鉄道労組は春闘のメルクマールとして、もっとストを打て

2月12日
鉄道ストなんて、多分30年以上されてない筈。鉄道がストしないから、「日本はストがない・出来ない国だ」と国民も経営側も誤解してる/「ストは労働者の権利である」という当たり前の事実の啓蒙の為にも、ストすべし / “JR東日本の最大組…” http://htn.to/pzsadB

だから、ヤマトも佐川も日本郵便も、どんどんストすべきなんですよ。ストしないから経営側にナメられる/介護職員もストすべし

私鉄をはじめ、鉄鋼とか金属とか電機とか自動車の各労連が「春闘」してるが、どこもストをしないから、経営側にナメられるんですよ。トヨタとか新日鉄住金とか日立とかが、もっと「当たり前に」ストすればいい

「この20年で、実質賃金は低下」とか言ってますが、その原因の大半は「日本の労組がストしなくなったから」だと思う/特に鉄道ストは、鉄道業界のみならず、全産業の経営者心理にプレッシャー掛けるから、「鉄道ストをしなくなった影響」は甚大

大企業労組がこの30年間「ストをしなくなった」から、一般消費者側も「ストに対して、白い目で見る」雰囲気が、1990年以降に定着してきたと思う。その雰囲気に負けて、余計にストしなくなってきた

しかし、この数年は「ブラック企業バッシング」の雰囲気の方が一般世間に滲透してきてるから、今ストをしてくれる労組は「よくぞやってくれた!!」と歓迎されると思う。ファーストペンギンだよ

そもそも、「労金」(労働金庫)は、「ストライキ実施の際に、賃金貰えない時の為の労組積立金を、運用するための金融機関」なんですな。いまや設立趣旨を忘れ去られてしまってるが

「鉄道は公器だから、ストすべきじゃない」という考えは、一見正論だが、私企業従業員にそれを強制すべきじゃない。鉄道のストを禁止したいなら、「国有化」すべきでしょう/まあ、昔の国鉄は「スト権スト」というナゾのストやってたが

@tksmrwk 動労千葉のストは春の風物詩ですが、あまりマスコミに出てこなかったのは、やはり「東京通勤圏でストが発生しないと、報道価値がない」と思われてるからか?/マスコミこそ、ストすればいいのに

電力・ガスって、ストできるんでしたっけ?/「東京電力がスト」なんてなれば、社会へのインパクトは私鉄の比じゃなく甚大。

しかし産経の記事が、徹底的に「ストする労組は非国民」的スタンスで笑ってしまう/というか、これ報道してるの産経だけだよな?産経としては「事前にスクープして、スト計画を潰したい」という思惑なのか?

昔は大手私鉄は「足並み揃えて」ストしていた。唯一西武だけは「空気を読まずに」ストしなかった。/そもそも西武は、私鉄総連に加盟してなかったんだっけ?

時の首相も「賃上げ3%だ!」とおっしゃってるんだから、労組は「堂々と、賃上げストを実施」すればいい

昔は「改札スト」という手法があったが、今はSuicaで自動化されちゃってるから、その手が使えない

東京ディズニーランドで「キャスト(従業員)がストライキ」しないかな?社会へのアピールは甚大で、しかし市民生活へのクリティカルな影響は無い

@SUNAFUKIN_GEAR ストライキ権(労働争議権)を「謀反行為」というのは、戦前から来られた方ですか?それとも労働争議権を否定する憲法改正を御望みですか?

@SUNAFUKIN_GEAR 「ストなんぞしなくても、労働者は守られてる」なら、何故ブラック企業が横行してるのかな?

実際、戦前は「労働争議権は否定」されてた訳で、刑法の強要罪に該当してた/「ストライキ要求が刑法に抵触する」というのは、刑法が今でも変わってないのだから、法解釈上は、「今でも刑法に触法」な訳で、しかし今は合法なのは「刑法より上位法の憲法が、労働争議権を認めてるから」だからな。

「インフラ企業の労働争議権は謀反」というトンデモツイート、普通ならシカトすべきだが、わざわざ自分のツイートにリプして絡んで来たので、全面対決しなきゃならない/その主張を社会的に通したいなら、「インフラ企業の労働争議権を違法」とする法改正を訴えればいいんですよ。

@SUNAFUKIN_GEAR 給与が世間並み、もしくは世間以上の企業社員であっても、「より給与を上積みする為に」ストライキを含む労働争議をする権利はあります。実際、昔の日本エアシステムパイロットとか、世間比較では高給でしたがストライキしてた訳で

@SUNAFUKIN_GEAR つまり、天下の世界企業「電通」の経営センスは自営業並みだった、と。まあそうなのかもしれないが。

極端な話、平均年収1700万円と言われている「キーエンス」だって、そこの従業員は「年収2000万円、3000万円に引き上げろ!」と団結してストライキする権利がある。それを外野の第三者が「金持ちの贅沢だ!」と批判する権利は無い

@SUNAFUKIN_GEAR 「インフラ労組は、社会的賛同を得られなければ、ストすべきじゃない」というのは、結局はその労組が考えることなんじゃないか、と。昔の国鉄は、そもそもスト権そのものが無かったのにストをして(違法スト)、社会的賛同を得られずに自分の首を締めた

@SUNAFUKIN_GEAR ストが合法化された民間JRなら、「365日のうち1〜2日のスト決行は、社会的な賛同は得られる」と労組幹部が判断してるんじゃないかと思う

@SUNAFUKIN_GEAR 「100%の社会的賛同が得られるスト」なんてのは不可能な訳で、「70%程度の人の賛同が得られる」のなら、労組はスト突入してもいいんじゃないかと。昔のプロ野球ストが、そんな感じの賛同率だった。

@SUNAFUKIN_GEAR 言ってることが判らない。経営方針に逆らうのが謀反行為?/従業員としての「経営方針遵守責務」より「労働者の権利向上」を上位にしてるのが日本国憲法労働三権保護の原則です

@SUNAFUKIN_GEAR 「従業員が意見言えん労働環境なんて存在しない」なら、何故日本にブラック企業が存在するのかと何百回(以下略)

まあ、日本エアシステムパイロットストなんかは「高給取りが、今更ワガママいってやがる」的な、世間の冷たい目があったよな

前にもツイートしたが、西村京太郎「札幌着23時25分」というのは「航空ストが、当たり前の時代」だからこその作品だよな/労働争議をテーマにした小説って、70年代まではそこそこ存在してたが、今や絶滅危惧種なのでは?

日本と違って、アジア各国とかは、未だに労働争議は頻発してる。現代自動車なんかは、トヨタ労組と違って、平気でストしてる/その結果、現代自動車の給与は、日本の大企業並の高給だからな。物価差を考えたら、現代自動車社員は、今の日本大企業社員よりリッチ

昔からの企業の場合、「鉄道がストライキした場合の、社員の出社欠勤の取扱規程」を用意してると思うが、平成になってから設立な企業の場合、そもそもそういう社内規程を作ってないんじゃないか?ソフトバンクとか、楽天とか。

まあ、労働運動そのものが自己目的化して、挙げ句政治運動化してた国労もたいがいだったけどな。/チェッカーズ藤井フミヤ国鉄に入ったのに、鉄道の仕事をさせて貰えずに、佐世保で「米原艦入港反対!!」と政治運動に駆り出された。それに嫌気が差して国鉄退社して音楽の道に進む

@SUNAFUKIN_GEAR ブラック企業の存在を容認されてるようなので、自分との会話がもはや成立しないようですな/でも、ブラック企業の存在を容認する開き直りは、ある意味「潔い」ですな。世の中、本音ではブラック企業の存在認めてるのに、表面上はブラック企業否定してて、なので言い訳してる経済人とか多すぎる

日本には「表現の自由」がありますから、ブラック企業の存在を積極的に認める「自由」もあります。別にそういう言論を「取り締まれ」とは言わない/そういう表現はツイートの海の中で炎上する、そういう自業自得を味わうだけです

ブラック企業容認論者」が、わざわざ自分のツイートにリプ飛ばすので、「いちいち相手にしなきゃ、ならない」というウザさはある。俺のツイート時間を返せ

ブラック企業のどこが悪いのか?」な人のツイートが殆どRTされずに、自分の方のツイートがそれなりにRTされてるのは、つまりそういうことなんですよ。

メンドクサイので、某ブラック企業容認論者をブロックしといた/「ちきりん」とかがブロックするのも、こんな感じなのか?