鉄コの部屋 (122)阪急宝塚線改善案

(なんでも掲示板 04年8月投稿済)

どうなる阪急!? 投稿者:おりおん  投稿日: 8月15日(日)18時37分14秒

阪神もいいのですが、もっと深刻なのは阪急です。
マルーン一色の電車で、高級感があると言われたのも今は昔。
リニューアルするばかりで、車両は何ら変わってないところが利用客減の始まりでした。
川島令三がJR宝塚線は117系や201系といった、国鉄のお古が集まっているだけだといってますが、
実際は117系が使われだした頃から阪急宝塚線は減りだしたのです。
ようやく京都線に新型車が投入されても時すでに遅しといえます。
ダイヤも昔から問題だらけで、10分サイクルに固執している感を否めません。
京都線は15分サイクルでいいと思います。15分サイクルに特急(通勤特急)・快速急行快速特急)・急行
快速急行)・堺筋急行(急行)・本線普通・堺筋普通が各1本として、停車駅は()内と同じとします。
少し輸送過剰な面もありつつも、駅での電車間の最大間隔を10分として、現状より増発されたと見せます。
宝塚線も15分サイクルに特急(十三・石橋・川西能勢口雲雀丘花屋敷)・急行(十三・豊中蛍池・石橋・
川西能勢口川西能勢口以北の全駅)・普通が各1本でいいと思います。
神戸線は特急の塚口停車(通勤特急との統合)、通勤急行の武庫之荘通過(急行への統合)がいいでしょう。
神戸線宝塚線には特急専用にクロスシート4両、ロングシート4両の8両固定編成の新型車(9000系・9100系)
を大量投入して、3000系の廃車を目指す。京都線も9300系をもっと投入して、2300系の廃車を目指す。
また、8300系を大量増備すると、スピードアップも見込める。こうすれば、3300系も廃車できる。
8000系も大量増備してもらいたいものだ。こちらはロングシートでもいいと思う。
新型車の9100系は能勢電鉄直通専用とする。
阪急はおおげさにお金がない、お金がないとほざいているが、もっと阪神を見習ってもらいたい。
ICカードなんてどーでもいい!さきに車両も整備してもらいたい。
ちなみに私は京阪間でも京阪かJRを使います。阪急は1年で1回乗るか乗らないかくらい、大嫌いです。

                                                                                                                                                              • -

短レス 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 8月16日(月)21時45分49秒

おりおん様へ
小生が阪急に一番必要なのは駅の増設だと思います。
特に京都線神戸線においては。

http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/tetsuco/90.htm
のような「片側駅」を作って見てはどうでしょう?

片側駅を作ってもいい位に駅間距離が離れている駅
高槻市〜上牧間
南茨木正雀
神崎川〜園田間
★園田〜塚口
武庫之荘西宮北口
等々。

宝塚線も15分サイクルに特急(十三・石橋・川西能勢口雲雀丘花屋敷)・
>急行(十三・豊中蛍池・石橋・川西能勢口川西能勢口以北の全駅)・普通が
>各1本でいいと思います。
普通が15分に1本はマズいでしょう。
それとも梅田〜雲雀丘花屋敷区間普通を別途走らせるのでしょうか?

宝塚線は10分パターンをベースとして、箕面方面の直通も増やして欲しいです。
例えば
「特急」宝塚行&日生中央
「急行」箕面
「普通」雲雀丘花屋敷
石橋の平面交差のダイヤ調整が大変そうですが・・・

停車駅も白紙見直しします。
伊丹空港と連絡する蛍池をもっと重要視すべきです。
「特急 宝塚行」は十三・蛍池雲雀丘花屋敷(以西各駅停車)
「特急 日生中央行」は十三・蛍池・池田・川西能勢口・山下
 日生中央編成は蛍池で分割併合することとします。  
「急行」は十三・曽根・豊中蛍池(以北各駅停車)
普通は曽根で特急を退避し、急行と接続するものとします。
(特急と急行は続行運転)

箕面方面の乗客は急行に誘導されるので、石橋に優等列車(特急)を
停車させる必要性は薄くなります。

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:奈良市民  投稿日: 8月16日(月)22時40分48秒

スルッとKANTO様へ
阪急宝塚線は今の快速急行の停車駅から山本を省くだけで充分だと思います。

大阪(梅田)〜宝塚で阪急の快速急行が30分、JRの丹波路快速が22分です。
しかし丹波路快速は30分毎、阪急は10分毎です。JRには他に東西線直通の
快速が15分毎に走っていますが梅田に行くには尼崎で乗り換えなければなら
なりません。ですので阪急のほうが便利だと思います。

それよりも関西私鉄でもイコカ・スイカが使えるようにして欲しいですね。
阪急・京阪・能勢電ピタパというICカードを出したのですが使い勝手が
悪すぎる・・・

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:おりおん  投稿日: 8月16日(月)22時59分26秒

かつては阪急宝塚線のダイヤ案は、もっと反感を食らうようなダイヤを考えてました。一度書いておきます。
朝ラッシュ時:10分サイクルに梅田〜宝塚の特急・急行・普通、梅田〜天六日生中央堺筋急行&日生急行が各1本。
昼間時:10分サイクルに梅田〜宝塚の特急・普通、梅田〜日生中央快速急行が各1本。
夕ラッシュ時:10分サイクルに梅田〜宝塚の特急・快速急行・普通、梅田〜天六日生中央堺筋急行&日生急行が各1本。
*特急:十三・石橋・川西能勢口
快速急行豊中蛍池・石橋・川西能勢口・[日生中央発着;山下 宝塚発着;雲雀丘花屋敷
*急行:十三・豊中・石橋・池田・川西能勢口雲雀丘花屋敷
日生急行豊中蛍池・石橋・池田・川西能勢口・平野・畦野・山下
堺筋急行:豊中蛍池・石橋・箕面・大阪急行電鉄内の各駅・北千里関大前・吹田・淡路
堺筋急行6連と日生急行4連は梅田〜石橋を併結運転。箕面北千里は第3セクター・大阪急行電鉄を開業。
堺筋普通:石橋〜天神橋筋六丁目を10分毎に運転。
堺筋急行:昼間時は石橋〜天神橋筋六丁目を10分毎に運転。
これらに伴い、現在の堺筋急行・堺筋快急堺筋普通は全て廃止する。
親切の堺筋急行と堺筋普通は淡路で京都線の急行・快速急行・普通と同一ホーム接続。
どうでしょうか?

                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:おりおん  投稿日: 8月17日(火)02時04分14秒

かつてのダイヤ案の補足を。
石橋駅は立体交差(高架化)により、今の駅舎を大幅に改築する。
3Fを宝塚線ホーム、2Fを箕面線能勢電鉄直通ホームとする。
昼間時は快速急行堺筋急行は石橋で連絡する。
普通は庄内・曽根・雲雀丘花屋敷優等列車を待避する。
特急は川西能勢口能勢電鉄の妙見普通と連絡する。普通は能勢電との連絡は原則としてなし。
能勢電鉄内では山下で日生急行快速急行と妙見普通が連絡する。妙見普通は川西能勢口〜山下を優等列車より逃げ切るものとする。
このへんはダイヤをたててないので、逃げ切り不可能なら山下連絡を維持したまま、平野待避を加える。
奈良市民さんへ
JR宝塚線の場合は普通も阪急普通よりもかなり速く走ってるので、運転間隔に普通も含めるべきです。
たしか、大阪〜宝塚を30分で走ってるはず。これが阪急快急と全く同じである。
いくら阪急が便利でも今の所要時間じゃ敬遠されるのも分かる。
JRは運賃が高くて、運転間隔が大きくても、車両と所要時間で短所を上回るほどである。
私は多少高くてもJRを使ってしまう。221系はそれほど威力があるのですね。

                                                                                                                                                              • -