西日本出身者は横浜市に住みたがる?

3月25日
「わが家は今日も建築中」もいう電子マンガがある。俗に言う「施主ブログ」のマンガ版/主人公は現住所は杉並区と推察されるのだが、何故か家探しは「横浜市のN町限定」になってる。そこまで横浜ブランドは強いのか?

主人の実家は愛知県らしいので、その絡みで「帰省に便利な横浜市」に限定してるのか?/第三者的にみたら、横浜市に限定しなかったら、もっと家探しの幅が拡がるのに、とも思う。千葉埼玉はダメなのか?

横浜市みたいな「起伏のある住宅地が欲しい」という意味なら、市川船橋辺りも起伏があるけどな。

昔、「仕事として」施主ブログをウオッチングして研究してたが、施主ブログで「詳細な街」まで明かしてる人は殆どいないんだよな。関東か関西か、が判るかどうか、なレベル/その意味で、「どこに土地を求めるべきか?」が都道府県レベルで判る施主ブログ、もとい施主マンガは貴重

@seki33 自分も西日本出身でよく帰省しますが、新横浜には拘らないなあ。年に1〜2回のことで、一生を決めるのはアホらしい、の想いがあります。

ふと思ったが、国鉄が民営化しなかったら、或いは民営化しても分割されなかったら、そして「東海道新幹線東北新幹線が直通運転していたら」、西日本出身者も「大宮から東海道新幹線直通で帰省できるから」という理由で、大宮エリアとかにも住むようになったであろうか?

新横浜に「ひかり」そして「のぞみ」が停まるようになったのは30年ほど前からだから、「西日本出身者の新横浜周辺居住傾向」は、30年以内の話なんだろうか/リニアが出来れば、橋本に西日本出身者が集まるのか?

「クルマで帰省」の場合も、圏央道が出来たから、必ずしも「西日本出身者は横浜市限定」でも無いような。そもそも、中央道での帰省もありうるし。

@momozou これは好き嫌いが分かれますが、東名だとトラックとか大型バスが多いので、比較的そういうのが少ない中央道を好む人もいます。あと、個人的には中央道の方が景色がいいので好きです/新東名は走ったことが無いので判りませんが

@momozou 晴れた日にアルプスが見えたりとか、特に日没後に甲府盆地の夜景に突っ込んで走る中央道が好きです

@seki33 田園都市線の人気な理由に「東名道が沿っている」というのは、確実にあるでしょうね。田園都市線の住民は、中央線住民と比べると、有意に自家用車所有率は高そうです

自分があまり横浜市に魅力を感じない理由が、何となく判ってきた。つまり、カーライフ文化圏に魅力感じないんだな/三鷹辺りの中央線文化圏に魅力感じる人間なので、つまり電車文化圏なんだ。

この辺の「カーライフ文化圏」「電車文化圏」については、原武史が詳しそうだな。彼は電車文化圏な西武新宿線からカーライフ文化圏な東急沿線に引っ越してカルチャーショックを受けた

評論家の東浩紀なんかは、西荻窪から田園都市線に引っ越していったのだが、多分「電車文化圏が嫌いで、カーライフ文化圏の方が肌に合ってる」んだろうな。三浦展とは真逆

「電車文化圏」というのは、一旦染み付いたら、なかなか拭うことは、難しいのかも。ある日高速道路が開通したからと言って、いきなり電車文化圏がカーライフ文化圏には変われない。街の構造が違う

北摂で言えば、千里ニュータウン辺りは、中国道とか新御堂とか大阪環状道とかあってクルマで動きやすくてカーライフ文化圏ですが、高槻辺りはインターチェンジに全く恵まれてなくて、一方で新快速停まりますから、電車文化圏なんです。

で、高槻に新名神のジャンクションとか出来るのですが、これで高槻が電車文化圏からカーライフ文化圏に変わるとは思えない

東京で言えば、仮に外環道が武蔵野市辺りを突っ切っても、それであの辺りがカーライフ文化圏に変わるものでもない。電車文化圏は、それほどまでに強固

因みに、「カーライフ文化圏な横浜市」というのは、所謂東急丘陵エリアを指してます。リクルートの「住みたい街ランキングで1位だった横浜」(=横浜都心)とは違う

まあ、横浜都心エリアも、電車文化圏というよりはカーライフ文化圏に近いのかも知れないが/西日本出身者が好んで住む、というイメージは、無いなあ