公務員のコメ兼業を認めなきゃ耕作放棄が増える

3月21日

耕作放棄地にした方が良かったのか?/日本の少なからずの水田は「耕作放棄地にさせたくない」という使命感で耕作されてる。経済的には全くペイしない、事実上のボランティア。 / “さいたま市職員が水田耕作の副業 毎年赤字も停職6カ月 (産…” http://htn.to/M5sm93

コメ農家のコメの年収を調べたことがあるが、平均で50万あるかないか。てっきり、桁を間違えたのかと思って再計算したが、やはり50万。事実上ボランティアですよ。

「孫にコメを食べさせたい」とか「農作業したほうがボケないから」という非経済学理由で、コメ自給のかなりが賄われてる。そういう非経済的動機のコメ作りが、耕作放棄地の更なる拡大を防いでいる

というか、日本のコメ農業なんて、「平日は公務員・農協・郵便局で400〜500万円稼ぎ、土日は農作業するが、農業収入はトントン」という第二種兼業農家で持ってるようなものじゃん。公務員の兼業禁止規定を杓子定規に規定して禁止すると、多分コメ生産が1割以上減るぞ?

農業との兼業禁止規定を杓子定規適用したのはさいたま市さいたま市はそもそも「首都圏」だから、耕作放棄地問題は当事者じゃない/首都圏以外の自治体だと耕作放棄地は深刻な問題。そういう自治体だと農業兼業は公然の秘密だが、杓子定規に適用しちゃうと耕作放棄地が拡大しちゃうから見て見ぬふり

つくづく、首都圏民って、地方の給与水準知らない人が多いんじゃないかと思う。特にトカイイシキタカイ民。/彼らにとって、年収500万円は薄給。でも地方では年収500万円はむしろ高給

例えば介護報酬は、都市部では「薄給」ですが、実は地方だと相対的に薄給じゃない。だから介護施設は地方では成り立つが都市部では成り立たない/それを知らずに「介護は全国一律で崩壊してる」と誤解してる首都圏民は多い

@saienclub @KarenKaminSkiii 今の首都圏民は、コメ農業が「手がかからない」ことを知らない。首都圏の団塊ジュニアは「親の代から首都圏住まいで、周りに農家がいない」人だらけ/コメは週末ちょこちょこと農作業すれば、勝手に出来てしまう。

コメ農業が今みたいな「週末の片手間農業」になったのは、ひとえに農作業の機械化のおかげ。戦前は著しく手間がかかり、毎日農作業に追われてた/「コメ農業の機械化、近代化」は、本来現代史または地理で義務教育で教えるべき。日本社会の革命の一つ

@yokumu 実際、宮崎辺りでは、介護職の求人は他に比べても高いほうらしい

「兼業で公務員やってる農家は、農業は自分じゃなく家族名義にするのが常識」的なRTが多いが、その場合「夫婦ともに共働き公務員」だとダメになるのかな?名義借りる相手がいない

3月22日

@ashigaru というより、耕作放棄地がさらに1割増える。

@kogamiyataroh ところが、その農地は「飛び飛びで、モザイク状に散在」してるから、大規模化しても大して効率が上がらない。秋田県大潟村みたいに「一区画が広大」じゃないと、小区画が寄せ集めではなかなか効率化出来ない

日本では『農地解放⇒コメ農業の機械化』の順番で進んだのが不幸。農地が解放される前にコメ農業の機械化が進んでいれば、まとまった農地がそっくりそのまま機械化され、農業が近代化されていたのに。

日本の古代史〜近代史って、経済史は「コメ農地の所有形態」がメーンテーマんなんですよね。奈良時代の土地国有化とか、のちの荘園制とか。/いよいよ、コメ農地を奈良時代みたく国有化すべき時が来た?

「コメは余ってるのだから、公務員の農業兼業禁止規定を厳格適用させた方が、むしろコメ生産が調整されるから丁度いい」のRTも。/単なるコメ生産調整で済む話じゃないから。もれなく耕作放棄がセットでくっついてきて、耕作放棄地は再農地化が極めて難しくなる。

@dancing_eel 米価パラドックスというのがあります。「米価を下げれば、非効率な小規模農家は退出するだろう」という自由主義者の読みは真逆で、「米価を下げれば、先に退出するのは、コメで喰ってる大規模専業農家」。むしろ採算度外視でボランティア農業している小規模の方が生き残る。

つまるところ、カロリー自給率39%という数字が「可愛い孫のために、赤字だけどじっちゃまのコメを作ったる」とか「田んぼに出た方が、健康にエエで〜」という「経済合理性とは無縁な動機で成り立っている」という極めて危うい現実を、農水省が真正面から受け止める勇気があるかどうかだと思う。

結局、自由主義者の辞書には経済合理性しか存在してないから、「孫への愛情の証として、赤字覚悟でコメ作る」などの行為は「経済的に、ありえない行為」として存在しないことになってる。だから、自由主義者の農業提言は、トンチンカンになる。

「非経済的動機に支えられている農業」というのは、極めて脆弱。今は「孫にコメを食わせたい」な動機で(赤字覚悟で)コメ作りする奇特な世代が健在だからいいが、次の世代(団塊世代あたり)だと「孫は孫、自分は自分」という個人主義者の代になってしまい、赤字覚悟で愛情示す行為は行わない

逆に言えば、今の米価は『別に赤字でも構わない、孫のために作ったコメのおすそ分けだ』な『おすそ分け価格』で構成された、経済合理性に乏しい価格なのかもしれない/将来、『孫の為にコメは作らん、自分の商売の為にコメを作る』な農家の比率が増えると、国産米価格はアップするのかも

コメ農業が『生産の過半が、非経済的動機で支えられている』現実を所与として、さてどうするか?『経済的動機で成り立つコメ農業』に転換するのなら、採算が合うスキームを構築しなきゃならないし、『非経済的動機での生産を続ける』のなら、そういう動機を持つプレーヤーを確保しなきゃならない。

さいたま市の兼業規定違反公務員の話、結構公務員を批判するツイートも散見されビックリしてる。『7ヘクタールも耕作するなんて、兼業の域を超えている』等/これは憶測だが、『あなた公務員でしょ?耕作放棄地を代わりに耕してよ!!』と複数の不在地主から半ば強引に押し付けられた可能性も

一旦、誰かの不在地主耕作放棄地の耕作を引き受けてしまうと、他の不在地主も噂を聞きつけて『あの人なら、何とかしてくれる』と耕作依頼の連鎖反応が起こる、と聞いたことがある。

あと、赤字覚悟で、それでもなお稲作を続けるのは、『可愛い孫のため』という美談な部分もあるけど、それ以上に『近所の農家との関係上、仕方なく』という部分が大きいんだよね。『あの家は、耕作放棄しやがった』だと、不在地主なら兎も角、田舎に住み続けるなら村八分に遭う。地元公務員なら尚更

本来なら、この件を報じた産経新聞が、『他の自治体では農業兼業どうなってるのか?』とか、『この公務員に、どういう経緯で耕作放棄地が持ち込まれたのか?』とか、取材報道を継続して、耕作放棄地とかコメ農業の現状とか調査報道すべきなんだが、中韓ガー、慰安婦ガーしか関心のない新聞には期待薄

まだまださいたま市のかわいそうな兼業農家公務員の話をしたいが、何か京丹後市で面白いネタがあったり、昨日からタワマンの大規模修繕の話題が沸騰しているようなので、この辺でお開きにするか。

@aim_co_ltd 減反政策とか農家への直接補償等の補助金については自分も否定的です。でも「兼業」自体について、そこまで否定する理由がわからない/「孫の為」「健康の為」「近所で村八分にされるから」という理由で、赤字承知で耕作する『ボランティア』コメ農家を何故否定します?

@aim_co_ltd 産経報道以上のことは自分もわかりませんが、さいたまの件は『周囲の不在地主から依頼が相次ぎ、仕方なく請け負った』可能性もあると自分は見ています。『世の中をナメ切っている』と断定する根拠は?

@tekitou2008 @oc11atta それ自分も思っていて、農水省の知人に聞いているのですが、『コメだと週末だけの農作業でも出来るが、それ以外の作物はほぼ毎日の農作業が必須』なようです。ラクな作物はキウイ位ですね。

@KarenKaminSkiii @saienclub 一時期、雑草対策でアイガモ農法なんてのもあった気がする・・・

@aim_co_ltd 経済の教科書では「大規模化は効率化につながる」で、大半の農業にもこれが当てはまります/ところが、日本のコメ農業に関しては、大規模化は大して効率化に寄与しない。一枚一枚の田んぼが散在し、田んぼ間の移動だけで手間がかかる

@aim_co_ltd 兼業農家の優遇廃止は賛成。ただ、「優遇措置を廃止したら、今の兼業農家が退出してくれるか?」となると、あまり退出しない。そもそも経済合理性を無視して農業してますから、経済的な攻撃はあまり効き目がない。

@aim_co_ltd その意味では、コメはもはや「経済的な市場ではない」のです。「隣近所から耕作放棄を批判されるから」とか「先祖に申し訳ないから」な理由で、いくら米価がダンピングされても生産を続ける生産者が市場を支配する市場は、もはや資本主義市場じゃない

@aim_co_ltd 別に自分は宅地並み課税には賛成ですが、宅地並み課税でどれだけの「なんちゃって農家」が市場から退出するか、かなり疑問。/コメの「なんちゃって農家」をみてると、コメを作り続けることそのものに、一種の使命感を感じてるみたい。いわば宗教。

@aim_co_ltd 経済的優遇は外すべきでしょうが、それで「コメ農作教」信者が「目が覚める」かどうか疑問。経済は宗教に勝てない。

@aim_co_ltd 自分は年間100万円程度のペナルティを課さなければ市場から退出しないと思う。年間10万円のペナルティなんて、年金で賄えちゃう。

@aim_co_ltd コメ農作教信者が多数を占めている限り、コメ市場の「市場形成価格」は正常化しない

@aim_co_ltd コメ農作教信者は、いわゆる「昭和一桁世代」が主力。早晩、次の世代になれば、「普通の合理的思考な農家」が主力になりコメ市場は正常化される/ただ、その代替わり過程で、相続放棄とか相続人不明とか耕作放棄とか、様々な権利トラブルが頻発して農村を荒廃させかねない

@aim_co_ltd 宅地並み課税をしながら、一方で宅地利用を禁止するのは矛盾するのでは?

妻の父親が昭和10年代生まれだが、知り合いの農家からコメを分けてもらっていて、ウチにも少し来る。妻の父親の世代だと、「知り合いの作ってるコメが安心」な感覚があるようだ