2006-01-01から1年間の記事一覧

遅ればせながらブログ寿命論

これも最近のブログ界の話題「ブログにも寿命があるのでは?」と話題になっていた。アルファブロガーで無い限り、1〜2年で熱意が冷めてしまう、と いうことのようです。http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060425/p1 http://blog.sho-ji.net/archives/505…

「取りまとめはてな」

思いつきを投稿しておきます。「はてな」の中で、人々の関心を集めているのに、結局良回答が 得られなかった質問が多々あります。典型例が「詩織さん質問」でしょう。 http://q.hatena.ne.jp/1143949595で、このように人々の関心を集めているにもかかわらず …

JOYで今も残っているサイトは、信頼が置けるサイトだ

http://q.hatena.ne.jp/1147341017 このような質問があった。 見るに見かねて助け舟を出したのだが、その際に思ったこと。以前小生がホームページを始めたとき(1999年)は、 個人ホームページの開設ラッシュの時期(丁度今のブログブームのようなもの)…

読書ノート・1999年東海村臨海事故

こちらは読売新聞社会部がまとめた本の読書ノート ★フェルミの実験=シカゴ大学に内緒で行った。 「失敗するとシカゴ大学どころかシカゴ市自体は吹っ飛ぶので、 賛成される訳がない」と黙って実験 核分裂が暴走しそうになった場合には、「決死隊」が処置する…

読書ノート・しょうゆについて

しょうゆに関する本を読んだので、メモメモ★江戸時代の飢饉=野草を食べる →カリウム過剰(食塩ナトリウム不足)となって死ぬ ★しょうゆ=弱酸性で殺菌力あり 塩分の浸透圧が細菌の細胞膜を破壊 ★うなぎ=西洋ではしょうゆが無いので「蒲焼」できない。 →「…

読書ノート・砂糖について

砂糖に関する本を読んだので、メモメモ★さとう=原産はニューギニア ★日本には奈良時代に入ってくる ★薩摩藩の製糖が維新の原動力 ★甜菜=ナポレオンのヨーロッパ侵略がキッカケで普及 ★サッカリン=ドイツではOK ★チクロ=一部には「安全」を主張する学者も…

【読書ノート・コメ】

★増加率がスゴイ モミ1粒が500〜700粒になる。 ★柿の葉・・・柑橘類の20倍のビタミンCが入っている ★コメに蛋白・・意外と入っている(7%は蛋白) 蛋白価 卵=100ならコメ=64 小麦=59 トウモロコシ=53 ★びわ湖でコメの水中貯蔵実験 ★…

読書ノート〜マスターキートン

★イギリスのヘロイン密輸:金持ちがヨットクルーズで持ち込み ★ドナウ文明の可能性 ★日本は花に特許は成立しない。 ★シティー:ロンドンとは別の自治体 ★誘拐:電話に出るのが(警察や代理人等でなく)身内の方が救出率高い ★誘拐捜査官:8時間は眠ることが…

読書ノート〜次世代自動車

★メタノール車:気化しやすいため、寒冷地に不適 −15℃以下では× ★メタノール:エンジンを腐食する。 防止のためにエンジンのステンレス化が必要 ★エタノール(メタノールではない):とうもろこしから作る。 得られるエネルギーの1.4倍のエネルギー投入…

【読書ノート】定時発車

★熱帯地域の鉄道の敵=路盤の緩み ★寒帯地域の鉄道の敵=油圧の凍結 ★明治政府=需要を度外視して鉄道建設 国威発揚と技術の蓄積を目指す (明治政府にとって、一種の「アポロ計画」) ・輸送需要や軍需がついてきたのは明治中期以降 明治初年は軍部は鉄道建…

【読書ノート・船】

★パナマ運河のガツン湖=世界最大の湖 琵琶湖の3分の2 ★パナマ運河クルーズ=乾季に行われる ★パナマ運河=1日当たり37隻程度運航 ★太平洋の方が大西洋より24Cm水面が高い ★満潮時=太平洋が3M高い 干潮時=大西洋が3M高い ★クルーズ船クルー=…

読書ノート・魚

★イワシ=ニシンの仲間 ★80年代=漁獲量の1/3がマイワシ なんと日本人一人当たり100キロ分/年のマイワシが取れた。 (1日に300g、1食100g) ・・・毎食「いわしの刺身」「いわしハンバーグ」を食べることになる。 (実際はハマチ養殖のエサ…

読書ノート・航空

★函館〜ユジノサハリンスク線 当初千歳就航予定だったが、冷戦時に空自が千歳へのソ連機乗り入れに 難色を示したため、次善策として函館乗り入れ ★キャセイの新千歳〜香港便 他の香港便は日本人の利用が多いが、この路線は香港人の利用が多い。 (北海道観光…

読書ノート・建築

★2×4は切妻 ★プレハブは寄棟 ★南九州・沖縄:平屋多い ★沖縄:RC造多い ★セメント瓦:九州に多い ★軒の出:沖縄が多く、青森・北海道は少ない ★沖縄:住宅に貯水槽がある ★外構:南日本に多い (北日本は開口が少ない間取りのため、外構がいらない。 防犯…

読書ノート・温泉

★ヨウ素消毒:菌をゼロにはできない ★肺炎の5〜10%はレジオネラ菌由来 ★恐らく家庭にもレジオネラ菌は存在すると思われるが、 データが採取されていない ★清掃しやすい温泉、という発想が必要 ★いっそのこと浴槽を「小さくして」手入れしやすくする、と…

読書ノート・自衛隊

★海保と海自、同じ名前の艦船が30通りある ★自衛隊の戦車:冷房すらない ★自衛隊:市民の目を気にして、制服での通勤を禁止 ★戦艦大和の全貌を市民が知ったのは戦後 戦時中は「ナゾの大型戦艦」だった ★74式戦車:排ガス規制により能力ダウン ★協栄生命…

読書ノート・ニュージーランド

★戦後の一時期、オランダ移民が入植 ★梱包材に使用される(やや質の悪い)ラティアタ松 ・・・アメリカの3倍のスピードで成長する。 ★漁業が全く手付かず。今後に期待。 ★競争馬や鹿肉も産出 (鹿肉:ダイエット食としてアメリカへ輸出) ★はちみつ・プロポ…

読書ノート・グリーンピース

★1971のアリューシャン核実験 この現地へ船で乗り込む計画がグリーンピースの始まり 実験は強行されたが、反対運動が盛り上がり、以降アメリカは地上核実験ができなくなる。 ★その次にムルロア環礁へ乗り込み ★1975頃、初代メンバーは辞任したり死亡…

原発

★「漁業補償」:日本と韓国にしかない ★銀座:花崗岩の道・建築物が多いため自然放射能多い ★アメリカの戦後の放射線医:他の医師より長生き (ホルシミス現象) ★キューリー夫人:「放射能」という言語を命名 ★X線:発見の1ヶ月後には末期がん治療に使わ…

南極

★風が強くて降雪量が測定しづらい ★「晴天降雪」が多い ★ロス棚氷:フランスの面積に匹敵 ★南極大陸の標高:2,290m 氷厚:2,450m →岩盤は海面下になる。 ★但し、もし仮に氷を取り除くと、その分岩盤は「地殻均衡」(アイソスタシー)で 標高60…

風車

★羽根数が多い風車・・・回転数少なく動力用に 羽根数が少ない風車・・・回転数多く発電用に ★地上50m・・・地上10mの1.6倍の風速が得られる ★台風時・・・羽根数が多い風車はそのまま運転、 羽根数が風車は停止 ★風車・・・熱利用が一番効率いい。…

【水・林俊郎】 ★オゾン殺菌:殺菌力は一瞬だけ ★塩素殺菌でピロリ菌消滅 ・・・日本人の胃がんが減った理由 ★今の高齢者・・・幼少期(5歳まで)に 上水道が未発達だったため胃がんが多い ★胃がん:ピロリ菌+添加物「AF2」で発生 ★子宮ガンの減少:塩…

青函トンネル

★志免炭鉱:海軍→国鉄 ★GHQ指令により調査中断 ★戦後間もないころ:青函トンネルの水深は一切不明だった ★十河総裁:トンネル反対派 ★町村北海道知事:トンネル建設推進掲げ再選 ★結局石田総裁がゴーサイン ★竜飛:青森県内の出稼ぎ労働者にさえ「僻地」…

鉄鋼・石油

【鉄鋼】 ★「日産自動車」は元々クボタが創業した。 クボタの乗用車部門を、戸畑鋳物を経営する鮎川が買い取った。 鮎川はこの乗用車部門を本業とする一方で、戸畑鋳物を日立に売却した。 これが後の日立金属。 ★日清戦争の賠償金は、その殆どが八幡製鉄所建…

読書ノート目次

http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20110305 読書ノート2 http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20110319 読書ノート Jpeg目次 http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20060331 死体 http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20060402 アラブ http://d.haten…

【兄弟の相続権】

http://q.hatena.ne.jp/1145356671 ↑はてな質問の詳細をここに書きます。仕事柄、遺産分割協議に巻き込まれることが多いです。 で、最近多いのが「被相続人に直系卑属(子・孫)がいない」ケース。 この場合は大体高齢者で直系尊属(親)も死亡してるので、 …

社内ブログ・社内SNSは、本来霞ヶ関こそ導入せよ

Googleの急成長の秘密として「社内ブログの存在」を挙げる人が多い。 これは、社員にのみ閲覧可能なブログを全社員が執筆し、 社員が仕事の進捗状況や私的なこともブログにカキコする、と いうものである。 社員にのみ閲覧可能、という性格を見れば、 SNS(…

石炭

★「琥珀」は石炭の中にある ★もともと石炭は「研げば光る」宝石の一種として扱われた ★「燃える」とわかったのはずいぶん後 ★1619 ダービー兄弟が「コークス」を発明 (石炭を一度「蒸す」) →燃料として使い勝手が良くなり普及 ★地学・地質学・・・石炭…

電灯技術史

★明治:大口需要家があると、その近くに発電所を都度作っていた(電灯局) ★新聞社:動力電力の有力需要家 ★国会消失により、4分の1の電力契約がキャンセルされた ★明治時代:火事が多かった(石油ランプ原因) →「100戸延焼」程度では火事のうちに入ら…

勃発!エネルギー資源争奪戦

★メジャー:昔は6割のシェア、今はわずか1割 ★油田:老朽化が激しい 水も注入して搾り出している現状 ★アチェ州:インドネシアの石油・ガスの65%を産出 ★LNG船:テロに弱い (ガスが燃えつくさないとダメ) ★中東原油:重質油、ガソリンに不向き 今不足…