なんでも掲示板 過去ログ 12年11月その1

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月 1日(木)13時34分37秒 返信・引用
アメリ東海岸に季節外れのハリケーンが上陸したが、
 「カテゴリー1」とか言われても、東アジアの台風で言えば、
 どれ位の「強さ」なのか、ピンと来ない。

 せめて日本のマスコミは、
 「中心気圧は980ミリバール、もといヘクトパスカル」と
 付加情報を添えてくれれば、視聴者もイメージしやすいと思う。

★星座は中東で生まれた
 常に晴天で星が見える、季節がわからないから星座を頼りに暦作る必要性に迫られた

★「なぜ社長のベンツは4ドアなのか」
 という本があるが、その本で書かれていたのは
 「社長のベンツは経費で落ちる」ということしか書かれていない。

 恐らく
 「4ドアベンツだと税務署が経費認定してくれて、2ドアベンツだと経費認定してくれない」
 というカラクリなんだろうが、その部分がすっぽり本書から抜け落ちていて、
 「なんのこっちゃ?」という本になっている。

 感想サイトでは
 「2ドアであっても、経費だと言い張れば、税務署も経費認定する」との反論も書いてある。

 読者からすれば
 「中小企業のオーナーが、経費でクルマ買うなんて、百年前から知ってるよ」と言ったところであり、
 「税務署の経費認定基準がどうなっているのか知りたい、ベンツはセーフでポルシェはアウトなのか、
 4ドアが良くて2ドアがダメなのか?」の方に興味あるのに、
 肝心のその部分を書いていない時点で、本書は「ダメ書」である。

 というか、世の中のベンツの9割は4ドアじゃないのか?
 2ドアベンツなんて、見たことない。
 そもそもが重役用のクルマ、後部座席乗車が当たり前のクルマだから、
 2ドアベンツって超マイナーだと思う。
 (元々スポーツカーじゃないし)

★「ビジネスリーダーの本棚」みたいな企画が日経とかプレジデントとかに載っていて、
 「中国の古典を読むリーダー」みたいな記事掲載されるが、
 「サブカルラノベを読むリーダー」がいても不思議じゃないのに、掲載された試しがない。

 どうしてなのか?

 1.本人や秘書が気を回して、ラノベでなく古典を愛読書として載せる
   「ラノベなんかを愛読書、と書くと、社長の威厳が損なわれる」とでも考えているのか。
 2.仮に「愛読書はラノベ」と書いてきた経営者原稿があったとしても、整理部サイドがボツにする
 3.最初から「いかにもラノベ好き、という雰囲気の経営者」には原稿執筆を頼まない
   IT系経営者なんか、ラノベ好きそうですが。

 さあ、1.2.3.のどれでしょう?

東京都知事選挙白州次郎の孫が出馬するらしい。
 政界通なら「吉田茂の右腕」と知ってるのかもしれないが、
 一般有権者だと「白州、フー」てな感じだろう。
 (昔知名度低かった鈴木善幸氏を揶揄して「ゼンコー、フー」って、流行ったなあ)

 どうやら白州氏は、徳川の末裔とか財閥の末裔などの「名士同士のお付き合い」が
 お盛んだから、「自分の知名度は抜群」と勘違いしているような気がする。
 「末裔の井の中」から、「一般有権者の大海」に出た時の「落差」が見物である。

 ・・・もっともこの手合いは、一般有権者の大海で知名度ゼロと知ると、
 「有権者はバカの集まりだ、衆愚だ、オレを知らないなんて・・」と逆ギレ起こしそうだ。

★「旧東ドイツ地域のIQが(旧西ドイツに比べて)低い、これは旧東ドイツ地域が
  経済的に遅れているからであり、経済状況がIQに影響する」という科学論文があるらしい。

 私見だが、経済状況よりも、かつての政治体制(全体主義体制)が心理的に萎縮効果をもたらし、
 それがIQに影響する、という因子の方が大きい気がする。
 同程度の経済状況の社会でも、民主主義政体の方が、非民主主義政体より、
 IQが有意に高い、ということもありえるのでは?

★橋下市長と週刊朝日朝日新聞出版)・朝日新聞の抗争に関連して、
 朝日新聞と資本関係にない「朝日出版社」が
 「この抗争でメーワクを蒙った、ウチは無関係だ」と抗議しているらしい。
 ※因みに、創業者が「岡山朝日高校」出身だから「朝日出版社」と名付けたそうだ。

 確かに資本関係がないので、「いい迷惑」ではあるのだが、
 よくよく考えると、「朝日出版社」という社名を使っていたことで、
 「朝日新聞の関係会社」と「誤認」され、それが今までは「プラス」に働いていたのでは?

 それが急にマイナスに働いたから、と言って、急に抗議するのは、
 少し虫が良すぎる気がする。

毎日新聞が中高生に「好きな作家は?」とアンケートしたところ、
 断トツで「リアル鬼ごっこ」の山田悠介が選出されたそうだ。
 このニュースを見て、「はてなー」達は、
 「あんな支離滅裂な文体の作家が選ばれるなんて、世も末だ」と嘆いている。

 これって、「今時の若い者は・・・」と老人が嘆く、その構図となんら変わらない。

 自分の中高生時代だって、赤川次郎とか新井素子とか田中康夫とか
 「新感覚な作家」が一世を風靡して、おそらく守旧な文壇は
 「今時の中高生は・・・」と眉を潜めていたに違いない。
 それと一緒。

 そもそも山田悠介の「リアル鬼ごっこ批判」には
 「科学が発達した遠未来に、独裁国家なんてありえない」という的外れな批判が多かった。
 これは批判というより「自らの願望」であり、もっと言えば
 「共産党中国&非民主ロシア&絶対王政アラブが、マネーにモノを言わせて世界支配するような
  絶望未来が、本当は来てしまう気がするけど、来ないことにしてしまえ」という
 逃避心情でしかない。

★なりすまし脅迫メール事件で、産経誌面内で
 「犯人のプロファイル」があって、その中で専門家の
 「真犯人の文中に、漫画はだしのゲンの一節がある、だから犯人は40代以上」
 という意見があって、思わずワラタ。

 確かにはだしのゲンがジャンプに掲載されたのは70年代だが、
 その後反戦教育の一環として
 「漫画としては破格の扱い」で、公立図書館、学校図書館に整備されていったんだが。

 悪いけど、30代20代も「ゲン」を知ってるっちゅーの。

文部科学省の「学習指導要綱」で、
 「学校で小動物を飼育することが望ましい」というのがあり、
 それに対して
 「児童が自発的に飼いたい、というなら分かるが、文部科学省が押し付けするのは、どうなのよ?」
 という意見があり、自分も全面的に賛成。

 http://d.hatena.ne.jp/arigato3939/20121020/1350741142
 >いや、たまたま担任の先生が変わり者で、うさぎがひどく好きだとか、なにかきっかけのようなものがあって、
 >勢いでうさぎが手に入ったから、みんなで飼おうよ、というノリなんだったら、納得できるのだ、という。
 >「そうじゃなくて、文科省とかが、いっせいに、さあ、日本中の小学校でうさぎを飼育しなさい!なんて、
 >いうわけがないでしょう。そんなことがあるのなら、もっとテレビやマスコミがそのことをニュースにするよ」
 >「そんなさあ、お仕着せみたいに、どの動物を飼え、なーんて、言われて飼っても、ぜったいに盛り上がらない」

 因みに注釈すると、文部科学省レベルでは
 「小動物、例えばウサギ、モルモット・ハムスター、ニワトリを飼うのが望ましい」と例示しているのですが、
 教委レベルで「消去法でウサギ」となるようです。

 「鳥類は鳥インフルエンザ問題がある、鳴き声が学校近隣に迷惑」
 「モルモット・ハムスターは室内飼育になり、アレルギー児童の対策がしずらい」

 恐らく「児童の情緒を育てる、命の大切さを学ぶ」のお題目で小動物飼育が推奨されていると推察されますが、
 「小動物を育てると、情緒が安定する、キレル子が減る、凶悪犯罪が減る」と因果関係立証されてるんでしょうかね?
 「多分、情緒にプラスだと『思う』」という根拠レスな状況じゃないか、と推察しているのだが。

 以前文部科学省
 「教室天井高は●m以上にしろ」と規則で定め、校舎コストを節約したい草加市文部科学省とバトルした。
 その際、
 「教室天井高が高い方が児童にプラス」と文部科学省が主張したが、実は
 「多少低い方が、児童は心理的に落ち着く」ことがデータで確認され、文部科学省が赤っ恥をかいた、という故事がある。

 「小動物飼育が情緒にプラス」という「エビデンス」を用意しとかないと、また文部科学省は赤っ恥をかかないか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年11月 1日(木)18時02分11秒 返信・引用
> ★アメリ東海岸に季節外れのハリケーンが上陸したが、
>  「カテゴリー1」とか言われても、東アジアの台風で言えば、
>  どれ位の「強さ」なのか、ピンと来ない。
>
>  せめて日本のマスコミは、
>  「中心気圧は980ミリバール、もといヘクトパスカル」と
>  付加情報を添えてくれれば、視聴者もイメージしやすいと思う。

ほい。
http://www.asahi.com/international/update/1029/TKY201210290066.html
まあ「朝日新聞社は日本のマスコミじゃない」という悪口もよく聞くけど ^^;

それより風速は秒速にしてほしい。どうせむこうはmphで換算が必要なんだから。

                                                                                                                                                              • -

キジも鳴かずば撃たれまい 投稿者:くろだ 投稿日:2012年11月 1日(木)20時09分3秒 返信・引用
> そもそも山田悠介の「リアル鬼ごっこ批判」には
> 「科学が発達した遠未来に、独裁国家なんてありえない」という的外れな批判が多かった。

そもそも村山格の「感染列島批判」には...
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/health/101.html

もうネタバレしちゃいますけど、作中で時間はほとんど動いていません。
1月3日に最初の感染者が出て、2月に最初の対処療法が出る。
インフラパニックなんて描かれる暇はほとんどないんです。

                                                                                                                                                              • -

ネットスーパー 投稿者:まる 投稿日:2012年11月 4日(日)08時30分26秒 返信・引用
最近、ネットスーパーでの宅配が流行りなんですが、
ネット使えない人の電話注文でも、宅配してもらえるような
ネットスーパーって、ないですかね。
兵庫県で。


                                                                                                                                                              • -

Re: ネットスーパー 投稿者:なかだ 投稿日:2012年11月 4日(日)16時51分14秒 返信・引用
まるさんへのお返事です。

> 最近、ネットスーパーでの宅配が流行りなんですが、
> ネット使えない人の電話注文でも、宅配してもらえるような
> ネットスーパーって、ないですかね。
> 兵庫県で。

イオンはネットスーパーのほかにカタログを見て電話やFAXで注文する「とどくんです」なるサービスをしているということがネット検索で「スーパー 電話で注文 配達」と入れたら出てきましたのでここに書いておきます。
そこからイオンの該当ページに飛ぶと、サービスエリアに「兵庫県」とあり、そこをクリックすると該当イオン店舗が列挙してありました。
加古川、垂水、土山、姫路大津店が該当します。
検索エンジンでキーワード入力後、クリック3回のみでここまで到達できました。

                                                                                                                                                              • -

ありがとうございます 投稿者:まる 投稿日:2012年11月 4日(日)22時33分26秒 返信・引用
ネットスーパーつながりで検索したり、Web巡回したりしてても、
たどり着けなかったみたいですな・・・。

「とどくんです」は知りませんでした。

                                                                                                                                                              • -

Re: ありがとうございます 投稿者:なかだ 投稿日:2012年11月 4日(日)22時40分2秒 返信・引用
> No.15621[元記事へ]

まるさんへのお返事です。

> ネットスーパーつながりで検索したり、Web巡回したりしてても、
> たどり着けなかったみたいですな・・・。

ネットで注文しない、できない、ということは、ネットを見ることもおそらくできないでしょうから、もはやネットスーパーではないですよね。
ですから、古来からある「電話でお店に注文して配達をお願いする」というだけのことだな、と思いました。

                                                                                                                                                              • -

しかし 投稿者:まる 投稿日:2012年11月 4日(日)22時48分32秒 返信・引用
とどくんです
は対応エリア外だった。
対応エリアを広げてもらうよう、要望するしかない。

イトーヨーカドー、ボンマルシェはネット注文だけの対応だし。

                                                                                                                                                              • -

生協 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年11月 4日(日)23時06分21秒 返信・引用
生協ではだめですか?
http://coop-takuhai.jp/search/hyogo.php

                                                                                                                                                              • -

白戸次郎 投稿者:cornucopia 投稿日:2012年11月 4日(日)23時31分57秒 返信・引用
> 白州次郎の孫が出馬するらしい。
> 政界通なら「吉田茂の右腕」と知ってるのかもしれないが、
> 一般有権者だと「白州、フー」てな感じだろう。

私は典型的一般有権者です。

白「洲」次郎では?

NHKドラマで、それなりに知名度が上がったと思います。
http://www.nhk.or.jp/drama/shirasujirou/index.html

白洲正子さんの著作は、結構人気がありました。

ソフトバンクモバイルの犬。

                                                                                                                                                              • -

少子化により、学級定数の弾力性・冗長性が失われている 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月 5日(月)20時27分0秒 返信・引用
文部科学省が教員増加を予算請求しているのに対し、財務省側が「クラスサイズパズル」を理由として
「むしろ教員を減らすべし」と答申している。

この件で、自分が「クラスサイズパズル」の概念を「はてな」で提示して盛り上がっているのだが、
http://d.hatena.ne.jp/next49/20121102/p1
「クラスサイズパズル」論争の仕掛け人として、少し補足。
見落とされがちな点であるが、
「40人学級」「35人学級」と文部科学省が定義した場合、
実際の学級人数が「40人」「35人」ピッタリになるケースは、レアだ。

当たり前だが、クラスの数は整数で、小数にできない。
例えば「2年生人数が71人で、文部科学省の基準だと35人学級」という場合、
71÷35=2.03と割り算して「クラス数=2.03」とはならない。
切り上げ処理で「3クラス」となる。
この場合、実際の人数は71÷3=23.7、つまり23人ないし24人のクラスになってしまうことになる。

そして、この点が最も重要なんだが、
「第二次ベビーブーム時代と比べて、学級当たり人数が減少している今では、
 学級定数の弾力性、冗長性が失われている」のである。

先述のケースで「2012年時点の2年生は71人」の小学校も、
1979年時点では「2年生は141人」だったかもしれない。

この場合、141÷35=4.02、切り上げて5だから、
1クラスの人数は141÷5=28.2人、28〜29人だ。

28〜29人のクラスと、23〜24人のクラスでは、大分違う。
要するに、第二次ベビーブーム世代は、学級人数が多数で
「1学年に4〜5クラスが当たり前」だったため、
「35で割り切れない人数、中途半端な人数」だった場合でも、
クラス人数編成への影響は最小限に抑えられていたのである。
言い方を変えると、人数の多さで以て「冗長性を確保」していたのだ。

しかし、少子化が進んで、1学年1クラスとか2クラスとかが珍しくなくなると、
中途半端な人数だった場合の「クッション」が存在しなくなる。
極端な場合、「1学年36人」だった場合、
36÷35=1.03、切り上げて2になって、
人数=36÷2=18になってしまう。

少子化によって、このような「予期せざる少人数学級」が、多数出現してしまうのである。
「1学年18人」となると、いわゆる秀才、上位層の厚みも少なくなるだろうし、
競争も起こりづらくなる。
クラスサイズパズルが発生しても、不思議ではない。

マスコミが「40人学級」「35人学級」と報道した際、我々は第二次ベビーブーム時のイメージで、
「実際の編成は、37人だったり、33人だったりする程度だろ?」と思いがちだが、
学年まるごと少子化現象によって、
「運悪く中途半端な人数だと、22人とか、18人とか、想像以上の少人数クラスが出現しかねない」
という点に留意する必要がある。

実は財務省が用意したペーパー
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia241101/04.pdf
の10ページに、「20年前と比較した場合の、実際のクラス人数対比グラフ」が存在していて、
「25人以下学級」出現比率が増えていることが明らかになっている。

                                                                                                                                                              • -

増田内の自記事を勝手に上位表示する、はてブの脅威のSEO効果 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月 5日(月)20時27分55秒 返信・引用
仕事のために「一条工務店」でGoogle検索したところ、
出来心で6月に「増田」で自分が執筆した「3分でわかる一条工務店講座」
http://anond.hatelabo.jp/20120612201418
がナント検索第5位に入っていた。
1位公式サイト、2位施主ブログ、3位評判サイト、4位ウィキペディアの次にランクインで、
一条工務店仙台・公式サイト」より上位にランクインしている。

この原稿、何故か皆さんの関心を集め、
はてなブックマーク」が155ブクマにまで増えている。
はてなブックマークされると、ツイッターフェイスブックにも同時投稿されることがあるため、
ネット界のプレゼンスは一気に上がる。

元々「はてな」の各サービスは、GoogleのSEOと親和性が高いらしく、
はてなブックマークを多数集めたページをGoogleは上位表示しやすい傾向にあるが、
まさか「増田で書き捨てた記事」が、勝手に一人立ちするとは・・・

これって、
一条工務店で住宅を検討する人の数%は、自分の記事を検討参考資料にする」と
いうことなので、少し怖い。
それなりに公平を期して執筆したつもりだが、不具合な記述は、ないだろうなあ。
「謎のフィリピン工場」とか、「脱税疑惑」とか、結構危ないこと書いているので、
一条から名誉毀損で訴えられたりして。
増田の投稿でも、名誉毀損の対象になるのか?

「たかが増田、されど増田」と言うべきか、「はてブは怖い」というべきか。

                                                                                                                                                              • -

「実名」主義のフェイスブックでは、不謹慎嘲笑ネタに対して「義憤で以って告発」しずらい 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月 5日(月)20時29分25秒 返信・引用
先日起きた、徳島の、看護士による認知症患者FB嘲笑事件

これは「公開範囲を友人限定公開に設定」にしていて、
「友人だったら嘲笑に同調してくれるだろう、全世界にはバレないだろう」と
甘い見通しだったのが、「裏切りモノが現れた」ということだよね?

恐らく、当の本人は今頃「自分を告発した、『裏切り者』探し」に躍起だろう。
逆に言えば、告発者は、当人に『裏切り者探し』をされるリスク(=友人関係が終了するリスク)を
承知の上で匿名告発した、ということであり、その勇気を称えたい。

フェイスブック同調圧力の気持ち悪さって、こういう嘲笑ネタでも
「裏切りを許さない」的なところにあると思う。
こういう嘲笑カキコに対しても、多分「いいね!」が多く集まったんだろう。

中には、「こんなネタで『いいね!』をクリックするなんて、不謹慎」と思いながら、
同調圧力で、仕方なく『いいね!』クリックした人も、いたのでは?

恐らく、今までフェイスブック内でも、この手の人権侵害的カキコが多数あったと思うが、
なかなかそれを「告発」する、勇気ある「友人」が少なかったんじゃないか?
今回、たまたま「勇気ある告発」があっただけで、これは氷山の一角では・・・

ミクシィだと、
「犯罪・非道徳的カキコ⇒炎上」というのが結構あるが、
フェイスブックでその手の展開がまだまだ少ないのは、
「互いに実名を知っている同士では、非道徳的カキコについて義憤で告発したくても、
 後々の報復を恐れて、告発できない」という理由があるんじゃないか?

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月 5日(月)20時30分48秒 返信・引用
★食パンの場合、各メーカーが「春のパン祭り」とか「秋のパン祭り」で
 キャンペーンして需要喚起している。

 「コメ」も、そのような需要喚起してみては?
 「パールライス 春のコメ祭り」とか
 「トーヨーライス 夏のコメ祭り」とか。
 秋は新米だから、特にキャンペーンは不要だろうが。

★「i-Podがお風呂で聞ける」ような、防水スピーカーを妻が入手して、
 自分も80年代音楽を浴室で楽しんだ。

 ふと思ったが、スーパー銭湯とかで、
 「好きな音楽を一定時間(一時間とか)聞ける風呂付個室」なんてのがあれば、
 有料でも受けたりして。

 あるいは2時間個室貸し切りで、お風呂の中でDVDが見れるとか。
 あるいは「1時間お風呂に入りながらカラオケ三昧」とか。

★自分が「蕎麦」をそんなに好まない理由として、
 なんか「ストイックさを競う」「量が少ないのが上品」という価値観みたいな点が
 気に入らない、というのがある。

 「上品蕎麦店」で、たとえカネがあるからって、蕎麦を何杯も
 「カネにあかせて、腹いっぱいおかわりする」のは、
 「雰囲気が許さない、空気読んでない」として、嘲笑の的になりそうな気がして・・

★日本の銀行は、メガバンクは兎も角、それ以外は「エリア別銀行」になっている。
 「業界別銀行」なんてのが、あっても言いと思うのだが。

 「専ら建設業界に融資する銀行」とか
 「専ら小売業界に融資する銀行」とか
 「専ら化学業界に融資する銀行」とか。

 銀行の中で専門性を高めれば、企業価値の目利きも上手になるし、
 より「将来発展する企業」を先行発掘できると思う。

 ・・・信用組合が、若干それに近いのか?

★2,000円札って、もはや死語に近いのだが、
 下手にこういう札が流通すると、「偽造の温床」になるような気がする。

 2,000円札は見慣れないので、偽札2,000円札で支払っても、
 「これは偽札だ」と見破りづらいので、「偽札行使が成功する可能性が高い」、
 よって「偽札偽造を惹起しやすい」。
 (実際にそういう偽造事件があったらしい)

 その対策として、暴論だが
 「2012年末を以って、市中の2,000円札紙幣の効力を停止します、
  お手元に2,000円札がございましたら、早急に他紙幣への両替を願います」
 のような「2,000円札効力停止措置」をやってみたら?

★都内の昨年の合計特殊出生率が0.06下がって、6年ぶりに低下した、とのニュースがあった。
 「福島原発の影響?」という憶測解説があったが、
 「3・11を受けて子作り忌避」した場合、その「効果」が現れるのは、
 むしろ「2012年以降」だと思うのだが。

 引き続き、出生数動向、ウォッチ中です。

★反原発派の日比谷公園での集会申請を東京都が拒否したらしいが、
 「原発推進派サイド」から見れば、これって「愚策」だと思う。
 反原発側に「国家権力が不当に弾圧してきた」と
 「犠牲者性」「被害者性」を強調できる格好の口実を与えたことになる。

★カツオは何故責められる?

 成りすまし犯行予告メール送信事件で、大学生の父親が
 「一番悲しかったのは、自分の息子を疑ったこと」とコメントしていた。
 これに対して、自分が敬愛するブロガーkechack様が、
 「一般論として、家族は息子を責めるもの、漫画サザエさんで、責められるのはいつもカツオ」
 とコメントされていた。

 しかし、
 「何かあったら、カツオが責められる」というのは、実は
 「フジテレビのテレビアニメ版サザエさん」の中での話であり、
 原作、つまり長谷川町子朝日新聞連載では、そんなにカツオを責めるシーンはない。
 むしろ、ワカメの方が「出来が悪い」ようだ。

 これって、恐らく「怒られ役をカツオにした方が、視聴者受けがいい」とアニメ製作者が判断したから
 このようになったのだろうが、
 と同時に、
 「高度成長までは、あまり家族内で息子が責められず、むしろ娘が責められていた」のが、
 「高度成長以降、家族のあり方が変わって、娘より息子の方が責められる」ようになった、と
 いうことはないのか?

 日本社会の中で、女性の地位は徐々に向上していったが、
 「親 対 息子」「親 対 娘」の人間関係も、数十年前から変化しているのでは?

                                                                                                                                                              • -

【日経通信】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月 5日(月)20時31分52秒 返信・引用
みずほ銀行とみずほコーポレートが合併するが、その際に
 「両銀行が保有している事業会社の持ち株比率」が「5%を超えてしまう」、
 そうなると「みずほが持ち株を5%に抑えるように処分してしまうので、
 株の売り圧力になる」との記事があった。

 ・・こういうグループ銀行の場合、5%ルールは連結で適用されるのではないのか?
 単独で5%以内であれば、連結で10%でも15%でもセーフなのか?

 結構「系列銀行」「親密銀行」というのはあって、
 例えば関西アーバン銀行三井住友銀行の親密銀行だ。
 であれば、三井住友が、ある企業の支配を狙って、自行で5%、関西アーバンに5%
 株を持たせて・・・としていっても、合法なのか?
 限りなく脱法に近い気が・・・

★ビスケットは軍隊の携帯食として発展したらしい。

★日経の企画で
 「大学生と、アメリカ政府要人(確か、アーミテージ氏とナイ氏)の質疑応答」てなのがあった。

 その中で、編集子が
 「対中国、対韓国に強硬な学生が多い」
 「日本の核武装の可否を平然とアメリカ要人に問う大学生が多い」
 と驚き嘆いている。

 日経の本音は経団連の本音であり、
 「これ以上、中国韓国との関係悪化は避けて欲しい」
 「ましてや、アメリカと袂を分かって自立することはありえない」ということなんだろう。
 日経編集子から見れば、
 「ここまで平然と右派的言動する大学生が多かった」のが、衝撃だったらしい。

 私見では、さほど心配する必要ないんじゃないか、と思う。
 「中韓と事を荒立たせたくない」「日米仲良くしたい」という穏健な大学生が、
 こういうセミナーに参加する比率は、多分多くないだろう。
 穏健大学生は一種の「サイレント・マジョリティー」であり、サイレントマジョリティーは
 手間隙掛けてセミナーなんかに行かない。

 「尖閣巡って武力も辞さない」とか「従軍慰安婦なんて認めない」という
 「ノイジーマイノリティー」の方が、
 「いい機会だから、アメリカ幹部を『ギャフンといわせてやる』」として、会場に乗り込みがちになる。

★むしろ驚いたのは、
 「同志社大学の生命医科学部3年」の学生(本紙では実名掲載)が、
 「日本には徴兵制が必要だ」とアーミテージ氏に迫ったこと。

 これ、本人は実名掲載を承知したのかなあ?
 4年進級後の就職活動時に、「政治的に尖がった発言をしたこと」が不利に働く、という心配は、
 この学生は心配しなかったのか?
 それとも「徴兵制発言は企業にも支持される」と読んだ上での発言か?
 あるいは「自分は(医師免許などの)資格保持者だから、政治的に尖がった発言しても、許される」と思っているのか?

                                                                                                                                                              • -

Re: 【日経通信】 投稿者:くろだ 投稿日:2012年11月 5日(月)22時05分27秒 返信・引用
> No.15630[元記事へ]

> ★ビスケットは軍隊の携帯食として発展したらしい。

要は乾パンのことなんですが、日経にはどこまで書いてあったんだろう?

                                                                                                                                                              • -

原発デモでの日比谷公園使用認めず…東京地裁 投稿者:くろだ 投稿日:2012年11月 6日(火)06時48分17秒 返信・引用
> No.15629[元記事へ]

> ★反原発派の日比谷公園での集会申請を東京都が拒否したらしいが、
>  「原発推進派サイド」から見れば、これって「愚策」だと思う。
>  反原発側に「国家権力が不当に弾圧してきた」と
>  「犠牲者性」「被害者性」を強調できる格好の口実を与えたことになる。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121102-OYT1T01715.htm

裁判所も却下してます。はじめから無理がある計画。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月 6日(火)08時44分43秒 返信・引用
乾パンとは書いていなかったですね。
まあ乾パンのことだろうとは思いましたが。

因みに「ビスケット」はイギリス英語で、クッキーはアメリカ英語らしい。

裁判所が仮処分申請棄却したことは知っています。
というか、反原発側は「東京都も法曹界もグルで反原発を潰しに掛かっている」と
さらに被害者性をアピールすることになると思う。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:JIYUJOHO 投稿日:2012年11月 7日(水)22時50分10秒 返信・引用
http://q.hatena.ne.jp/1351683356

回答を見てポイント配分してほしかったです。残念です。

                                                                                                                                                              • -

Re: 【もろもろ】 投稿者:てか 投稿日:2012年11月 8日(木)00時45分33秒 返信・引用
> No.15629[元記事へ]

スルッとKANTOさんへのお返事です。

> ★2,000円札って、もはや死語に近いのだが、
>  下手にこういう札が流通すると、「偽造の温床」になるような気がする。
>
>  2,000円札は見慣れないので、偽札2,000円札で支払っても、
>  「これは偽札だ」と見破りづらいので、「偽札行使が成功する可能性が高い」、
>  よって「偽札偽造を惹起しやすい」。
>  (実際にそういう偽造事件があったらしい)
>
>  その対策として、暴論だが
>  「2012年末を以って、市中の2,000円札紙幣の効力を停止します、
>   お手元に2,000円札がございましたら、早急に他紙幣への両替を願います」
>  のような「2,000円札効力停止措置」をやってみたら?

2000円札は本土ではほとんど使われなくなりましたが、沖縄県ではまだかなり使われています。
守礼門が描かれていることから大切に使っていこうという気持ちが強いことや、20ドル紙幣が広く流通しているアメリカの影響を大きく受けていることが理由だそうです。
また、紙幣の失効は1953年に制定された「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」に基づく措置以外では全く行われていません。ですから先代の1万円札や先々代の聖徳太子の1万円札なども法律上は有効です。古い紙幣だと1885年に発行された1円札が今でも有効であったりします。

                                                                                                                                                              • -

ビスケット云々 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2012年11月 8日(木)01時20分55秒 返信・引用
> ★ビスケットは軍隊の携帯食として発展したらしい。

> 要は乾パンのことなんですが、日経にはどこまで書いてあったんだろう?

> 乾パンとは書いていなかったですね。
> まあ乾パンのことだろうとは思いましたが。

日経にはここまで書いてある。
『小麦粉に砂糖や牛乳、油脂又はバターなどをまぜて焼いた洋菓子』
としての『ビスケット』についての随想文だ。

食あれば楽あり − ビスケット
小泉武夫
2012/10/30付|日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO47836460Z21C12A0NNSP00/

会員限定記事だが、無料登録会員であっても月20本までは閲覧可能。

                                                                                                                                                              • -

教育2題 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月12日(月)22時48分9秒 返信・引用
はてなネタで
 「20世紀前半のアメリカで、初等教育段階で、算数授業の開始を
  小学低学年じゃなく高学年スタートにしたら、かえって教科理解が深まった」というレポートがあった。

 要は
 「国語の概念を固めてから算数は学習した方が、スッと理解できる」ということなんだろうか?

 真偽は定かじゃないが、感じたこと2点
 (1)義務教育過程を金科玉条のように固守するのではなく、
    「算数の開始は後回しでもいいんじゃね?」のように
    「柔軟に見直す」スタンスは、それはそれで重要。
    時代によって、重要視される学習科目も違うし。

    ・・・低学年の「せいかつか」というのは、そういう趣旨か?

 (2)本来であれば、
    「算数を小学1年からスタートした児童群」と
    「算数のスタートを小学4年までと遅らせ、その分国語を充実された児童群」を用意して、
    2群の「12歳時点」とか「15歳時点」の学習到達度、あるいは
    「社会人になってからの成功度」を比較するのが、わかりやすい効果測定になる。

    しかし、そのような「人体実験もどき」は、今の義務教育過程では許されない。

    であれば、「東大入試を目指す人工知能」に対して「初等教育」を実施し、
    「一方の人工知能には、先に国語を教育し」
    「もう一方の人工知能には、先に算数を教育し」
    それぞれ比較するのが、一番いい?

★教育ネタもう一つ。

 NHKニュースで
 「文部科学省が教員増員を予算要求しているのに対して、財務省側は、
  「クラスサイズパズル」を理由に、「むしろ減員すべき」と突っぱねている」
 というニュースがあった。

 確かに、学習効果、「クラスサイズパズル」で議論すれば、文部科学省側の分は悪い。

 しかし、これって、「クラスサイズパズルだから、教員削減する」というのは、
 「少子化対策」という観点では、あまり好ましくないのだが。
 これって、「子供を作ろうかどうか、躊躇している」という既婚層に対して、
 「国は教育に予算を優先投入しません、子育てを軽視します」とメッセージを発している、と受け取られてしまい、
 「子作り回避メンタリティ」を醸成してしまう。

 要は、
 「目先の教員費用1,000億円をケチる」ことはできても、
 「それによって、子作り予備軍層のマインドを冷やしてしまい、
  金額換算で2,000億円分、少子化が進んでしまう」
 ということになりかねない。

 クラスサイズパズルより、少子化マインド醸成の副作用の方が大きい気がする。

 これって、時々取り上げている「渋谷区こどもの城問題」と一緒。
 あれも、可視化された「費用対効果」だけ見れば、税金を都心エリアの子育て層に
 優先投入することの理屈付は難しい。
 が、「こどもの城の廃止」は、
 「経済力あるのに子供を作ろうとしない渋谷区民」の「子作りマインド」を一層冷やしかねない、という点で
 「トータルでみれば、社会経済的に損な選択」だと思う。

 ※私見では、「渋谷区や東京都のような金満自治体が、こどもの城を引き取ればいいじゃん」と思っているのだが

                                                                                                                                                              • -

【もろもろ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月12日(月)22時54分50秒 返信・引用
★11月6日の日経夕刊に「韓国経済の実態」という記事が載っていて、
 「韓国国債格付けが日本と同水準になったのは、韓国経済・国家財政の健全さを示していて、
  一部の「韓国経済は実は悪い」という憶測は、根拠ない」と
 高安雄一氏が語っていた。

 よく2ちゃんまとめサイトでは「韓国経済ヤバイ」的記事が日課のようにアップされ、
 「ザマあ」というコメントで占められているが、
 2ちゃんねらーが「期待」するような韓国経済の失墜は、専門家から見れば根拠レス、ということですな。

 期待ハズレでしたね!

★11月3日日経に「公共データは宝の山」という記事があり、その中で
 「電気は最初、電灯程度しか役割が考えられなかった。
  しかし、その後電気の「使い勝手の良さ」が奏功し、急速に「電気製品」が発明され、電気の社会になった。
  公共データも同じ。まずは民間開放してみれば、あとは自律的に「データ利用製品」が発明されていく」
 という予言が示唆に富んでいた。

★ふと
 「民間任意加入の失業保険、倒産保険」なんてのが存在してもいいんじゃないか?と思った。
 中小企業従業員が対象で、勤務先が倒産したような場合に、保険金が降りて、失業保険に上積み給付される。
 日本生命などの大手生保や東京海上のような損保が保険提供する。
 保険会社は、従業員の職歴や勤務先を審査するが、基本的には拒絶しない。
 同規模の企業の倒産確率で以て保険料計算して、保険提供する。

 「倒産した時に路頭に迷うから、中小企業じゃなく大企業に就職したい」という大学生が多くて
 就職ミスマッチが起こるが、こういう保険を充実させれば、過度な大企業志向が緩和されて、
 就職需給ギャップが適正化されるのではないか?

★日経に「大学特集」があって、その中で
 「難関大学入試だと、合格ラインの1点差に沢山の受験生がいて、
  差を付けるのが困難になっている。
  合格ライン近辺の受験生に「双六の目の数を足す」とか
  「多額寄付金拠出の有力者の師弟に点数を足す」のような、
  「日本的感覚だと絶対認められないような依怙ひいきを、行ってもいいのでは?」と
 暴論が載ってあった。

 そんな暴論を導入するくらいなら、思い切って、定員の2倍の「合格者」を出して、
 大学1年生の時点では「定員の2倍で授業を行い」、しかし
 「1学期の試験で25%を退学させ、2学期の試験で25%を退学させ」という形で
 「大学2年生の時点で定員に戻す」という方法もアリではないか?

 いわば、受験選抜を1回の試験じゃなく、1年かけて実施すればいい。
 1年程度の回り道であれば、「落第不合格」になった人も、他大学へ進路替えするなどの
 「やり直し」は、まだ可能だ。

★某外資系カード会社(どちらかと言えば金持ち向けカード)の「なかのひと」によれば、
 最近の若者の「ブランド離れ」「高額消費離れ」のせいで、
 日本国内で「外資系金持ちカード離れ」が起きているそうな。

★東京都は不交付団体のため、
 国からの交付金を待たずに予算編成が出来る。
 そのため、他自治体より1ヶ月早く予算編成できる。

 で、他自治体は東京都の予算編成を横目で眺め、
 「東京都予算でこの項目が重点化されたから、ウチも重点化しよう」というように
 「今年度の予算編成のトレンド把握」に使っているらしい

★よく
 「この宝くじ売り場から1億円が出ました」とか宣伝しているが、
 あれ、嘘付いていても、バレませんよね?
 実際には当たり券出ていないのに「出た」と偽って宝くじ販売するのは、
 不当広告に該当するとは思うが、その辺の真偽を検証する第三者機関がない・・・

 ひょっとして、そのような「嘘」が、横行していたりして。


                                                                                                                                                              • -

【鉄コ】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月12日(月)22時56分17秒 返信・引用
★山手線で、来た電車に乗らずに次の電車を待っている人がいるが、
 「次を待っても座れるという訳でもないのに、何故待つのか?」という質問が人力検索であった。

 自分は次のように回答したが、実際のところ、どういう理由なんだろうか?

 >1列車見送って、列の先頭になると、車輌の中ほど(ドアとドアの間、座席の前)に行ける。
 >そうすると、吊革もありますし、殺人的混雑じゃないので、比較的ラクです。
 >そうでなく、
 >「来た電車に乗り込む」とすると、ドアスペースに立つことになります。
 >ここは混雑は多い、乗り降りでもみくちゃにされる、吊革が少ない、で
 >踏んだりけったりです。
 >座れるメリットがなくとも、1列車待つメリットが、山手線にはあります。
 >というか、1列車待たなきゃいけないほど、混雑が酷い。

★月曜日の山手線って、他の曜日より混み合っている気がする。
 これって、
 「基本的に在宅勤務だが、月曜日だけは出社して事務打ち合わせ」のような勤務形態の人も
 会社に出社とかしているので、他曜日より混み合っている、なんてことはないのか?

 今後、在宅勤務等が一層普及すると、
 「曜日毎の混雑度が変化」して、ゆくゆくは「曜日毎に通勤ダイヤを変える」ということに、
 なったりしないか?
 丁度、週休2日制の普及が、土曜日のダイヤを変えたように。

                                                                                                                                                              • -

業界3位(だった)某社のユーウツ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月12日(月)23時00分46秒 返信・引用
トップ2社(仮にA社、B社)と3位以下が離れていた業界で、3位のC社に20年ほど前に入社。
当時の利益幅だと、C社の利益なんか、A社B社の半分にも満たなかった。

しかし、C社のワンマン経営者の手腕もあり、C社は高収益体質を磨き上げ、
利益額ではA社B社に匹敵するようになった。
2011年度決算では、C社は売上高ではA社B社の7割程度だが、
純利益ではA社、B社に肉薄している。
で、2012年度決算予想では、C社は「目立たないように」A社B社の
利益予想額と横並びで利益予想を出したが、アナリストの間では
「2012年度決算では、ほぼ間違いなく、C社が利益額業界首位になる」と予測されている。

しかし、これはC社にとっては「ユーウツ」なのだ。
もちろんC社も上場企業だから、利益極大化のインセンティブはあるのだが、
ホンネのところでは、
「A社B社に、もうちょっと頑張って貰って、
 利益首位の座をA社なりB社なりが保って欲しい」と考えている節がある。

なぜ某社は利益1位に「ホンネの部分」でなりたくないのか?

業界1位グループのA社B社は
「業界のオピニオンリーダー」として、しばしトップは日経紙面で発言している。
また、日経が主催し、業界と役所が参加するようなシンポジウム、セミナーには、
必ずA社B社のトップは基調講演している。
そして、監督官庁が主催する政府審議会には、A社B社のトップもしくは幹部級(常務取締役●●本部長)
とかが列席している。

永年、「業界のオピニオンリーダー」を自認していたA社B社は、
トップがそういう「公的な場」に出ていくことに慣れているし、
広報部だか秘書室だか、そういう場でトップがスピーチするためのゴーストライター部署がある。
また、トップがそういう場にしばし行くために、社用車とか接待クラブの類も充実している。

しかし、「業界のオピニオンリーダー」の地位に就いたことがないC社の場合、
トップがそういう「公の場」でスピーチしようにも、バックスタッフを用意していない。
あるいは、トップが公的会合(業界の会合、役所系の会合)にしばし呼ばれても、
社用車が1台しかないから、やり繰りが大変である。

そして、一番の問題は、C社のワンマントップが、
そういう「業界の付き合い、役所の付き合いが大嫌い」という点にある。
こればかりは人間の性格だから、どうしようもない。

しかし、(売上は兎も角)利益でA社B社を抜いてしまうと、
周囲は「トップ企業」としての振る舞いを求めるようになる。
「業界トップとしての言動」を求められ、
「業界団体にも顔を出せ」「政府の審議会にも協力しろ」「政治家とも付き合え」となっていく。

正直、C社トップは、そういう煩わしいことが大嫌いなのである。
世の中には、とかく「業界トップの座にいたい、それで要職を歴任して、あわよくば勲章を貰いたい」という
経営者もいて、そういう人の中には「粉飾してでも、売上トップを死守する」なんてのもいたりする。
A社B社トップがそういう人物だ、とは決して言わないが、
「売上額の大小はどうでもいい、利益額こそが問題だ」というC社トップから見れば、
「A社やB社は、なんで利益率があんなに低いんだろう?
 売上維持のために利益率に目を瞑っているんだろうか?」と不思議に思えているらしい。

なんかとりとめのない文章になってしまったが、要は
「業界トップになると、虚飾な付き合い、雑務が増えてしまう」ので、
「ホンネでは業界トップになりたくない」という奇特な経営者もいる、という話。

                                                                                                                                                              • -

職場を分断する放射能 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月12日(月)23時02分20秒 返信・引用
3・11のフクイチ事故を
「ナイーブに受け止める人」と「そんなに気にしない人」に、なんとなく職場が二分されている気がする。

先日職場で6人程度の飲み会があり、
その席で、なんとなく放射能の話題になり、
ごく自然に「自分のウチは東日本の食材は買わない」と先輩(小学2年の子持ち)が
語っていたのに、内心驚いた。
しかし自分も「大人」だから、その場は「確かに気になりますね」と、話を合わせておいた。

一方別の日に、別の先輩(大学生と高校生の子持ち)達と昼飯を食うことがあり、
その帰りに果物屋に立ち寄った。
そこで先輩は「日本一美味しい桃」を買い求めていた。
その桃は「福島産・放射能検査済」とのこと。
で、「お前も桃買うか?」と言われた。
自分一人なら全然気にしないが、自分の妻が反対するだろうな、と思い、
買わないでおいた。

片や東日本の食材を忌避する家庭の先輩、
片や福島の桃を買い求める先輩。
別に2人が「互いに仲が悪い」ということはないが、
どうも2人とも、「会った際には、放射能ネタの会話は避けている」気がする。
互いに「相手が放射能に関して、自分と異なる意見を持っている」ことを知っていて、
「会った場でそのネタに話題が及ぶと論争にならざるを得ないから、
 そういう話題に及ばないようにするのが大人の知恵」と考えているようだ。

その分、「中立的スタンス」と思われている自分は、
放射能ネタをぶつけられる相手」と、双方から思われているらしい。

放射能のせいで、職場が「ギクシャクした」、とまでは言わないが、
「気を遣うようになった」のは事実である。

                                                                                                                                                              • -

れ:山手線 投稿者:まる 投稿日:2012年11月13日(火)00時02分16秒 返信・引用
高速道路上のクルマの密度もそうなのですが、
山手線はどの電車も同じ混雑度ではありません。
統計的な分布なのか、運行間隔にムラがあるからか知りませんが、
混んでる編成と混んでない編成があります。

>>月曜日の山手線って、他の曜日より混み合っている気がする。

自社に寄らず、営業先に直行する営業マンが、月曜日は自社に出勤するのも影響していると
思います。

前から疑問だったが、雨の日の常磐線は、朝ラッシュ時、なぜか少しだけすいている。
なんでなんだろう?

                                                                                                                                                              • -

追記 投稿者:まる 投稿日:2012年11月13日(火)00時08分13秒 返信・引用
私の知っている某会社は、土曜日を休みにできない仕事内容だったので、
週休二日導入時に、日曜と月曜を休みにしてました。

                                                                                                                                                              • -

混雑ムラ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月13日(火)08時33分4秒 返信・引用
例えば駆け込み乗車で10秒発車が遅れるだけで、到着が遅れる次の駅のホームで待機する人は10%近く増えます。その混雑の為にドア開閉が更に5秒遅れたらその次の駅で・・と、混雑と遅れが雪だるまみたいに加速します。道路渋滞の大半がトンネル入口や「サグ」などの無意識の速度低下がきっかけだそうですが、鉄道混雑ムラもささいなきっかけから発生。

                                                                                                                                                              • -

【直近ツイート】 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2012年11月13日(火)13時22分59秒 返信・引用
上が最新、下が古いです。

オール電子マネー社会移行の契機には、何らかの象徴的ショックが必要。
「貨幣生産量が7分の1になった造幣局の、組織自体の廃止」というのは、最高の象徴になる。
10年程度は移行期間とし、アメリカかドイツに1円玉とかの鋳造を外注すればいい。

オール電子マネー社会はリアルタイムで経済把握可能、地下経済も可視化される。
電子マネー決済をビッグデータ解析すれば、無限の経済可能性がある。
バングラだか何だかしらないが、そういう国の貨幣鋳造などという「小遣い稼ぎ」で満足しているようではこの国の未来はない。

恐らく日本は世界最高の電子マネー普及国(普及量も技術も)。その強み・アドバンテージを全く認識していないのも日本人。
世界に先駆けて「オール電子マネー社会」に移行するポテンシャルがあるのに、旧技術の造幣局組織を温存しようとする。
「戦術に勝つが戦略に負ける国家」日本の象徴。

「なまじ目先の技術力が強いので、大局を見誤る」国日本。
ハイビジョン技術が先行しているので、デジタル放送化に乗り遅れ。
前時代の「貨幣」技術が強いので、「電子マネー移行の世界的潮流」が見えていない。

NHKが「造幣局バングラ貨幣製造受注」とツイート》
@nhk_news 本来なら「造幣局、貨幣流通量減少に伴いリストラ」となるべき局面で、組織維持のために海外受注に走り、
それをNHKが無批判に垂れ流す。むしろ、流通量が減少してるのであれば、アメリカなどに硬貨製造を委託して、日本での製造を全面中止する選択肢もあるはず。

分マン共用施設で言えば、数年間しか使わないキッズルーム付きマンションを買うママは、経済合理的判断に欠けている。
裏返せば、合理的判断出来ないほど、子育てに切羽詰まっている。デベは合理的判断出来ないママから利益貪ってる

@tokyo_kantei 脳波じゃなくて「身振り手振り」というなら、三井ホーム柏の葉で実験住宅作ってますね。
マイクロソフトキネクト技術を採用。

@ienoji 外人エグゼクティブが日本人よりジム利用率が高い理由として、「東京事情、地理に不案内」というのもある。
日本人ならランニングとかサイクリングとかフットサルとか、競技できる場所を熟知しているが、滞在歴浅く日本語不慣れな外人は、マンション内ジムを利用するのが手っ取り早い

《住宅評論家坂根氏が「賃貸マンションにジム併設が多いのに、分譲マンションにジム併設少ない」とツイート》
@ienoji ぶっちゃけ、都心高級賃マンの相当数が外需(欧米系エグゼクティブ)が占めるのに対し、
都心高級分マンが内需(日本人)主体、という違いでしょう。欧米人はエクササイズを日課にしているのに対し、
日本人だと、たとえ収入あっても、「スポーツオタク」しかエクササイズなんかしない。

@ienoji 大阪では眺望のランドマーク(東京タワー、スカイツリー、富士山)がないからタワマンが売れない説、
結構面白いが、これって逆に「西宮芦屋神戸の高台豪邸が資産価値高い理由」でもある。
あの辺は眼下の大阪平野神戸港がランドマークなのだ。

今から予言するが、21世紀後半、22世紀の戦争は、資源不足・食料不足・水不足じゃなく「女性不足」から起こる。
男性過剰状態の中国が「日本の女性を求めて」開戦する近未来を、誰が否定できる?戦争予防のためにも、女児に限定しての産み分け解禁を急ぐべき。

「産み分けは親のエゴ、日本で解禁すべきでない」(キリッ)と理想論語る人って、
中韓印とかでは男児が女児より1〜2割も多くなっている」という冷酷な現実を知らない、ある意味ではお目出度い人々なんだろうなあ。

《フジテレビが「タイで産み分け実施する日本人夫婦多い、9割が女児希望」と報道》
「産み分け」がホットワード。大半の意見が「性比が崩れる」「自然の摂理に反する」という短絡的反対論だらけ。
東アジア全体(中韓越)で、女児間引きや産み分けで大幅男児過剰なのを知らないのか?
日本は女児志向だから、日本が産み分け解禁して東アジアの性比バランス修正しないと大変なことになる。

@TamotsuIwaki 存続決定権者は都じゃなく国なんだけどね。渋谷区議会が全会一致で存続決議したそうだが、
金満な渋谷区や都が金出して買い取ればいい。自分たちは一銭も出さずに国の税金をアテにするのは首都の甘え、地方の理解は得られない

雑誌「選択」によれば、尖閣諸島の都や国による買収合戦の「副産物」として、「離島の不動産鑑定評価」メソッドが確立したそうな。

@robipion 暫定利用でTBSハウジングの展示場になる。「都心一等地だから優良展示場になる」との見方と、
「渋谷区とかの金持ちは、ハウスメーカーより更に高額のこだわり住宅を建てるから、逆にハウスメーカーはアテが外れる」と、関係者間でも見方は分かれる

@kaznjc 地所では丸の内地区以外の事業を「丸の外」と言うらしい。
「丸の内の遺産で食いつなぐ会社」と揶揄されるのがコンプレックスで、丸の外事業を拡張しては失敗する、が地所の歴史。

財務省ホームページの17頁にクラスサイズパズルが載ってる。「学級規模と学力に相関なし、が国際的通説」。
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia241101/04.pdf

財務省が「教員削減」を次年度予算で主張しているのに対し、「教育軽視だ」と反発するツイートばかりで笑える。
「クラスサイズパズル」と言って、少人数授業は上位学力層にはマイナスの影響が出るのもしらないのか?
さんざん経済学者が主張して、教育学者は黙殺しているが。

《東京カンテイが「関西の超高層マンション増加率が高い」とツイート》
@shukanjutaku 元の分母が小さかった、というのはある。しかし80年代まで遡れば、芦屋浜シーサイドタウンとか、
超高層マンションは関西の方が早いイメージあるが。

橘玲なる作家が、佐野眞一支持を表明したブログで「私たちは、日常会話でお父さん何してる人ですか?と聞く」
って書いてる。そんなの聞かねーよ。今回の騒動で橘玲レイシストだ、と言うことがわかった。

@jnews1 ジャニーズ王国最大の問題は、創業カリスマが強すぎ後継者がいないこと、
氏が死亡したら王国は崩壊し、日本芸能界で男性イケメンタレント供給元がなくなるのでは?

@miyamototooru 何故全国、都内有数の金満自治体である渋谷区自ら買い取らない?

成り済ましメール事件、今日「真犯人」からメールが来たが、なんか真犯人のノリが往年の「かい人21面相」に似ている

森口氏のiPSの件、読売の科学記事は、他紙よりむしろ信憑性高いと評判だっただけに残念

和光市戸田市の児童館は、日曜日もやっている&デカイ&駐車場タダ、という訳で(市民じゃないが)お世話になりました。
競艇やホンダで両市とも潤っているんだな。

今さらながら、渋谷区議会が「こどもの城存続を厚生労働省に陳情」とか笑える。
国や都の児童施設にフリーライドして、区営児童館整備を怠ったツケ。本気で困るなら区の税金でこどもの城買いとって運営継続すればいいじゃん。
他区の親から感謝されるぞ

こどもの城跡地の利用法、オフィスにするか、マンションにするか、商業利用にするか、どれを選ぶかでデベの傾向・得手不得手がわかる

渋谷というのは不思議な街で、駅から少し離れた場所にオフィスタワーが結構点在してる。だからこどもの城跡地も、オフィスタワーとして成立しうる

こどもの城北側の空き地については、都内のハウスメーカー関係者は良く知ってたハズ。一人位「こどもの城の再開発が裏事情では?」と
ツィートする人がいてもおかしくなかったのに、皆口をつぐんでいた

不動産屋的には「こどもの城の北側区画って、あまり容積率高くないから、開発の旨み少ないんじゃない?」と思ったが、
いざとなれば容積率を行政に変えさせるかもなあ

自分はデベ寄りの人間だから「こどもの城を潰すな!」と感情的反対はしない。ただ、野次馬的関心で、
厚生労働省を巻き込んでまでして、老朽化という見えすいたウソをついてまで、強引に開発しようとするデベはどこだろう?」という好奇心はある

ようやっと「こどもの城閉鎖の裏事情は、北側の土地と一体再開発が隠れた目的じゃないのか?」という意見がツィートされ始めたな。
もともとは閉鎖発表2日後頃に自分が言い始めた説だが、ようやっとツィッターが追い付いてくれた

                                                                                                                                                              • -