

 自分はセコイ人間なので、
 「どうせシニアが活動するなら、俳句作ったり山登ったり、という
  『世の中の進歩に役立たない分野』で活動されるより、
  『ちょっとでも世の中の進歩に役立つ分野』で活動して欲しい」と考えている。

 もっとも、シニアが世の中に役立つ活動をすることで、
 「現役世代が割を食う」のも、よろしくない。
 年金シニアは年間200万円貰えれば、公的年金もあるので「充分」だが、
 一方で現役世代は年間400〜500万円は貰わないとやっていけない。
 つまり人件費の部分で不平等競争になってしまい、その典型が農業部門。
 高齢就農者は年金があるから極論すれば「ただでも別にいい」のだが、
 若年就労者は「農業で食えないといけない」

 農業以外にも「シニアと若者の不平等競争」な業界があるのかどうか知らないが、
 そういう業界には「独禁法の不当廉売規制」を掛けるべきだと思う。

★ただ、これは偏見になるかもしれないが、例えば「報道」の分野などは、
 必ずしも「現役世代」が報道記者になる必要は、ないんじゃないか?と思っている。

 「何らかの形で報道は社会に必要だが、それは現役の高給で賄うんじゃなく、
 シニアのボランティア的勤労で充分じゃないか?」という考え。

 こういう場合、「書籍再販制度独禁法対象外」なのと似たような建て付けで、
 「高齢者労働力の不当廉売規制を、報道分野だけ除外」して、
 「高齢者記者の新聞、ウェブメディア」を「むしろ推奨する」ような制度にしちゃったら、と感じている。

 俗っぽい言葉で言えば、「ライン部門」「スタッフ部門」で世間の職業を2分し、
 「ライン部門的職種」は65歳以下で賄うが、「スタッフ部門的職種」は65歳以上でいいんじゃないか?という提言。

★で、独断で
 「65歳以上に、ボランティア的に任せた方がいい職種」を考える。
 まず文系ジャンル。
 ・マスコミ
 ・翻訳業
  今後翻訳ソフトが高機能化したら不要なのかもしれないですが、それまでの間は、
  65歳の人を再教育して、海外の著述の翻訳をさせればいいかな、なんて考える。
  ここでイメージしているのは、英語圏じゃなく、非英語圏著述の翻訳です。
  例えば、65歳から1年間タイ語の訓練して、66歳から80歳まで、タイ文学とかの翻訳に
  後半生を捧げる、的イメージ
  非英語圏だと、翻訳ソフトもなかなか出ませんし・・
 ・ネット文学キュレーター
  ネット小説などが「雨後の筍」のように乱立してしまって、
  本来名作が存在している筈なのに、それがどこにあるのか、誰にもわからないカオスな状態になっている。
  砂利の中のダイヤモンドを探す作業に、高齢者を活用したい。
 ・後期高齢者の「脳内記憶文字おこし」
  前々から自分は「間もなく死にゆく明治・大正生まれの人々の記憶を、
  早急に人海戦術で文字おこししろ」と訴え続けている。
  自分がイメージしているのは「全国の中学一年生に、夏休みの宿題ということで人海戦術で文字おこし」と
  考えていますが、65歳程度の「前期高齢者」が文字起こすのでもいい。
  「前期高齢者が、後期高齢者の文字おこしをする」

 次に理系ジャンル
 ・小惑星や彗星の探索
  これって、今でも相当アマチュアの功績が大きい部分ですが、高齢者も活用しちゃえば?
 ・研究職
  これは現役世代でも研究職を担っていいと思いますが、
  「最先端部分は現役世代で、人海戦術部分は高齢者世代で」なんて住み分けを図っては?と思う。
  例えば植物の品種改良とか、畜産の品種改良とか、新薬の開発とか化学の開発とか。
  これは又聞きですが、化学開発なんてのは「何回失敗したか?」の積み重ねで、
  化学物質の組み合わせで1,000通り試してみて失敗し、1,001回目の組み合わせで成功する、なんて世界。
  大手化学会社の研究所などは、過去の膨大な失敗履歴がストックとしてある訳で、
  「一度失敗した組み合わせを、もう二回目にする必要がない」という意味で、ノウハウになります。
  中国韓国の化学会社は、この手の「失敗組合せデータベース」の蓄積が薄く、
  そういう観点から、中韓化学会社は「日本の化学会社に魅力を感じている」と聞いたことがあります。
  新薬の開発も似たようなところがあって、スパコンで何とか合理化できないか、と試行錯誤していますが、
  「回数勝負」的なところがある。
  この「回数勝負」の部分を、高齢者に委託できないか?という発想です。

★で、定年迎えた65歳が、余生を「社会のスタッフ部門としてお役に立ちたい」と思った場合に、
 「この仕事なら、何ヶ月で基本が身につく、本格的に活躍できるのは何年後、必要なスキルは以下の通り」のような
 情報が可視化されていると、余生を賭けたくなる。

 自分の健康状態や家族の状況とかとも睨めっこして、
 「余生のうち5年程度は小惑星研究に費やし、1つか2つは命名できる新星を見つけたい」
 とか
 「余生のうち10年程度はネット小説キュレーターになって、ネット界から芥川賞を出す」
 というように
 「可視化された目標」があれば、ハリも出る。

 時間に余裕がない人、健康に不安がある人なら
 「3年間で、何らかの形が残る仕事に就きたい」と思うだろうし、
 時間にも健康にも余裕がある人は、
 「10年かけて、でっかい仕事してやれ、現代の伊能忠敬だ」
 という人も出てくる。
 しかし、それぞれの仕事が
 「3年で成果が出るのか」「10年掛かるのか」、なかなか可視化されていない。
 この部分を可視化しては?という提案です。

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月29日(月)21時56分41秒 返信・引用
ウェザーニュース社など、一般人から寄せられた気象情報を「ビッグデータ」として
 気象観測に活用するようだが、
 民間航空機機体に気象観測機器を取り付け、そのビッグデータを活用してはいかがか?

 現在上空気象観測はラジオゾンテと富士山データ程度だが、
 これに航空機採取データが加わると、より確度の高い天気予報ができる。

★あと、太陽光発電の発電量データもビッグデータとして気象観測に生かせないか?

★以前は科学の未来を一般人に指し示すのはSF作家の役割だったが、
 科学者自身がブログという直接発表の場を持ってしまい、
 「SF作家は科学の未来の発信機能を科学者に奪われて」しまう格好になったので、
 SF作家達が「俺たちの役割って・・・」と悩んでいるそうだ。

 そういえば、最近SF作家で突出した作家って、少ないですよね?

★上の子が
 「日本には天皇が何人もいる」と誤解していた。

 恐らく
 「昭和天皇大正天皇明治天皇・・・」といるのを、
 「どれも今生きている天皇」と思い込んで、
 「天皇がたくさんいる」という発想になったらしい。

★人々がスマホSNSで「ライフログ」に目覚めてしまって、デジタル空間での記録に留まらず、
 アナログ空間でもライフログを始めるようになり、そのために「大きめの手帳」が売れているそうだ。
 デジタルがアナログの習慣を変えてしまった、ということか。

★「おうさま」の絵本登場頻度の国際定量比較

 ふと思ったんだが、「王政」「立憲君主制」国家で発行されている絵本には、
 有意な率で「おうさま」が登場し、一方で「共和制」国家で発行されている絵本には、
 王政国家ほどには「おうさま」が登場しない、ということが言えるんじゃないか?

 イギリス・オランダ・スペインと、フランス・ドイツ・イタリアで、絵本の定量比較をしてみたら面白い。

★ノーベル漫画賞って、あってもいい・・


                                                                                                                                                              • -

Re: 会議直前で、先週今週はバタついていました 投稿者:e10go 投稿日:2012年10月29日(月)22時28分43秒 返信・引用
> No.15601[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> どうでもいいネタですが、体重が78キロ台で一進一退。。。
>


 糖質制限なら空腹と無縁で楽に痩せられるのに。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/

http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2012/10/post_b810.html
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2012/08/title-relative.html
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2012/08/jama-2012-jun-2.html

                                                                                                                                                              • -

Re: 会議直前で、先週今週はバタついていました 投稿者:diggy 投稿日:2012年10月29日(月)23時55分41秒 返信・引用
> No.15601[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> >...このサイトで掲示板が3つに分かれてる理由って何なんでしょうね。。。
> 歴史的な経緯で言えば、もともと「まちとむらのけいじばん」が栄えある第一号掲示板なんですよ。
> 「なんでも」の方が後発。

いつもの管理人さん風にいうと、管理人さんが3つも掲示板を管理するための時間を使うのは社会的損失。1個に集約して他のもっと役に立つことをやるべき、となるのでしょうけど、やっぱり第一号掲示板への思い入れというのがあるんですかね...。外野がとやかくいうことではないですが。

                                                                                                                                                              • -

東京〜福岡の航空需要が東京〜札幌より少ない理由 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年10月30日(火)14時32分52秒 返信・引用
匿名ダイアリーで、
「東京〜福岡の航空需要が、東京〜札幌の航空需要より少ないのは何故?」という質問があった。
東京博多間を新幹線乗車する人は、そんなに多いと思えないのに、何故?という趣旨。

私見だが、全国展開している企業の場合、
東京本社から福岡支社へ出張した人が、
「ついでだから広島支社にも立ち寄るか」
「ついでだから関西支社にも立ち寄るか」となるケースが、結構あるのでは?
(少なくとも、自分の場合はそうだ)
そうなると、行きは飛行機でも帰りは新幹線途中下車、又はその逆、というケースもある。

しかし、東京から札幌に出張したら、まだ新幹線が札幌〜青森未開業だから
「ついでだから盛岡支社に立ち寄るか」という行動は取りづらい。
あと、関西・中国地方の経済力と東北の経済力では格段の差があるから、
そもそも北東北とかに支社がなかったりする。

ということで、東京・札幌間は往復飛行機直行が多くなる。

ビジネス需要で見れば、結構この差は大きいと思う。
(福岡支店長が上京して会議に臨む、というケースは飛行機直行だろうが)

                                                                                                                                                              • -

糖質制限 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月30日(火)20時56分59秒 返信・引用
> No.15606[元記事へ]

>  糖質制限なら空腹と無縁で楽に痩せられるのに。

脳はグルコースのみ栄養としてるので仕事に支障が出たりしないのでしょうか。

検索すると「いや、ケトン体も栄養にできる」って話も出てくるのですが、
ほとんどのソースがドクター江部なので、どこまで信用していいものか...

                                                                                                                                                              • -

Re: 東京〜福岡の航空需要が東京〜札幌より少ない理由 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月30日(火)21時00分13秒 返信・引用
> No.15608[元記事へ]

> 匿名ダイアリーで、
> 「東京〜福岡の航空需要が、東京〜札幌の航空需要より少ないのは何故?」という質問があった。
> 東京博多間を新幹線乗車する人は、そんなに多いと思えないのに、何故?という趣旨。

年間でだいたい150万人くらい違うのですよね。

ところで、福岡市と札幌市の観光客は福岡のほうがかなり多いのですが、
宿泊観光客に限ると札幌のほうが年間で100万人くらい多いです。

つまり、往復だと200万人になります。もちろん関東の客だけじゃないけど。

                                                                                                                                                              • -

サイエンスフィクション 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月30日(火)21時38分31秒 返信・引用
> No.15605[元記事へ]

>  そういえば、最近SF作家で突出した作家って、少ないですよね?

そもそも「突出した作家」自体が少ないという気が...

SF自体は衰退してるとは思わないんですけどね。
魔法少女まどか☆マギカとか、這いよれ!ニャル子さんとか。
つーかなんでもかんでもSF考証しすぎなんじゃないかと。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ】 投稿者:なかだ 投稿日:2012年10月30日(火)21時57分54秒 返信・引用
> No.15605[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★ノーベル漫画賞って、あってもいい・・

美術賞や音楽賞、数学賞をさしおいて?

個人的には平和賞ってのはいかにもうさんくさくていらないと思う。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月30日(火)22時20分44秒 返信・引用
> No.15612[元記事へ]

> 美術賞や音楽賞、数学賞をさしおいて?
>
> 個人的には平和賞ってのはいかにもうさんくさくていらないと思う。

平和賞と文学賞があるのはノーベルの意向なわけでして...

そういう意味ではいちばんうさんくさいのは経済学賞だったり。

                                                                                                                                                              • -

Re: 糖質制限 投稿者:e10go 投稿日:2012年10月31日(水)00時25分48秒 返信・引用
> No.15609[元記事へ]

くろださんへのお返事です。

> >  糖質制限なら空腹と無縁で楽に痩せられるのに。
>
> 脳はグルコースのみ栄養としてるので仕事に支障が出たりしないのでしょうか。
>
> 検索すると「いや、ケトン体も栄養にできる」って話も出てくるのですが、
> ほとんどのソースがドクター江部なので、どこまで信用していいものか...



 脳がケトン体を使えるのは現在の生化学でも認められています。

 炭水化物を完全に取り除くのは不可能ですが、仮に取り除いたとしても肝臓が脂肪酸からグルコースを作ります。これを「糖新生」と言います。
 なお、赤血球のエネルギー源にはグルコースしか使えないので、体内のグルコースをゼロにはできません。
 また、(前に書いていますが)肝硬変になると肝臓で糖新生ができないので、肝硬変の人は糖質制限は不適です。

http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20090107/1231331553
http://www6.plala.or.jp/yamaski/manual/genesis.htm



 私は糖尿病ではないですが、好奇心で今年の3月から糖質制限をやっています。
 下のサイトを半年間参考にしてから始めました。
http://www.wound-treatment.jp/
 糖質制限を始めて2週間後(3月)に健康診断を行い、6ヵ月後の9月にも健康診断を行いましたが、肝臓の数値は確実に良くなっています。

 なお、体重は、、、、、、、、、、痩せすぎましたw

 家族と食事が合わない(別メニューが必要)という問題はありますが、それ以外では特に問題は起きていません。
 参考までに、健康診断の数値は以下の通りです。

 3月 → 9月
AST(GOT) 45 → 30 (標準は 30 まで)
ALT(GPT) 81 → 34 (標準は 30 まで)
体重(kg) 59 → 53
身長(cm) 168 → 168
BMI 20.9 → 18.8

                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年10月31日(水)20時37分3秒 返信・引用
> ★ウェザーニュース社など、一般人から寄せられた気象情報を「ビッグデータ」として
>  気象観測に活用するようだが、
>  民間航空機機体に気象観測機器を取り付け、そのビッグデータを活用してはいかがか?

多くの航空機は外気圧で高度や速度を量っています。
つまり民間航空機体はデータを使う側。