教育ブレーク(28)教室天井高の思い込み

教育ブレーク(28)教室天井高の思い込み

(なんでも掲示板 05年9月 投稿済)

                                                                                                                                                              • -

天井高の思い込み  投稿者: スルッとKANTO  投稿日: 9月 9日(金)08時15分19秒

http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200509080374.html

>教室の天井、3メートル規制撤廃 申請3度草加市が風穴

>明治以来続いてきた教室の天井の高さに対する規制が撤廃される。
>教室の環境を検討してきた文部科学省の調査研究協力者会議が8日、
建築基準法施行令の「3メートル規定」を廃止すべきだとする
>中間報告をまとめ、国土交通省に通知した。同省は年内にも政令を改正する。
>長年の国の規制に風穴を開けたのは、埼玉県草加市の粘り強い取り組みだった。
>95年に起きた阪神大震災の直後、草加市は学校の緊急耐震診断を実施した。
>市立小中学校33校のうち一部で建て替えを進めたが、一昨年の時点では、
>まだ老朽化した6校が残っていた。厳しい財政でコスト削減の妙案として
>考えたのは天井の高さを3メートルではなく、2.7メートルに
>低くすることだった。

>この規制の起源は、1882(明治15)年の文部省示諭(じゆ)で
>「一丈(約3メートル)を下回ってはならない」とされたことにさかのぼる。
>1950年の建築基準法制定の際にも、当時の「すし詰め教室」の中で
>きれいな空気を保つため、他の建物(2.1メートル以上)とは区別され、
>高い天井の規制が残った。しかし、少子化のいま、教室内の子どもの数は
>格段に減った。

>協力者会議が調査を依頼した国立教育政策研究所では、天井高がそれぞれ
>3メートル、2.7メートル、2.4メートルの模擬教室をつくって、
>小中学生の印象をきいた。この結果、3メートルと2.7メートルでは
>感じ方の差がなく、3メートル未満の教室の方が「より落ち着いている」と
>感じることがわかった。
>経済界や自治体からも「別の用途に使っていた建物を学校に転用できない」
>「空調の効率が悪い」などの声が上がった。

従来は
「空調維持のために高天井が必要」ということもあるが、
「児童心理面を考えると3mが必要」と
「勝手に思い込んで」いたということだったのだろう。

しかし、錦の御旗である
「児童心理面」については、実は逆の結果が出た、ということになる。
冷静に考えれば、体育館のような天井の高いところで勉強しても、
妙に落ち着かない。
小学校とかでは、まだ児童の身長が短いから、大人以上に天井は
高く感じるハズである。

ということで、児童心理学的には、むしろ
「現行の3m天井の全国の小中学校教室を、
 2.7m天井へ引き下げ工事を行なう方が望ましい」
という可能性すらある。

どうせ天井裏アスベストの対策をしにゃならんので、アスベスト天井を
30cm分「封印」すれば天井高は2.7mとなり、
空調は良く効く、アスベストは飛んでこない、落ち着いて勉強できる、
と一石三鳥である。

                                                                                                                                                              • -